旧関東新築分譲マンション掲示板「大森プロストシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 大森プロストシティってどうですか?
 

広告を掲載

ひでこっち [更新日時] 2006-10-23 16:44:00
 削除依頼 投稿する

京浜東北線・大森駅の近くに25階建てのタワーマンションが建ちます。
交通便利で、なかなか良さそうなのですが、長所・欠点などよくわからず
どうしようか迷っています。
どなたか検討してる方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2003-11-11 01:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

大森プロストシティってどうですか?

351: 匿名さん 
[2005-01-11 16:10:00]
平日はなかなか周りの方とゆっくりとコミュニケーションがとれないかも
しれませんが、お料理教室などがあったら(確かパンフレット??に書いて
あったような・・・)ぜひ参加したいと思っています。たくさんの友達をつくり
たいですね。
352: 匿名さん 
[2005-01-11 17:57:00]
↑のレスをした351です。誤って文章の途中からレスしてしまいました。
「我が家も子供なしの共働き夫婦なので・・・」という文章を入れて
お読みください。失礼しました。
353: 匿名さん 
[2005-01-11 20:08:00]
351さん、こんばんは。
そうですね。平日はなかなかゆっくりとコミュニケーションが取りづらいですよね。
パンフレットにはキッチンスタジアム(らしき)やAVルームなど、共有スペースが
いくつか載っていたのでこのスペースを有効活用しない手はないですよね。(笑い)
このスペースだって購入費の一部ですからね。ワインや日本酒、焼酎などの
試飲会をするのも良いと思います。集会(会議)室では子供達による音楽などの
発表会なども出来るでしょう。クリスマスパーティも出来るかも・・・。
それぞれ家庭の環境は違っても、生活する・生きていく事にはかわりはないのですから
みんなで楽しんで行きたいですね。
354: 匿名さん 
[2005-01-12 10:12:00]
入居説明会と内覧会の案内がきましたね。いよいよですね。
その前に、引越し日の決定って、いつになるのでしょう・・・。
昨日の案内には、そのことはどこにも書いてなかったようですが・・・。
355: 匿名さん 
[2005-01-12 12:33:00]
>354さん
2月上旬くらいに決定するように調整しているようですよ。

引越の幹事会社(アート・日通)が調整しているようですが、
向こうから「この日でお願いします」というような強制力はなく、
あくまで「調整」をしているようです。

人によって幹事会社が違うはずです。
連絡してみてはいかがでしょうか?
356: 匿名さん 
[2005-01-12 14:17:00]
>>319さん

登記手続き会での、NHK口座引き落とし手続きは
強制じゃないですよね?
357: 匿名さん 
[2005-01-12 18:24:00]
みなさま、火災保険と地震保険、どうされますか・・・?
358: 匿名さん 
[2005-01-13 00:30:00]
319です。
NHKは、強制ではないですよ。
私は「引き落としはしませんよー」と言って通り過ぎました。
火災保険も、登記手続き会にあいおい損保さんが入っています。
359: 匿名さん 
[2005-01-13 14:11:00]
先日、引越の幹事会社に見積りをしていただきました。
3月28日〜4月上旬を希望したのですが、思ったとおり、見積額も高く、
どうしようか悩んでます。
時期が悪すぎ!!
入居者が多い分、幹事引越会社に頼んだ方が、スムーズに引越しが出来る
とは思うのですが、他社の見積もとってみましたが、幹事会社より
安い金額でした。
みなさん、引越会社はどうされますか?
360: 匿名さん 
[2005-01-13 16:49:00]
どれくらいの差があったのでしょうか???私も同時期を希望しているの
で心配です・・・。
361: 匿名さん 
[2005-01-14 13:22:00]
359です。
何社か見積りしたのですが、差額は、約3万〜4万ぐらいです。
マンション購入でお金の感覚が麻痺しがちだったのですが、現実問題、
何かとお金のかかる時期だけに、3、4万は考えてしまいます。
でも、新築マンションで幹事引越会社が入っているという話をした途端、
拒否してきた引越会社もありましたし、他社の引越会社にとっては
やりづらい引越みたいです。
悩みますね。。。
362: 匿名さん 
[2005-01-18 18:51:00]
登記登録会、行ってまいりました。500世帯以上が時間を分けて行なっても、
かなりの人数がいて、驚きました。30代くらいの方から50、60代位の方が
多いように見えました。皆さんの借り入れはどのくらいなのかしら・・・(我が
家は35年でがんばりますが・・・)そんなことを思いつつ、終了しました。
サインしてハンコを押しただけなのに、なぜかドッと疲れた一日でした。
でも、これで一歩、また現実に近づいてきた実感もしています。
363: 匿名さん 
[2005-01-21 19:23:00]
案の定、3月末の引越し希望者は格段に多いですね・・・
364: 匿名さん 
[2005-01-25 10:42:00]
引越しの登録業者に話を聞いたところ、荷物の搬入は到着順だそうで、
午後3時ごろに着くと夕方から夜にかけて搬入するそうで、ダンボール
ハウスでの一夜を過ごすはめになりそうです。
365: 匿名さん 
[2005-01-31 14:20:00]
銀座から大森駅付近までタクシー料金、大体いくら位ですか?
366: 匿名さん 
[2005-02-01 17:53:00]
>365さん
5,000円前後じゃないですかね?
■先日品川から大森までが2,500円位でした。
■昔、浜松町付近から帰った時は、4,500円位でした。
どちらも深夜割増がついています。
銀座からは帰った記憶がないので、正確でなくてすいません。
367: 匿名さん 
[2005-02-01 17:57:00]
>365さん
5,000円前後じゃないですかね?
■先日品川から大森までが2,50
368: 匿名さん 
[2005-02-01 19:03:00]
六本木から深夜割り増しなしで大体4000円いくかいかぬかといったところです。
369: 匿名さん 
[2005-02-02 09:43:00]
365です。タクシー料金の件、ありがとうございました。現在の住まいまでは
軽く一万円を超えてしまうので、飲み会で終電を逃した時などは今までに比べれば
嬉しい金額です。でも、タクシーを使わないように帰ってくるのが一番ですね・・。
370: 匿名さん 
[2005-02-03 16:19:00]
内覧会がもうすぐですが、専門の方に立ち会っていただく方いますか?
371: 大田区からの転居組 
[2005-02-03 18:28:00]
我が家は奥さんのおやじさんが不動産関連の仕事をしているので、
一応プロの目で細部まで確認をしてもらおうと思っています。
友人に建築士、電気工事屋、アルミサッシ会社の社員などその道のプロがいますが
そこまでこだわっても仕方ないと思っています。
明日は登記登録会に行ってきま〜す。
372: 匿名さん 
[2005-02-04 07:12:00]
私は業者に頼みました。4-5万だそうです。
373: 匿名さん 
[2005-02-04 15:37:00]
我が家は、特に考えていません。自分たちなりのチェックリストは、作ろうとは思ってますが・・・
374: 匿名さん 
[2005-02-04 17:28:00]
皆様こんにちは。引越の日の確定が出来ていないまま,説明会・内覧会を控えて,
何だか落ち着かない毎日です。内覧会は、我が家は特に専門の方のお願い
はしていません・・・。自分達でチェックしようと思います!
375: 匿名さん 
[2005-02-04 17:46:00]
内覧会でチェックすべき事ってどういうとこなんでしょうかね?
ポイントとかあると思うのですが、コツとか知っている方がいましたら
お教えくださいませんか?
376: 匿名さん 
[2005-02-05 01:49:00]
以下が参考になるかと
http://www.6members.com/contents232.html
377: 匿名さん 
[2005-02-05 12:45:00]
内覧会でチェックすべき事はたくさんあると思います。
たとえば、オプションが付いているか?から始まり、クロスの剥れ、すきま、
きず、目違い・フローリングのきしみ、きず、端部のおさまり・建具のたてつけ、
戸棚等のたてつけ・水周りのよごれ、水圧・コンセント等の収まり具合・
カーテンボックスの出来具合、カーテンレールの収まり等等等いろりろあって
書ききれませんが納得のいくまで知恵付までしたほうがいいですよ。
注意してください、夕方は照明器具が着いてない部屋は暗くて見れません。
懐中電灯を忘れずに!
378: 匿名 
[2005-02-06 13:45:00]
入居説明会の案内が届いてましたが、その中に物件変更があり、キッチンのシンクの部分が変更でした。
私としてはすごく驚きました。変更もあると重要事項に書いてあるらしいのですが
使い勝手よければいいですが。皆さんは変更ありました?
379: センターレジデンス 
[2005-02-06 15:44:00]
うちもシンクの位置が少し中央に寄ってました。その他にも細かい変更があるようですが
正直なところ、モデルルームに無かったタイプの部屋なうえに、レイアウト変更もしたもの
ですから、内覧会で実際の部屋を見てみない事には全く分からないといった感じです。
来週の内覧会が終わってみないことには、カーテンはもとよりその他の家具も決められ
ないです....うちは4日の登記会でアート引越しセンターさんから最終的な引越し日の
調整についてお話しし、第1希望の31日を妥協した為に4/8で確定しました。
しかしながら、見積もりはお願いしたものの、幹事会社のアートに頼むとは決めてないのに
幹事会社が引越日の割り振りを決めるのって、ちょっと疑問ですよね...

380: 匿名 
[2005-02-06 19:00:00]
昨日、登記登録会に行ってきました。
東急リバブルの相変わらずの手際の悪さは覚悟していたのですが、登記を依頼する司法書士の金額呈示に不信感を抱きました(因みに、私は9〜13階の高橋司法書士事務所でした)。
金額呈示の際に何にいくら掛かるのかといった明細の呈示がなく、呈示を要求すると、あたふたしてモゴモゴ言ってる始末です。漸く明細が出てきたと思ったら、各項目毎に千円以上切上げなんてザラ。しかも、登記に係わる報酬を1件当たり4〜5万円も請求するとのことでした。
仕事柄、司法書士に登記を依頼する機会は多いのですが、それに比べてあまりのボッタクリではないかと…。一度に大量の登記を請負うのですからもう少しディスカウントするのが普通だと思いますが…。
司法書士側は「再度細かく見積もりし直します」なんて言ってましたけど、なんとなく信用できません。
あまりに酷いようであれば、個別に司法書士に依頼することも考えようかと思ってます。
皆さんのなかで何か対応されるご予定の方はいらっしゃいますか?
381: かっぱ 
[2005-02-06 20:26:00]
380さん、私も高橋事務所で固定資産税を別にして、40万円請求されました。
報酬は一般的にはいくらくらいなんでしょうか?
素人相手にぼったくるとは、許せません。
382: 匿名さん 
[2005-02-07 02:53:00]
私は50万でした
383: 匿名さん 
[2005-02-07 09:40:00]
先月登録会に行ってきました。私も高橋司法書士事務所にお世話になるの
ですが、こういうのは初めてなので、相場がさっぱりわからないまま、説明
されて何となく納得してしまったというのが、実感です・・・。
384: 匿名 
[2005-02-07 12:08:00]
引越日が確定していらっしゃる方がいるのですねー?
うちは見積もりはとってもらったのですが、アートにいつなら引越可能なのか、
抽選になるのかを聞いたところ、10日くらいをめどに皆様にご連絡します、
という返事でした。はがきに希望日を記入して出しましたよね?その中から
調整します・・・といわれたのですが。
変更もまだできるとのことなのですが、じゃあ今から3月末に変えてもOK
なのか、と疑問でした・・・。
385: 匿名さん 
[2005-02-07 13:08:00]
登録会の際、引越しのブースで担当の日通さんのお話を伺いました。
混雑具合の棒グラフを見せていただき、3月末〜4月はじめは、かなりの
混み様とのことでした。4月中旬にしようかと、考えさせられました。ちなみに
引越し日の確定は、10日くらいに連絡がくるみたいですね。
386: 大田区からの転居組 
[2005-02-07 16:58:00]
我が家は床のコーティングも自分でするつもりなので、28日や29日に引越しをするのを諦めました。
それに3月中は引越し希望が多く搬入に時間がかかる恐れがあるし、引越し会社に足元をみている感じがするので
4月の上旬で希望日が少ない平日(金曜日)にしました。逆に少ない時期なので料金の交渉もして値引きさせました。
当然、違う引越し会社に再度見積もらせて、最終的には安い方にするつもりです。
それから登記登録(司法書士)の件はネットにも出ているので気になる方は調べておいた方が良いでしょう。
車の購入と一緒で自分で出来るなら(勿論、法律的に)自分でやった方が安いのかも・・・。
ネットで調べたら相談出来る機関が都や各県にありました。なにかこの件で知っている方、過去に経験のある方
仕事上で知識のある方は教えてください。

387: 大田区からの転居組 
[2005-02-07 17:00:00]
あ〜間違った・・・。3行目の“希望日”は“希望者”の間違いです。
388: 匿名さん 
[2005-02-07 17:40:00]
我が家も高橋司法書士事務所でした。知り合いの税理士に住宅ローンのことで相談した際、
司法書士の話が出て、値段を言ったところ、高すぎると言われました。
通常の司法書士値段は我が家に提示された金額の約三分の一ぐらいだそうで、不信感のまま
登録会に参加した次第です。
我が家だけが、不信感を抱いていたのかと思いましたが、この掲示板のみなさんのご意見も
一致されてるみたいなので、、、
少しは調整して戻してくれるのかもしれませんが、なんだか納得できません。
引越業者も司法書士も勝手に決められていて、新築マンションを買うのってこんなもの
なのですかね?それもやたら高いところばかり。。。
P.S.登記登録会の時、生命保険やらNHKやらのブースに強制的に回されるなんて
びっくりです。断るのに力が要りました。
389: 匿名さん 
[2005-02-07 18:44:00]
高橋って高橋何さん?
390: 匿名。。。 
[2005-02-07 19:03:00]
司法書士も引越しも、数社から見積もりを取ることをお勧めします。
必ず、値引きしますよ!
391: かっぱ 
[2005-02-07 21:56:00]
389さん
高橋事務所(高橋 延幸)
もう一つの事務所は上野司法書士事務所(上野 政紀)
と、ご購入のしおりに書いてあります。
392: 匿名 
[2005-02-07 23:16:00]
380番の者です。
私は、登記登録会で、詳細の説明を求めたところ、何でもかんでも「概算の費用で丸めた数字にしてます」
と言われ、よく聞いてみると、例えばイメージとしては「23千円は30千円」とか、全て万円単位に「切上げ」でした。
最終的に「余れば返還する」とのことでしたが、「あまりに酷いんじゃないか」と申入れ、再度もう少ししっかりした
見積りを出すよう依頼しました。
最終的には、内容をよく精査してみるつもりです。
オプションは人それぞれ好みもあるし、購入しないという選択肢もあるので、多少高くても問題ないと思いますが、
登記は殆どの方が必要で避けられないもの。そんななかで我々に選択の自由がないのは問題だと思います。
場合によっては、リバブルに申入れも考えています。
393: 有志 
[2005-02-07 23:22:00]
392番さんに一票。私も乗っかりますよ!
394: 匿名さん 
[2005-02-08 00:33:00]
引越業者も司法書士も自分で頼めばいいんじゃない?
395: 匿名さん 
[2005-02-08 07:10:00]
私も乗っかります
396: シーレジ 
[2005-02-08 08:32:00]
上野事務所に対して値引き交渉中のものですが、相手方は大変、あいまい
です、非常に不信感があります、引越し屋も然り、なんでもかんでもリバブルの都合
で決められて気分が悪いですよね、購入者皆さんで意見すれば少しは
かわるのかと・・・
ちなみに司法書士は指定事務所以外には依頼できないそうです(重説に記載してるそうです)
仮に依頼しても先方から必要書類が出ないなどの嫌がらせもあるそうです
会社の顧問司法書士に聞きました。
まったく購入者をなめきっているとしか思えませんよね。

長文失礼
397: 匿名さん 
[2005-02-08 10:27:00]
本当に高い買い物をしたのに、制約ばかりでどっちが客だか判らないですよね。
今度の日曜日の入居説明会に、購入者の意見する時間ってあるんですかね。
皆で意見して、司法書士の金額が変わるのなら、物申したい感じです。
やはりぼったくられた感は否めないですよー。


398: 匿名さん 
[2005-02-08 13:13:00]
学区(入新井5小)の小学校の評判教えてください。

399: 匿名さん 
[2005-02-08 13:39:00]
こんにちは。
登録会は、素人にはあまりにも機械的な流れだったので、私も司法書士コーナーは
「こんなこともするんだ・・・」という感じで終えてしまいました。
わからない事があれば質問して下さい、といわれても正直「何がわからないのか判らない・・・」
状態でした。こうして、他の方々のご意見をみると、相場よりも割高なのかも、という思いも
してきました。ただ、最後に「多い分は後から返金しますので・・・」みたいなことを言っていた
ような記憶がしたのですが、今考えると確かにアバウトな感じですよね・・・。
日曜日の説明会で、このお話、でますでしょうか???
400: 匿名 
[2005-02-08 14:28:00]
親戚の司法書士に聞いたのですが、東京司法書士会では司法書士とのトラブルの相談に応じてくれるそうです。
ネットで東京司法書士会のホームページを見たら当の司法書士と直に話をしなくても仲裁に乗ってくれるシステムのようです。
本来依頼するか決める前にいくらになるか根拠と金額を示さないと法律違反なんだそうです。
多くの人が問い合わせをすれば、なんとかなるかもしれませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる