ゼファーヒルズ松戸フィオリーナ
122:
匿名
[2006-08-22 20:38:00]
フライドチキンの骨なんか駄目ですか?
|
123:
匿名
[2006-08-23 12:05:00]
ベランダの手すりにふとんとか干されている方がいらっしゃいますが
大丈夫なんでしょうか? |
124:
匿名さん
[2006-08-24 04:06:00]
パラボラアンテナもそうですね。
|
125:
匿名
[2006-08-24 21:12:00]
最上階って比較的に人気が少ないので日中、不在が多い方なんか、泥棒に入られやすくないですか?
|
126:
匿名
[2006-08-24 22:41:00]
新築のマンションでもゴキブリって出ます?
|
127:
匿名さん
[2006-08-25 05:27:00]
出ます
ゴキブリは飛びますから |
128:
匿名
[2006-08-25 20:47:00]
わたしゴキブリが大の苦手です。でも部屋の中にたまたま紛れ込んだだけですよね?
|
129:
匿名さん
[2006-08-25 21:55:00]
ゴキブリは家具などに卵を産み付けているので、もし以前住んでいた場所でゴキブリを見ていたら、引っ越してから一度バルサンなどを使った方がお勧めします。
|
130:
匿名
[2006-08-25 23:28:00]
ありがとうございます。鉄筋コンクリートの新築でも油断はできませんね。話が変わりますがミストサウナってどうですか?
|
131:
匿名
[2006-08-25 23:54:00]
マンションの駐車場ですが、間隔が狭くないですか?となりの車にドアをぶつけないように車の乗り降りの再は体を細めて気をつかいます。
|
|
132:
匿名さん
[2006-08-26 22:41:00]
>>130
ミストサウナは、思ったより... まあ普通のサウナに比べては反則ですね^^; あと 浴室の真ん中に吹き出し口がないので、半身浴しながらという使い方ができません.. >>122 処理できないもの とうもろこし(皮・芯)、パイナップル(皮・芯)、たけのこ、栗の皮、枝豆の皮、熱湯、 スープ等の高温のもの 油等 処理しにくいもの 単独で処理せず少量ずつ他のごみと混ぜて処理してください。 卵の殻、貝殻、玉ねぎの皮、魚・鳥の皮および骨 とのことです。私は 玉ねぎ、卵の殻、フライドチキンの骨は実行済みです^^; あと、長い間使わないとよくないので 処理するものがない時は、氷を処理すれば 掃除にもなっていいそうですよ〜 |
133:
匿名
[2006-08-27 07:23:00]
132さん、ありがとうございます。処理しにくい物ってマンションの浄化層に良くないのも含めてパイプが詰まったりするんですか?
|
134:
匿名
[2006-08-27 14:50:00]
もうじき引っ越しなのですが、引っ越しのサカイってどうでしたか?
|
135:
匿名さん
[2006-08-27 15:44:00]
|
136:
匿名
[2006-08-27 18:00:00]
ありがとうございます。間もなく引っ越しなので、さっそく試してみます。
|
137:
匿名
[2006-08-27 22:40:00]
最上階の部屋って夏場なんかエアコン無しで過ごせるなんて聞いた事ありますが、実際はどうなんでしょうか?あと日中に窓を閉め切って出かけて夕方戻った時なんか部屋の中が暑くなったりしませんか?
|
138:
匿名さん
[2006-08-28 16:02:00]
>>137
最上階ではないのですが.. ベランダに面した側からの風が強い時は、エアコン無しでも暮らせます.. (無論 両窓全開ですが^^;) 南向きなら 南風、東向きなら 東風 日差しが強い日は、窓締め切ってしばらくすると ム〜アっとなります |
139:
匿名
[2006-08-28 20:14:00]
国道沿いのマンションからの引っ越しで、今までは窓を開ける事に対して空気が悪い為に気が引けていました。何かいい感じで窓を開けて生活できそうです。ありがとうございました。
|
140:
匿名
[2006-08-31 21:49:00]
世帯数の多いマンションの治安ってどうなんですか?私のマンションはエントランス前に夜遅くになれば誰もいなく逆に殺風景なくらいです。世帯数に限らずモラルレスな人って何処にでもいると思いますが・・・・
|
141:
匿名さん
[2006-09-01 09:09:00]
入居者数の少ないマンションで、そんなこと聞くなよ。
皮肉? |
142:
匿名さん
[2006-09-01 10:56:00]
フィオリーナの外壁ですが、人が通れそうな感じで心配でした。
木を植えたりして対応するそうですね・・・。 あと気になったのが、サブエントランスの自動ドア、通っただけで開きませんか?? あれだと、人が通ったのを見計らって進入できませんか? エントランスの意味が無い気がします。 みなさん、どう思いますか?? |
143:
匿名
[2006-09-01 21:24:00]
|
144:
匿名
[2006-09-01 23:14:00]
入居者が少ないとこの先、修繕積み立て金の金額や管理費の一世帯の負担が増えるような事なんか
無いですよね(無知な者なのですみません。) |
145:
匿名さん
[2006-09-02 06:30:00]
毎朝掃除しなくていいから 入口まえの道路のデコボコを直してほしい |
146:
匿名さん
[2006-09-02 10:00:00]
|
147:
匿名
[2006-09-02 21:24:00]
一戸建てに住むよりは私なんかマンション派です。隣近所の付き合いなどが煩わしく思うからです。
このマンションを選んだ方もそれぞれの事情があったと思います。少なからずマンションを選択された方の大半が近所付き合いを煩わしく感じているのでは・・・・入居者が少ないは逆に思えば静かで良いと思うのは私だけでしょうか、この秋にフィオリーナ入居予定です。 |
148:
匿名さん
[2006-09-03 21:32:00]
近所づきあいわずらわしい。=マンション選択。
私も異議はありません。 でも、すれ違ったときくらいの挨拶はしたいと思っています。 挨拶さえしとけば、後はつきあいなしでいいんじゃないかなあ。 |
149:
匿名さん
[2006-09-04 00:48:00]
私もそう思います。
マンションを選んだ理由として、色々ありますが、一番は近所付き合いが煩わしいからです。 春から幼稚園に行く子供がいますが、あれだけの大規模マンションだと、同じ幼稚園の子がいるかと思います。 そこから始まる、ママさん付き合いでさえうっとうしい感じすらします。 女は、何だか群れたがりますからね・・・ 148さんの言うように、挨拶は人としての最低限のマナーですから、挨拶さえすればいいんじゃないかと思います。 |
150:
匿名
[2006-09-04 21:15:00]
私も幼い頃から両親の近所付き合いを目の当たりにしてきて、嫌な思いを感じて来ました。煩わしい付き合いは職場だけで沢山です。私生活くらいは自由に自分らしく生活したいです。この秋入居予定です。私も挨拶だけは大切に思っていますので、よろしくお願いします。
|
151:
匿名さん
[2006-09-04 21:37:00]
147さんから150さんの、付き合いわずらわしい、挨拶だけはしておかなければ、まったく同感です。
ただし、デベへの苦情・改善要求・近隣にできる嫌悪施設への反対運動などは一致団結しなければなかなか意見が通らなくなります。 付き合い・挨拶に付け加えてマンション管理への友好的参加も、仕方ないけど必要なのでしょうね。 |
152:
匿名
[2006-09-04 23:02:00]
人それぞれ、目に見えない垣根みたいなものってありますよね。煩わしく感じる方もその垣根を越えて来て欲しくないだけで、お互いの合意でその垣根をとり払って良い付き合いが出来ればいいですね。
|
153:
匿名さん
[2006-09-05 00:15:00]
149です。私も秋に入居予定です。
151さんが言う通り、住み良い環境のための、一致団結は必要ですよね。 みんな、高い買い物をしたんですもの。気持ち良く生活したいですよね。 私が思うに、変てこなグループ・派閥ができたりしなければそれでいいのです。 心地よい距離感で、素敵なマンションになるよう、みんなで頑張りましょう♪ よろしくお願いします。ぺこり。 |
154:
匿名さん
[2006-09-05 21:46:00]
147さんからのレス、特に153さん読ませてもらったら、このマンション本当に住みやすそうに思えます。
まったくの同感です。 決して、私、販売会社のものではありません。ので、誤解なきよう。 とてもいいところに住めたのかと、安堵の気分いっぱいです。 ところで、昨日東側の道路で飲酒運転の検問をやっていましたが、最初赤いライトがちらちらしてうっとうしいと思っていました。しかし警察がマンション周りをウロウロしているのは防犯上ありがたいことだと気がつきました。 エンジンをふかしながら、走り去る車も少なく、もっと頻繁に検問やってもらってもいいと思いました。 |
