旧関東新築分譲マンション掲示板「グローリオタワー巣鴨はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 巣鴨
  6. グローリオタワー巣鴨はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-09 19:18:00
 

29階建ての防災型マンションとのことです。
三田線西巣鴨駅 徒歩4分のこの物件。いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2005-10-09 20:33:00

現在の物件
グローリオタワー巣鴨
グローリオタワー巣鴨
 
所在地:東京都豊島区巣鴨4-257-5、6他(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅 徒歩4分
間取:3LDK
専有面積:78.57m2-85.84m2

グローリオタワー巣鴨はどうですか?

2: 匿名さん 
[2005-10-10 16:33:00]
今、地元及び会員向けの優先販売とか。
高いのでは?と、思っていましたが、
以外にお買い得な部屋もあり、かなりいいかも知れません。
凄く広い部屋を望むなら無理ですが。

西巣鴨が好きかどうかは別にして、
学校選びにも、良い学校が近くにたくさん有りますし(入れればの話ですが)
まあ良い環境ではないかと思いました。

なんと言っても駅に近いのがいい。
同じ三田線沿いで千石にも他のデベの物件が出るようですが、
とても買えそうにないので、こちらで手を打とうかと思っています。

家内の買い物も ちょっとしたスーパー、生協が徒歩2,3分のところにあるようだし
巣鴨に行けば西友などもある様子。
池袋にも近いので、ちょっとしたものは池袋に行けば良いでしょう。

私にとって通勤に便利なのはうれしい限りです。
3: 匿名さん 
[2005-10-10 18:50:00]
高級タワーマンションではなく、単に階数が多い一般マンションですね。
タワーということで内廊下や各階毎のゴミ置き場を期待する方には、拍子抜けする物件でしょう。
でも価格と立地のバランスはとれているのではないでしょうか。
4: 匿名さん 
[2005-10-10 21:16:00]
この物件、ディスポーザーはついていましたよね。
西巣鴨に高級タワーマンションは要らないでしょう。
山手線傍の豊島区○○に立派な○ラウドも建っていることですし。
西巣鴨の駅4分で
価格と立地のバランスが取れているようなら まあ良いのではないでしょうか。
我が家は一般サラリーマンなので興味があります。
高級物件を無理して買うより、暮らしやすさが優先かな。
確かに戸数が多いような気はしますが。


5: 匿名さん 
[2005-10-22 20:54:00]
モデルルーム見ました。まあまあいい感じではあるかな。
03の言うようにタワーであってタワーでない感じ。ただし内廊下ではある。
6: 匿名さん 
[2005-10-22 22:44:00]
立地は良いと思います。便利ですよね。
マンションのすぐそばに池袋行きのバス停はあるし。三田線の駅に徒歩4分ですし。
大手町まで直通14分は魅力的です。

巣鴨に行けば西友があるので生活用品のちょっとしたものも買えますし、
同区内だから、すぐに配達もしてくれるらしいです。

マンションの内装も思ったより良いと思いました。
安っぽい感じはしませんでした。
ドアなども、良いものを使っているようでした。素人目ですが。。。

「高級な共用施設満載の物件」は見ていませんでしたので、物足りないかどうかは
正直、判りませんでした。
ゴミ捨て場に関しては、ディスポーザーが有れば、生ゴミも少しは減るでしょう。
まあ、確かに階数が上になる程 ゴミ置き場も遠くはなりますね。
でも、各フロアーにゴミ置き場があるのも 衛生上、良し悪しだなと思うので、
どちらにしても、自分が納得できるかどうかですね。

とりあえず、我が家は欲しいと思える物件のひとつに入りました。

交通の便が良いこと、駅までの道が歩きやすいこと、
日々のちょっとした食料品を買う店がすぐ近くにあることなどは
我が家の条件の中で大きなウエイトを占めています。

後は、散歩がてら行くのによさそうな庭園などが 程よい距離に有ること、
大きな劇場や東京ドームなどが三田線沿いにあることも嬉しいです。
7: 匿名さん 
[2005-10-22 23:27:00]
>>05さん

03です。
内廊下の定義次第だと思いますが、こちらの廊下は建物中央の吹抜けに面した廊下ですよね。
私はホテルのような廊下を内廊下と考えていましたので、内廊下でないと表現してしまいました。
言葉足らずで失礼しました。
8: 匿名さん 
[2005-10-26 22:13:00]
三田線のつり革にこのマンション宣伝がくっつけて有る。
圧巻です。買った人いますか?
9: 匿名さん 
[2005-11-18 14:17:00]
こちらのマンション気になっています。
第一期の登録、抽選は終わったようですが
購入をされた方、検討中の方、どう思われましたか?

我が家は未だ、モデルルームには行っていませんが、
いかれた方のご意見など、参考にしながら見学したいので、
感想がありましたら よろしくお願いします。
10: 匿名さん 
[2005-11-22 22:12:00]
第一期40戸は即日?完売だったようです。
高品質構造・防災・防犯を軸に、巣鴨の狭隘地に超高層を作るというコンセプトに共感を持っています。
ただし、狭い・白山通り沿いが難点ではあります。
間取りに設計者のセンスは感じますが、LD面積に廊下をかなり入れているのはどうかと・・・
設備仕様はとりたてて普通ですね。
まあ、周辺に同様な超高層がないので、湾岸エリアとはまた違った開けた眺望が魅力であり、
地域一番のランドマークになるかも。
11: 匿名さん 
[2005-11-22 22:40:00]
モデルルーム行ったよ
エレベーター2機って少なくない?
ゴミ捨て場も各階にはないし、新聞も下だし朝の忙しい時間のエレベーター待ちがしんどい感じがした
あと1階の飲食店。中華だっけ、焼肉だっけ。においそう。
まあ、普通のマンションが縦長になった印象。タワーという感じはしない。
それでも価格と立地は魅力。
12: 匿名さん 
[2005-11-23 02:25:00]
現在まで 豊島区、板橋区、北区周辺でマンションを探してきました。
 我が家の条件の一番は駅に近いことでした。 もちろん価格も重要です。

確かに白山通り沿いというのは気になりましたが、マンションのすぐ前に
バス停があり、その点は便利だと思います。
マンションの建設用地を見に行ってみると、建物が10階くらい?まで
建ち上がっています。
完成すると、良いマンションに成りそうです。

色々なマンションのモデルルームを見に行きました。
価格、間取り、広さに関しては個人的な事情もあります。
総合的にみると、確かに価格は少し高い気がします。

しかし、西巣鴨駅からの歩道も歩きやすいし、変な呼び込みや、ホテル街も無いようでしたし
その辺も含めると合格だとおもいました。
 それから、
一階の中華料理の店の換気については、直接上階に上がっていかないように
配慮されているように聞いた気がしますが、どうでしょう・・・。
 新聞は、24時間の有人管理のマンションですし、管理組合から警備員さんに
エントランスの開錠を交渉して、新聞屋さんに上まで配達してもらえないのでしょうか?

高層マンションに住むと家から出るのが億劫になりがちでしょうから、
新聞を取ることや、ゴミを捨てに行くことも、活動のキッカケになると
前向きに考えてみるとか・・・(笑)
13: 匿名さん 
[2005-12-02 20:56:00]
「武蔵野台地+超高層」で安心・理想的

ttp://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/toshima/P13_toshima.htm

サンシャインや新宿副都心の設計思想と同じ・・・
14: 匿名さん 
[2005-12-02 23:41:00]
■ 巣鴨駅駅舎を改築、駅ビルも建設、年明けにも着工 JR東日本

■  東日本旅客鉄道は、山手線巣鴨駅で、老朽化した駅舎を改築し、駅ビルを含んだ新駅舎を建設する。近く施工者を選定し、年明けにも着工する。17年度に山手線で商業施設の増設と合わせた駅舎の更新が行われるのは、田端駅に次いで2駅目。総工費25億円を投じ、利用者サービスを強化する。
 駅ビルの規模は5階建て延べ4300平方㍍。1〜3階が駅施設と店舗、4・5階が店舗専用フロアとなる。店舗用地の面積は約1800平方㍍で、入居テナントは今後詰める。
 駅舎部分の1階では、旅行社、改札、券売機など分散している駅施設を集約し、コンコースを改良するとともに、2階まで吹き抜けの空間をつくる。新たに生じたスペースには店舗を誘致する。また旅客トイレを全面的に改修し、新たに女性用パウダーコーナーを設置する。案内サインも再整備して、明るく、わかりやすい駅づくりを目指す。駅ビルの開業は、20年春を見込んでいる。
 現在の駅舎は昭和45年の完成。地下鉄三田線が乗り入れ、一日の乗降客は15万人に上る。駅ビルの建設で利便性を高めることにより、商業施設への取り込みを狙う。

(建通新聞東京11月17日付3面掲載)
15: 匿名さん 
[2005-12-02 23:43:00]
ついでにもうひとつ。

http://www.city.toshima.tokyo.jp/toshikeikaku/2-3tikukeikaku007.html

巣鴨地蔵通り四丁目地区地区計画の概要 
 当地区及び東南に隣接する旧中山道沿いは古くから**が形成され、現在は巣鴨地蔵通りとして全国有数のにぎわいあふれる商店街となっている。この巣鴨地蔵通りの北西側の庚申塚寄りに位置する本地区は、遠方からの来街者のみならず近隣住民も利用する身近な商店が軒を連らね、主に低層階の商店と上層階の住宅や共同住宅などから成る街並みを形成している。
 近年、集合住宅等を主とする土地利用が進む中、当地区においては、地区特有の歴史や文化を活かした魅力ある商業環境と住環境が調和した街並みの形成を図ることが望まれている。
 こうした背景から、本地区計画は当該地域の歴史的な特性を踏まえつつ、にぎわいと魅力ある商店街の維持・発展、並びに、良好な住環境が調和し共存する市街地を形成することを目標としています。

a)名称・位置及び面積等
名 称: 巣鴨地蔵通り四丁目地区地区計画(区決定平成17年9月28日 告示第196号)
種 類: 一般型地区計画
位 置: 巣鴨四丁目地内
面 積: 約1.2ヘクタール
16: 匿名さん 
[2005-12-03 17:24:00]
14、15>

読んでびっくり!!しました。
巣鴨駅が新駅舎になるとは知っていましたが、地蔵通りも
再開発される計画があったのですね。

お地蔵様の在る近隣は現在栄えていますが、マンションの建設地近隣は
ちょっと寂しいなと思っていましたので、とても楽しみです。

店舗の希望としては、近所に7イレブンなどのコンビニと99ショップも欲しいですね。
レストランやコーヒーショップ、書店もお願いします。
いずれにしても、あまり騒々しくならないお店が良いです。

マンションの周りが綺麗になってゆくのは嬉しいです。
健全で、品の在る商店街を目指して欲しいです。

17: 匿名さん 
[2005-12-04 12:18:00]

 地蔵通り4丁目地区の計画は、今年9月に決定されたようですが、
いつから実行推進されるのでしょうか?

道路などは計画、決定されてから完成までに随分と年月が掛かりますが、
地蔵通りも一斉に変る訳ではなく、徐々にということでしょうか?

栄和通りはどうなのでしょうか?
歩きにくいので、歩道の整備を早くしてほしいですね。
18: 匿名さん 
[2005-12-05 12:34:00]
平成17年1月に豊島区が公開した市街地活性化事業計画を参照して下さい。

http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/kurashi/170125-01-5.pdf

今後5年以内(短期)に、国道17号沿い、巣鴨4丁目までの地蔵通り沿い、栄和通り沿いは
景観整備・誘導などが集中的に行われることが計画されています。

15>の地区計画もNo.11地蔵通り景観誘導事業の一環として、
国道17号の拡幅と併せて、計画されたものです。

いずれにせよ、マンションの建設地近隣はここ5年以内に、
バリアフリーも含めて歩行者や住民に住みよい環境になっていくことは間違いありません。
19: 匿名さん 
[2005-12-05 18:25:00]
この物件に興味を持っているが、耐震構造に関して調べてみたので、購入予定者の方は参考までに。
ビルディングレター2005年6月号に本物件の性能評価シートが掲載されているので、そこからの分析。

(動的)耐震設計の結果によると、長辺方向の中間層(8階〜18階)で変形が大きい。
⇒地震波の性質にもよるがこの層で壊れやすいということ。
また、レベル2(極めて稀に発生する地震動)に対しては、8階で最大層間変形角1/101であり
高層評定のクライテリア(1/100以下)をギリギリ満足しているが、塑性率で見ると18階で1.40で
高層評定のクライテリア(2以下)には十分余力がある。

結論として、耐震構造設計の観点からは特に大きな問題はないと考えられるが、
中間階の方は地震時のゆれは覚悟しておくべし。

なお、制震ダンパーは4〜21階の吹抜けに面するパネルに設置されているが、
主として強風時の居住性の向上を目的としているために、地震時にはそれほどの効果はない。

以上、ご参考になれば
20: 19 
[2005-12-06 12:18:00]
追記

・「中間階の方は地震時のゆれは覚悟しておくべし。」
⇒ゆれが大きいのは高層階ですので、
「中間階の方は地震時の損傷(ひびわれ・配管のずれ)などは覚悟しておくべし。」に訂正

・補足:本物件は、武蔵野台地に立地しておりますが、基礎直下地盤は「液状化の可能性あり」となっております。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる