皆さんで情報共有していきましょう。
旧スレ
第一
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/
第二
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39851/
第三
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38615/
第四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39662/
[スレ作成日時]2005-04-19 18:39:00
オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第五
22:
匿名さん
[2005-04-21 17:59:00]
管理人さんに頼んで注意の張り紙をしてもらいましょう。
|
||
23:
匿名さん
[2005-04-21 18:15:00]
皆さん、目撃したら注意することも忘れずに。もちろんやんわりとね。
|
||
24:
匿名さん
[2005-04-21 21:46:00]
うーーーーん、自転車の話になるといつも結論は出ずに、泥沼になるのですが・・・
とはいいながらかきこみしているのですが 自分的には止めて欲しいですが、自転車を持つ身になってみると 悪いと思いながらエレベーターに乗せてしまうんだろうな みんな相手の身になって考えて見ましょうね。 それにしても、早く自治会(総会)やらないのですかね だれがオンドとるのかな |
||
25:
匿名さん
[2005-04-22 08:54:00]
私も感覚的には24さんに近いな、自転車で来客等あった場合に
止めるとこはないし、勝手に車寄せに止めるなら、エレベータで上げて 玄関ポーチに置いたほうがかえって人の迷惑にならないかもと感じていますね 総会で禁止しようが廊下で自転車乗ってる人には通用しないような気もする |
||
26:
匿名さん
[2005-04-22 09:05:00]
総会で話し合って来客用の駐輪場のスペースを確保するのが一番いいのでは。 廊下で自転車はやめて欲しい。出来ればエレベーターで自転車も。先日自転車を乗せてた人がいましたがやはり 狭いエレベーターなので辛いですよね。 |
||
27:
匿名さん
[2005-04-22 09:19:00]
|
||
28:
匿名さん
[2005-04-22 09:40:00]
廊下を走るのはもってのほかですが自転車をエレベーターに乗せるのは
許して欲しいです。 禁止事項でもないのに注意されても「何で?」って言ってしまいそうです。 もちろん、総会などで禁止事項と決まれば従うつもりですが・・・。 |
||
29:
匿名さん
[2005-04-22 10:01:00]
個人的にはエレベーター補修費を月500円位払って、堂々とエレベーター利用したいな
来客用に1回または1日10円とかゆう共用駐輪スペースもいいかもしれません 使いたい人は一ヶ月堂々駐輪できて3千円という事にもなるだろうし 禁止禁止ではなくて、利用しやすい方法でルールを作っていったらいいのでは |
||
30:
28
[2005-04-22 10:11:00]
29さんに賛成です。
月500円程度だったら良いですね。 禁止禁止と言わずに、こう言った提案なども議論したいですね。 |
||
31:
匿名さん
[2005-04-22 11:35:00]
別に駐輪スペースをちゃんと確保すればわざわざエレベーターで運ぶ必要ないのではないの?
空いている駐輪場もあるだろうし。それを総会で話し合えばいいことでしょう。 ただお金をだせば解決するという発想はいかがなもんでしょ。実際傷だけでなくそのことが不快に思う人もいるのだから。 |
||
|
||
32:
匿名さん
[2005-04-22 11:38:00]
29さん
徴収案いいですね 自転車をエレベーターに乗せる人は月500円の補修費を払い それを支払っている証拠のステッカーを後輪のカバー部分に貼り付ける。 そしてエレベーターに乗せるときは前進で乗り込むよう義務づければ ステッカーが他の人に必ず見えるようになります 来客の人の自転車をエレベーターで上げる場合は1回限り(200円)の 許可札を管理人室からもらってサドルにぶら下げる いかがでしょか? |
||
33:
匿名さん
[2005-04-22 12:03:00]
29=32
|
||
34:
匿名さん
[2005-04-22 12:06:00]
だからここで言い合っても無理なのですよ!総会で決めればいいこと!
なんでもお金で解決しようとするところは日本人の悪いところだね。 |
||
35:
匿名さん
[2005-04-22 12:17:00]
3階の方でエレベーターを使われている方がいます。
いつもしようされているのですが、3階以下の方は エレベーターにかかる管理費が無い為に管理費が 安いと思っています。 使用することについては問題ないのでしょうか? |
||
36:
匿名さん
[2005-04-22 12:23:00]
エレベーターの補修にかかる費用も自転車をエレベーターに乗せる人の数も
何も分かっていないのに一人月500円て何の根拠もないですね。 |
||
37:
匿名さん
[2005-04-22 12:24:00]
|
||
38:
匿名さん
[2005-04-22 12:25:00]
あるわけないでしょ
|
||
39:
匿名さん
[2005-04-22 12:30:00]
金額に付いて指摘してもここでは何も決まらないですよ。
29さんの意見は金額は別として、エレベーターの使用を 反対するだけでなく、補修費を支払って使用する方法も あるって事で終わりにしませんか? 後は総会での議論としましょう。 |
||
40:
匿名さん
[2005-04-22 12:40:00]
35さん
3階以下でもエレベーターを使っても問題ないと思いますよ。 3階以下はエレベーターを使用しないこと前提とした管理費の徴収となっていますが、 あまり問題視するのもどうかと思います。 ただ、こう言った問題は、例えば数十年後にエレベーターの改修工事を行う為に一時金 を各戸から徴収する事があるとします。 その際に、エレベーターを使用している4階以上から徴収しか徴収しないので、問題が 出てきたりはするかもしれませんね。 |
||
41:
匿名さん
[2005-04-22 13:07:00]
>37
そういうおまえも非難してるし(笑)。目くそ鼻くそとはこのこと。 |
||
42:
匿名さん
[2005-04-22 13:09:00]
29だよ(32は誰だろね?33さん)
金額の問題ではなくて実際に自転車はエレベーターに乗るんだからそれに即した ルールを作るほうがいいんじゃないという事なんだけどね 現実にあちこちの玄関ポーチに自転車あるじゃない。わかるでしょ禁止は無理 あと3階以下はエレベーター云々というソースはどこから出てきたの? 共有部分の管理費は個々の占有面積に応じて負担する計算じゃなかった? 1階の通路は全員が通るから全員負担で計算して 11階は11階住民のみでなんて計算してないと思うけど |
||
43:
匿名さん
[2005-04-22 13:13:00]
|
||
44:
匿名さん
[2005-04-22 13:17:00]
|
||
45:
匿名さん
[2005-04-22 15:04:00]
42です
43さんとか44さんみたいに、人を悪者にしてエセ偽善者をかたる人がいるから困ったもんだ 私は自転車をエレベータに乗せた事はないし、今のところ乗せる気も無い 基本的に移動は自動二輪車(当選しました)で申し訳ないが大きくてエレベーターに入らない 私の生活移動範囲で少なくとも5台程度の自転車を見ます 他の階はしらない。ゼロの階もあるでしょうね ポーチにおいている人は「困って置いている」と私は思ってる「悪者」にはしていない 必要なんでしょ生活に!、自転車禁止するならベビーカーも台車も禁止にするかい? 個人の好き嫌い、好み、エゴを人に押し付けるのは如何なものかと思う |
||
46:
匿名さん
[2005-04-22 15:11:00]
引越しも少なくなってきましたね。
なかなか片付けができなくて大変ですが新居に満足しています。 夏などマンション内で簡単なお祭りなど出来るようになると嬉しいです。 粗大ごみはシールを買って粗大ごみ置き場まで持っていくんでしょうか?それとも普通のごみ置き場に置いて大丈夫 なんでしょうか? ベビーカーを使ってるので個人的には自転車の廊下の走行は怖いのでやめてほしいです。ただでさえ狭い廊下なので。 |
||
47:
匿名さん
[2005-04-22 15:29:00]
なんかヒステリックなスレだな〜。45さんがお隣でないことを祈るよ。
|
||
48:
匿名さん
[2005-04-22 15:31:00]
なぜに粗大ゴミ置き場があるのをご存知なのに
>普通のごみ置き場に置いて大丈夫なんでしょうか? と質問されるのか理解に苦しむなぁ |
||
49:
匿名さん
[2005-04-22 16:13:00]
|
||
50:
匿名さん
[2005-04-22 16:27:00]
|
||
51:
匿名さん
[2005-04-22 17:08:00]
灯油置いていけない理由はないだろう、吸気口を利用してFF石油暖房機を設置する人は
普段はポーチに置いて給油するんじゃないか?まあ古い灯油は機器を傷めるから 今年はもう使わないなら、灯油はスタンド等に引き取ってもらったほうが良いと思う |
||
52:
匿名さん
[2005-04-22 17:31:00]
可燃物はちょっと危険なのでは・・・。いいの?な〜んだ。
|
||
53:
匿名さん
[2005-04-22 18:32:00]
50さんは釣りだと思いますが、まじめに釣られてみます。
管理規約をよく読みましょう。 開放型燃焼器具(石油ストーブ等)は使用禁止です。 (管理規約 第8章 第71条 2. 十五) ついでにバルコニーの手摺に布団を干すのも禁止です。 (管理規約 第8章 第71条 1. 四十四) さらに、自転車置場の通路に自転車を置いている人がいますが、これも当然禁止です。 (自転車置場使用細則 第13条 (1)) 管理規定集を熟読して最低限ルールは守りましょう。入居されている方は承認書に署名 捺印しているはずです。マナーの問題ではありません。義務です。 |
||
54:
匿名さん
[2005-04-22 18:40:00]
な〜んだ。みんな45さんのように寛大ならいいのに・・・
|
||
55:
53です。
[2005-04-22 18:46:00]
補足ですが、51さんが言われているFF石油暖房機は開放型燃焼器具ではありませんので、
設置OKです。 では、灯油をポーチに置いても良いのか、という議論ですが、使用細則の第4条(1)に 自然発火、引火爆発の恐れのあるものは持ち込んではいけない、とあります。 灯油は該当するのでしょうか。 |
||
56:
匿名さん
[2005-04-22 19:14:00]
自転車の事だけど、自転車持ってなくて割り当てられた駐輪スペースを
使ってない人もいるかもしれないんで、それを借りるってのはダメですかね? 将来的に家族構成が変わって駐輪スペースが必要のない家族もでてこないですかね。 当然、その逆のパターンもあるとは思いますが・・・。 ちなみにウチは自転車持ってないので、現在は使用していません。 必要な方に貸してあげてもいいと思ってます。 |
||
57:
匿名さん
[2005-04-22 19:17:00]
高価な自転車でポーチに飾っておきたい人もいるのでは。
|
||
58:
56
[2005-04-22 19:20:00]
>57さん
そこまで考えてませんでした。ムズイですな。 |
||
59:
匿名さん
[2005-04-22 19:24:00]
うちもそれです。外で傷でもつけられたら大変だし他の安い自転車がぶつかったら嫌だし。
|
||
60:
匿名さん
[2005-04-22 19:50:00]
この前の雨の日に、
ビチョビチョに濡れてタイヤもドロでベタベタの自転車を そのままエレベータに乗せようとしたおじさんを見かけちゃいました。 ある程度は仕方ないと思っていたが、さすがにそのときはやんわりとだけど注意しちゃいました。 |
||
61:
匿名さん
[2005-04-22 19:52:00]
これだけ大人数のマンションだもの
はなから規律とかマナーなんて無理だと思ってなきゃやってられねえ |
||
62:
匿名さん
[2005-04-22 19:52:00]
|
||
63:
匿名さん
[2005-04-22 21:41:00]
このヘンであらためて・・・
このスレはsage推奨となっています (レスをつけるの左側のsageにチェックをいれてレスしましょう) ●荒らしはスルーが基本 ●荒らしに反応した人も荒らし |
||
64:
匿名さん
[2005-04-22 22:36:00]
すいません。sageにチェックするとどうなるのでしょうか?
教えてください。 |
||
65:
匿名さん
[2005-04-22 22:52:00]
>64
sageにチェックをいれるとスレッドが掲示板の一番上の場所にいかないのさ! 頻繁にスレッドが掲示板の上のほうにあると嵐君の標的にされてしまう事もしばしば。 だから良い子はみんなsageにチェックをいれているのさ! |
||
66:
匿名さん
[2005-04-22 23:46:00]
|
||
67:
匿名さん
[2005-04-23 00:27:00]
>うちの自転車は高価なので外には置けません。他の安物自転車と一緒にしないで下さい
じゃあ、自転車で買い物とか行っても、外には置かないんだね〜。 店の中でも自転車乗ってるの?それとも担ぐの? ・・釣られてみましたw |
||
68:
匿名さん
[2005-04-23 01:41:00]
ドンキで買った俺の愛車、青春ドンキ号はいつも眺めていたいけど
外に置いてるよ。 |
||
69:
66
[2005-04-23 03:39:00]
|
||
70:
匿名さん
[2005-04-23 10:33:00]
泥水がはねているのと、ペースト状の泥ではえらい違いですよ。
|
||
71:
匿名さん
[2005-04-23 10:40:00]
自分も自転車乗りますが多少泥でよごれてもたいしたことないとおもいますよ。
神経質にならないで下さい。 |
||
72:
匿名さん
[2005-04-23 10:52:00]
マンション買うときに自転車を停めても大丈夫だって営業が言っていたから買ったんだよ。
自転車で傷がつこうが廊下が汚れようがあとは管理組合でやってくれ。いいかげんうざい! |
||
73:
匿名さん
[2005-04-23 11:14:00]
担当の営業さんによって違いが出るみたいですね・・・
|
||
74:
匿名さん
[2005-04-23 11:24:00]
※現在沸いている荒らし・煽りはただの構ってちゃんなので構わずスルーしちゃってください。
|
||
75:
匿名さん
[2005-04-23 11:35:00]
自転車にもドンキなどで1万程度で売っている物もあれば、
30万程度の物もあります。 日常の買い物などは、安価な方を使っていますし、高価な 自転車は、大事にしているのであまり使っていません。 マンション購入時には、営業の方へ事情を説明し問題ない と回答をもらいましたので、エレベータを使用しています し、使用する事が問題とは思っていません。 |
||
76:
匿名さん
[2005-04-23 12:01:00]
価値観の違い等いろいろあるとは思いますが
総会で決められた事は、みなさん守るという事でいいんですよね。 |
||
77:
72
[2005-04-23 12:15:00]
総会なんて意味ないよ。守らないし従わない。
|
||
78:
匿名さん
[2005-04-23 12:27:00]
そうですよ。許可した営業に文句言ってください。エレベーターも今のままにすれば傷つかないのではない?
子供もたまにですが廊下で走りますが他の人に気をつけるように言っています。 |
||
79:
匿名さん
[2005-04-23 14:26:00]
ま、管理規則にのってないことはやめろといっても無駄だな。
|
||
80:
匿名さん
[2005-04-23 15:02:00]
D棟の駐車場の出入り口のところにミラーがあるといいんだけど。
黄色のパトランプ+ミラーで最強です。 |
||
81:
匿名さん
[2005-04-23 16:17:00]
sageの無い人はあらしですね、わかりやすい。
実際に総会はまだですが、この掲示板で本音、文句、意見を吐き出して、 総会ではそれらを踏まえつつも穏やかに話し会うのはいいことだと思いますよ。 会議で本音を出したら紛糾しますし。 注意も面と向かって言うと、角が立つというか、逆切れしたり、個人的な恨みになりますが、 この掲示板を見て改める人がいれば、穏便に問題解決です。 この掲示板に書き込んでも直接解決は無理ですが、一歩ずつ前進はしていると思いますよ。 |
||
82:
匿名さん
[2005-04-23 16:26:00]
29さん、30さん
今までポーチ自転車反対派は、エレベータや階段の共用部に傷・汚れが付くという根拠を示して反対していました。 それにたいし賛成派は自転車が高価、置く場所が無いという自分の都合ばかり主張していたので平行線だったわけです。 しかし29さん、30さんのように、それらの反対根拠・問題点に対して解決策を示している、こういう議論は重要だと思います。 こういう解決策をどんどん出し合っていけば、自転車問題解決も可能じゃないでしょうか。 |
||
83:
匿名さん
[2005-04-23 18:38:00]
自転車をポーチにとめるのもエレベーターを使うのもやめません。いやなら階段で自分の階まで歩いて登って
ください。すでにこの問題は解決済みです。 |
||
84:
匿名さん
[2005-04-23 18:52:00]
じょいふるねっとからメンテナンスの連絡がきましたね。
某掲示板ではかなりの不評ぶりでしたが、みなさんの使用感はいかがでしょうか? 自分としては、今のところ想像していたよりかなり快適に使用できています。 週末の深夜などは回線を共有する関係か速度のダウンは著しいようですが・・ |
||
85:
匿名さん
[2005-04-23 23:05:00]
共有部分の物を置くことは消防法でで禁止されていますのでそこのところよろしくお願いします。
|
||
86:
匿名さん
[2005-04-23 23:29:00]
他の家のPCが見えてしまっています。
なんとかしてくれないかのぉ。 ところでグローバルIP(千円くらいの)オプション契約した人います? 普通にグローバルIPでルーターかますのがいいかなぁ。 VNCで外とつなげないのも、ファイル交換できないのも不便だし。 |
||
87:
匿名さん
[2005-04-24 00:07:00]
Workgroupにある
\\Hd-hglanfbd なんて、超やばいねw |
||
88:
匿名さん
[2005-04-24 00:56:00]
どこのマンションも同じですね。
>>83みたいなのが居ると思うとこの先真っ暗だなぁ… |
||
89:
匿名さん
[2005-04-24 01:07:00]
>>87
ネットに繋いであるうちのPCの中身って見れるんですか? |
||
90:
匿名さん
[2005-04-24 01:09:00]
|
||
91:
67
[2005-04-24 02:47:00]
>66
貧乏人ですけど、以前、自転車にはまってたから、高価な自転車乗ってましたけど...。 マンションに住んでたからエレベーター乗る時は、ばらしてケースに入れてから 部屋まで運んでました。(もちろん室内で保管してましたけど) >高価なほうは特別なときに使うのさ。 ...って、カッコわるいねw |
||
92:
75
[2005-04-24 08:55:00]
>91
TPOによって自転車を使い分けている事がカッコ悪いとは思いません。 人それぞれ考え方はあると思いますが、自宅で保管する方がカッコ わるいと思いますよ。(車で土足厳禁って感じです) 外で走る物なので家の中ってのは、ちょっとイタイですねw |
||
93:
匿名さん
[2005-04-24 11:40:00]
質問ですが、みなさま
最後につけられてる「 w 」 は、絵文字ですか? |
||
94:
67
[2005-04-24 12:28:00]
>92
メンテナンスするから、室内に入れてただけですけど。 メンテナンス用のガレージは持ってなかったからね。 まぁ、別に人それぞれ価値観の違いがありますから。 ただ、 >これだから貧乏人はこまる。 って言葉にムカついただけですから、私は。 |
||
95:
匿名さん
[2005-04-24 13:15:00]
ロードレースとかされてる方は普通に自宅に持ち込んで
ローラーの上で自宅トレーニングとかされてますが、カッコいいとも悪いとも 思いませんよ、私は容認派ですね |
||
96:
匿名さん
[2005-04-24 18:58:00]
>>93
(笑)の略でござる。 |
||
97:
匿名さん
[2005-04-24 20:29:00]
さっきエントランスのところで端末変なもったオヤジが片っ端から呼び鈴鳴らしてた。
キモチ悪すぎ。だれなんだろう。 |
||
98:
匿名さん
[2005-04-24 21:00:00]
>>97
今までの流れからするとNHKの料金徴収の人っぽいですね |
||
99:
匿名さん
[2005-04-24 21:17:00]
NHKって遅い時間狙ってくるからお風呂だったり食事時とかに来て
不快かも・・・。払ってはいるんですけどね; 払った受信料はきちんと使ってほしいものですが。。 |
||
100:
75=92
[2005-04-24 21:56:00]
>67
まず最初に言っておきますが66=69は私ではないです。 私もお金持ちではないですが、高価な自転車を持っており、 やっと買った高価な自転車を大事にしたいと思っています。 (マンション購入時に営業の方から問題ないと聞いています) それと、家の中に入れるがおかしいとは思いませんが、あなたの >カッコわるいねw って言葉にムカついただけです、私も。 |
||
101:
匿名さん
[2005-04-24 23:20:00]
|
||
102:
匿名さん
[2005-04-25 08:44:00]
NHK料金のことですが
法律を詳細に読んでいくと無線受信設備を設置した者は契約して支払う必要があるらしい ただケーブルTVの場合は装置が個人あるいは共有財産ではなく、我々の管理外資産であり 無線受信設備とみなされないらしい(自前で受信用アンテナを持っていないので構成要件に欠ける) なるほど地上波デジタルが受信できない理由は他人の受信設備を使用しているからかと理解して とりあえずパススルーでNHKデジタル地上波が見れるようにならないうちは契約支払いを 拒否しようかなと考えてますが、私の考えは飛躍してますかねぇ? |
||
103:
匿名さん
[2005-04-25 10:40:00]
>>102さん
放送法では契約の義務は定めていますが、支払の義務については触れていません。また、契約行為そのものは放送法ではなく消費者契約法に該当することが国会で確認されています。 話がややこしくなりましたが、「契約」というテーブルには着かなければいけないですが、契約内容に納得ができなければサインしなくて良い、ということです。苦しい解釈をする必要はないですよ。 あ、別に契約拒否を勧めているわけではないので、念のため。受信料の内容に納得した方は契約してください。 |
||
104:
匿名さん
[2005-04-25 12:05:00]
>>99さん
本当に変な時間帯に来ますよね。あれではかえって逆効果なのでは。 |
||
105:
匿名さん
[2005-04-25 12:14:00]
>>104さん こんにちは、99です。
在宅率が高い時間を狙ってくるのでしょうけど、怖くて最初は開けられませんでした。 ドアスコープから覗きまくりでした。(恥) 宅配の配達ですら20時前に来るように設定しているのに・・・; 非常識な時間帯に来ると迷惑に感じてしまいますよね。 最高で21時15分ごろ来た事があります。子供も起きちゃいました_|‾|○ その時はさすがに追い返しちゃいましたけどね。(笑) |
||
106:
99
[2005-04-25 12:27:00]
>>105さん
そうですよね。ちょっと前まではマンションの玄関が引越しで開きっぱなしで玄関先までセールスがきて 迷惑でした。玄関だとインターホンで画像が出ないのでちょっと怖く自分ものぞき窓でみてました。 センサー感知の玄関通路のライトがついてしまったりちょっとばればれでしたがw。 |
||
107:
匿名さん
[2005-04-25 12:33:00]
2〜3日に一度のペースで、EMIT来客通知に記録されています(過去5回)
留守が多いので1回もあったこと無いですけど、家にいた時にこの人がきてもたぶん無視。 気持ち悪くてしゃべりたくない。連絡取りたければ手紙とかなにか置いていけばいいのに こんなに同じ人間が記録されていると、いったいお前は何者だと思われても仕方が無いかと まぁ、相手も記録されているとは思っていないでしょうけど。 それにしてもストーカじゃないんだしいい加減にしてほしい。 |
||
108:
匿名さん
[2005-04-25 13:22:00]
103さんありがとうございます、102です
NHK費用を払うのはやぶさかではないんだけど、地デジが見えない状態で契約&支払いするのに なんとなく釈然としない訳です。YOUのデジBOX費用を払えばいいのだけどなんだか2重取りみたいで 地アナ終了したらYOUTVもパススルーするんでしょうが、なんだかなー |
||
109:
匿名さん
[2005-04-25 13:25:00]
昨夜6時過ぎに自宅玄関に新聞は何をお取りですか?と「誰かが」来ました
当方のプライバシーに関わる事なので回答できませんとしてお帰り頂きました いまだに新聞勧誘しているのだね、ご苦労様! |
||
110:
匿名さん
[2005-04-25 14:40:00]
宅配ボックスについて教えて下さい。留守にしてて不在連絡がきてたのですが
宅配業者に聞いたら登録が必要と言われました。宅配ボックス使用した方いたら教えて下さい。 |
||
111:
匿名さん
[2005-04-25 15:04:00]
109>さん
家には20時過ぎに来ましたよ。 その時間から、マンション内にいたのでしょうか・・・ |
||
112:
匿名さん
[2005-04-25 16:48:00]
利用説明書の黒いフォルダの中に、ロッカーシステムの説明書類と一緒に登録書類が入っていますよ。
確認してみてください。 (わかりにくいです) うちは先日FAXで送ったのに、登録されていないと宅配業者さんにいわれて 問い合わせてみました。 登録されていないということで、再度登録用紙を送ってもらうことになりました。(怒) |
||
113:
匿名さん
[2005-04-25 17:11:00]
高齢者用のシニアカーはそのままエレベーターに乗車してもかまわないものでしょうか?
駄目ならどこに止めておけば宜しいでしょう。来客用駐車場でしょうか? |
||
114:
匿名さん
[2005-04-25 18:01:00]
高齢者用のシニアカーは全然使用して問題ないのでしょうか?
|
||
115:
匿名さん
[2005-04-25 18:02:00]
↑問題ないという意味です。
|
||
116:
匿名さん
[2005-04-25 23:08:00]
>>112さん
どうもありがとうございます。早速はがきだしたいと思います。 |
||
117:
匿名さん
[2005-04-25 23:33:00]
ふと思ったのですが、ここの板って住民が普通に生活を始めてもずっと行き続けるものなのでしょうか
マンションを購入するにあたり、いろいろな情報を提供しあう場なのではないのかなとも思いますが 住民が普通に生活を始めても普通に情報交換しても良い場なのでしょうか と、いうのもここのマンション以外の方も閲覧できるというのもなんだか変な気がしまして 変なarasiもきますしね ここの板って、自転車の話題がでると「閲覧したくない」って気持になります。 まぁ430戸のうちの数名しか見てないんでしょうけどね |
||
118:
匿名さん
[2005-04-25 23:45:00]
今日の夕方、バスタブはずしての(?)掃除の仕方や、24時間換気装置の説明に来た人がいました。
部屋に上がって説明するとのことで、気持ち悪いので引き取っていただきました。 うち以外には説明が終わってると言っていましたが、本当に、皆さんの家には来ましたか? これって、何の業者でしょうか? |
||
119:
匿名さん
[2005-04-25 23:53:00]
>>118さん
頼んでいないのに来る業者には、良くないものが多いです。 管理人さんの居ない時間に来て「管理人さんから聞いてない?」とか 「今全部のお宅を順番に回ってます」とか。 かえして正解ですよ!家に上がられたら最後、勝手にフィルターを付け替える業者や 浄水器を取り付けたりする業者の話を聞いています。 お互い気をつけましょう! |
||
120:
匿名さん
[2005-04-26 00:04:00]
>>118さん
説明をする=セールスです。門前払いしましょう。 決して玄関を開けたり、部屋に入れたりないないよう注意が必要です。 入れたら最後、契約するまで帰らないですよ。 その手の人間は口がうまいので言いくるめられてしまいます。 管理会社が本当に操作説明をする必要性が発生したら(まずないと思うが) 事前に連絡が来ていつ頃くるのか調整すると思います いきなり来て説明などすることはないでしょう。 |
||
121:
匿名さん
[2005-04-26 18:30:00]
バスがうるさくて寝てられません、廊下を歩く音も結構響きますし
上下階の音は聞こえますが、寝られないほどではないですね バス、頼むからそんなにムキになって加速しないでくれ! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |