神奈川県川崎市中原区井田中ノ町340−1。
元住吉駅 徒歩10分。第一種中高層。
5階建 × 2棟。 計99戸。 駐車場60%。
三菱地所住宅販売、新日石不動産。
南向き 南棟 3LDK 75.94m2 の価格は、
5F 5050万円。
4F 4910万円。
3F 4820万円。
2F 4560万円。
1F 4380万円。
最安は 西向き 南棟1F 2LDK 71.87m2 3980万円。
最高は 南向き 北棟5F 4LDK 93.75m2 6680万円。
7/11 まで 希望住戸相談会。
7/24 優先販売予定 (30〜45戸程度)。先着順登録。
8〜9月 一般抽選販売予定。
情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2004-07-10 18:45:00
パークハウス元住吉ピュアコンフォート
262:
匿名さん
[2005-03-14 21:57:00]
|
263:
匿名さん
[2005-03-14 23:34:00]
購入予定者です。
売主のM社、販社のN所長今回の問題についてどういう認識なのでしょうか。 |
264:
匿名さん
[2005-03-15 00:12:00]
購入者です。
263さん。是非直接伺われるのがよろしいかと。購入者へは書面で連絡がありましたが それ以外の方にはないでしょうし、だからこそ間接的ではなく直接認識を伝えてもらう 必要がありますよね。私も購入者ですが少しでも気になる点は納得するまで聞いてますし、 これからもそうするつもりです。それに答えるのが販売側の責務でしょうし。 262さん。初めてなんですか。いずれにせよ大きな成果ですね。せっかくのこのチャンスを 生かすも殺すも購入者次第。確認会は気を引き締めて望むつもりです。 |
265:
匿名さん
[2005-03-15 00:22:00]
購入者の皆さん、確認会が実施されますが確認ポイントは
売主が決める可能性が高いです。時間が限られているので 事前に確認したい事項をまとめておきましょう。自転車置き場は、 見た目だけでなく、機能面もしっかり確かめてくださいよ。(実際自分の 自転車を持ち込んで確かめる)防犯カメラの位置とかも重要ですよ。 自分の資産は自分で確かめて購入することが重要です。 ふと、なんで私たちこんな苦労してマンション買っているのか、と考える 今日この頃です。 |
266:
匿名さん
[2005-03-15 10:45:00]
263さん、262です。
直接話した意味があったように思います。 「不動産は代替がきかないものだと認識している」と、 販売担当者の弁として、聞くことはできました。 ぜひ色々お聞きになってくださいね。 一生の買い物ですから、納得がいく、縁ある物件に出会えることをお祈りしています。 うちも、本当にここへきてくたびれモードです... 購入者の皆様、もうひとふんばりしましょうね。 |
267:
匿名さん
[2005-03-16 06:25:00]
共有部確認会で確認したいことの1つは 屋上です。
屋上は長年の風雨や気温の変化によって防水層が劣化します。 雨漏りの原因となりやすく、ここの工事があまいと長期修繕計画 以上にお金がかかることになりかねます。 屋上の防水塗装がしっかり されていることも確認したいですね。 A棟の方はA棟の状況、B棟の方はB棟の状況をしっかり確認しましょう。 三菱さんの細かい事前チェック 期待してますよ。 |
268:
匿名さん
[2005-03-16 12:30:00]
私はB棟購入ですが、この機会にA棟も見てみたいです。
|
269:
匿名さん
[2005-03-16 12:45:00]
購入者の皆様のご心労察しております。
わたしは近くに住むものとして、心配しながら読んできました。 内装のような修繕が比較的に楽なものはともかく、267さんのおっしゃる 屋上や共有部分の美観は入居前に完璧にしておいてもらわないと 最大手三菱の物件を選んだ意味がないと思います。 正直言って、本当に完璧な分譲マンションとめぐり合える可能性は低いと 思われます。ましてや、内装がそこそこだったら、知らないが幸いのことも 多いかもしれません。 でも、こちらの皆様のように、皆で団結して入居前から厳しく声を挙げられる ことは、今後のマンション管理組合の活動や住民のみなさんの日常生活に 良い方向に大きく影響すると思います。ですから、たとえ入居後までに及んでも 契約内容に相応しい状態なることを願っています。 |
270:
匿名さん
[2005-03-16 17:06:00]
本当に目に見える形で変わったなぁ!と思わせてくださいね。
やや不安な気持ちにもさせられていますが、「雨降って地固まる」 こういうゴタゴタがあったからこそ、真にいいものを手に入れられたんだ! という納得感をもって4月を迎えたいと思います。 |
271:
日経朝刊
[2005-03-16 20:00:00]
日経 朝刊 首都圏経済・東京で火曜日から連載されている
マンション誰のもの〜「あしたに備え」というコーナー勉強に なります。買う前も大変だが、買った後もいろいろ大変です。 やっぱり躯体構造・共有部がしっかりできていないとのちのち 大変なのがよくわかりますよ。是非読まれることをお薦めします。 |
|
272:
躯体・構造
[2005-03-16 20:44:00]
デベロッパーにお勤めの方のサイトに参考になるものが書いてあったので
URLをお知らせします。 http://www.d1.dion.ne.jp/~s_yamano/kagami.htm 「変えられないところ」としての躯体 というコーナー読んでみてください。 この物件の購入者は、土木系のゼネコンの物件を購入した時点でリスクを とったってことになると思います。施工は三菱地所ではなくて、ゼネコンです から。 |
273:
購入者C
[2005-03-16 20:55:00]
どなたか 現場情報ありますか?
現場の作業状態はどうでしょうか? また、徹夜でやっている感じですか? |
274:
匿名さん
[2005-03-16 21:26:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
275:
購入者
[2005-03-16 22:16:00]
三菱地所さん あんたもプライドあるでしょう。
PC(PERFECT CONCRETE)のマンションを 提供してください。 でも、274の人 ざぶとん一枚です。 |
276:
匿名さん
[2005-03-16 23:38:00]
23時現在、約60%の部屋に電気がついています。
駐車場入り口には、頭にタオルを巻いたおにいちゃんが 2〜3人出入りしています。 各部屋の戸締りを、ヘルメットかぶった警備のおじさんが チェックして回っていました。 以上、現場からお伝えしました。 |
277:
匿名さん
[2005-03-17 00:58:00]
こんなサイトがあるとは知らなんだ…
身内が購入するのでこの前の内覧会に一緒に行ってきたけど… ちゃぶ台ひっくり返して即帰りたくなるほどの素晴らしい出来でした。小学生の夏休みの工作かってくらい。 とてもン千万取る仕事とは思えませんね。確認会で見た目はそれなりに補修されていても、自分ならキャンセルだな… |
278:
匿名さん
[2005-03-17 21:58:00]
随分騒いでいるのでどんな感じなのかと見に行ってみたが外壁タイルは別に気にならなかった。
ただ1階住戸の専用駐車場がうまく勾配が取れていないようで水溜りができていたのが気になった。 |
279:
匿名さん
[2005-03-18 00:50:00]
本日24時現在、90%以上の住戸に電気がついています。
北側駐車場入り口はアスファルト張りなおして乾燥中。 コンビニ弁当もって職人のお兄ちゃんが出入りしています。 以上、本日も現場からお伝えしました。 |
280:
匿名さん
[2005-03-18 06:39:00]
|
281:
280
[2005-03-18 06:41:00]
|
282:
匿名さん
[2005-03-18 08:44:00]
大京は池沼の営業しかいないからねぇ。
掲示板でジサクジエンの工作したり、 他社のMRの前で出待ちしてチラシ配ったりばかまるだし |
283:
匿名さん
[2005-03-18 09:59:00]
この物件、販売はほとんど去年のうちに終わってるし
(のこっているのはあと7軒?) 内覧会のできがとても悪かったみたいだから 少なくともこの板は大凶は関係ないと思うけど。 |
284:
匿名さん
[2005-03-18 10:47:00]
関係あるんじゃないの。
|
285:
匿名さん
[2005-03-18 15:01:00]
大凶がどれだけ腐った会社であろうとこの際関係ありません。
私達にとっては「三菱地所がどれだけまともな会社であるのか?」が 最重要の問題です。明日ひどかったらただじゃすまさんで〜! |
286:
匿名さん
[2005-03-18 15:14:00]
信じましょう。
|
287:
A棟購入者
[2005-03-18 17:56:00]
おそらく、売主から皆様に今日中に連絡が入ると思いますが
購入者掲示板に私が聞いている内容を入れておきますので ごらんおきください。 |
288:
購入者
[2005-03-18 20:20:00]
↑
まったく連絡ないですよ。 |
289:
購入者F
[2005-03-18 21:10:00]
現場の状況はどうでしょうか?
まだ、作業やってますか?突貫工事だけは もう止めて欲しい!!! |
290:
共用部確認会
[2005-03-18 21:44:00]
皆さん ついに明日は専有部と共用部の確認会です。
専有部はもとより共用部分についても細かく指摘して 修繕してもらいましょう。共用部分は、引渡し後は 住民で結成する管理組合で承認されないと変更が なかなか簡単にはできないところです。単なるタイルの 剥がれでも、張替えに費用がかかるので 管理組合で賛成 をとらなくてはいけません。だから、専有部と同じくらい細かく みてタイルの欠けや剥がれ、塗装仕上げが悪いところや 傷などはがんがん指摘しまくりましょう。 エレベーターにも傷がありました。引越が始まってからでは 引越業者のせいにされてしまいますから 今しかありません。 あと、チェックアイズのメンテナンス編を事前に見ておくことを お薦めします。 明日、明後日は長い日になりそうですが 皆さん 一人一人の資産ですから 妥協せずに頑張りましょう。 新車を買うような気持ちで家を買う。 |
291:
A棟購入者
[2005-03-18 21:45:00]
あまりにぎりぎりなので、おそらく明日の受付時に
話があるのかもしれません。 内容は購入者掲示板で。 |
292:
匿名さん
[2005-03-18 21:52:00]
21時30現在、ほぼ全部屋明かりがともっていました。
B棟1階では、寒い中職人さんが 一生懸命テラスのタイルの仕上げをしていました。 他の部屋も人の気配が多くしていました。 明日に間に合うのかなぁ・・・ |
293:
匿名さん
[2005-03-18 22:39:00]
一事が万事。二度あることは三度ある。
三菱地所さんは明日も皆さんをがっかりさせるでしょう。 |
294:
匿名さん
[2005-03-18 23:11:00]
↑なんで、そんなこというの?
|
295:
匿名さん
[2005-03-18 23:23:00]
>294さん
ただの通りすがりです。 今日午後、スーツ姿の売主orゼネコンさんと思われる方々5名以上が、 真剣な顔でチェックを続けているのを見かけました。 売主・ゼネコンとも今回の事態を、相当に真剣に捉えていらっしゃることと思います。 ただの「煽り」の293さんを相手にすることはないですよ。 かつて検討した者として、購入者の皆さんが納得のゆく仕上がりであることを祈ります。 |
296:
匿名さん
[2005-03-19 09:21:00]
今から行って来ます。
|
297:
匿名さん
[2005-03-19 12:47:00]
はじめて現場に行って物件みてきました。外から見る限りきれいでしたけど。。
内装はわかりませんが。 購入者の見る目が厳しすぎるんじゃないかなあ。 いい感じだとおもいけどな。 |
298:
匿名さん
[2005-03-19 13:34:00]
> 内装はわかりませんが。
わからないんでしょう? それなら、 > 購入者の見る目が厳しすぎるんじゃないかなあ。 こういう無責任な発言は慎みなさい。 |
299:
匿名さん
[2005-03-19 16:11:00]
>購入者の見る目が厳しすぎるんじゃないかなあ。
良く見もせずに言わない事。 ここは別格にひどい。 |
300:
検討者
[2005-03-19 20:07:00]
格別にひどくはないと思います。他の近隣3月末引渡し物件を見ましたが、我々素人の眼で見えて
わかる範囲で言うと、あわてて造ったなというのが分かる程度、他にも同様の物件がありました。 |
301:
匿名さん
[2005-03-19 20:08:00]
297さん、ありがとうございます。購入者ですが、厳しい目で見てます。大事な資産
ですし、少しでもよくしていきたいですから。購入者掲示板でも厳しい目で、かつ冷静に 見ていくという意識を皆さんもたれています。 298、299の発言自体無責任ですね。色々な意味で注目浴びているし競合他社も 多いからしょうがないのかもしれませんね。ちょっと上にも一発でそうだとわかる 書き込みがあるし。あまりに直球なんで笑ってしまいました。 |
302:
匿名さん
[2005-03-19 20:43:00]
3月末竣工の近隣他物件購入者です。
うちも内覧会の時には、少し共用部分の粗さが気になりましたが、 再内覧会の際には、びっくりするぐらい、共用部分も奇麗になっていました。 あと、冷静になって考えてみるに、やはりうん千万も出して購入したマンション を見る目は無意識のうちに、厳しくなるんだな、とも思いました。 内覧会後、今迄は丁寧な仕上げだな、と思って見ていた近隣のマンションも、 自分が購入したつもりで見ると、結構気になる点があったりしました。 さて、こちらの再内覧会結果は如何でしたか? |
303:
匿名さん
[2005-03-19 21:01:00]
299さん
格別にひどいという根拠は? |
304:
匿名さん
[2005-03-19 21:02:00]
|
305:
匿名さん
[2005-03-19 21:03:00]
このスレ、三菱の営業マンとか大豊の回し者とか混じってんの?
あのレベルの施工なら不満でて当然と思うけど。 それに対して、このスレの住人は皆大人だと思うけどね。 とても荒れてるように見えんですよ。 |
306:
匿名さん
[2005-03-19 21:08:00]
>格別にひどいという根拠は?
棟内MRを見て、他の物件(たとえば小杉駅前のセレマークス)との仕上がり 具合の違い、私が特に気になったのは、外廊下と駐車場のコンクリート仕上げの 雑さ、部屋の中の内装仕上げの雑さ(クロス貼りあわせ)です。 とても同じ新築物件には見えませんでした。 根拠というか、私個人の捉え方です。 ただ、これだけ購入者から色々言われてるところを見ると、 あながち私個人の受け止め方だけではない気がします。 あとは302さんの言う通り再内覧会で直っていれば購入者の方にとっては 良いんだと思いますが。 |
307:
匿名さん
[2005-03-19 21:18:00]
購入者です。明日、専有部の指摘事項確認と共用部分の確認会に参加します。
前回指摘した内容の仕上がり具合はどうでしたか? うちもかなりの指摘事項があり、明日の確認会でどれくらい修復されているか不安と期待が 入り混じった気持ちです。 まだ、買うか迷う気持ちもあるのに早速速達で請求書が届いてました。(苦笑) ちゃんと商品(マンション)用意してからにしてほしいですよ。 |
308:
匿名さん
[2005-03-19 22:05:00]
今日行ってきましたよ。結果は、今回も残念!
やっぱり一事が万事。ここはだめですね。 あとは自分が本当に住みたいかどうかです。 本当に住みたいなら、とことん専有部も共用部分も指摘して しっかり直してもらいましょう。でも、時間ないけどね。 三菱地所というよりは、やっぱりゼネコンがだめです。 これ以上のコメントはもう気力がなくてできません。 これをもって、もうこの掲示板からはサヨナラします。 |
309:
購入者
[2005-03-20 00:39:00]
はっ? 根本的には、ゼネコンがダメというよりは、事業主でしょ!責任は!たぶん、突貫に
なったのも工期が足りないの分かっててプロジェクトしてるし。 おそらく、次の元住吉駅近くのブツ抱き合わせで、安い施工費で大豊に任せてるんだから、 施主検査も厳しくチェックしてないと思いますよ・・・。 若しくは、地所の施工管理の担当が ヘナチョコで現場監督にまともに意見言えないとか? 坪200万の物件だからこんな仕事されてもエンドは困るし。地所も三菱の看板ブラ提げて るんだったら面子にかけてもしっかり、まともな仕事して下さいよ!!! 皆さん、引渡し前だから個人でネゴしないと後々大変ですよ。(対企業は) 悪気はないけど、308さんみたいに弱ると終わると思いますよ。 解約することも考えてる方もいるみたいですけど、皆さんこの物件が気に入ったから購入 してると思いますし、確認会、再確認のときも個人の納得いくまで売主・ゼネコンともに ツメまくった方がいいと思いますよ。 |
310:
匿名さん
[2005-03-20 00:53:00]
うちは明日なのですが・・・
上の書き込みを見て、かなり心配になりました。 内覧会から今日まで、もう本当に悩みに悩んで、とにかく明日を待とうという結論を出し、 現場に向かいます。 正直なところ、立地はすごく気に入っているし、ここならではの理由もあるのです。 でも、不安を抱えながら暮らすのだろうか…と弱気にもなっています。 309さんは今日だったのですか? |
311:
匿名さん
[2005-03-20 01:44:00]
今日専有部の確認会に行ってきました。結果ですが、うちの場合はかなり進歩が見られ
ました。内覧会では業者にも同行してもらっており、指摘個所も三桁弱になったので どうなるかと思いましたが、ほぼちゃんと修正されてました。「出来るんだったら最初から やってよ!」ってマジで突っ込みたかった。こんな事書くと回し者かとか言われそう ですが、うちはそうだったもので。もちろん追加の指摘事項とかもあり、これらは308さん のいわれるように冷静に厳しく修正を要求するつもりです。もちろん、決して敵対的に なるつもりはありません。 310さん、私もこの掲示板を見て悩んでました。ただ、最終的に住むのは自分なんで、 自分が納得いかない部分は自分の引渡しまでにとことん直してもらったり説明して もらって、最終的に自分が納得できればいいと思うようにしてます。幸い購入者用 掲示板で要確認ポイントとかの具体的な話もできますし。 |
販売担当者の方によると、共有部の確認会は、初めてとのこと。
(その方がご自身が、という前置きはありましたが)
いずれにしても、購入者のみなさんが、前向きに動いたひとつの結果だと思います。