旧関東新築分譲マンション掲示板「大森プロストシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 大森プロストシティってどうですか?
 

広告を掲載

ひでこっち [更新日時] 2006-10-23 16:44:00
 削除依頼 投稿する

京浜東北線・大森駅の近くに25階建てのタワーマンションが建ちます。
交通便利で、なかなか良さそうなのですが、長所・欠点などよくわからず
どうしようか迷っています。
どなたか検討してる方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2003-11-11 01:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

大森プロストシティってどうですか?

222: パーク 
[2004-11-08 15:29:00]
購入者です。初めて書き込みさせていただきます。周りの塀が徐々に取り外され、マンション本体を含めイトーヨーカドーやディスコがその姿を現し始めましたね。入居の日が目前まで迫ってきたことを実感します。ところで、木曽路の交差点の歩道橋が撤去されて横断歩道になるのをご存知でしょうか?大森駅までのアクセスがさらに良くなりますね。
223: 匿名さん 
[2004-11-08 22:56:00]
木曽路のしゃぶしゃぶに使われているもやしは美味しいぞ。
どっかの国(忘れた)から仕入れてるらしい。スーパーでは売っていないのが残念・・。
224: 匿名さん 
[2004-11-09 09:23:00]
購入者です。パークさん、ありがとうございます。歩道橋が横断歩道になる
のですか・・・、それは初耳でした。ヨーカ堂もできて人の流れが多くなるで
しょうし、私自身も通勤には歩道橋だなぁ・・・と覚悟していただけに、横断
歩道は嬉しいですね。夏に一度、現地を見てきたのですが、さらに変化して
いることでしょうね。ご近所の方の情報、楽しみにしております。
225: 匿名さん 
[2004-11-09 12:58:00]
横断歩道も信号ももう出来ています。落橋工事は今週末か来週初めです。
またデパートなら横浜の高島屋の方が本店より近いような気がします。京急鎌田で快特に乗ると早いです。
226: 匿名さん 
[2004-11-09 13:00:00]
すみません蒲田でしたm(__)m
227: 出戻り組 
[2004-11-11 08:35:00]
購入者です。初めてまして。今は南大井に住んでいますが大田区育ちです。よく現場のあたりを歩いていますが植栽なども始まり、いよいよ全体の感じが分かり始めてきました。
ヨーカ堂ももうすぐのように見えてきました。歩道橋、よかったですよね。内心、「でなきゃ、ウソでしょ」と思っていましたが、やっぱりこういうところは大規模開発ならではですよね。
ただディスコ側とヨーか堂側との境などのセキュリティについてはいまさらですが少し心配になってきました。なんかあくまで(今の感じですが)ずいぶん開放的な感じに見えます。
立地環境が今ひとつといわれるプロスト、安全で住みよい所にしたいですね。
プロストは購入者同士のつながりがないようなのですが(私の探し方が足りないのでしょうか)
皆様今後ともよろしくお願いいたします。
228: 出戻り組 
[2004-11-11 08:38:00]
すみません。6行目
正/ なんか(あくまで今の感じですが)ずいぶん開放的な感じに見えます。
誤/ なんかあくまで(今の感じですが)ずいぶん開放的な感じに見えます。
です。失礼しました。
229: 匿名さん 
[2004-11-11 09:50:00]
 >大森から大井町に通っている
と書いた者です。
大森は大田区、大井町は品川区ですがこのあたりは‘区’の境目なので、私に限らずこんな感じの人は多いと思いますよ。現に幼稚園も品川区に住みつつ大田区(大森)の園とか、逆の場合も当たり前というか・・・。‘区’で区切ると随分遠い感じがしますが、住んでみれば隣の町内っぽい感覚ですから大森と大井町って、本当に身近です。地震の面などについては南側ですからよく分かりませんが、利便性については全く問題ないというより、大変便利な土地だと思います。
230: 匿名さん 
[2004-11-11 19:03:00]
>229
ただ、行政面については品川区のほうが良いですよね。
小学生以下の医療費無料の件や小学校を選べることなど。
小さいお子さんのいらっしゃる方は、色々考えますね。

ちょうどマンションの目の前の道路をはさんで品川区なので
こういう面では大田区も頑張って欲しいと思います。
231: 世田谷区民 
[2004-11-13 12:49:00]
そんなに違うか大井町?
232: 匿名さん 
[2004-11-14 21:49:00]
>231
どういう意味?
233: 世田谷区民 
[2004-11-14 23:09:00]
ここの掲示版によく「大井町や品川より○○」って書いてあるけど
そんなに違うのかなって思った。
ここ15年ほど仕事で両方行くけどそんな風に感じないから
234: 出戻り組 
[2004-11-14 23:14:00]
今日、現地を通ったらNTTとヨーカ堂の間の歩道橋がなくなっていました。
やっぱりいっぺんに取ってしまうのではないんですね。でもきっと今週中には残り二つもなくなるのでは。
いままでベビーカーで不便だったので楽しみです。
それと
>230さん
確かにそうですよね。実際品川区に住んでいると、行政サービスのありようとか、あまりにも大田区と比べて納得がいく感じです。
残念ながら利用する側としては大田区にはあまりやる気が感じられないです。
子供がいると特にひしひしと感じます。ほんと、がんばってほしいです大田区。
235: 匿名さん 
[2004-11-15 20:54:00]
道路ひとつで医療費払うとかくやしいな〜!
老人向け施設もすくないっていうし、心配。
免震はいろいろこれから出てくると思うから、
買い替えのためにきれいに使おうっと。
236: 匿名さん 
[2004-11-15 21:18:00]
医療費無料って特定疾患の場合?
237: 匿名さん 
[2004-11-15 22:15:00]
いいえ、乳児から小学生は、風邪でも、怪我でもゼロ!
238: 区民より 
[2004-11-16 15:25:00]
小学生まで医療費は区より免除されますし、学校も決められます。
太田区役所へどうぞ。
239: 匿名さん 
[2004-11-16 17:07:00]
小学生までっていうところは普通です。
学校も決められるのは品川も同じ。
品川区役所へどうぞ。
240: 匿名さん 
[2004-11-16 18:33:00]
>238
???おおたくって漢字が違いますよ〜
241: 匿名さん 
[2004-11-16 22:13:00]
『イトーヨーカドー大森店』開店の案内が発表されましたね。
2004年12月8日(水)午前9時OPENだそうです!
売場構成
1F 食品と服飾のフロア
2F ファッションと子供のフロア
3F 暮らしとフードコートのフロア
4F 駐車場
5F 駐車場
屋上 駐車場
さっそく行かなくっちゃ。。
242: 匿名さん 
[2004-11-16 23:10:00]
一方通行だらけの道は、なんとかなるのでしょうかね..。
今の状態だと、マンション正面に出るには、回り込んでいかなければならないですよね。
ヨーカ堂の横の道路が一通じゃなくなればいいのですが。
243: 匿名さん 
[2004-11-17 08:23:00]
237〜239さんへ
お返事ありがとうございます。

大田区も制度(医療費、小学校)は同じ内容を受けれるが
行政のやるきに違いがあるといったところでしょうか?


244: 匿名さん 
[2004-11-17 22:03:00]
一通じゃなくなったら、交通事故多発地帯になっちゃいますよ。
何せ、道幅は変わらないんだから。

大田区にはやる気も親切心もありませんよ。
何せ、蒲田に利益誘導することしか考えてない西野が区長なんですから。
蒲田には、区庁舎、コンサートホールのアプリコ、産業振興会館等の箱物を
どんどん作っていってインフラ整備を行ってるのに、
大森からは、区庁舎、教育委員会、法務局等枢要の施設を取り上げて、
街の行政システムを骨抜きにしていっているのです。
それに加えて、蒲田では、蒲蒲線の準備が着々と進んでいるのに、
大森では、一部で新交通システム推進の動きがあるものの、依然として
実現化のメドはたっていません。
このままでは、我々がいくら税金を納めても、大田区の税収はみーんな蒲田に
もってかれて、大森の人間は、骨折り損のくたびれもうけです。
いつまでたっても、234さんや243さんのおっしゃっている
まともな行政サービス等うけられません。
区長を変えない限り、大田区の均衡ある発展は望めないでしょう。
新しく入居なされる皆さんのお力で大田区の行政をダイナミックに
変えていきましょう。

245: 匿名さん 
[2004-11-18 03:14:00]
大田区在住35年ですが、西野さんについて、なんと言っても不思議なのは選挙のたびに毎回今度はだめらしいといわれながらあけて見ればまた西野さんということです。
あれはどういうことなんでしょう??
蒲田への利益誘導云々は区あるいは西野さんとしての方針等いろいろ取り方が分かれるところですが、
全体としてあまりいい基礎的行政サービスがなされているとは蒲田の人々もけして思っていないのでは?
ちかいところでは入新井出張所一帯の建て替え計画など、図書館を含めて本当の意味でいい施設ができることを望んでいます。
ただ箱だけいいものができても仕方がないし、実のあるものになるよう皆で参加/監視していくなどしていきたいものですね。
246: 住めば都 
[2004-11-18 11:57:00]
大森に住んでます。
昨日見てきました。ヨーカ堂は12月8日オープンになってました。
昨日は1Fの中が見えたんですが、明るくて、広くて、いいかんじでしたよ。
終わってる「西友」とは大違いでしたよ。
建物の周りも、ガラの悪い大森駅周辺とは違った空間という気がしましたよ。
品川シーサイド風かな?

新しい人の流れで、もっと駅近郊や町がクリーンになればいいのですね。
駅のホームレスや、駅の近くのアジア人風俗嬢の呼び込みなど、
きちんと取り締まって欲しいですね。あの道を通らないと家に帰れない子供がいっぱいいるのに、どうして警察は何もしないんでしょうか、、、。
私、一度も警察見たことないんです。
みるからに、暴力団系の人が乗って居そうな車の不法駐車の取り締まりも
一切見たこともありません。いつもだいたい同じようなくるまが停まってます。
人通りの多い、細い道の脇にとめてても、相手が暴力団風だったら取り締まってないんですよ。
火事が起きたら消防車はまちがいなく通れないのにね。
以前、港区に住んでいたのですが、かならず何日かに一回は、パトロール警官を見たものですが、
一度も見たことないです!車上狙いが東京で一番多い地域だっていうのに。

プロトシティが出来て、大森のイメージが、もっとクリーンになるといいですね。
あと、風俗店やラブホが無くなってくれたらうれしいですね、
247: ちょっとだけ引越し 
[2004-11-18 15:20:00]
>246
警察はもっぱらレッカー移動に力を挙げてますが、
風紀の取り締まりについては・・・・です。
清花公園の前などのレッカー移動は、とても早いです。
地面にはレッカーされた車のナンバーが沢山・・

目の前のホテル街についてはアチラが先に
赤線時代のときに建てられたので無くなる訳はありません。
戦後キチンと行政が区画してそこに置いたので。

248: 匿名さん 
[2004-11-18 17:39:00]
あの辺って、暴力団とかおおいんだってね。
しってた?
あまり他言しないけどね。みんな。
一見、普通の建物とからしいから、わかりずらいんでしょうね。
249: おーちゃん 
[2004-11-18 17:41:00]
初めての書込みです。実は話題になっているプロストシティ、特にイトーヨーカドー大森店は私が住んでいる
マンションの通りを挟んだ向いなんです。だからアサヒビールの工場の解体の時から毎朝ウォッチングしてました。
ヨーカドーはマンションやディスコより後に着工したのにあっと言う間に竣工してしまいました。
もう仮囲いも取れてます。まだ商品の搬入はやってなくて内装工事が若干残ってますが12/8開店本当に大丈夫
ですかね?

ちなみに今月初めは徹夜の突貫工事で午前3時くらいまでやってましたよ。
250: 匿名さん 
[2004-11-19 01:05:00]
245さん、レスありがとうございます。そうですねえ、西野問題はなかなか
解決しませんねえ。やはり、有力な対抗馬が出馬しないことが原因なんで
しょうねえ。みなさんの中で誰か我こそはという方はいらっしゃいませんか?
いい方にでていただければ、大田区民も、もっと住民自治に基づいた緻密な
行政サービスが受けられるようになるでしょう。

246さん、確かに最近できたキャバクラやアジア系エステの店は困りもの
ですね。大森駅周辺は昔、日活の映画館の辺りを除いて、性風俗の店は
なかったと思いますが、最近の駅周辺の呼び込みは目に余るところが多く
なってきました。蒲田のように、イメクラやヘルスが乱立しているわけでは
ないものの、山王口にいってもパ**屋だらけで、このままでは街全体が
蒲田化するのではという危機感をもたざるを得ません。やはり店舗を貸す
場合には、どういう業者なのかをちゃんと調べ厳しい審査基準を設けて、
街全体がイメージアップする方向へ踏み出してもらいたいものです。

ただ、大森海岸の方面は昔から砂風呂で有名だったように、江戸文化を
性風俗の観点から伝承してきた花柳界であったわけで、つい最近まで
芸者のお婆さんが三味線を弾く音が流れ出てくる街でありました。
そして一方では、歌麿という昔はVIPの接待にも使われた、全国的いや
その道では国際的にも有名だったソープが現存しております。
この辺は日本の風俗史を代表する歴史的遺産として残っていってほしい
なあと思います。しかしながら、あのラブホテル街については、大森海岸
駅の拡張スペースとして順次整理縮小していってもらいたいところですね。

あと警察のパトロールですけど、私は巡回してるのをよく目撃してます。、
あまりによく見かけるので何をうろちょろしてるんだろう、何か事件でも
あったんだろうかと逆に不安をかきたてられる位です。まあその割りに
実際に何かあったということは近所できいたことはありませんが。
251: 大井町より大森が好き。 
[2004-11-19 12:54:00]
あんなところにラブホがあって、誰か利用する人いるのかなーと思ったら、
あそこは仕事場として使われてるんだそうですね。
それだったら、一般の人がいっぱい行き来するようになれば、利用者は減るかもしれないですね。
私も何度か車で前をとおってますが、日本人のおっさん風(スーツ姿の)とアジア系風俗嬢のカップルです。
人目が多くなると、客はだんだんあのホテルを利用しなくなると思われます。
そしたら、ホテルも営業できなくなって、消滅していくでしょう。
プロトの奥様達が、車のライトなんかがんがんつけて、あの界隈を不通に
行き来するようになったら、きっと客は激減ですよ。
で、通りすがるときには、まず、おっさんの顔をじーーーっと見る。 「こんな所で何してるの?」って目をして。次に、横の風俗嬢を頭の先から足の先まで舐めまわすように見る。そして再度おっさんの顔に視線を戻す。
これ、ポイントです。効果があるかもしれません。

パトロールは明るい安全で、風俗嬢とか暴力団系の人が居ない所では、よーくみかけますね。あれって、たぶん、
問題ないところを選んで、「仕事してますよー」ってパフォーマンスなんでしょうね。
私は大森北にある専門学校に行ってるのですが、夜はいつも呼び込み嬢が立ってます。
いったいどんなビザで滞在してるんでしょうね。あそこで夜パトロールは一度も見たことないですよ。
でも、風俗嬢の呼び込みは毎日見てますよ。

風俗店があるだけならまだしも、片言の日本語をす風俗嬢が友人(男)の腕をつかんで「マッサージどうですか?」って引き寄せる姿を見て、
私がその手を払いのけてしまいました。見てるほうが気分が悪くなりますね。


252: 匿名さん 
[2004-11-19 17:31:00]
以前、西川口に住んでいましたが、あらゆる風俗店とホテルが乱立して
いた前を通って通勤していました。通らないに越したことはないのですが、
朝などはどうしても近道をするにはホテル街を抜けて通ったりソープ街の前
を通ったりしていました。やはり気分のいいものではありませんでしたが・・・
でも、不思議に慣れてしまったのか(こんな事に慣れたなんて自分が悲し
いですが・・・)もう、割り切って通っていたように思います。でも、嫌なもの
ですよね。皆さんがご指摘の大森の風俗店の多い場所がどこなのか自分はわかっていないのですが、
せめて通勤で利用する道でないことを祈るばかりです・・・。
253: 匿名さん 
[2004-11-19 18:55:00]
自宅に帰る前に寄ってくとするか!
254: 匿名さん 
[2004-11-19 20:02:00]
西川口のホテル、ソープに比べたら、十分の一くらいですよ。
255: 匿名さん 
[2004-11-19 20:58:00]
通報すれば?
256: 匿名さん 
[2004-11-20 21:39:00]
>254
そんな言い方はないでしょ。
257: 匿名さん 
[2004-11-20 23:32:00]
ん?何か勘違いされたような、、。
252さんに対して、西川口ほど風俗店は多くないので大丈夫ですよ〜、という意味だっだのだが、、。
258: 匿名さん 
[2004-11-22 10:01:00]
252です。254さん、256さん、ありがとうございます。
私の言った西川口は確かにその方面で有名な感じですが、大森のそれは、
私が想像するほどのことは無さそうですね。実際、私が現地周辺を歩いて
見たときには、幸か不幸か、そのような場所に出くわささなかったのです。
ところで、先日、12月のオプション会の案内が来てました。皆さん、結局
カーテン等はオプション会でオーダーしたのでしょうか?
259: 匿名さん 
[2004-11-23 23:34:00]
引っ越し日についての書類がまた来ましたね。
相変わらず早い時期の引っ越しを希望される方が多いですね。
早く引っ越したい事情などは考慮してくれないのかなー。
260: 匿名さん 
[2004-11-24 15:15:00]
先日、現地を見に行きました。8月に見たのが最後だったのですが、
その時とは見違えるほどマンション、ヨーカ堂、ディスコが出来ていました。
ベルポートの歩道橋もなくなり、あの周辺はすっきりとした印象になりまし
たね。会社帰りに、いえ、会社から帰ってきてからでも買い物が出来るのが
とても嬉しいです。
261: 仏滅はやはり避けたいですね 
[2004-11-24 19:33:00]
引越しの日、抽選覚悟で金曜日にしようと思ってます。
皆さんはどうされますか?
262: 匿名さん 
[2004-11-25 01:16:00]
子供の入学式があり、3月中に引っ越し出来ないと学校に行かせられません。今の場所からだと新しい学校には一時間以上かかってしまいます。
入居日が抽選になるみたいで困っています。
263: 匿名さん 
[2004-11-25 09:58:00]
>>262
抽選でもれた場合は引っ越し出来なくても
着替えと布団、身の回り品だけでも新居に持って行って
寝泊まりしたらいかがでしょうか?
264: 匿名さん 
[2004-11-25 14:17:00]
え、そんな事できるんですか?もし新居に寝泊まりできるなら、抽選にもれてもなんとかなりますね。
ちょっと安心しました。ありがとうございます。
265: 匿名さん 
[2004-11-25 23:34:00]
264です。
自分が購入した家なんだから、寝泊まり出来て当然でした...。
問題なのは引っ越の荷物の搬入についてですもんね。
あたま、ボケてます..。
266: 匿名さん 
[2004-11-26 08:59:00]
age
267: 大田区からの転居組その① 
[2004-11-27 16:05:00]
皆様、はじめまして。
私もプロストシティ購入者です。大田区に既に8年ほど住んでいます。
最初は南馬込に6年、その後は西馬込に2年住んでいます。
実は私、神奈川の出身者です。社会人6年まで藤沢&横浜で生活を送って
来ました。最初都内に移るときにいろいろ不動産会社の方と話したときに
戸越・中延・旗の台・馬込を勧められました。商店街やお祭りがある下町系の
街を探していたのです。最終的な決め手は“昔作家が多く住んでいた静かな
町”という点でした。実際、最初の家は三島由紀夫の家の近所でした。
大森から馬込に向かう文士街道も素敵です。馬込文士村と言われているのも
納得です。大森も山王は高級住宅地ですし、駅の海岸側も美味しい蕎麦屋も
や公園・水族館もあり、楽しい生活を送れそうです。住めば都でしょ?
268: 大田区からの転居組その② 
[2004-11-27 16:06:00]
もし、なにか心配事があれば住民同士解決策を練る努力が必要なのではないでしょうか?
世の中どこでトラブルや事件に巻き込まれるかわかりません。静かな町だから
こそ目撃者がなく誘拐が起こる地域もあるでしょう・・・。逆に大森の駅前は人が
わさわさしてるからその心配がないかも知れないし・・・。とにかく、都内で暮らす以上
パーフェクトな生活場などないと私は考えています。なにを優先するか順序をつけて
このマンションを選びました。
①夫婦揃って都内で働く為、通勤状況の便利さ
②お互いの実家に遊びに行く時の便利さ(夫婦共々神奈川出身なので)
③駅からの距離(10分圏内)
④買い物の便利さ(ヨーカドー、オオゼキ、商店街など)
⑤休みの日にのんびり散歩が出来る場所(公園や水族館、映画館)
⑥敷地内に駐車場があること
などなどいろいろな条件を総合して購入に至りました。周りにも自宅購入している人間は
沢山います。みんな何かを優先しその部分に魅力を感じ、逆になにかを犠牲に不満に
思っているものです。だったら私はポジティブに気に入った部分に魅力を感じて
満足をし楽しんで行こうと思っています。みなさま、宜しくお願いいたします。
そんななかで気になることが・・・。駐車場の件ですが、希望者全員の前で模型でも使って
説明をするくらいの親切さがないとあの書面だけでは100%理解出来た人は少ないのでは
ないでしょうか・・・?売るときだけでなくその後も丁寧に進めて欲しいと思いました。
鍵の引渡し&入居が終わってこそ販売会社の仕事が終わったと言えるのではないでしょか?
ながながすいません・・・。
269: host_computer 
[2004-11-27 19:28:00]
大田区からの転居組さん、こんにちは。

同意見です。ハード、ソフトともに説明が不足していますね。
ハードに関しては駐車場、IHクッキングヒーターなど。ソフトに関しては電力会社との契約形態(オール電化に適した料金メニューの提案)、
ケーブルテレビ、インターネットに関する説明(これは、住まいサーフィンでスレッドをあげています)などなど。
説明資料さえないものも数多くありますね(これから配布・説明というものもあるかもしれませんが、現時点では聞いていません)。

入居後に問題とならないように(というか、このままでは問題頻発でしょう)、そのあたりの手順はしっかりとやって頂きたいですね。
270: 匿名さん 
[2004-11-28 11:39:00]
ジェントリーって販売終了したのかな?
271: 大田区からの転居組 
[2004-11-29 13:22:00]
昨日、我が家の工事進行具合を見に行って来ました。
ドカドカやってはおりましたが、まわりの囲いフェンスもとれその立ち姿が美しく現れました。
ヨーカドーも出来上がり、1階のショップではバイトの研修などをしている光景も見られました。
ヨーカドー、IT企業、マンションを含む一画は綺麗に整備され、大森に新しい命を吹き込んで
いるかの様子でした。(これは購入者の自己満足の意見でしょうが・・・。笑い)
とにかく来年の内覧会や引渡しが非常に楽しみになりました。あとはhost_computerさんも
書かれていますが、販売会社のフォローの問題ですね。住民が一同に会し、質問疑問点の
質疑応答が出来る機会を作る必要があると思いますが・・・。
皆さんは環境ではなく、ハードやソフトに関するシステム上の不安はあrませんか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる