京浜東北線・大森駅の近くに25階建てのタワーマンションが建ちます。
交通便利で、なかなか良さそうなのですが、長所・欠点などよくわからず
どうしようか迷っています。
どなたか検討してる方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2003-11-11 01:38:00
大森プロストシティってどうですか?
302:
匿名さん
[2004-12-14 10:41:00]
|
303:
匿名さん
[2004-12-14 15:59:00]
ベルポートの歩道橋もなくなったということで、ヨーカ堂周辺は歩きやすく
なったのではないかと思っています。11時までやっているのも、仕事を もっている者にはありがたいですね。 |
304:
匿名さん
[2004-12-14 16:56:00]
例の歩道橋は、区が人口動態や交通安全性を考えて横断歩道にしたのかと思いきや、
全額イトウヨーカドーが出資して横断歩道にしたそうです。 ありがたしイトウヨーカドー。 にしても大田区政はやはり大森には厳しいのか。 |
305:
匿名さん
[2004-12-15 00:58:00]
そうですね、歩道橋の件は大田区議会会議録(総務財政委員会10月01日-01号)に載っています。
これによると、イトーヨーカ堂という企業名は出していませんが、民間開発事業者が経費を負担する とあり、撤去後の交差点の整備費用は大田区が出費するとあります。 おいおい大田区、ちゃんとやろうよ。 |
306:
匿名さん
[2004-12-15 18:25:00]
305さん、あなたは何者?いちいち大田区議会会議録(総務財政委員会10月01日-01号)
なんてしろものをチェックしてるわけ? |
307:
匿名さん
[2004-12-15 18:34:00]
305です。
購入者でもあり、大田区民でもあります。 区民の一人として、関心を持つのは当然です。 「おいおい大田区、ちゃんとやろうよ。」という言葉が理解できない場合は、 他の会議録も見て下さい。 |
308:
匿名さん
[2004-12-15 19:03:00]
引き続き305です。
連続投稿ですいません。 先ほどは刺のある言い方をしましたが、他の会議録というのは、 「平成15年第3回定例会,09月26日-02号」です。 これを読むと、全額大田区負担ではない?という意味がわかる のではないのかなと思います。 (会議録の検索システムを使用すると便利です。) 以上、306さん気を悪くしないで下さいね。 |
309:
匿名さん
[2004-12-15 19:17:00]
306です。確かに行政に対する民主的コントロールという観点から大田区の
区政に対する監視の眼を広げていこうという姿勢は大いに結構であり何の 異論もありません。 しかし、いきなり大田区議会会議録(総務財政委員会10月01日-01号という という細かい委員会記録を出されても、一般の区民からすると、どうして そんなものまで読んでるの?区議会議員?市民オンブズマン?それとも おとなりさん関係の人?と疑問に思ってしまうわけですよ。 要するにあなたの意見には賛成で、蒲田にばかり資本投下して大森には 厳しい西野区政には非常に腹が立ってるわけだけれども、あなたの 出してきた資料が本会議録ではなくマニアックな委員会議事録であるところから 関係者かプロの人かしらんと想ったということなわけです。 決して「おいおい大田区、ちゃんとやろうよ。」という言葉が理解できないわけでもなく、 あなたの意見に反対なのでもありません。あしからず。。。。。。 |
310:
PEG
[2004-12-16 02:00:00]
私は商社に勤める平凡なサラリーマンですが、プロストシティを購入するにあたり、大田区や大森の開発計画や教育政策を知りたくて、議事録含め調べまくりました。
ですから、305さんのような方がいても「あなた何者?」と思うほどには驚きませんでしたよ。 確かにマニアックですし、それが普通だよねと言うつもりはありませんが、いきなり議員や市民オンブズマンと疑われてしまうのもちょっと気の毒な気がします、、、(苦笑)。 こうした職種の方が住人だからというだけで即不利益に繋がるわけでもありませんし、 ましてや関係者やプロの方がこの掲示板に来て情報を提供してくれるなら尚更Welcomeですよね。 4月からの560世帯、バックグラウンドや思想も560通りです。 中には当然相容れない住人もいるのでしょうが、お互いギスギスせずに暮らせるコミュニティを築いてゆきたいですね。 |
311:
匿名さん
[2004-12-16 10:13:00]
現在他県に住んでいる購入者です。
305さんの大田区議会会議録の件の投稿、特に不思議には思いませんでした。 というより、むしろ、この方はしっかりと調べてるんだなぁ・・と感心してしまったほどです。 このような方がこの掲示板で、情報提供してくださることは、有意義なことだと思ってます。 |
|
312:
匿名さん
[2004-12-16 22:23:00]
すごいですよね、305さん。私も感動しました。すごいというよりすごすぎます。
私は現在も大田区民なのですが、こんな細かな会議録までじっくりと検討なされて いる方がいらっしゃるとは大田区の誇りであると思わず歓喜の声をあげてしまいました。 私も区民のひとりとして区政について勉強家の305さんを見習って勉強しなければいけないなあと 感服いたしました。 しかし、私も305さんの書かれた文章を見たとき、306さんと同じような印象を受けました。 このような板には当然、区議会の関係者や各地元候補の支援者の方々も眼を通している だろうと推察されるからです。そういう点で306さんの発せられた疑問は極々自然なものの ように私には感じられました。 ちなみにこのイトーヨーカドーが歩道橋を撤去した件は大森ではすでに有名なようで、 一説には撤去費用に1000万円もかかったという噂も飛び交っています。 また、駅前の横断歩道が作られたのに相変わらず歩道橋が撤去されないのは 費用を出してくれる者がいないからだそうで、つくづく大田区の大森に対する冷たさが 肌身にしみて感じられる今日この頃です。 「おいおい大田区、ちゃんとやろうよ。」! 残念!!! |
313:
匿名さん
[2004-12-17 16:32:00]
大田区はお隣の品川区に比べると行政のレベルが大幅に
劣るとよく言われる。 23区で最上位に近いのが品川区。最下位が大田区。 大田区は奮起してほしいものだ。 |
314:
匿名さん
[2004-12-17 21:49:00]
みんな、たいした住民税も納めてないのに、文句だけは一人前ですね。
305みたいな人は、特定の問題に関してはいいけど、要するに重箱の隅をつっつく様な議論が好きな人。 この先の自治会運営が大変そうな気がしてきました。 |
315:
匿名さん
[2004-12-18 13:29:00]
住民税を払っているからこそ文句を言うべきです。
住民税の多少について優劣をつけても意味がありません。 自治会も形式のみの活動では、同様に意味なしです。 |
316:
匿名さん
[2004-12-19 00:30:00]
314さん、それでは文句を言うに足る住民税額とは果たしてどれくらいなんですか?
(いくらであろうと315さんの言うとおり意味のない意見とは思います) もちろん納税義務を果たさず、要求だけをすることのおろかしさは避難されるべきですが、 私からすれば305さんではなくあなたこそどういったお立場の方ですか?と聞きたくなります。 どちらにしても私の理解では住民税の税率はどこの区であろうと同じであるはず。 であれば同じ額払っている人でも区によって享受できるサービスに 差があるということになりますからそこに問題意識を持つことは自然なことと思いますが? あなたの言うことは一般論としては分からなくもないですが、この場合 正直あなたのほうこそ自治会運営に不安を持たせる御隣人と言う印象です。 お気に触ったらすみません。 いろいろな意見がある上でよりよい理解と管理組合運営をみなで目指したいのもです。 |
317:
匿名さん
[2004-12-19 20:38:00]
皆でほっときませんか?
600世帯近くの人が入ればそんな言い方する人もいるんですよきっと。 |
318:
匿名さん
[2004-12-21 10:15:00]
日曜日、現地を見がてら、ヨーカ堂にも寄ってきました。ヨーカ堂が開店する
以前に、休みの日には何度か現地に足を運びましたが、大森からベルポート 方面に向かう人はとても少なかったのに、今はヨーカ堂にむかって人の流れ が出来てました。やはり主婦としては、気になったのが食品フロアですが 私の地元の昔からあるヨーカ堂と比べ、通路も広く、非常に買い物がしやす そうですね。これからはここが、我が家の「冷蔵庫」になると思うと、嬉しく なりました。入居が待ち遠しいです。 |
319:
匿名さん
[2004-12-22 22:22:00]
登記手続き会、行ってきました。
やはり年齢層はかなり高めでした。 流れ作業のように、どんどん進んで行くのですが、その中にNHK口座引き落としや、生命保険まではいっていたのはびっくりしました 。勿論生命保険は、必要ないです、とお断りしましたが。 |
320:
匿名さん
[2004-12-23 11:02:00]
うちは来年です。。。登記手続き会。。。
|
321:
匿名さん
[2004-12-23 20:21:00]
うちも登記は来年の終わりごろです。319さんは現金一括で
ご購入だったのでしょうか?そのような上客は手続きがすべて 早めと聞いたので。 |
322:
匿名さん
[2004-12-23 22:18:00]
確かに現金一括です。でも、上客という事ではないと思いますよ。
確かに手続きは早いかもしれませんが・・。ラクな方から先に・・という事だと思います。 |
323:
“
[2004-12-23 22:52:00]
ホントのところ年齢層はどうなんでしょうね。
319さんの登記会は321さんの言うように早めの登記手続き=一括購入=年齢層高め?短絡的? だとしたら、1月の登記会はもっと若い層が増えるのでしょうかね。 |
324:
匿名さん
[2004-12-24 00:02:00]
320です。32歳です。
|
325:
やっとこ買ったさん
[2004-12-24 00:26:00]
現金一括・・・
すごい! |
326:
匿名さん
[2004-12-24 08:03:00]
323です。34歳です。
来年組みは若そうですね。 |
327:
匿名さん
[2004-12-24 22:02:00]
そうですね、上客というよりも基本的に金消の有無で分かれたと思います。
特に提携ローンを組まれている方は平成16年度の源泉徴収票が必要になりますので、 必然的に来年1月以降となります。 一般的に、世帯の貯蓄額は年齢に比例して上昇していきますので、一括購入層の年齢層 は高めということがいえると思います。 ところで皆さん、内覧会に業者を予定されている方はいらっしゃいますか? (我が家では現在検討中です。) |
328:
“
[2004-12-25 14:44:00]
321です。
現金一括の方は上客だと思いますよ。 金消の有無だけでなく、たしか引渡しも 引越しも早めにやってもらえるんじゃないでしょうか。 内覧会は一級建築士を連れて行くって言う友人も いますが、新築住宅はなにか重大な欠陥があれば10年間 保証してくれるので、あまり心配していません。クロスが はがれていたりとかは自分で見つけられると思いますし。 来年3月入居の他のマンション購入者でもう既に内覧会が あったという人もいます。大森プロストはいつなのでしょうか・・・ |
329:
匿名さん
[2004-12-25 21:46:00]
319です。
引き渡しは3月28日です。 |
330:
匿名さん
[2004-12-26 19:31:00]
引渡し日って鍵もらう日ですか?
|
331:
匿名さん
[2004-12-26 22:11:00]
>>318
ここのイトーヨーカドーは相当な広さだね。エスパ級。 特に食品売り場が圧巻だね。イトーヨーカドーのいいところは 小規模家族の配慮が万全で玉ねぎ1個ニンジン1個から 売っている。3・4人の家族にはたいへんありがたい。 夜11時までやってるしね。たしかにOPTの冷蔵庫と いう感じだね。 |
332:
匿名さん
[2004-12-27 11:11:00]
登録会、来年組です。既に終わった方もあるんですね、しかも現金一括・・・。
羨ましい限りです。327さんのおっしゃるとおり、我が家も提携ローンを 組んでますので・・・来年なんですね。ちなみに当方、38歳です。同世代 の方、どれくらいいらっしゃるのでしょうね? |
333:
匿名さん
[2004-12-27 14:47:00]
319です。
現金一括でも、引渡し、引っ越しなどで優遇されるという事はないようです。 引っ越しは余程の事情がある方優先のようです。 ただ引っ越し業者をあちらの推薦業者ではなく、別で頼むとなると、遅くなるかもしれません。 登記手続き会の流れの中にはアート引っ越しセンターさんが入っていました。 |
334:
大田区からの転居組
[2004-12-28 10:29:00]
332さん、こんにちは。
私もS42年生まれの37歳、同世代の人間です。我が家も当然!ローン組みです。 入居者全体の各年齢層の%ってどれくらいなんでしょうね? 年輩の方や若い方がどれくらいいらっしゃるかによって、結構マンション内の生活パターンや ルールなど基本的な部分で倫理観に違いって出てくるかもしれないですね。 単身者や夫婦2人に家庭、子供を含む家族4人の家庭、年配者の夫婦、 動物を飼われている家庭などそれぞれに希望や生活形態があるでしょうからね。 こう言うのって意外と理事会とかの集まりで個人差が出て来るんですよね。 |
335:
匿名さん
[2004-12-28 13:45:00]
332です。334さんが年齢が近くて嬉しい限りです。
年初のマンション契約会の時、確かに、お子様連れファミリーと極端にお若 い(感じの・・・)ご夫婦は、あまり見受けなかったように思いました。実際はどうなのか わかりませんが・・・。我が家は夫婦ふたりだけです。ずっしりとローンを背 負いますけど、入居が待ち遠しいですね。 |
336:
匿名さん
[2004-12-28 19:37:00]
はじめまして、30歳の購入者です。
購入者の皆さん、良識のある方ばかりのようで 妻子持ちの身としてはすごくホッとしています。 私はずっと大森という街に住んできました。 確かに大森は手放しで「素晴らしい所」とは言えないかもしれません。 空気の問題だったり、治安の問題だったり・・・。 ただ結局の所、住む人にとってどうかという話だと思います。 またプロストシティのように、一斉に1000人近い人が移り住むと 周辺地域自体も少なからず変わっていくと思います。 プロストシティ内のみならず、近隣周辺の方々とも 仲良くして「いい街」にしていきたいと思います。 第一歩として子供が安心して遊べるように清花公園(でしたっけ?)を掃除したいですね。 |
337:
匿名さん
[2004-12-28 19:49:00]
確かに清花公園は汚いですね。私も子供がいるので余計目に付くのだと思いますが、、。
公園の清掃は区の管轄なんですかねえ。 |
338:
匿名さん
[2004-12-29 10:35:00]
IYがオープンする頃、木を切りましたよね。あの公園。
|
339:
匿名さん
[2005-01-01 07:46:00]
清花公園前の道路にある
電柱は撤去されるのでしょうか? |
340:
匿名さん
[2005-01-01 20:51:00]
明けましておめでとう。いよいよだね。本当に楽しみです。よろしく!
|
341:
匿名さん
[2005-01-05 11:20:00]
はじめまして。30代の購入者です。いよいよ入居まじかですね。
我が家では家具などのインテリア選びの決定に頭を悩ませています。 縮小の間取り図面で計算しながら、家具を選択してますが、 ベッドやソファなどはまだしも洋室のカーテン寸法や食器棚・書斎机など 微妙なcmが判らず、困っています。 内覧会は2月中旬みたいだし、それから気に入った家具を買うには、 遅いしで、イライラしてます。 ちょうど入居時期が世間でいう引越しシーズンと重なることもあり、 早く引越し日を確定してNEW家具などの搬入日を決めたくとも、引越しも 抽選だというし、すべての段取りが遅いなあと感じてます。 皆さんは、家具やカーテンはいつごろ決められますか? |
342:
パークレジデンス
[2005-01-05 13:33:00]
明けましておめでとうございます。
今年からご近所になる皆様方、宜しくお願いいたします。 我が家は、家具、カーテンなど、入居してからゆっくり揃えていこうと思っています。 これから長く住む家なので、慌てず気にいった物が見つかるまでじっくりと探すつもりです。(暫くはカーテンが寸足らずのままになってしまいますが) |
343:
匿名さん
[2005-01-05 17:21:00]
みなさん、こんにちわ。昨年お正月明けに契約してから、プロストについて特に大きなイベントもなく、少々中だるみ状態でしたが、
内覧会などの日程案内が来てから、だんだんと実感が湧いてきました。我が家も342さん同様、入居後に一部の家具やカーテンを 購入することにしました。モデルルームと同じ間取りならば実感がつかみやすいのですが、やはりその空間を実際にみてみないと ちょっと心配なんです。というわけで、我が家も当分、寸足らずカーテンです。とにかく、入居が楽しみな毎日です。 |
344:
匿名さん
[2005-01-05 19:28:00]
明けましておめでとうございます。
我が家も入居直後は寸足らず% |
345:
未登録
[2005-01-05 19:34:00]
344です。
すいません、途中でサーバエラーになってしまいました。 (理由はよくわからないです) ================================= 明けましておめでとうございます。 我が家も入居直後は寸足らずのカーテンでいく予定です。 プロストシティからの年賀状に内覧会の日取りも書いてあり、 いよいよって感じになってきましたね。 何よりいつのまにか引渡しまで100日をきりました。 うちではカウントダウンを始めています。 ちなみに私は大体週1回は現場を車で視察(時速3km/h)しますが、 サンクンガーデンとメインエントランスはまだ工事中に見受けられました。 さすがに1Fや地下は工事車両の出入りなどで最後になるからですかね? 早く見たいものです。 |
346:
匿名さん
[2005-01-05 23:41:00]
342です。
良かった、、、 外からマンションを見た時に、我が家だけが寸足らずカーテンだったらイヤだな〜〜、、、 と思っていたんで。 |
347:
匿名さん
[2005-01-06 09:56:00]
341です。みなさんのお話を聞き、我が家もあせらず、入居後に家具や
カーテンをそろえることにします。 (^o^)/ 同じマンション購入の方の意見が聞けるのっていいですね! 我が家もちょくちょくマンションの視察に行っては、自分の部屋を下から 数え、入居の日を夢見てました。初めて、新聞の折込広告で 大森プロストシティを見つけ、何度も説明会に足を運び、ついに この日が来るのかと思うと幸せを感じてます。 みなさん、どうぞよろしくお願いします。 よく友達に、大型マンションて近所付き合いってどうするの?て 言われるのですが、プロストシティはどうなるのでしょうね。 我が家は子供がまだなく、夫婦2人だけで、現在共働きなので、 主婦友達も出来辛くなるのでは、ちょっと心配してます。 適度に仲良く出来る環境になるのでしょうかね? |
348:
匿名さん
[2005-01-10 09:53:00]
>>341
うちも夫婦2人だけで子供なし。今住んでいるところでは近所づきあいよりも2人で通っているスポーツ クラブでの友人が主です。その意味でもイトーヨーカドーにジムが併設されれば完璧な物件な物件だの だけど。引越しでクラブも変わるのでそこで友人が出来ればいいなと思っています。 |
349:
匿名さん
[2005-01-11 12:01:00]
大森のヨーカドにも大井町のヨーカドーのようにフットサル場でも
できるといいですね。 |
350:
大田区からの転居組
[2005-01-11 15:48:00]
341さん、348さん
こんにちは。私たちも夫婦2人で子供はいません。共働きでもあります。 そんなにいろんなことを心配なされなくでも大丈夫でしょう。 あれだけ多くの世帯があればいろんな家庭がありますし、どこかには必ず 同じ環境の人がいるのもです。それよりは住み始めてから最初のうちは 出来るだけお互いに声を掛け合い知り合うことが大切だと思います。 挨拶をし合った際はその先の一言を勇気を持ってお互い発する様にしましょう! |
351:
匿名さん
[2005-01-11 16:10:00]
平日はなかなか周りの方とゆっくりとコミュニケーションがとれないかも
しれませんが、お料理教室などがあったら(確かパンフレット??に書いて あったような・・・)ぜひ参加したいと思っています。たくさんの友達をつくり たいですね。 |
出るとすぐにOPCでした。北側から見る建物も立派ですね。