155:
匿名さん
[2006-09-05 21:55:00]
154です。車・警察関連で。
木曜日の朝、万星食品のホールで経営者セミナーと銘打って集会をやっています。何をやっているのかまでは詮索しませんが、歩道に乗り上げて違法駐車しているのは何とかならないのでしょうかね。 歩行者が車道に下りて歩いています。 取り締まりやれば、警察も一挙に点数稼げるのに。 あそこは、市議の親戚? |
156:
匿名
[2006-09-05 22:05:00]
水10 面白いですよね。
|
157:
匿名さん
[2006-09-06 00:41:00]
153です。
142>あと気になったのが、サブエントランスの自動ドア、通っただけで開きませんか?? あれだと、人が通ったのを見計らって進入できませんか?・・・ サブエントランス、私も気になってます。 確かに通っただけで開きますよね・・・? 大丈夫なんでしょうか? 私はまだ入居前なので、数回しか行ったことがないので、はっきりとは解りませんが・・・。 どうなんでしょう? 入居済みの方、どう思われますか? |
158:
匿名さん
[2006-09-06 11:15:00]
ココに決めた理由は、人が少ない静けさと価格の安さ。
そのうち満室かもしれないが、今の静けさが続くことを願う。 ただ、駐車場で大きな音を出したり騒いだりするのは止めて欲しい。 住人のレベルはそれなりか・・・ |
159:
匿名
[2006-09-06 21:19:00]
オートロックって、ほとんどのマンションでもそうですが、心理的な効果はありますが、実際はたいしたセキュリティーでは無いようですね。みなんさんだってどうやって入るか解ってますよね。サブエントランスが仮に故障だとしたとしても・・・
|
160:
匿名さん
[2006-09-06 23:08:00]
サブエントランスの前で待ち構えていて、あからさまに入ってくる訪問販売の営業マンがいるのですよ。
だから気になるのです。 |
161:
匿名さん
[2006-09-06 23:27:00]
あからさまに入ってくる訪問販売の営業マン・・・
そんなのいるんですか? 何だか不安です・・・。 |
162:
匿名さん
[2006-09-07 08:42:00]
|
163:
匿名さん
[2006-09-07 10:59:00]
そうなんだ・・・。ひょえ〜。
外壁は、植栽などして対応すると噂で聞きました。 みんな、不安に思ってたんですよね? だって、最近じゃ『不審人物』って、大人だけじゃないですもんね? 犯罪低年齢化してるんだもの・・・。 子供が外壁通れちゃったら、そりゃ困るでしょう。 大人だって、アン○ールズみたいなガリガリの人なら、通れますよね?(笑) |
164:
匿名
[2006-09-07 20:14:00]
新聞の集金、生協さんの配達などその他の用があって訪問する場合は仕方がありませんが、エントランスから来ない訪問者は基本的に断るか、エントランスから再度来させるようにしてその際にはっきり断った方が良いかもしれません。特に水道関連業者は注意が必要です。点検だの説明だのと勝ってに来ます。部屋に入るための口実です。たぶん訪問販売業者に間違いありません。しつこいようでしたら通報したほうがいいですよ。
|
165:
匿名
[2006-09-07 21:34:00]
「各住戸に訪問の際はエントランスより連絡しない場合は通報します。」なんて張り紙でもしたらどうですか
|
166:
匿名さん
[2006-09-07 22:02:00]
165さん、良い考えです!!
そうだ!そうだ! 『各住戸に訪問の際はエントランスより連絡しない場合は通報します。当マンションでは、通報する事が義務付けられています。』 ってのはどうですか?(^▽^)にぱっ♪ |
167:
匿名
[2006-09-07 23:15:00]
現時点では、不審者の侵入を防ぐには24時間警備員でも配備しない限り無理かとおもいます。
166さんの名文をさっそく各エントランスに明記して不審者や悪徳業者の進入を抑制したいものですね。 |
168:
匿名さん
[2006-09-08 01:04:00]
166です。
そんでもって、実際何度か通報してやったら、噂が噂を呼んで不審者や悪徳業者の進入は無くなるんじゃないでしょうか? 「あそこのマンションは、うるさいぜ〜。」みたいな。 悪徳業者っつーのは、違う会社同士でも助け合ったり、情報交換してるって話ですし・・・。 |
169:
匿名さん
[2006-09-08 17:54:00]
私住人ですが、サラリーマンでネクタイ族です。この前ちょっと早めに帰宅したとき、前の方に便乗して入ろうとしたら、いやな顔されました。
訪問販売の営業マンと思われたのかなあ。 |
170:
匿名
[2006-09-08 18:14:00]
169さんへ
私(女ですが)も以前、前に入られた方にくっついて入ったら、ちょっと警戒されました。 私が逆の立場でもそうするかもー。 営業ならまだしも、変質者とか犯罪者系だったら嫌ですから。 ということで、それからは誰かが直前に入って行っても扉が閉まるまでワンテンポ待つようにしてます。 |
171:
匿名さん
[2006-09-08 18:34:00]
166・168です。
なるほど・・・ そういう事もあるんですね・・・ 私は秋に入居予定なのですが、オートロックって初めてなもので。 自分で入る時も、周りに人がいないか確認しなきゃですね。 もしもいたら、警戒して一緒に入られない様に気をつけないとですね。 勉強になります。 っていうか・・・常識なんですかね? 無知ですいません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報