高輪ザ レジデンス
422:
匿名さん
[2005-08-15 20:30:00]
|
423:
匿名さん
[2005-08-15 21:07:00]
ホテルライクが好きな人向けですね
込み入ったサービスはやりすぎると不快に捉える人もいそう |
424:
匿名さん
[2005-08-15 22:16:00]
クリーニング専門スタッフは、不要に思います。
(二人いるフロントスタッフのうち一人が、応対できるのでは?) そうでなければ、女性フロントスタッフは、一人で足りる気もします。 住んでみて改善した方がいいと感じる事は、 管理組合が出来てから、変えていけるのではないでしょうか。 |
425:
匿名さん
[2005-08-15 22:55:00]
管理会社は週間ダイヤモンド誌のランク付けで
トップの会社です。この規模のマンションの 管理は、この規模のスタッフと決めたと思います。 管理費が多少高くても、それなりの管理をして くれれば満足ですが。 |
426:
匿名さん
[2005-08-15 23:03:00]
ホテルライクが気に入らなければ他のマンションを選べはよい事では、と思いますよ。
田町駅前建築中の某マンションは希望者あればベッドメイクまでしますし、ね。 管理費に比率して、この人数なら私は満足です。 居住数に対し人の目が光っている、行き届いているというところは評価します。 初年度はまだOJT中でアイドリング期間だと思いますが、 年月を重ねる内に人員の細やかさがアップすることを期待しています。 購入するとはその全てを考慮した決断も必要なのでは? |
427:
278
[2005-08-15 23:20:00]
僕も、総勢26名ものスタッフが管理するという、
おそらくマンションでは前例のない セキュリティとサービスに惹かれて購入しました。 オートロックつきのマンションでも、 実際は、他人の後をついていけば入れたりしますよね? でも、そこに、常にアテンダントスタッフが立っていたらどうでしょう? まず、心理的に諦めると思います。 強引に入ろうとしてもアテンダントスタッフが止めますし、 なにかあれば警備がとんできます。 たとえ強引なセールスマンやストーカーが来たとしても、 高輪ザ・レジデンスでは、 インターホンで呼び出すことさえできません。 これからは、セキュリティの時代です。 どんなに高級な一戸建てでも望み得ない、 高輪ザ・レジデンスの最も進んだ セキュリティ体制とサービスは、 今後ますます価値を高めてくるんじゃないでしょうか。 これだけの体制なら、管理費は そう高くない気がします。 |
428:
匿名さん
[2005-08-16 09:30:00]
420さんは、もっとファミリーに特化した物件をお好みなのでしょうね。TTR購入者は、他に比べてお子さんのいる家庭は少ないです。半数が1,2名の世帯数です。ですから、キッズルームなどより高級感のある共用施設にしたのだと思います。個人的にはスパは大歓迎です、利用料もかなり安いですね。カラオケルームなんかは外で探せるけれど、お茶室なんて珍しくていいのでは? 別にお茶立てなくても借りれますし。パーティールームもあればよいかなと思いますが、ラウンジでは、周辺のお部屋に迷惑でしょうし、集会所などをそういう目的にも使えたらいいかもしれませんね。
|
429:
匿名さん
[2005-08-16 10:18:00]
私達には小さな子供がいますが、キッズルームは住居内には特別必要ないと考えています。
子供の交流は空気を変えて外(外部)で行った方が今までの経験で感じましたので。 そして何よりも子供にお茶室という大人の世界ではあるけれど、 何か厳粛な空気や落ち着きを知ってもらう上で本物に触れる機会を頻繁に持たせてあげられたら、 とそんな思いを抱いています。 |
430:
匿名さん
[2005-08-16 10:58:00]
たぶん皆さん入居後気付かれると思いますが、ホテルのサービスと
ホテルライクのサービスは全然レベルが違いますよ。 マンションに派遣される人間のレベルは、正直それなりです。 こういうサービスは人間レベルが重視されますので、あまり過度な 期待をしていると、入居後ガッカリしますよ。 コンシェルジュやらライフサポーターやら、それっぽいネーミングを したところで、中身は時給1,000円程度の人達ですから。 |
431:
匿名さん
[2005-08-16 11:07:00]
|
|
432:
(●ι●-)
[2005-08-16 11:21:00]
過度なサービスって
プライバシーとトレードオフしませんか |
433:
匿名さん
[2005-08-16 11:56:00]
|
434:
匿名さん
[2005-08-16 12:20:00]
こちらのマンションは分かりませんが、ホテルにいるコンシェルジュとは違って、派遣会社から派遣された女性が簡単な受付業務をするマンションがほとんどだと思います。
本来のコンシェルジュに近いサービスを行うところは、それなりに研修をしていて、マンションのカタログにもそれを謳い文句をしています。 例えば、虎ノ門タワーズレジデンスのオークラからの人員派遣やパークマンション千鳥が淵のハレクラニでの研修経験者のように。 |
435:
匿名さん
[2005-08-16 12:58:00]
公開空地(庭園)にも、監視カメラは設置されるでしょうか。
グリーンが荒らされる事もあるようなので、心配です。 もちろん、マナー良く庭園を楽しんでくださる来訪者は歓迎です。 東京都でも、公開空地の細かいルールづくりをして欲しいです。 http://www11.ocn.ne.jp/~tochigi/backnumber/report27.html |
436:
匿名さん
[2005-08-16 13:02:00]
『ホテル ライク』ってデベにとって便利な言葉ですよねぇ。
所謂まがい物ってことですから。 数年後には無くなるorグレードアップな方向にいくんですかね? |
437:
匿名さん
[2005-08-16 13:06:00]
600戸超の物件に入居しております。
棟の周囲のほぼ半分が公開空地となっており、歩道と緑地が設けられています。 そこが周辺住民の格好の通り抜け道となっております。 それはしょうがないことですが、歩道としている舗装道路があるのに近道をしようとして周りの芝生の上を歩く人が後をたちません。 おかげで完成後半年だというのに、芝生は剥げ、みっともない姿となっています。 今回は「近道となることを想定していなかった設計ミス」として売主負担で修繕をしてもらうことにしました。 これで入居者が芝生の上を歩くことは減ると思います。 しかし部外者、周辺住民はそんなことおかまいなしだと思います。 近くに小学校があるため、子供達が遊びまわっているのもよく見かけます。 このように部外者に荒らされていくのが腹立たしくてなりません。 自分達が丁寧に扱っているのに部外者に荒らされて、それも自分達のお金で直さなきゃいけないなんて、腑に落ちないんです。 できることなら公開したくないんですけど、それは建築基準法などで無理な話なのでしょう。 それなら今度公開空地を修繕しなければならなくなったとき、その費用は周辺の町内会とか、市にも負担してもらうことはできないのでしょうか? 「芝生は歩かないでください」みたいなチラシを周辺一帯に配るくらいしかできないのでしょうか? |
438:
匿名さん
[2005-08-16 13:52:00]
コンシェルジュっていないほうがくつろげませんか
監視されてるような気が |
439:
匿名さん
[2005-08-16 14:01:00]
>>427
若いね、君 |
440:
匿名さん
[2005-08-16 15:36:00]
人手を掛けたホテルライクな管理のわりに、テラス棟の各フロアにごみ置場がない、
高級マンションを掲げるわりに、スーパーはフーデックス、 なんだか矛盾しない? >>公開空地(庭園)にも、監視カメラは設置されるでしょうか。 >>グリーンが荒らされる事もあるようなので、心配です。 あまりにもエゴむき出しじゃない? |
441:
435
[2005-08-16 15:41:00]
437さん、
実例を教えてくださり有難うございます。 ここも大きな公開空地ができるので、人事ではありません。 庭園で大声で騒いだり、芝生に立ち入ったり、走りまわって植木を荒らす行為 (子供は悪気なくしてしまうと思います) を見かけた住民は、すぐ注意しなくてはいけませんね。 常時マンションスタッフが見回って、監視して欲しいです。 |
442:
435
[2005-08-16 15:53:00]
440さん、
気に触る書き方をしてしまったようで、ごめんなさい。 上に書いたとおり、ひどい使われ方をされなければ、歓迎なのです。 庭園の環境維持、修復はマンション住人が担うわけですから、 自分たちで気をつけていく必要はあると思ったのです。 修繕費は、庭以外にも必要になる時が沢山あるので、 大切に使われたいです。 |
443:
匿名さん
[2005-08-16 16:47:00]
TTRの公開空地が元麻布ヒルズのような雰囲気になればいいですね。
元麻布ヒルズに入っているローソンはマンションの雰囲気にあわせて看板の色を変えています。 ↓ http://www.narinari.com/special/200405-11/ |
444:
匿名さん
[2005-08-16 18:11:00]
>438
確かに。 今24時間コンシェルジュが居るマンションに住んでますが 違う女性を連れて帰る度に何か思われてそうで嫌なんですよね。 プライバシーとかセキュリティが高いように見えるけど、 実はコンシェルジュが信用できるのか?って思う。 住民のプライバシー保護の為に一筆取りたいくらいです。 もし個人情報(プライバシー)の漏洩の場合、何処に訴えれば良いのかな? |
445:
匿名さん
[2005-08-16 18:38:00]
>>444
ただでさえ暇なんですから、当然噂話はおこなわれていると思いますよ。 おしゃべりなタイプなら仲の良い住民に喋っている可能性大です。 特に女性であれば、間違いないでしょう。 「ホテル」じゃなくて、「ホテルライク」なんですから。 |
446:
匿名さん
[2005-08-16 19:43:00]
444です。
ヤハリそうですか。 っていうかウチのマンションは週末になると何人も若い女の子連れて入ってくる男ばっかりです。 まあ皆開き直ってますけどね。 |
447:
匿名さん
[2005-08-16 20:04:00]
うらやましいねぇ・・・・。
|
448:
匿名さん
[2005-08-16 20:48:00]
443さんの元麻布ヒルズのローソンは建物のカラーに合っていて、見事にとけ込んでますね。
Foodexもそういった柔軟性を示してくれるといいですね。濃いめのブラウンとかのTTR限定のシックな看板にして欲しいですね。 |
449:
匿名さん
[2005-08-16 22:18:00]
公開空地には、ゲート毎に監視カメラは設置されると営業からは聞いています。
ですから外部からの常連にはチェック入るはずですよ。 まあ出来てから真偽がわかるのでは? 購入検討者は、それから検討してもいいんじゃないですか? といってもプレミア住居以外は、数個しか残っていないはずですが・・・・・ |
450:
匿名さん
[2005-08-16 22:44:00]
>>442
気休めかもしれませんが、場所が高輪ということを踏まえると それ程ヒドイ状況にはならないかもしれませんよ。 以前、世田谷の中規模に住んでいたときは、犬の糞尿で大変でした。 世田谷と比べて、犬を飼っている人や子供も少ないでしょうし、 モラルがある人も多いのではないでしょうか。 |
451:
291
[2005-08-16 23:14:00]
>>450 それは考えが甘いでしょう 旧郵政官舎と都営アパート、あんまり偏差値の高くない高校・短期大学・大学に挟まれていますから きちんとした管理は必要と思います。 些細な事から気を使って行く事が大切だと思いますよ Broken window theoryです。 |
452:
匿名さん
[2005-08-17 00:30:00]
うーん、ここは部外者も気になるマンションということが如実にわかりますね。
早く入居できないかしら〜 鍵引渡し日も決定したし、もう今からその日が楽しみです。 気になる部分の解決は入居のその後から、ですものね! ええ、この板も充分ご近所の見解として参考にはさせて頂きまぁす。 thanks |
453:
匿名さん
[2005-08-17 00:52:00]
↑こういう低レベル(専業主婦?)なレスがあると冷めるのは私だけ?
|
454:
匿名さん
[2005-08-17 09:37:00]
>>449
監視カメラに過度な期待は持たないほうがいいですよ。 管理人が絶えずカメラを見ているわけではないですし、恐らく録画しているだけですから。 器物損壊とか大きな事件があれば、それを証拠に警察に訴えたりできるかもしれませんが、 暗視カメラではないでしょうから、夜間は用を成さないでしょう。 公開空地は、第三者が敷地に入ることや通行を許可しているわけですから「監視カメラで監視するぞ」 といった態度もいかがなものかと思います。 敷地内にスーパー等もできるようですし、公開空地に第三者が入って欲しくないとか、 荒らされたくないと思う方は、はじめから商業施設併設のマンションを選択しないでしょう。 |
455:
匿名さん
[2005-08-17 09:51:00]
一理ありますね
ただ修繕費がマンション負担というのも酷ですな |
456:
匿名さん
[2005-08-17 11:02:00]
どうも購入者でないものの横やりレスが多そうですね。
まあそれもいいでしょうしかし入居までのこの4ヶ月は 購入者にとりこれらのレスはあまり特別意味をなさないでしょうね。 入居説明会・内覧・etcとスケジュール続きですからね。 蓋があくまで待ってみては? 荒らしにはこういう助言は餌かも知れませんが。 |
457:
匿名さん
[2005-08-17 11:31:00]
夜でも真っ暗ということにはしないから監視カメラは有効では?
|
458:
278
[2005-08-17 12:15:00]
暗視カメラなんて、フツーに売ってますよ。安いのは10万円もしません。
秋葉に行けば、安くて高性能なのがゴロゴロあります。Yahooで暗視カメラを検索してみてください。 それと、監視が録画だけというのは、コンビニとか小規模なマンションの話です。 ある程度の規模のマンションの監視システムはネットワークで警備会社につながっていますから、 常時人の目が光ります。警備会社の監視体制は、人数も、モニターの数も凄いですよ。 監視システムはないにこしたことないですけど、 僕のマンションでもクルマの盗難が年に何度かありますし、 世の中には、いろんな人がいますからね。 ま、仕方ないのでは。 |
459:
278
[2005-08-17 12:19:00]
コンビニは、録画だけじゃないですね。すいません。
|
460:
匿名さん
[2005-08-17 13:02:00]
窓にプレンシェードを検討してます。
オプションだと一割引きで、取付までして頂けます。 他だともう少しお安く出来るのですが、取付は自分でしなければいけません。 シェードって、自分でも付けられるものでしょうか。 ご存知の方いらしたら、教えてください。 |
461:
匿名さん
[2005-08-17 13:31:00]
>460 採寸のことやカーテンレールを取外して廃棄したり、ブラインドを取付けたりする手間を考えれば、多少高くてもオプションでの購入をお薦めします。
なんでも自分でやってできない事はないと思いますけど、引越し前後は、色々とやることがあって忙しいでしょうから。 |
462:
匿名さん
[2005-08-17 14:52:00]
1週間ぶりにPCを開けてみました。
私を含め購入者の皆さんは、引渡しを楽しみにされていると思います。 入居後にいろいろ問題は出てくるとは思いますが、せめて今だけは楽しいお話をしたいですね。 マンションの完成を指折り数えて待つなんて、一生のうち数回しかない事だと思いますから。 (10回目という方もいらっしゃるでしょうが) >417さん 遅いレスすみません。駐輪場の件、私も長谷工に確認してみましたが、100%ではないので やはり2台目の事はやんわり断られました。駐車場と駐輪場はリンクしてないので、両方とも当たる 方もいれば、その逆のパターンもあるそうです。 >429さん 我が家はもう小さくはありませんが(大きくもないけど)一人子供がいます。 もっともっと可愛がっておけばよかったな〜なんて感じる今日この頃です。 いつかお会いできたら嬉しいです(*^^*) |
463:
匿名さん
[2005-08-17 16:23:00]
公開空地の所有権はどこにあるのですか
|
464:
匿名さん
[2005-08-17 16:32:00]
453を書き込んだのは、石原都知事か?
低レベル=専業主婦 という勝手な定義づけをしてることから、 452レベル=453レベルと思われる。 |
465:
匿名さん
[2005-08-17 16:42:00]
真冬の引越しって経験がないんですが、夏より大変そうですよね?
引渡しの翌日に引越しということも、理論上は可能なんでしょうか? 年賀状の宛先を考えなきゃ。 |
466:
匿名さん
[2005-08-17 18:18:00]
460さん、
うちは他で見つけました。 採寸、取付してくれても、オプションよりかなりお得に出来ます。 レール引取りもOKでしたよ。 カーテン類は、何十万もするから、割引が一割違うだけでも、大きいですよね。 |
467:
匿名さん
[2005-08-17 19:14:00]
>465さん
今この暑い中、家具屋など見て回るほうが、 私は辛いです(@_@); もう一店見てから決めようかな、と思っても、 暑いからもういいや、とか。 オプション締切日が来月末になってますけど、 過ぎても同価格でしょうか。 出来れば内覧会終わってから、決定したいのです。 |
468:
匿名さん
[2005-08-17 19:26:00]
|
469:
匿名さん
[2005-08-17 21:46:00]
>467さん
465です。確かに暑いのもつらいですよね(笑) 私は家具はレンタルにして、あとから買い取る予定です。 今は白い家具の気分なんですが、冬になったらもっと濃い色を 選びそうな予感がしています(苦笑) モデルルームの家具は、公開した当初から変わっていないんでしょうか? |
470:
匿名さん
[2005-08-17 22:56:00]
>>456
一番放置ができないタイプ |
471:
匿名さん
[2005-08-17 23:25:00]
↑
もう、こういうレスは不愉快だから止めましょうよ!(453も含め) 購入者はみんな楽しみにしているんだから、足の引っ張り合いみたいでくだらないです。 いいオトナなんだから、普通に楽しく情報交換出来ないものですかね? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
アテンドする人数は多いほうが安全・安心・便利・・・と思いません?