旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第五」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 神明町
  7. オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第五
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-04 17:47:00
 

皆さんで情報共有していきましょう。

旧スレ
第一
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/
第二
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39851/
第三
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38615/
第四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39662/

[スレ作成日時]2005-04-19 18:39:00

現在の物件
オーベルグランディオ川崎
オーベルグランディオ川崎
 
所在地:神奈川県川崎区神明町1
交通:JR東海道線川崎駅徒歩15分

オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第五

82: 匿名さん 
[2005-04-23 16:26:00]
29さん、30さん
今までポーチ自転車反対派は、エレベータや階段の共用部に傷・汚れが付くという根拠を示して反対していました。
それにたいし賛成派は自転車が高価、置く場所が無いという自分の都合ばかり主張していたので平行線だったわけです。
しかし29さん、30さんのように、それらの反対根拠・問題点に対して解決策を示している、こういう議論は重要だと思います。
こういう解決策をどんどん出し合っていけば、自転車問題解決も可能じゃないでしょうか。
83: 匿名さん 
[2005-04-23 18:38:00]
自転車をポーチにとめるのもエレベーターを使うのもやめません。いやなら階段で自分の階まで歩いて登って
ください。すでにこの問題は解決済みです。
84: 匿名さん 
[2005-04-23 18:52:00]
じょいふるねっとからメンテナンスの連絡がきましたね。
某掲示板ではかなりの不評ぶりでしたが、みなさんの使用感はいかがでしょうか?
自分としては、今のところ想像していたよりかなり快適に使用できています。
週末の深夜などは回線を共有する関係か速度のダウンは著しいようですが・・
85: 匿名さん 
[2005-04-23 23:05:00]
共有部分の物を置くことは消防法でで禁止されていますのでそこのところよろしくお願いします。
86: 匿名さん 
[2005-04-23 23:29:00]
他の家のPCが見えてしまっています。
なんとかしてくれないかのぉ。
ところでグローバルIP(千円くらいの)オプション契約した人います?
普通にグローバルIPでルーターかますのがいいかなぁ。
VNCで外とつなげないのも、ファイル交換できないのも不便だし。
87: 匿名さん 
[2005-04-24 00:07:00]
Workgroupにある
\\Hd-hglanfbd
なんて、超やばいねw
88: 匿名さん 
[2005-04-24 00:56:00]
どこのマンションも同じですね。
>>83みたいなのが居ると思うとこの先真っ暗だなぁ…
89: 匿名さん 
[2005-04-24 01:07:00]
>>87
ネットに繋いであるうちのPCの中身って見れるんですか?
90: 匿名さん 
[2005-04-24 01:09:00]
>85
消防法で禁止?
避難経路でもない共有部分が禁止になるはずがないですよ。
ちょっと釣られてみました。^^
91: 67 
[2005-04-24 02:47:00]
>66
貧乏人ですけど、以前、自転車にはまってたから、高価な自転車乗ってましたけど...。
マンションに住んでたからエレベーター乗る時は、ばらしてケースに入れてから
部屋まで運んでました。(もちろん室内で保管してましたけど)
>高価なほうは特別なときに使うのさ。
...って、カッコわるいねw
92: 75 
[2005-04-24 08:55:00]
>91
TPOによって自転車を使い分けている事がカッコ悪いとは思いません。
人それぞれ考え方はあると思いますが、自宅で保管する方がカッコ
わるいと思いますよ。(車で土足厳禁って感じです)
外で走る物なので家の中ってのは、ちょっとイタイですねw
93: 匿名さん 
[2005-04-24 11:40:00]
質問ですが、みなさま
最後につけられてる「 w 」 は、絵文字ですか?
94: 67 
[2005-04-24 12:28:00]
>92
メンテナンスするから、室内に入れてただけですけど。
メンテナンス用のガレージは持ってなかったからね。
まぁ、別に人それぞれ価値観の違いがありますから。
ただ、
>これだから貧乏人はこまる。
って言葉にムカついただけですから、私は。
95: 匿名さん 
[2005-04-24 13:15:00]
ロードレースとかされてる方は普通に自宅に持ち込んで
ローラーの上で自宅トレーニングとかされてますが、カッコいいとも悪いとも
思いませんよ、私は容認派ですね
96: 匿名さん 
[2005-04-24 18:58:00]
>>93
(笑)の略でござる。
97: 匿名さん 
[2005-04-24 20:29:00]
さっきエントランスのところで端末変なもったオヤジが片っ端から呼び鈴鳴らしてた。
キモチ悪すぎ。だれなんだろう。
98: 匿名さん 
[2005-04-24 21:00:00]
>>97
今までの流れからするとNHKの料金徴収の人っぽいですね
99: 匿名さん 
[2005-04-24 21:17:00]
NHKって遅い時間狙ってくるからお風呂だったり食事時とかに来て
不快かも・・・。払ってはいるんですけどね;
払った受信料はきちんと使ってほしいものですが。。
100: 75=92 
[2005-04-24 21:56:00]
>67
まず最初に言っておきますが66=69は私ではないです。
私もお金持ちではないですが、高価な自転車を持っており、
やっと買った高価な自転車を大事にしたいと思っています。
(マンション購入時に営業の方から問題ないと聞いています)

それと、家の中に入れるがおかしいとは思いませんが、あなたの
>カッコわるいねw
って言葉にムカついただけです、私も。
101: 匿名さん 
[2005-04-24 23:20:00]
>>67さんも>>100さんも
相手を不快にさせる発言や、それにいちいち反応するのはやめませんか?

いろんな事情が人それぞれあると思います。
解決が難しいことについては総会で決めていけばいいのではないでしょうか。
そのためにも、
他の住人様と話のできる場をなるべく選任された方々に早めに作っていただければと思います。

あと最後に営業さんの発言=絶対的発言ではないと思っています。
営業さんがこのマンションを管理していくわけでもないのですから。
書面にしているのなら別ですが、営業のセールスの中での発言ならあまり意味がないかと思いますが。
102: 匿名さん 
[2005-04-25 08:44:00]
NHK料金のことですが
法律を詳細に読んでいくと無線受信設備を設置した者は契約して支払う必要があるらしい
ただケーブルTVの場合は装置が個人あるいは共有財産ではなく、我々の管理外資産であり
無線受信設備とみなされないらしい(自前で受信用アンテナを持っていないので構成要件に欠ける)
なるほど地上波デジタルが受信できない理由は他人の受信設備を使用しているからかと理解して
とりあえずパススルーでNHKデジタル地上波が見れるようにならないうちは契約支払いを
拒否しようかなと考えてますが、私の考えは飛躍してますかねぇ?
103: 匿名さん 
[2005-04-25 10:40:00]
>>102さん
放送法では契約の義務は定めていますが、支払の義務については触れていません。また、契約行為そのものは放送法ではなく消費者契約法に該当することが国会で確認されています。

話がややこしくなりましたが、「契約」というテーブルには着かなければいけないですが、契約内容に納得ができなければサインしなくて良い、ということです。苦しい解釈をする必要はないですよ。

あ、別に契約拒否を勧めているわけではないので、念のため。受信料の内容に納得した方は契約してください。
104: 匿名さん 
[2005-04-25 12:05:00]
>>99さん
本当に変な時間帯に来ますよね。あれではかえって逆効果なのでは。
105: 匿名さん 
[2005-04-25 12:14:00]
>>104さん  こんにちは、99です。
在宅率が高い時間を狙ってくるのでしょうけど、怖くて最初は開けられませんでした。
ドアスコープから覗きまくりでした。(恥)
宅配の配達ですら20時前に来るように設定しているのに・・・;
非常識な時間帯に来ると迷惑に感じてしまいますよね。
最高で21時15分ごろ来た事があります。子供も起きちゃいました_|‾|○
その時はさすがに追い返しちゃいましたけどね。(笑)
106: 99 
[2005-04-25 12:27:00]
>>105さん
そうですよね。ちょっと前まではマンションの玄関が引越しで開きっぱなしで玄関先までセールスがきて
迷惑でした。玄関だとインターホンで画像が出ないのでちょっと怖く自分ものぞき窓でみてました。
センサー感知の玄関通路のライトがついてしまったりちょっとばればれでしたがw。
107: 匿名さん 
[2005-04-25 12:33:00]
2〜3日に一度のペースで、EMIT来客通知に記録されています(過去5回)
留守が多いので1回もあったこと無いですけど、家にいた時にこの人がきてもたぶん無視。
気持ち悪くてしゃべりたくない。連絡取りたければ手紙とかなにか置いていけばいいのに
こんなに同じ人間が記録されていると、いったいお前は何者だと思われても仕方が無いかと

まぁ、相手も記録されているとは思っていないでしょうけど。
それにしてもストーカじゃないんだしいい加減にしてほしい。
108: 匿名さん 
[2005-04-25 13:22:00]
103さんありがとうございます、102です
NHK費用を払うのはやぶさかではないんだけど、地デジが見えない状態で契約&支払いするのに
なんとなく釈然としない訳です。YOUのデジBOX費用を払えばいいのだけどなんだか2重取りみたいで
地アナ終了したらYOUTVもパススルーするんでしょうが、なんだかなー
109: 匿名さん 
[2005-04-25 13:25:00]
昨夜6時過ぎに自宅玄関に新聞は何をお取りですか?と「誰かが」来ました
当方のプライバシーに関わる事なので回答できませんとしてお帰り頂きました
いまだに新聞勧誘しているのだね、ご苦労様!
110: 匿名さん 
[2005-04-25 14:40:00]
宅配ボックスについて教えて下さい。留守にしてて不在連絡がきてたのですが
宅配業者に聞いたら登録が必要と言われました。宅配ボックス使用した方いたら教えて下さい。
111: 匿名さん 
[2005-04-25 15:04:00]
109>さん
家には20時過ぎに来ましたよ。
その時間から、マンション内にいたのでしょうか・・・
112: 匿名さん 
[2005-04-25 16:48:00]
利用説明書の黒いフォルダの中に、ロッカーシステムの説明書類と一緒に登録書類が入っていますよ。
確認してみてください。
(わかりにくいです)

うちは先日FAXで送ったのに、登録されていないと宅配業者さんにいわれて
問い合わせてみました。
登録されていないということで、再度登録用紙を送ってもらうことになりました。(怒)
113: 匿名さん 
[2005-04-25 17:11:00]
高齢者用のシニアカーはそのままエレベーターに乗車してもかまわないものでしょうか?
駄目ならどこに止めておけば宜しいでしょう。来客用駐車場でしょうか?
114: 匿名さん 
[2005-04-25 18:01:00]
高齢者用のシニアカーは全然使用して問題ないのでしょうか?
115: 匿名さん 
[2005-04-25 18:02:00]
↑問題ないという意味です。
116: 匿名さん 
[2005-04-25 23:08:00]
>>112さん
どうもありがとうございます。早速はがきだしたいと思います。
117: 匿名さん 
[2005-04-25 23:33:00]
ふと思ったのですが、ここの板って住民が普通に生活を始めてもずっと行き続けるものなのでしょうか
マンションを購入するにあたり、いろいろな情報を提供しあう場なのではないのかなとも思いますが
住民が普通に生活を始めても普通に情報交換しても良い場なのでしょうか

と、いうのもここのマンション以外の方も閲覧できるというのもなんだか変な気がしまして
変なarasiもきますしね

ここの板って、自転車の話題がでると「閲覧したくない」って気持になります。

まぁ430戸のうちの数名しか見てないんでしょうけどね
118: 匿名さん 
[2005-04-25 23:45:00]
今日の夕方、バスタブはずしての(?)掃除の仕方や、24時間換気装置の説明に来た人がいました。
部屋に上がって説明するとのことで、気持ち悪いので引き取っていただきました。
うち以外には説明が終わってると言っていましたが、本当に、皆さんの家には来ましたか?
これって、何の業者でしょうか?
119: 匿名さん 
[2005-04-25 23:53:00]
>>118さん
頼んでいないのに来る業者には、良くないものが多いです。
管理人さんの居ない時間に来て「管理人さんから聞いてない?」とか
「今全部のお宅を順番に回ってます」とか。
かえして正解ですよ!家に上がられたら最後、勝手にフィルターを付け替える業者や
浄水器を取り付けたりする業者の話を聞いています。
お互い気をつけましょう!
120: 匿名さん 
[2005-04-26 00:04:00]
>>118さん
説明をする=セールスです。門前払いしましょう。
決して玄関を開けたり、部屋に入れたりないないよう注意が必要です。
入れたら最後、契約するまで帰らないですよ。
その手の人間は口がうまいので言いくるめられてしまいます。

管理会社が本当に操作説明をする必要性が発生したら(まずないと思うが)
事前に連絡が来ていつ頃くるのか調整すると思います
いきなり来て説明などすることはないでしょう。
121: 匿名さん 
[2005-04-26 18:30:00]
バスがうるさくて寝てられません、廊下を歩く音も結構響きますし
上下階の音は聞こえますが、寝られないほどではないですね
バス、頼むからそんなにムキになって加速しないでくれ!
122: 匿名さん 
[2005-04-26 19:03:00]
隣上下の音は全然気になりませんが自分の所の音が隣人に迷惑をかけてないか心配になります。
赤ちゃんがいてフローリングに物を投げたりするので和室で遊ばせるように注意はしてますが・・・
バスの音などは気になりません。向きにもよるのかもしれないですが。夏窓を開け放してどんな感じかなー
123: 匿名さん 
[2005-04-26 20:01:00]
家も隣上下の音は気になりません。たまたま静かな方がお住まいなのかな?
我が家も子供がいるので、隣人に迷惑をかけてないか心配です。
子供の声が聞こえてうるさいと思っている方はいますか?
これから、みんなが気持ちよく生活できるように出来るだけ周りに
迷惑をかけないように注意しながら、楽しく生活したいですね!
124: 匿名さん 
[2005-04-27 01:21:00]
>>118さん
おとなりでも話題に上っている近○設備です。
そう言う私は引っかかってしまいました。
経過をまとめました。どなたかの参考になれば幸いです。

21:00すぎに二人で来た(作業服はそれぞれ異なる)ので、勝手に長谷工と
勘違いしてしまいました。
入居直後、浄水器の説明で21:00頃に長谷工が来たことがありましたので
今回もそうだと思ってしまいました。
一人は近○設備の名刺を出し、もう一人は何もしゃべりませんでした。
今思えば、この時間帯はいくらなんでも非常識です。
玄関で話を聞いたとき、建物の地図があって鉛筆で印が
ついていました。担当分といっていました。いくつか印もついていました。
ではお願いします、と中へいれて説明を受けました。

最初は掃除方法の説明だったのですが、そのうち商品説明になり、
見積もり→クーリングオフ期間が過ぎ→施工となってしまいました。
フォリスで購入しなかった防かびコーティング(セルフィール)と
フッ素コートを浴室、キッチン、トイレに行い15万円でした。
部屋にフォリスから購入したレンジフードフィルターが置いてあったのを見て、
「うちの製品を購入していただきありがとうございました」と言っていました。
それですっかり信用してしまったのですが、マンション取扱説明書を見たら
全く違う業者でした。でも、そのときは取扱説明書を読んでいなかったので
そのまま信用してしまいました。

施工の時も、白木ワックスやフローリングワックスなど、いろいろと
説明していましたが今回は無視しました。
交換用フィルター(レンジフードや、吸気口用)も紹介されたのですが、
通販の方が安価なのでこれも無視しました。

今回の件で、勉強させてもらいました。
次回からは門前払いしようと思います。
125: 匿名さん 
[2005-04-27 09:05:00]
この下にあるGoogle検索ボックスから関連スレッドが見つかりますね。
『吸気口フィルタ売ってるところ教えてください』というスレッドです。
126: 匿名さん 
[2005-04-27 10:22:00]
124さん、クーリングオフの期間に関わらず、錯誤を元にした契約は無効だよ
15万なら小額訴訟で支払い金額の返還を求める事ができると思いますよ
しかも見積書と契約書は別物のはずだけど
127: 匿名さん 
[2005-04-27 13:19:00]
本当に訪問販売って迷惑だよね。勝手に玄関前まで来ないで欲しい!
自分は自分でエントランスで確認せずあがってきた人は無視してます。ただ住人の方が挨拶にこられた時に
間違って無視してしまうと申し訳ないし・・・。毎回ひやひやしてます。
せめてそろそろエントランスあけっぱなしはやめてほしいな。
128: 匿名さん 
[2005-04-27 22:44:00]
今日、うちにも「近○設備」と名乗る関西弁っぽい口調の男の人が玄関前まで来ました。
時間は昼過ぎだったと思います。
確認に来たと何度も言われて なんの確認かと聞き返しても一方的に話し続けてきました。
インターホンでのやりとりでしたが頭にきたので「結構です。」と切ったのにも
かかわらず 覗き穴(?)から見てみたらまだ玄関にいてビックリ!
やはり作業服姿で何か手にはファイルのようなもの持っていました。
メガネをかけた若干えりあし長い男の人一人でした。
まったくイヤになっちゃいますね。 お互い気をつけましょう!!
129: 124 
[2005-04-27 23:04:00]
一部抜けていました。
見積もり→電話による意思確認あり→クーリングオフ期間が過ぎ→施工でした。

作業は3人来ました。担当営業は作業の途中で見に来ましたが
最終チェックには来ませんでした。めがね、かけていました。

領収書兼施工終了書ですが、金額の横に印紙を貼るところがあります。
ところが、"今、印紙を切らしているので"、といって貼りませんでした。
こういう扱いは初めてです。

最後に3年の保証書をもらいました。
浴室のカビがどうなるのか、様子を見ていこうと思います。
130: 匿名さん 
[2005-04-27 23:12:00]
○畿設備はかなりしつこいと聞いたことがあります
私の知り合いも、もういい加減にして欲しいと言ってました。
その人によれば、ウソつくし、128さんの言う通り帰えらないそうです。
部屋に入れるのはもちろん、玄関を開けるのもNGです。
あと立去った後で玄関にマーキングなどされていないか確認したほうがいいと思います。

そもそも、人を動かすにも経費と時間ががかかるわけですから
わざわざ管理会社が設備の説明なんて普通こないです。
131: 匿名さん 
[2005-04-28 01:00:00]
印紙は貼らないと脱税ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる