高輪ザ レジデンス
282:
匿名さん
[2005-08-03 00:07:00]
|
283:
匿名さん
[2005-08-03 00:13:00]
>○○○サーフィンでも、やけに看板のことでネガティブになる人がいて
僕もROMしてましたけど、キャンセルも辞さないといった書き込みもあって、身勝手な人もいるなと思ってました。 最初から営業もフーデックスの入居を話していたし、契約するなら看板のイメージだって分っているはずなのに。 営業だって、契約してもらうまでは色々と動き回ってくれるけど、契約してしまえば今更何を言ってもダメなのにね。 |
284:
278
[2005-08-03 00:53:00]
282さん。
278です。どうも。(^^) 現地モデルルームは、 フローリングの香りするんですか? いいなあ。 イーストワンタワーのモデルルームでは、 香りまでは気づきませんでした。 カーテンの防災仕様に関しては、 担当の方からは何も言われませんでした。 ずいぶん長い時間相談したんですけどね。 僕は、シャープシェードにしようと思ってます。 見積もりもそれでとったんですけど、 いろいろ調べてみたら、 二重にするダブルシャープシェードも あるんですね。 でも、値段も倍。。。う〜ん。(^^; 283さん。 身勝手な人なんていうと、その人が 悲しい思いをするので、 やさしく言ってあげなきゃですよ。 (^^; 基本は、いい人だと思います。 一緒に暮らすことになる人ですしね。 |
285:
匿名さん
[2005-08-03 01:29:00]
新生銀行のパワースマート1%ローンって、10月末実行分までなんですか?
保証料と繰り上げ返済手数料かからないのが、魅力的だったのに。 |
286:
匿名さん
[2005-08-03 01:53:00]
カーテンについて、オプション会ではすべて防災仕様のものを取り揃えていましたので、オプション会で決められたのなら心配要らないですよ。
オプション会では無くの一般の販売店だとやや面倒なのが、 いちいち防災カーテンか否かをチェックしながら、探さなくてはいけない事なんですよね。 「この柄いい!」と思っても防災じゃなくてがっかりしたり。。。 ちなみに防災カーテンのことは、重要事項説明書に書いてあります。他、防災カーペットも必要とのこと。 高層マンションには付き物みたいです。 |
287:
匿名さん
[2005-08-03 13:33:00]
皆さんのご意見をお聞きして、やはりエコカラットやめました。
私の場合、部屋が狭いので造作家具(勉強机&吊り棚)を一つ入れなければならず、 他にまわせる予算がありません。 フィルム、鏡、換気扇のカバー、机、です。 |
288:
匿名さん
[2005-08-03 20:13:00]
あまり照明に関する話題がないみたいですが、オプションでは照明は買わないんでしょうか。
|
289:
匿名さん
[2005-08-03 20:53:00]
照明はナショナル仕様なら一般店と値段は大差ないようです。(割引率含め)
ヤマギワなどは、それぞれインテリアとの兼ね合いもあるますが・・・・・ 入居前に取り付けたい方はオプションで頼んでもいいのかも知れません。 入居後であったとしてもダウンライトがあるので当初から夜は悩まなくてもいいのですしね。 また照明は部屋同士の雰囲気壊さない為にもトータルコーディネートする方がベストです。 |
290:
匿名さん
[2005-08-03 20:54:00]
照明はナショナル仕様なら一般店と値段は大差ないようです。(割引率含め)
ヤマギワなどは、それぞれインテリアとの兼ね合いもありますが・・・・・ 入居前に取り付けたい方はオプションで頼んでもいいのかも知れません。 入居後であったとしてもダウンライトがあるので当初から夜は悩まなくてもいいですしね。 また照明は部屋同士の雰囲気壊さない為にもトータルコーディネートする方がベストです。 |
291:
匿名さん
[2005-08-03 21:26:00]
登録制BBSの方では話題になってたけど、Foodexの看板問題はどうなったのかな? 島津山に40年程住んでいる僕に言わせれば、しょうもない事にこだわってるな〜って印象を受けます。 向こうのBBSでは、高級マンション!高級マンション!と連呼して、かなり感情的になっている人が居たけど、 マンションが建っているareaは高級住宅地と言うよりは、昔からの庶民の住む街だから、 店子に紀伊国屋や明治屋みたいな所を望んでも無理だと思います。 高台で、立地的には良い所だとは思いますが、あの辺りは、小さな家と都営住宅や郵政官舎に挟まれた 庶民の街です 島津山と高松宮邸付近の高級住宅街に挟まれた、谷間みたいな所ですね |
|
292:
匿名さん
[2005-08-03 21:58:00]
↑これは島津山の品格を下げる発言ですね。それに蒸し返し。
島津山にもトタン板張っているような町工場?らしきものあるでしょう。 40年住んでらしてご自分の周りのことを棚上げする発言は如何かと思いますよ。 ここの庶民性も理解している購入者のほとんどであると思います。 また、この雰囲気がいいんじゃないでしょうか。 もっとこの掲示板をマンションの情報交換の場として活性化して欲しいと思います。 |
293:
匿名さん
[2005-08-03 22:03:00]
オプションも気になりますが、やはり9月の金銭貸借うんたら会も
私は気になります。現金ポン!できたらいいんですけど。(サマージャンボ当たれ当たれ!) 最低限の気持ちの良い部屋を用意して、あとはなるべく早くローンを終わらせたいですね〜(超庶民) |
294:
匿名さん
[2005-08-03 22:37:00]
>>292 プラチナ通り界隈だって、島津山界隈だって、つい20年前まではな〜んにも無い ちょっと大きな家が並んでいる普通の住宅街でしたから あの場所で、高級マンション!、高級マンション!って騒ぐ程の物でもないかと思いましたので あの近辺にはショボイ杉の木屋位しかなかったので、日用品を買うのなら24時間営業Foodexで近所は大助かりだと思います。 島津山にトタン板張っている所工場なんてありましたっけ? レッドバロンを入って、最初のカーブ右側にショボイビルの営業所はありますけどね それとも、レッドバロンの事なのかな? あそこは、島津山とは思えないけど・・・ |
295:
匿名さん
[2005-08-03 23:15:00]
まあまあ、みなさん入居を楽しみにしているんですから、楽しくお話をしませんか?
フーデックスの看板だって、感じ方は人それぞれですし。 タワー棟にも付いていたら、確かに私はちょっと嫌ですけど(苦笑) これは最初から決まっているんだから、仕方ありませんね。 飛行機避け?の照明(なんて説明すればいいんでしょう?)がまぶしいかも しれません、なんてことが、重要事項の説明でありましたよね? 実際、どれくらいまぶしいのか、体験してみたいと思ったのは私だけでしょうか?(笑) |
296:
278
[2005-08-03 23:27:00]
290さん。
照明は迷って、オプション会では申し込まなかったんですけど、 ダウンライトってなんでしたっけ? 照明を後回しにして入居しても、 とりあえず真っ暗にはならないんでしょうか? みなさんはどうしてるんでしょうね。 9月の時に申し込んだほうがいいのかなあ・・・ |
297:
匿名
[2005-08-03 23:40:00]
ダウンライトってもとからついてる天井埋め込みの照明のことではないでしょうか・・・。
間取りのなかの丸いマークがそうかなって想像してますが。 ところで、JR泉岳寺駅が2010年に出来るって本当? 品川駅と田町駅って距離近いですよね。 でも個人的にはなるべく近いところにJRの駅があるほうが有難いですね。 品川までは遠いし・・・。 |
298:
匿名さん
[2005-08-03 23:46:00]
ダウンライトは玄関・廊下・洗面所含め各部屋に標準で設置してあるライトです。
ですので入居すぐに真っ暗にはなりませんよ。 冊子図面ご覧になって汎用図にダウンライトと描いてある○印マークがそれにあたります。 一度確認なさってみてくださいね。 ちなみに私達は全体照明の灯りより部分照明のスタンド等で部屋を作っていきたいので 9月には申し込みません。(まあカタログにはスタンドもありましたが) 家具を置いて部屋の雰囲気を見てから照明はゆっくり選ぶつもりでいます。 |
299:
匿名さん
[2005-08-03 23:53:00]
えっ、品川駅遠く感じますか?
バス通りに沿ってざくろ坂経由は少し遠く感じますけれど、 味の素研修所?から高輪プリンスのあの坂を下ればそんなに遠くないですよ。 あの坂が好きだからかな〜? 何れにせよ泉岳寺辺りに新駅できることはJRでも発表されています。 確かにこれは嬉しい知らせですよね。 |
300:
278
[2005-08-03 23:59:00]
ホントだ。○印、けっこういっぱいありますね〜。 (^^)
知らなかった・・・・ (^^; ちょっと安心。 ありがとうございました! |
301:
278
[2005-08-04 00:14:00]
299さん。
地図を見てみました。 味の素記念館 〜 高輪プリンス 〜 さくら坂に出るルートですね。 このルートは知りませんでした。 こんど歩いてみます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
オープンキッチンでない限りは普通に買った方が機能も価格も納得できそうな気がして
私はこのオプション不要と感じています。
カーテンは防災仕様でないといけないと、この掲示板で知りましたが
オプション会の時にはチェックしていないんです。
エコカラットは、私も必要なしと考えます。
全熱交換の空調もありますし、クロス剥がしてまで施工する価値があるだろうかと、、、
でも人それぞれの価値観や家族構成内での必要性を吟味して検討しなければ、ですね。
とにかく、他ではオプション仕様であるものが標準仕様になっているこの物件は
現状のまま実際に暮らした上で考えても遅くないような気がします。
今は、あの無垢のフローリングの香りに包まれて生活をはじめられる感覚を
イメージしながら入居の日を待っている次第です。
(マンションなのに木造家屋の香りがするなんて、いいですよね…現地モデルルームでの感想)