旧関東新築分譲マンション掲示板「大森プロストシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 大森プロストシティってどうですか?
 

広告を掲載

ひでこっち [更新日時] 2006-10-23 16:44:00
 削除依頼 投稿する

京浜東北線・大森駅の近くに25階建てのタワーマンションが建ちます。
交通便利で、なかなか良さそうなのですが、長所・欠点などよくわからず
どうしようか迷っています。
どなたか検討してる方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2003-11-11 01:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

大森プロストシティってどうですか?

201: 匿名さん 
[2004-10-26 09:27:00]
200さん、ご回答ありがとうございます。「大森海岸」ということもあって、
どうなのかと思っていたところでした。安心して生活できます。
またいろいろと教えてください。
202: 匿名さん 
[2004-10-27 14:22:00]
188: 名前:大森住人さんよろしくお願いいたします。

私は神奈川の奥地から引っ越してくるものです。
免震構造がどの位の威力を発揮で得きるのか心配です。
新潟県中越地震の被災者の皆様にはお見舞い申し上げます。
203: 大森住人 
[2004-10-27 22:48:00]
免震構造の威力はどの程度か調べました。今度の地震(震度6強)の場合
で、全く被害が無いか軽微な被害だそうです。ちなみにプロストシティーはオール電化ですので
ガスよりも復旧が早そうですね。水にに関しても各戸に巨大なタンクがあるので使えそうです。
大森に住んでる事に関係ないレスでした。
それにしても、早く地震が終われば良いと思っています。我が家も被災地に衣料品を送りました。
204: 匿名さん 
[2004-10-27 23:06:00]
大森に5年住んでいます。私は賃貸で駅の反対側(山王方面)に住んでいますが、大森は非常に利便性のよい所です。お隣の蒲田はちょっと大人の娯楽が多そうなイメージですが、反対隣の大井町は大森駅から自転車で15分位なので子供のお稽古などで週2回は行ってます。大井町に行けば自由が丘もディズニーランドも電車で30分少々で行けますし、小さいですが丸井や阪急デパートもあります。東京も横浜も近くフットワークのよさはなかなかのものです。
主人の会社の社宅が山王にあったのでそのままその近辺に住んでいますが、できる事なら私もこの辺に家がほしいです。
205: 匿名さん 
[2004-10-29 13:20:00]
免震構造は横揺れに強いと聞きました。縦揺れにはどうなんでしょうか?
206: 匿名さん 
[2004-10-29 18:52:00]
免震構造のホームページからの引用です。
免震構造は縦揺れには弱いですが、実際の地震は横揺れに比べて縦揺れは3分の1以下であることから大丈夫。
との事です。
207: 匿名さん 
[2004-10-29 21:17:00]
何が1/3?頻度?
208: 匿名さん 
[2004-10-30 01:18:00]
206さん、ありがとうございます。
209: 匿名さん 
[2004-10-30 02:18:00]
神戸の地震で横揺れが1Gに対して縦揺れは0.3Gだったそうです。
地震の強さです。
210: 匿名さん 
[2004-10-31 01:00:00]
物を購入する際、提供されるサービスや機能に対しても代価を支払って購入するわけですよね。
プロストシティレジデンスの場合、コンシェルジュサービス、カーシェアリング、セキュリティシステムなど
魅力あるサービス・機能が数多くありますが、その中でも免震構造に魅力を感じて購入された方が多い
のではないでしょうか(私もその一人です)。
202さんは免震構造の効力を不安視されていますが、実際に9年前の阪神大震災では免震構造の建造
物は無傷であったことを思うと、私は安心感すら覚えます(安心感に対する代価も払っている感じでしょう
か)。
ただ、今後の修繕計画(予定)として免震部に投入される修繕費用とメンテナンス間隔については考える
余地があるのではないかと思います。
211: 匿名さん 
[2004-10-31 15:14:00]
マンションとイトーヨーカドーがセットで受け入れられる??
うーん。
つぶれて、工場とか変な建物が建たないことを祈り(−−)。。
大きいお店でも安心できない。
夏休みはうるさい子供の溜まり場か〜
212: 匿名さん 
[2004-10-31 17:45:00]
マンションとイトーヨーカ堂がセットだと思っているらしい・・・。

皆さん、何も知らない人の発言は無視しましょうね。
213: 匿名さん 
[2004-10-31 20:39:00]
>>210

免震部分の耐用年数って50年から100年ぐらいだと書いてありました。
214: 匿名さん 
[2004-11-02 02:09:00]
210です。
そうですね、免震部自体としての交換は、実際の地震による破損以外には発生しないでしょうね。
修繕計画として記載されている定期点検以外の短期間でのメンテナンスが見えない為に「考える余地がある」と
言いましたが、実際には行われるんでしょうね。

いずれにしても免震構造には大いに期待しています。
215: 匿名さん 
[2004-11-04 01:43:00]
だいぶ出来てきましたね!マンションに比べて、イトーヨーカドー、間に合うのかよ〜、という感じでした。
216: 匿名さん 
[2004-11-04 15:19:00]
そうですね、きっと年末・年始とあっという間に入居の日がくるのでしょうね。
ところで、入居日の確定は、抽選とかするのでしょうか?それとも、やはり
先方から最終的に決められるのでしょうか?先日のアンケートをみると、
3月末〜4月初は希望者多かったし、でも、学校に通っているお子さんや、賃貸に
住んでいる人の家賃の問題もあったりするので、どうなるんでしょうかね。
でも、早く住みたい気持ちでイッパイです。
217: 南大井住民 
[2004-11-08 00:44:00]
南大井の住民です。イトーヨーカドーの開店は12月初め位のようです。
大森海岸周辺には大きなマーケットが無かったのでとても楽しみに
しています。また皆さんJRをお使いになるようですが京急も都心・横浜に出るのに
とても便利です。ただ今のところ券売機が2台しかないので、パスネットは必要
かも知れません。買い物の場所は駅に東急ストア、山王側の少し歩いたところに
少し高級感のあるカドヤ、何でも安いダイシン百貨店があります。外食は近くの木曽路、
大森ベルポートの中に何軒かあります。(てんぷら屋さん等)また品川区民公園は良く整備された
公園ですので散歩してみて下さい。

218: 匿名さん 
[2004-11-08 01:58:00]
212 誤解してるのう・・
 セットっつーのは、よーかどーができます!免震です!
このマンションの売りはこの2点だろ。
この2個がなきゃ、こんな場所うれないだろ。

誰か大森から大井町に週2で行ってるって。。。
大井町に住めないだろ。
資産価値ちがうからな。
大森が好きなら地元でうごいてろ。
219: 匿名さん 
[2004-11-08 08:06:00]
> セットっつーのは、よーかどーができます!免震です!
>このマンションの売りはこの2点だろ。
セットでそんな話出てこなかったでしょう?。どこで免震の話がでましたか?
どこで売れる売れないの話がでましたか?どこからそんな論理になりますか?
マンションの売りの話ではないですよ。セットでの受け入れがどうかという問題ですよ。

資産価値がどうのこうのという問題でもありません。レスの流れに乗って投稿して下さい。
220: 匿名さん 
[2004-11-08 09:05:00]
>219
釣られてしまいましたね。
こういう人は無視ですよ。相手をすれば喜んでもっと
書き込みをします。
文章を読めばまともじゃないのがすぐわかるでしょ?
わざわざ218のレベルに合わせて相手をする必要は無いですよ。

221: 匿名さん 
[2004-11-08 09:46:00]
住めば都。
大森のひとが購入者多いってことは
住めば都なんだよね。
たしかに本当にいい場所なら、いろんな所から
引越しされる方が多いマンションになりますからね。

どっちにしろ、どこでも「住めば都」
222: パーク 
[2004-11-08 15:29:00]
購入者です。初めて書き込みさせていただきます。周りの塀が徐々に取り外され、マンション本体を含めイトーヨーカドーやディスコがその姿を現し始めましたね。入居の日が目前まで迫ってきたことを実感します。ところで、木曽路の交差点の歩道橋が撤去されて横断歩道になるのをご存知でしょうか?大森駅までのアクセスがさらに良くなりますね。
223: 匿名さん 
[2004-11-08 22:56:00]
木曽路のしゃぶしゃぶに使われているもやしは美味しいぞ。
どっかの国(忘れた)から仕入れてるらしい。スーパーでは売っていないのが残念・・。
224: 匿名さん 
[2004-11-09 09:23:00]
購入者です。パークさん、ありがとうございます。歩道橋が横断歩道になる
のですか・・・、それは初耳でした。ヨーカ堂もできて人の流れが多くなるで
しょうし、私自身も通勤には歩道橋だなぁ・・・と覚悟していただけに、横断
歩道は嬉しいですね。夏に一度、現地を見てきたのですが、さらに変化して
いることでしょうね。ご近所の方の情報、楽しみにしております。
225: 匿名さん 
[2004-11-09 12:58:00]
横断歩道も信号ももう出来ています。落橋工事は今週末か来週初めです。
またデパートなら横浜の高島屋の方が本店より近いような気がします。京急鎌田で快特に乗ると早いです。
226: 匿名さん 
[2004-11-09 13:00:00]
すみません蒲田でしたm(__)m
227: 出戻り組 
[2004-11-11 08:35:00]
購入者です。初めてまして。今は南大井に住んでいますが大田区育ちです。よく現場のあたりを歩いていますが植栽なども始まり、いよいよ全体の感じが分かり始めてきました。
ヨーカ堂ももうすぐのように見えてきました。歩道橋、よかったですよね。内心、「でなきゃ、ウソでしょ」と思っていましたが、やっぱりこういうところは大規模開発ならではですよね。
ただディスコ側とヨーか堂側との境などのセキュリティについてはいまさらですが少し心配になってきました。なんかあくまで(今の感じですが)ずいぶん開放的な感じに見えます。
立地環境が今ひとつといわれるプロスト、安全で住みよい所にしたいですね。
プロストは購入者同士のつながりがないようなのですが(私の探し方が足りないのでしょうか)
皆様今後ともよろしくお願いいたします。
228: 出戻り組 
[2004-11-11 08:38:00]
すみません。6行目
正/ なんか(あくまで今の感じですが)ずいぶん開放的な感じに見えます。
誤/ なんかあくまで(今の感じですが)ずいぶん開放的な感じに見えます。
です。失礼しました。
229: 匿名さん 
[2004-11-11 09:50:00]
 >大森から大井町に通っている
と書いた者です。
大森は大田区、大井町は品川区ですがこのあたりは‘区’の境目なので、私に限らずこんな感じの人は多いと思いますよ。現に幼稚園も品川区に住みつつ大田区(大森)の園とか、逆の場合も当たり前というか・・・。‘区’で区切ると随分遠い感じがしますが、住んでみれば隣の町内っぽい感覚ですから大森と大井町って、本当に身近です。地震の面などについては南側ですからよく分かりませんが、利便性については全く問題ないというより、大変便利な土地だと思います。
230: 匿名さん 
[2004-11-11 19:03:00]
>229
ただ、行政面については品川区のほうが良いですよね。
小学生以下の医療費無料の件や小学校を選べることなど。
小さいお子さんのいらっしゃる方は、色々考えますね。

ちょうどマンションの目の前の道路をはさんで品川区なので
こういう面では大田区も頑張って欲しいと思います。
231: 世田谷区民 
[2004-11-13 12:49:00]
そんなに違うか大井町?
232: 匿名さん 
[2004-11-14 21:49:00]
>231
どういう意味?
233: 世田谷区民 
[2004-11-14 23:09:00]
ここの掲示版によく「大井町や品川より○○」って書いてあるけど
そんなに違うのかなって思った。
ここ15年ほど仕事で両方行くけどそんな風に感じないから
234: 出戻り組 
[2004-11-14 23:14:00]
今日、現地を通ったらNTTとヨーカ堂の間の歩道橋がなくなっていました。
やっぱりいっぺんに取ってしまうのではないんですね。でもきっと今週中には残り二つもなくなるのでは。
いままでベビーカーで不便だったので楽しみです。
それと
>230さん
確かにそうですよね。実際品川区に住んでいると、行政サービスのありようとか、あまりにも大田区と比べて納得がいく感じです。
残念ながら利用する側としては大田区にはあまりやる気が感じられないです。
子供がいると特にひしひしと感じます。ほんと、がんばってほしいです大田区。
235: 匿名さん 
[2004-11-15 20:54:00]
道路ひとつで医療費払うとかくやしいな〜!
老人向け施設もすくないっていうし、心配。
免震はいろいろこれから出てくると思うから、
買い替えのためにきれいに使おうっと。
236: 匿名さん 
[2004-11-15 21:18:00]
医療費無料って特定疾患の場合?
237: 匿名さん 
[2004-11-15 22:15:00]
いいえ、乳児から小学生は、風邪でも、怪我でもゼロ!
238: 区民より 
[2004-11-16 15:25:00]
小学生まで医療費は区より免除されますし、学校も決められます。
太田区役所へどうぞ。
239: 匿名さん 
[2004-11-16 17:07:00]
小学生までっていうところは普通です。
学校も決められるのは品川も同じ。
品川区役所へどうぞ。
240: 匿名さん 
[2004-11-16 18:33:00]
>238
???おおたくって漢字が違いますよ〜
241: 匿名さん 
[2004-11-16 22:13:00]
『イトーヨーカドー大森店』開店の案内が発表されましたね。
2004年12月8日(水)午前9時OPENだそうです!
売場構成
1F 食品と服飾のフロア
2F ファッションと子供のフロア
3F 暮らしとフードコートのフロア
4F 駐車場
5F 駐車場
屋上 駐車場
さっそく行かなくっちゃ。。
242: 匿名さん 
[2004-11-16 23:10:00]
一方通行だらけの道は、なんとかなるのでしょうかね..。
今の状態だと、マンション正面に出るには、回り込んでいかなければならないですよね。
ヨーカ堂の横の道路が一通じゃなくなればいいのですが。
243: 匿名さん 
[2004-11-17 08:23:00]
237〜239さんへ
お返事ありがとうございます。

大田区も制度(医療費、小学校)は同じ内容を受けれるが
行政のやるきに違いがあるといったところでしょうか?


244: 匿名さん 
[2004-11-17 22:03:00]
一通じゃなくなったら、交通事故多発地帯になっちゃいますよ。
何せ、道幅は変わらないんだから。

大田区にはやる気も親切心もありませんよ。
何せ、蒲田に利益誘導することしか考えてない西野が区長なんですから。
蒲田には、区庁舎、コンサートホールのアプリコ、産業振興会館等の箱物を
どんどん作っていってインフラ整備を行ってるのに、
大森からは、区庁舎、教育委員会、法務局等枢要の施設を取り上げて、
街の行政システムを骨抜きにしていっているのです。
それに加えて、蒲田では、蒲蒲線の準備が着々と進んでいるのに、
大森では、一部で新交通システム推進の動きがあるものの、依然として
実現化のメドはたっていません。
このままでは、我々がいくら税金を納めても、大田区の税収はみーんな蒲田に
もってかれて、大森の人間は、骨折り損のくたびれもうけです。
いつまでたっても、234さんや243さんのおっしゃっている
まともな行政サービス等うけられません。
区長を変えない限り、大田区の均衡ある発展は望めないでしょう。
新しく入居なされる皆さんのお力で大田区の行政をダイナミックに
変えていきましょう。

245: 匿名さん 
[2004-11-18 03:14:00]
大田区在住35年ですが、西野さんについて、なんと言っても不思議なのは選挙のたびに毎回今度はだめらしいといわれながらあけて見ればまた西野さんということです。
あれはどういうことなんでしょう??
蒲田への利益誘導云々は区あるいは西野さんとしての方針等いろいろ取り方が分かれるところですが、
全体としてあまりいい基礎的行政サービスがなされているとは蒲田の人々もけして思っていないのでは?
ちかいところでは入新井出張所一帯の建て替え計画など、図書館を含めて本当の意味でいい施設ができることを望んでいます。
ただ箱だけいいものができても仕方がないし、実のあるものになるよう皆で参加/監視していくなどしていきたいものですね。
246: 住めば都 
[2004-11-18 11:57:00]
大森に住んでます。
昨日見てきました。ヨーカ堂は12月8日オープンになってました。
昨日は1Fの中が見えたんですが、明るくて、広くて、いいかんじでしたよ。
終わってる「西友」とは大違いでしたよ。
建物の周りも、ガラの悪い大森駅周辺とは違った空間という気がしましたよ。
品川シーサイド風かな?

新しい人の流れで、もっと駅近郊や町がクリーンになればいいのですね。
駅のホームレスや、駅の近くのアジア人風俗嬢の呼び込みなど、
きちんと取り締まって欲しいですね。あの道を通らないと家に帰れない子供がいっぱいいるのに、どうして警察は何もしないんでしょうか、、、。
私、一度も警察見たことないんです。
みるからに、暴力団系の人が乗って居そうな車の不法駐車の取り締まりも
一切見たこともありません。いつもだいたい同じようなくるまが停まってます。
人通りの多い、細い道の脇にとめてても、相手が暴力団風だったら取り締まってないんですよ。
火事が起きたら消防車はまちがいなく通れないのにね。
以前、港区に住んでいたのですが、かならず何日かに一回は、パトロール警官を見たものですが、
一度も見たことないです!車上狙いが東京で一番多い地域だっていうのに。

プロトシティが出来て、大森のイメージが、もっとクリーンになるといいですね。
あと、風俗店やラブホが無くなってくれたらうれしいですね、
247: ちょっとだけ引越し 
[2004-11-18 15:20:00]
>246
警察はもっぱらレッカー移動に力を挙げてますが、
風紀の取り締まりについては・・・・です。
清花公園の前などのレッカー移動は、とても早いです。
地面にはレッカーされた車のナンバーが沢山・・

目の前のホテル街についてはアチラが先に
赤線時代のときに建てられたので無くなる訳はありません。
戦後キチンと行政が区画してそこに置いたので。

248: 匿名さん 
[2004-11-18 17:39:00]
あの辺って、暴力団とかおおいんだってね。
しってた?
あまり他言しないけどね。みんな。
一見、普通の建物とからしいから、わかりずらいんでしょうね。
249: おーちゃん 
[2004-11-18 17:41:00]
初めての書込みです。実は話題になっているプロストシティ、特にイトーヨーカドー大森店は私が住んでいる
マンションの通りを挟んだ向いなんです。だからアサヒビールの工場の解体の時から毎朝ウォッチングしてました。
ヨーカドーはマンションやディスコより後に着工したのにあっと言う間に竣工してしまいました。
もう仮囲いも取れてます。まだ商品の搬入はやってなくて内装工事が若干残ってますが12/8開店本当に大丈夫
ですかね?

ちなみに今月初めは徹夜の突貫工事で午前3時くらいまでやってましたよ。
250: 匿名さん 
[2004-11-19 01:05:00]
245さん、レスありがとうございます。そうですねえ、西野問題はなかなか
解決しませんねえ。やはり、有力な対抗馬が出馬しないことが原因なんで
しょうねえ。みなさんの中で誰か我こそはという方はいらっしゃいませんか?
いい方にでていただければ、大田区民も、もっと住民自治に基づいた緻密な
行政サービスが受けられるようになるでしょう。

246さん、確かに最近できたキャバクラやアジア系エステの店は困りもの
ですね。大森駅周辺は昔、日活の映画館の辺りを除いて、性風俗の店は
なかったと思いますが、最近の駅周辺の呼び込みは目に余るところが多く
なってきました。蒲田のように、イメクラやヘルスが乱立しているわけでは
ないものの、山王口にいってもパ**屋だらけで、このままでは街全体が
蒲田化するのではという危機感をもたざるを得ません。やはり店舗を貸す
場合には、どういう業者なのかをちゃんと調べ厳しい審査基準を設けて、
街全体がイメージアップする方向へ踏み出してもらいたいものです。

ただ、大森海岸の方面は昔から砂風呂で有名だったように、江戸文化を
性風俗の観点から伝承してきた花柳界であったわけで、つい最近まで
芸者のお婆さんが三味線を弾く音が流れ出てくる街でありました。
そして一方では、歌麿という昔はVIPの接待にも使われた、全国的いや
その道では国際的にも有名だったソープが現存しております。
この辺は日本の風俗史を代表する歴史的遺産として残っていってほしい
なあと思います。しかしながら、あのラブホテル街については、大森海岸
駅の拡張スペースとして順次整理縮小していってもらいたいところですね。

あと警察のパトロールですけど、私は巡回してるのをよく目撃してます。、
あまりによく見かけるので何をうろちょろしてるんだろう、何か事件でも
あったんだろうかと逆に不安をかきたてられる位です。まあその割りに
実際に何かあったということは近所できいたことはありませんが。
251: 大井町より大森が好き。 
[2004-11-19 12:54:00]
あんなところにラブホがあって、誰か利用する人いるのかなーと思ったら、
あそこは仕事場として使われてるんだそうですね。
それだったら、一般の人がいっぱい行き来するようになれば、利用者は減るかもしれないですね。
私も何度か車で前をとおってますが、日本人のおっさん風(スーツ姿の)とアジア系風俗嬢のカップルです。
人目が多くなると、客はだんだんあのホテルを利用しなくなると思われます。
そしたら、ホテルも営業できなくなって、消滅していくでしょう。
プロトの奥様達が、車のライトなんかがんがんつけて、あの界隈を不通に
行き来するようになったら、きっと客は激減ですよ。
で、通りすがるときには、まず、おっさんの顔をじーーーっと見る。 「こんな所で何してるの?」って目をして。次に、横の風俗嬢を頭の先から足の先まで舐めまわすように見る。そして再度おっさんの顔に視線を戻す。
これ、ポイントです。効果があるかもしれません。

パトロールは明るい安全で、風俗嬢とか暴力団系の人が居ない所では、よーくみかけますね。あれって、たぶん、
問題ないところを選んで、「仕事してますよー」ってパフォーマンスなんでしょうね。
私は大森北にある専門学校に行ってるのですが、夜はいつも呼び込み嬢が立ってます。
いったいどんなビザで滞在してるんでしょうね。あそこで夜パトロールは一度も見たことないですよ。
でも、風俗嬢の呼び込みは毎日見てますよ。

風俗店があるだけならまだしも、片言の日本語をす風俗嬢が友人(男)の腕をつかんで「マッサージどうですか?」って引き寄せる姿を見て、
私がその手を払いのけてしまいました。見てるほうが気分が悪くなりますね。


252: 匿名さん 
[2004-11-19 17:31:00]
以前、西川口に住んでいましたが、あらゆる風俗店とホテルが乱立して
いた前を通って通勤していました。通らないに越したことはないのですが、
朝などはどうしても近道をするにはホテル街を抜けて通ったりソープ街の前
を通ったりしていました。やはり気分のいいものではありませんでしたが・・・
でも、不思議に慣れてしまったのか(こんな事に慣れたなんて自分が悲し
いですが・・・)もう、割り切って通っていたように思います。でも、嫌なもの
ですよね。皆さんがご指摘の大森の風俗店の多い場所がどこなのか自分はわかっていないのですが、
せめて通勤で利用する道でないことを祈るばかりです・・・。
253: 匿名さん 
[2004-11-19 18:55:00]
自宅に帰る前に寄ってくとするか!
254: 匿名さん 
[2004-11-19 20:02:00]
西川口のホテル、ソープに比べたら、十分の一くらいですよ。
255: 匿名さん 
[2004-11-19 20:58:00]
通報すれば?
256: 匿名さん 
[2004-11-20 21:39:00]
>254
そんな言い方はないでしょ。
257: 匿名さん 
[2004-11-20 23:32:00]
ん?何か勘違いされたような、、。
252さんに対して、西川口ほど風俗店は多くないので大丈夫ですよ〜、という意味だっだのだが、、。
258: 匿名さん 
[2004-11-22 10:01:00]
252です。254さん、256さん、ありがとうございます。
私の言った西川口は確かにその方面で有名な感じですが、大森のそれは、
私が想像するほどのことは無さそうですね。実際、私が現地周辺を歩いて
見たときには、幸か不幸か、そのような場所に出くわささなかったのです。
ところで、先日、12月のオプション会の案内が来てました。皆さん、結局
カーテン等はオプション会でオーダーしたのでしょうか?
259: 匿名さん 
[2004-11-23 23:34:00]
引っ越し日についての書類がまた来ましたね。
相変わらず早い時期の引っ越しを希望される方が多いですね。
早く引っ越したい事情などは考慮してくれないのかなー。
260: 匿名さん 
[2004-11-24 15:15:00]
先日、現地を見に行きました。8月に見たのが最後だったのですが、
その時とは見違えるほどマンション、ヨーカ堂、ディスコが出来ていました。
ベルポートの歩道橋もなくなり、あの周辺はすっきりとした印象になりまし
たね。会社帰りに、いえ、会社から帰ってきてからでも買い物が出来るのが
とても嬉しいです。
261: 仏滅はやはり避けたいですね 
[2004-11-24 19:33:00]
引越しの日、抽選覚悟で金曜日にしようと思ってます。
皆さんはどうされますか?
262: 匿名さん 
[2004-11-25 01:16:00]
子供の入学式があり、3月中に引っ越し出来ないと学校に行かせられません。今の場所からだと新しい学校には一時間以上かかってしまいます。
入居日が抽選になるみたいで困っています。
263: 匿名さん 
[2004-11-25 09:58:00]
>>262
抽選でもれた場合は引っ越し出来なくても
着替えと布団、身の回り品だけでも新居に持って行って
寝泊まりしたらいかがでしょうか?
264: 匿名さん 
[2004-11-25 14:17:00]
え、そんな事できるんですか?もし新居に寝泊まりできるなら、抽選にもれてもなんとかなりますね。
ちょっと安心しました。ありがとうございます。
265: 匿名さん 
[2004-11-25 23:34:00]
264です。
自分が購入した家なんだから、寝泊まり出来て当然でした...。
問題なのは引っ越の荷物の搬入についてですもんね。
あたま、ボケてます..。
266: 匿名さん 
[2004-11-26 08:59:00]
age
267: 大田区からの転居組その① 
[2004-11-27 16:05:00]
皆様、はじめまして。
私もプロストシティ購入者です。大田区に既に8年ほど住んでいます。
最初は南馬込に6年、その後は西馬込に2年住んでいます。
実は私、神奈川の出身者です。社会人6年まで藤沢&横浜で生活を送って
来ました。最初都内に移るときにいろいろ不動産会社の方と話したときに
戸越・中延・旗の台・馬込を勧められました。商店街やお祭りがある下町系の
街を探していたのです。最終的な決め手は“昔作家が多く住んでいた静かな
町”という点でした。実際、最初の家は三島由紀夫の家の近所でした。
大森から馬込に向かう文士街道も素敵です。馬込文士村と言われているのも
納得です。大森も山王は高級住宅地ですし、駅の海岸側も美味しい蕎麦屋も
や公園・水族館もあり、楽しい生活を送れそうです。住めば都でしょ?
268: 大田区からの転居組その② 
[2004-11-27 16:06:00]
もし、なにか心配事があれば住民同士解決策を練る努力が必要なのではないでしょうか?
世の中どこでトラブルや事件に巻き込まれるかわかりません。静かな町だから
こそ目撃者がなく誘拐が起こる地域もあるでしょう・・・。逆に大森の駅前は人が
わさわさしてるからその心配がないかも知れないし・・・。とにかく、都内で暮らす以上
パーフェクトな生活場などないと私は考えています。なにを優先するか順序をつけて
このマンションを選びました。
①夫婦揃って都内で働く為、通勤状況の便利さ
②お互いの実家に遊びに行く時の便利さ(夫婦共々神奈川出身なので)
③駅からの距離(10分圏内)
④買い物の便利さ(ヨーカドー、オオゼキ、商店街など)
⑤休みの日にのんびり散歩が出来る場所(公園や水族館、映画館)
⑥敷地内に駐車場があること
などなどいろいろな条件を総合して購入に至りました。周りにも自宅購入している人間は
沢山います。みんな何かを優先しその部分に魅力を感じ、逆になにかを犠牲に不満に
思っているものです。だったら私はポジティブに気に入った部分に魅力を感じて
満足をし楽しんで行こうと思っています。みなさま、宜しくお願いいたします。
そんななかで気になることが・・・。駐車場の件ですが、希望者全員の前で模型でも使って
説明をするくらいの親切さがないとあの書面だけでは100%理解出来た人は少ないのでは
ないでしょうか・・・?売るときだけでなくその後も丁寧に進めて欲しいと思いました。
鍵の引渡し&入居が終わってこそ販売会社の仕事が終わったと言えるのではないでしょか?
ながながすいません・・・。
269: host_computer 
[2004-11-27 19:28:00]
大田区からの転居組さん、こんにちは。

同意見です。ハード、ソフトともに説明が不足していますね。
ハードに関しては駐車場、IHクッキングヒーターなど。ソフトに関しては電力会社との契約形態(オール電化に適した料金メニューの提案)、
ケーブルテレビ、インターネットに関する説明(これは、住まいサーフィンでスレッドをあげています)などなど。
説明資料さえないものも数多くありますね(これから配布・説明というものもあるかもしれませんが、現時点では聞いていません)。

入居後に問題とならないように(というか、このままでは問題頻発でしょう)、そのあたりの手順はしっかりとやって頂きたいですね。
270: 匿名さん 
[2004-11-28 11:39:00]
ジェントリーって販売終了したのかな?
271: 大田区からの転居組 
[2004-11-29 13:22:00]
昨日、我が家の工事進行具合を見に行って来ました。
ドカドカやってはおりましたが、まわりの囲いフェンスもとれその立ち姿が美しく現れました。
ヨーカドーも出来上がり、1階のショップではバイトの研修などをしている光景も見られました。
ヨーカドー、IT企業、マンションを含む一画は綺麗に整備され、大森に新しい命を吹き込んで
いるかの様子でした。(これは購入者の自己満足の意見でしょうが・・・。笑い)
とにかく来年の内覧会や引渡しが非常に楽しみになりました。あとはhost_computerさんも
書かれていますが、販売会社のフォローの問題ですね。住民が一同に会し、質問疑問点の
質疑応答が出来る機会を作る必要があると思いますが・・・。
皆さんは環境ではなく、ハードやソフトに関するシステム上の不安はあrませんか?
272: 匿名さん 
[2004-11-29 21:21:00]
いつも外観を見に行くと 若い方々にお会いするのだが、
若い方の方が割合多いのかな。業者によればそうでもない様な事を
言っておったが。
ともあれ、時間をずらして何回か現地に行くと日当たり等が良くわかる。
冬至の時期でもあるし。
273: パークレジデンス 
[2004-11-29 22:49:00]
若い人の方が、出来上がるのを楽しみに現地に何度も足を運ぶんでしょうね、きっと。
私が説明会に行った時は、中高年の方が多かったです。
販売会社に対しては、確かに売りっぱなしのような印象を受けますね。
オール電化システムについて、説明会など開いて欲しいです。
安全、便利なのはわかりますが、入居して、いきなりどう使えばよいのか困るような気がします。
274: 匿名さん 
[2004-11-30 11:45:00]
>273

IH調理器の使い方ですが、東京電力のショールームに行ってみるといいと思います。詳しく教えてくれます。またIH調理器を
実際に使っての料理教室もあります。

http://www.tepco-pr.co.jp/

275: 匿名さん 
[2004-12-01 10:38:00]
オプション会がありますが、皆様、カーテンなどはどうされましたか?
276: 匿名さん 
[2004-12-01 14:12:00]
別に購入しますが。
オプション会で買う意味ってあるのですか?
277: 大田区からの転居組 
[2004-12-01 21:25:00]
275さん
オプション会では気になるものは全て見積りをとりました。
現在、街中のショップや工務店で再度見積もってもらっています。
全体的にオプション会での見積り額は高いですよね。
確かに指定業者にお願いすれば入居までに準備してくれると言うのは理解出来ますが・・・。
しかし、引越し自体にいろいろとお金がかかるのでそう易々とお金をつぎ込む気になれません。
鍵の引渡しの28日までにカーテン等いろいろ揃えて、個人的に運び込むつもりです。
その2〜3日後に実際の引越しをしようと計画しています。結構、調べてみると安くて親切な
お店が沢山あります。床のコーティングもオプション会の金額より全然安いですよ。
私は工務店に頼むか自分でやろうか迷っています。ベランダのタイルや石も大きなワークショップに行けば
安く種類も多く楽しみながら選べます。オプション会は家つくり(部屋つくり)のヒントとすれば良いのではないでしょうか?
278: “ 
[2004-12-01 22:51:00]
276です。
277さんに同感ですね。
マンション購入で金銭感覚が麻痺している事に付け込まれているような・・・
279: 匿名さん 
[2004-12-02 10:19:00]
275です。オプション会に行くと、周りの方々が購入しているようなので
雰囲気にのまれて、あれもこれもという気になりそうですよね。私は夏の
オプション会ではカーテンとベランダタイルの見積りを取ってもらいましたが、
カーテンは意外とお高くて私にはお得感がありませんでした・・・。ベランダ
タイルもいいお値段ですし、よく考えた結果、我が家の場合は、ベランダ
全体にあのようにしっかり敷き詰める必要もないかなぁ・・ということで、
入居後に主人とふたりでコツコツやっていこうということになりました。
床のコーティングですが、私は自分で市販のワックスをかける程度にしよう
と思います。それにしても、ご年配の方はやはり余裕があるのでしょう、オ
プション会でカーテンやエアコン、その他かなりの商品をオーダーされてま
した。オプション会だけでお値段どれくらいするのかなぁ・・なんて想像して
しまいました(笑)
280: 匿名さん 
[2004-12-02 15:17:00]
確かに、ご年配の方々はあれこれとお店を見て歩いたり、自分でタイル張ったり出来ませんからね。
元々オプション会の購買ターゲットっていうのがあるのでしょうね。
若者には無縁でした。
281: 匿名さん 
[2004-12-06 15:18:00]
オプション会に行ってきました。
あまり来場者はいませんでした。なんだかあまり活気のないオプション会
でしたが、こんなものでしょうか?私は結局、今回カーテンのオーダーは
見合わせることにしました。
282: “ 
[2004-12-06 17:22:00]
私も行ってきました。
同じように活気を感じませんでした。ホント、こんなものなのでしょうかね。
あれなら、あんなに会期を分割する必要も無いのにと思いました。
みな、オプションは利用しないのか、もう1回目で決めてしまったのか・・・?
283: 匿名さん 
[2004-12-07 00:16:00]
オプション会、まだ一度も行っていません。
新横浜はちょっと遠いので、、。
一月の最後のオプション会は行ってみようと思いますが、なんだか全てが高そうですね。
きっと何も注文しないと思います。
284: 匿名さん 
[2004-12-07 00:48:00]
昨日現地を見学してきました。完成が楽しみですね。
ただ、いつも思うのですが大森駅のキャッチ?キャバクラのスカウト??が
ウザイですねえ。
285: 匿名さん 
[2004-12-07 09:27:00]
283さん、1月にもオプション会あるのですか?私の知る限り今回12月の
で最終と聞いております・・・。(もしも別にあるのでしたら失礼しました)
私も行ってきましたが、ご年配の方はオーダー家具やバルコニーのタイルを
注文していたようです。私にはとても手が出ませんでした。参考程度に
見てくるのには良いと思いましたが、マンション自体で覚悟の買い物だった
ので、オプション会で更に・・・というのは、キツいです、正直・・・。
286: 匿名さん 
[2004-12-07 09:59:00]
284さんへ
はじめまして。大森駅の何口から降りられてますか?
時間帯の違いかもしれませんがキャッチというよりは
カラオケや飲み屋さんのアルバイトさんぐらいしか見かけないので。
287: 283 
[2004-12-07 14:49:00]
来年の1月29、30日に、第四回インテリアオプション販売会(カリモク家具新横浜ショールーム)があります。
ただしオーダー家具、輸入オーダーカーテンの注文は年内で終了だそうです。
288: 匿名さん 
[2004-12-07 15:43:00]
そうだったんですか、初めて知りました。要するにオーダー関係のオプションは
今回で最後だったということですね。来年のカリモクでのオプション会ですべて
終わりでしょうかね・・・。
ところで、明日ヨーカ堂がオープンですね。人の流れが変わりそうですね。
289: 284 
[2004-12-08 11:14:00]
>>286
東口です。日曜日の夜7時頃だったので
ビジネスマンなどは全くいなくて街自体が閑散とした感じでした。
スカウトらしき人達はバブルの頃流行ったアルマーニ風のだぼっとしたスーツに
髪の毛はウェッティなオールバック風です。小脇にセカンドバッグ抱えてそうな
イマドキ見ないタイプの人たちが4、5人いてちょっと異様でした。
あとホームレスも駅で2人見ました。
夜の繁華街を周ってみましたが結構キャバクラらいき店がありますね。
店の前の客待ちがなんとなく歓楽街っぽくていやな感じがしました。
まあJRの大きな駅なので仕方ないですね。
住んでしまえばそんなところ通らないだろうし、気にならなくなるとは思いますが。

290: 匿名さん 
[2004-12-09 13:57:00]
ヨーカ堂、いかれた方いらっしゃいますか?
どんなショップが入っているのか教えてください。
291: 匿名さん 
[2004-12-09 14:08:00]
イトーヨーカ堂大森店のHP
http://www.itoyokado.iyg.co.jp/ap/store/oomori.html
292: 匿名さん 
[2004-12-09 17:11:00]
保険の案内がきましたね・・・。
293: センターレジデンス 
[2004-12-10 00:11:00]

早速、イトーヨーカド−に行ってきましたよ!!
開店初日ということもあってか、夜の9時を過ぎても何処も賑わってました。
1階の食料品コーナーなどは品川シーサイドのイオンに似ているような気がしました。
フランフランとコムサが入ってたのには驚きです。
大森駅に行く際に通り抜け出来るのでは??と思っていましたが、1階のマンション側が
食料品売り場になっていて裏口はありませんでしたので駅までショートカットが出来ない
のが残念です。

294: 匿名さん 
[2004-12-10 13:51:00]
食品コーナーの商品の種類は、充実していましたか?
295: 匿名さん 
[2004-12-10 14:58:00]
住所が池田大作の父親の出身地と同じですね。
住所で検索すると結構ヒットします。
アサヒビールの工場があった時代しか知らないのもで実際分かりませんが。
296: 匿名さん 
[2004-12-10 16:18:00]
>>294
293さんも書かれていますがシーサイドのイオンのような感じで
充実してますよ。隣にスーパーがあるのは本当にいいですね。
297: 匿名さん 
[2004-12-10 16:21:00]
シーサイドのイオンに行ったことはないのですが、充実しているんですね。
良かったです・・・。入居が楽しみですね。
298: 匿名さん 
[2004-12-10 20:06:00]
シーサイドも負けじと新聞の折込チラシを、ヨーカドーの商圏にダブるように
広域に入れてきました。
流通2強の激突という感じですね。
299: 匿名さん 
[2004-12-12 01:07:00]
昔は流通2強といえばダイエーと西友だったんだが。
300: 匿名さん 
[2004-12-13 15:20:00]
インショップのドラッグストアって入っていますか?
301: 無知でスイマセン。 
[2004-12-14 01:27:00]
インショップって何かわかりませんが
ドラッグストアは1階にありましたよ。
302: 匿名さん 
[2004-12-14 10:41:00]
昨日ヨーカドーに行ってきました。広いですね。1階食料品売り場の奥の方に「京浜急行側出口」があって、
出るとすぐにOPCでした。北側から見る建物も立派ですね。
303: 匿名さん 
[2004-12-14 15:59:00]
ベルポートの歩道橋もなくなったということで、ヨーカ堂周辺は歩きやすく
なったのではないかと思っています。11時までやっているのも、仕事を
もっている者にはありがたいですね。
304: 匿名さん 
[2004-12-14 16:56:00]
例の歩道橋は、区が人口動態や交通安全性を考えて横断歩道にしたのかと思いきや、
全額イトウヨーカドーが出資して横断歩道にしたそうです。
ありがたしイトウヨーカドー。
にしても大田区政はやはり大森には厳しいのか。
305: 匿名さん 
[2004-12-15 00:58:00]
そうですね、歩道橋の件は大田区議会会議録(総務財政委員会10月01日-01号)に載っています。
これによると、イトーヨーカ堂という企業名は出していませんが、民間開発事業者が経費を負担する
とあり、撤去後の交差点の整備費用は大田区が出費するとあります。
おいおい大田区、ちゃんとやろうよ。
306: 匿名さん 
[2004-12-15 18:25:00]
305さん、あなたは何者?いちいち大田区議会会議録(総務財政委員会10月01日-01号)
なんてしろものをチェックしてるわけ?
307: 匿名さん 
[2004-12-15 18:34:00]
305です。
購入者でもあり、大田区民でもあります。
区民の一人として、関心を持つのは当然です。
「おいおい大田区、ちゃんとやろうよ。」という言葉が理解できない場合は、
他の会議録も見て下さい。
308: 匿名さん 
[2004-12-15 19:03:00]
引き続き305です。
連続投稿ですいません。

先ほどは刺のある言い方をしましたが、他の会議録というのは、
「平成15年第3回定例会,09月26日-02号」です。
これを読むと、全額大田区負担ではない?という意味がわかる
のではないのかなと思います。
(会議録の検索システムを使用すると便利です。)

以上、306さん気を悪くしないで下さいね。
309: 匿名さん 
[2004-12-15 19:17:00]
306です。確かに行政に対する民主的コントロールという観点から大田区の
区政に対する監視の眼を広げていこうという姿勢は大いに結構であり何の
異論もありません。
しかし、いきなり大田区議会会議録(総務財政委員会10月01日-01号という
という細かい委員会記録を出されても、一般の区民からすると、どうして
そんなものまで読んでるの?区議会議員?市民オンブズマン?それとも
おとなりさん関係の人?と疑問に思ってしまうわけですよ。
要するにあなたの意見には賛成で、蒲田にばかり資本投下して大森には
厳しい西野区政には非常に腹が立ってるわけだけれども、あなたの
出してきた資料が本会議録ではなくマニアックな委員会議事録であるところから
関係者かプロの人かしらんと想ったということなわけです。
決して「おいおい大田区、ちゃんとやろうよ。」という言葉が理解できないわけでもなく、
あなたの意見に反対なのでもありません。あしからず。。。。。。
310: PEG 
[2004-12-16 02:00:00]
私は商社に勤める平凡なサラリーマンですが、プロストシティを購入するにあたり、大田区や大森の開発計画や教育政策を知りたくて、議事録含め調べまくりました。
ですから、305さんのような方がいても「あなた何者?」と思うほどには驚きませんでしたよ。
確かにマニアックですし、それが普通だよねと言うつもりはありませんが、いきなり議員や市民オンブズマンと疑われてしまうのもちょっと気の毒な気がします、、、(苦笑)。
こうした職種の方が住人だからというだけで即不利益に繋がるわけでもありませんし、
ましてや関係者やプロの方がこの掲示板に来て情報を提供してくれるなら尚更Welcomeですよね。
4月からの560世帯、バックグラウンドや思想も560通りです。
中には当然相容れない住人もいるのでしょうが、お互いギスギスせずに暮らせるコミュニティを築いてゆきたいですね。
311: 匿名さん 
[2004-12-16 10:13:00]
現在他県に住んでいる購入者です。
305さんの大田区議会会議録の件の投稿、特に不思議には思いませんでした。
というより、むしろ、この方はしっかりと調べてるんだなぁ・・と感心してしまったほどです。
このような方がこの掲示板で、情報提供してくださることは、有意義なことだと思ってます。
312: 匿名さん 
[2004-12-16 22:23:00]
すごいですよね、305さん。私も感動しました。すごいというよりすごすぎます。
私は現在も大田区民なのですが、こんな細かな会議録までじっくりと検討なされて
いる方がいらっしゃるとは大田区の誇りであると思わず歓喜の声をあげてしまいました。
私も区民のひとりとして区政について勉強家の305さんを見習って勉強しなければいけないなあと
感服いたしました。
しかし、私も305さんの書かれた文章を見たとき、306さんと同じような印象を受けました。
このような板には当然、区議会の関係者や各地元候補の支援者の方々も眼を通している
だろうと推察されるからです。そういう点で306さんの発せられた疑問は極々自然なものの
ように私には感じられました。
ちなみにこのイトーヨーカドーが歩道橋を撤去した件は大森ではすでに有名なようで、
一説には撤去費用に1000万円もかかったという噂も飛び交っています。
また、駅前の横断歩道が作られたのに相変わらず歩道橋が撤去されないのは
費用を出してくれる者がいないからだそうで、つくづく大田区の大森に対する冷たさが
肌身にしみて感じられる今日この頃です。
「おいおい大田区、ちゃんとやろうよ。」! 残念!!!
313: 匿名さん 
[2004-12-17 16:32:00]
大田区はお隣の品川区に比べると行政のレベルが大幅に
劣るとよく言われる。

23区で最上位に近いのが品川区。最下位が大田区。

大田区は奮起してほしいものだ。
314: 匿名さん 
[2004-12-17 21:49:00]
みんな、たいした住民税も納めてないのに、文句だけは一人前ですね。
305みたいな人は、特定の問題に関してはいいけど、要するに重箱の隅をつっつく様な議論が好きな人。
この先の自治会運営が大変そうな気がしてきました。
315: 匿名さん 
[2004-12-18 13:29:00]
住民税を払っているからこそ文句を言うべきです。
住民税の多少について優劣をつけても意味がありません。
自治会も形式のみの活動では、同様に意味なしです。
316: 匿名さん 
[2004-12-19 00:30:00]
314さん、それでは文句を言うに足る住民税額とは果たしてどれくらいなんですか?
(いくらであろうと315さんの言うとおり意味のない意見とは思います)
もちろん納税義務を果たさず、要求だけをすることのおろかしさは避難されるべきですが、
私からすれば305さんではなくあなたこそどういったお立場の方ですか?と聞きたくなります。
どちらにしても私の理解では住民税の税率はどこの区であろうと同じであるはず。
であれば同じ額払っている人でも区によって享受できるサービスに
差があるということになりますからそこに問題意識を持つことは自然なことと思いますが?
あなたの言うことは一般論としては分からなくもないですが、この場合
正直あなたのほうこそ自治会運営に不安を持たせる御隣人と言う印象です。
お気に触ったらすみません。
いろいろな意見がある上でよりよい理解と管理組合運営をみなで目指したいのもです。
317: 匿名さん 
[2004-12-19 20:38:00]
皆でほっときませんか?
600世帯近くの人が入ればそんな言い方する人もいるんですよきっと。
318: 匿名さん 
[2004-12-21 10:15:00]
日曜日、現地を見がてら、ヨーカ堂にも寄ってきました。ヨーカ堂が開店する
以前に、休みの日には何度か現地に足を運びましたが、大森からベルポート
方面に向かう人はとても少なかったのに、今はヨーカ堂にむかって人の流れ
が出来てました。やはり主婦としては、気になったのが食品フロアですが
私の地元の昔からあるヨーカ堂と比べ、通路も広く、非常に買い物がしやす
そうですね。これからはここが、我が家の「冷蔵庫」になると思うと、嬉しく
なりました。入居が待ち遠しいです。
319: 匿名さん 
[2004-12-22 22:22:00]
登記手続き会、行ってきました。
やはり年齢層はかなり高めでした。
流れ作業のように、どんどん進んで行くのですが、その中にNHK口座引き落としや、生命保険まではいっていたのはびっくりしました
。勿論生命保険は、必要ないです、とお断りしましたが。
320: 匿名さん 
[2004-12-23 11:02:00]
うちは来年です。。。登記手続き会。。。
321: 匿名さん 
[2004-12-23 20:21:00]
うちも登記は来年の終わりごろです。319さんは現金一括で
ご購入だったのでしょうか?そのような上客は手続きがすべて
早めと聞いたので。
322: 匿名さん 
[2004-12-23 22:18:00]
確かに現金一括です。でも、上客という事ではないと思いますよ。
確かに手続きは早いかもしれませんが・・。ラクな方から先に・・という事だと思います。
323: “ 
[2004-12-23 22:52:00]
ホントのところ年齢層はどうなんでしょうね。
319さんの登記会は321さんの言うように早めの登記手続き=一括購入=年齢層高め?短絡的?
だとしたら、1月の登記会はもっと若い層が増えるのでしょうかね。
324: 匿名さん 
[2004-12-24 00:02:00]
320です。32歳です。
325: やっとこ買ったさん 
[2004-12-24 00:26:00]
現金一括・・・
すごい!
326: 匿名さん 
[2004-12-24 08:03:00]
323です。34歳です。
来年組みは若そうですね。
327: 匿名さん 
[2004-12-24 22:02:00]
そうですね、上客というよりも基本的に金消の有無で分かれたと思います。
特に提携ローンを組まれている方は平成16年度の源泉徴収票が必要になりますので、
必然的に来年1月以降となります。

一般的に、世帯の貯蓄額は年齢に比例して上昇していきますので、一括購入層の年齢層
は高めということがいえると思います。

ところで皆さん、内覧会に業者を予定されている方はいらっしゃいますか?
(我が家では現在検討中です。)
328: “ 
[2004-12-25 14:44:00]
321です。
現金一括の方は上客だと思いますよ。
金消の有無だけでなく、たしか引渡しも
引越しも早めにやってもらえるんじゃないでしょうか。

内覧会は一級建築士を連れて行くって言う友人も
いますが、新築住宅はなにか重大な欠陥があれば10年間
保証してくれるので、あまり心配していません。クロスが
はがれていたりとかは自分で見つけられると思いますし。

来年3月入居の他のマンション購入者でもう既に内覧会が
あったという人もいます。大森プロストはいつなのでしょうか・・・
329: 匿名さん 
[2004-12-25 21:46:00]
319です。
引き渡しは3月28日です。
330: 匿名さん 
[2004-12-26 19:31:00]
引渡し日って鍵もらう日ですか?
331: 匿名さん 
[2004-12-26 22:11:00]
>>318
ここのイトーヨーカドーは相当な広さだね。エスパ級。
特に食品売り場が圧巻だね。イトーヨーカドーのいいところは
小規模家族の配慮が万全で玉ねぎ1個ニンジン1個から
売っている。3・4人の家族にはたいへんありがたい。
夜11時までやってるしね。たしかにOPTの冷蔵庫と
いう感じだね。
332: 匿名さん 
[2004-12-27 11:11:00]
登録会、来年組です。既に終わった方もあるんですね、しかも現金一括・・・。
羨ましい限りです。327さんのおっしゃるとおり、我が家も提携ローンを
組んでますので・・・来年なんですね。ちなみに当方、38歳です。同世代
の方、どれくらいいらっしゃるのでしょうね?
333: 匿名さん 
[2004-12-27 14:47:00]
319です。
現金一括でも、引渡し、引っ越しなどで優遇されるという事はないようです。
引っ越しは余程の事情がある方優先のようです。
ただ引っ越し業者をあちらの推薦業者ではなく、別で頼むとなると、遅くなるかもしれません。
登記手続き会の流れの中にはアート引っ越しセンターさんが入っていました。
334: 大田区からの転居組 
[2004-12-28 10:29:00]
332さん、こんにちは。
私もS42年生まれの37歳、同世代の人間です。我が家も当然!ローン組みです。
入居者全体の各年齢層の%ってどれくらいなんでしょうね?
年輩の方や若い方がどれくらいいらっしゃるかによって、結構マンション内の生活パターンや
ルールなど基本的な部分で倫理観に違いって出てくるかもしれないですね。
単身者や夫婦2人に家庭、子供を含む家族4人の家庭、年配者の夫婦、
動物を飼われている家庭などそれぞれに希望や生活形態があるでしょうからね。
こう言うのって意外と理事会とかの集まりで個人差が出て来るんですよね。
335: 匿名さん 
[2004-12-28 13:45:00]
332です。334さんが年齢が近くて嬉しい限りです。
年初のマンション契約会の時、確かに、お子様連れファミリーと極端にお若
い(感じの・・・)ご夫婦は、あまり見受けなかったように思いました。実際はどうなのか
わかりませんが・・・。我が家は夫婦ふたりだけです。ずっしりとローンを背
負いますけど、入居が待ち遠しいですね。
336: 匿名さん 
[2004-12-28 19:37:00]
はじめまして、30歳の購入者です。
購入者の皆さん、良識のある方ばかりのようで
妻子持ちの身としてはすごくホッとしています。

私はずっと大森という街に住んできました。
確かに大森は手放しで「素晴らしい所」とは言えないかもしれません。
空気の問題だったり、治安の問題だったり・・・。
ただ結局の所、住む人にとってどうかという話だと思います。

またプロストシティのように、一斉に1000人近い人が移り住むと
周辺地域自体も少なからず変わっていくと思います。
プロストシティ内のみならず、近隣周辺の方々とも
仲良くして「いい街」にしていきたいと思います。
第一歩として子供が安心して遊べるように清花公園(でしたっけ?)を掃除したいですね。


337: 匿名さん 
[2004-12-28 19:49:00]
確かに清花公園は汚いですね。私も子供がいるので余計目に付くのだと思いますが、、。
公園の清掃は区の管轄なんですかねえ。
338: 匿名さん 
[2004-12-29 10:35:00]
IYがオープンする頃、木を切りましたよね。あの公園。

339: 匿名さん 
[2005-01-01 07:46:00]
清花公園前の道路にある
電柱は撤去されるのでしょうか?
340: 匿名さん 
[2005-01-01 20:51:00]
明けましておめでとう。いよいよだね。本当に楽しみです。よろしく!
341: 匿名さん 
[2005-01-05 11:20:00]
はじめまして。30代の購入者です。いよいよ入居まじかですね。
我が家では家具などのインテリア選びの決定に頭を悩ませています。
縮小の間取り図面で計算しながら、家具を選択してますが、
ベッドやソファなどはまだしも洋室のカーテン寸法や食器棚・書斎机など
微妙なcmが判らず、困っています。
内覧会は2月中旬みたいだし、それから気に入った家具を買うには、
遅いしで、イライラしてます。
ちょうど入居時期が世間でいう引越しシーズンと重なることもあり、
早く引越し日を確定してNEW家具などの搬入日を決めたくとも、引越しも
抽選だというし、すべての段取りが遅いなあと感じてます。
皆さんは、家具やカーテンはいつごろ決められますか?
342: パークレジデンス 
[2005-01-05 13:33:00]
明けましておめでとうございます。
今年からご近所になる皆様方、宜しくお願いいたします。
我が家は、家具、カーテンなど、入居してからゆっくり揃えていこうと思っています。
これから長く住む家なので、慌てず気にいった物が見つかるまでじっくりと探すつもりです。(暫くはカーテンが寸足らずのままになってしまいますが)


343: 匿名さん 
[2005-01-05 17:21:00]
みなさん、こんにちわ。昨年お正月明けに契約してから、プロストについて特に大きなイベントもなく、少々中だるみ状態でしたが、
内覧会などの日程案内が来てから、だんだんと実感が湧いてきました。我が家も342さん同様、入居後に一部の家具やカーテンを
購入することにしました。モデルルームと同じ間取りならば実感がつかみやすいのですが、やはりその空間を実際にみてみないと
ちょっと心配なんです。というわけで、我が家も当分、寸足らずカーテンです。とにかく、入居が楽しみな毎日です。
344: 匿名さん 
[2005-01-05 19:28:00]
明けましておめでとうございます。
我が家も入居直後は寸足らず%
345: 未登録 
[2005-01-05 19:34:00]
344です。
すいません、途中でサーバエラーになってしまいました。
(理由はよくわからないです)
=================================

明けましておめでとうございます。
我が家も入居直後は寸足らずのカーテンでいく予定です。

プロストシティからの年賀状に内覧会の日取りも書いてあり、
いよいよって感じになってきましたね。
何よりいつのまにか引渡しまで100日をきりました。
うちではカウントダウンを始めています。

ちなみに私は大体週1回は現場を車で視察(時速3km/h)しますが、
サンクンガーデンとメインエントランスはまだ工事中に見受けられました。
さすがに1Fや地下は工事車両の出入りなどで最後になるからですかね?
早く見たいものです。

346: 匿名さん 
[2005-01-05 23:41:00]
342です。
良かった、、、
外からマンションを見た時に、我が家だけが寸足らずカーテンだったらイヤだな〜〜、、、
と思っていたんで。
347: 匿名さん 
[2005-01-06 09:56:00]
341です。みなさんのお話を聞き、我が家もあせらず、入居後に家具や
カーテンをそろえることにします。 (^o^)/
同じマンション購入の方の意見が聞けるのっていいですね!
我が家もちょくちょくマンションの視察に行っては、自分の部屋を下から
数え、入居の日を夢見てました。初めて、新聞の折込広告で
大森プロストシティを見つけ、何度も説明会に足を運び、ついに
この日が来るのかと思うと幸せを感じてます。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
よく友達に、大型マンションて近所付き合いってどうするの?て
言われるのですが、プロストシティはどうなるのでしょうね。
我が家は子供がまだなく、夫婦2人だけで、現在共働きなので、
主婦友達も出来辛くなるのでは、ちょっと心配してます。
適度に仲良く出来る環境になるのでしょうかね?

348: 匿名さん 
[2005-01-10 09:53:00]
>>341

うちも夫婦2人だけで子供なし。今住んでいるところでは近所づきあいよりも2人で通っているスポーツ
クラブでの友人が主です。その意味でもイトーヨーカドーにジムが併設されれば完璧な物件な物件だの
だけど。引越しでクラブも変わるのでそこで友人が出来ればいいなと思っています。
349: 匿名さん 
[2005-01-11 12:01:00]
大森のヨーカドにも大井町のヨーカドーのようにフットサル場でも
できるといいですね。
350: 大田区からの転居組 
[2005-01-11 15:48:00]
341さん、348さん
こんにちは。私たちも夫婦2人で子供はいません。共働きでもあります。
そんなにいろんなことを心配なされなくでも大丈夫でしょう。
あれだけ多くの世帯があればいろんな家庭がありますし、どこかには必ず
同じ環境の人がいるのもです。それよりは住み始めてから最初のうちは
出来るだけお互いに声を掛け合い知り合うことが大切だと思います。
挨拶をし合った際はその先の一言を勇気を持ってお互い発する様にしましょう!
351: 匿名さん 
[2005-01-11 16:10:00]
平日はなかなか周りの方とゆっくりとコミュニケーションがとれないかも
しれませんが、お料理教室などがあったら(確かパンフレット??に書いて
あったような・・・)ぜひ参加したいと思っています。たくさんの友達をつくり
たいですね。
352: 匿名さん 
[2005-01-11 17:57:00]
↑のレスをした351です。誤って文章の途中からレスしてしまいました。
「我が家も子供なしの共働き夫婦なので・・・」という文章を入れて
お読みください。失礼しました。
353: 匿名さん 
[2005-01-11 20:08:00]
351さん、こんばんは。
そうですね。平日はなかなかゆっくりとコミュニケーションが取りづらいですよね。
パンフレットにはキッチンスタジアム(らしき)やAVルームなど、共有スペースが
いくつか載っていたのでこのスペースを有効活用しない手はないですよね。(笑い)
このスペースだって購入費の一部ですからね。ワインや日本酒、焼酎などの
試飲会をするのも良いと思います。集会(会議)室では子供達による音楽などの
発表会なども出来るでしょう。クリスマスパーティも出来るかも・・・。
それぞれ家庭の環境は違っても、生活する・生きていく事にはかわりはないのですから
みんなで楽しんで行きたいですね。
354: 匿名さん 
[2005-01-12 10:12:00]
入居説明会と内覧会の案内がきましたね。いよいよですね。
その前に、引越し日の決定って、いつになるのでしょう・・・。
昨日の案内には、そのことはどこにも書いてなかったようですが・・・。
355: 匿名さん 
[2005-01-12 12:33:00]
>354さん
2月上旬くらいに決定するように調整しているようですよ。

引越の幹事会社(アート・日通)が調整しているようですが、
向こうから「この日でお願いします」というような強制力はなく、
あくまで「調整」をしているようです。

人によって幹事会社が違うはずです。
連絡してみてはいかがでしょうか?
356: 匿名さん 
[2005-01-12 14:17:00]
>>319さん

登記手続き会での、NHK口座引き落とし手続きは
強制じゃないですよね?
357: 匿名さん 
[2005-01-12 18:24:00]
みなさま、火災保険と地震保険、どうされますか・・・?
358: 匿名さん 
[2005-01-13 00:30:00]
319です。
NHKは、強制ではないですよ。
私は「引き落としはしませんよー」と言って通り過ぎました。
火災保険も、登記手続き会にあいおい損保さんが入っています。
359: 匿名さん 
[2005-01-13 14:11:00]
先日、引越の幹事会社に見積りをしていただきました。
3月28日〜4月上旬を希望したのですが、思ったとおり、見積額も高く、
どうしようか悩んでます。
時期が悪すぎ!!
入居者が多い分、幹事引越会社に頼んだ方が、スムーズに引越しが出来る
とは思うのですが、他社の見積もとってみましたが、幹事会社より
安い金額でした。
みなさん、引越会社はどうされますか?
360: 匿名さん 
[2005-01-13 16:49:00]
どれくらいの差があったのでしょうか???私も同時期を希望しているの
で心配です・・・。
361: 匿名さん 
[2005-01-14 13:22:00]
359です。
何社か見積りしたのですが、差額は、約3万〜4万ぐらいです。
マンション購入でお金の感覚が麻痺しがちだったのですが、現実問題、
何かとお金のかかる時期だけに、3、4万は考えてしまいます。
でも、新築マンションで幹事引越会社が入っているという話をした途端、
拒否してきた引越会社もありましたし、他社の引越会社にとっては
やりづらい引越みたいです。
悩みますね。。。
362: 匿名さん 
[2005-01-18 18:51:00]
登記登録会、行ってまいりました。500世帯以上が時間を分けて行なっても、
かなりの人数がいて、驚きました。30代くらいの方から50、60代位の方が
多いように見えました。皆さんの借り入れはどのくらいなのかしら・・・(我が
家は35年でがんばりますが・・・)そんなことを思いつつ、終了しました。
サインしてハンコを押しただけなのに、なぜかドッと疲れた一日でした。
でも、これで一歩、また現実に近づいてきた実感もしています。
363: 匿名さん 
[2005-01-21 19:23:00]
案の定、3月末の引越し希望者は格段に多いですね・・・
364: 匿名さん 
[2005-01-25 10:42:00]
引越しの登録業者に話を聞いたところ、荷物の搬入は到着順だそうで、
午後3時ごろに着くと夕方から夜にかけて搬入するそうで、ダンボール
ハウスでの一夜を過ごすはめになりそうです。
365: 匿名さん 
[2005-01-31 14:20:00]
銀座から大森駅付近までタクシー料金、大体いくら位ですか?
366: 匿名さん 
[2005-02-01 17:53:00]
>365さん
5,000円前後じゃないですかね?
■先日品川から大森までが2,500円位でした。
■昔、浜松町付近から帰った時は、4,500円位でした。
どちらも深夜割増がついています。
銀座からは帰った記憶がないので、正確でなくてすいません。
367: 匿名さん 
[2005-02-01 17:57:00]
>365さん
5,000円前後じゃないですかね?
■先日品川から大森までが2,50
368: 匿名さん 
[2005-02-01 19:03:00]
六本木から深夜割り増しなしで大体4000円いくかいかぬかといったところです。
369: 匿名さん 
[2005-02-02 09:43:00]
365です。タクシー料金の件、ありがとうございました。現在の住まいまでは
軽く一万円を超えてしまうので、飲み会で終電を逃した時などは今までに比べれば
嬉しい金額です。でも、タクシーを使わないように帰ってくるのが一番ですね・・。
370: 匿名さん 
[2005-02-03 16:19:00]
内覧会がもうすぐですが、専門の方に立ち会っていただく方いますか?
371: 大田区からの転居組 
[2005-02-03 18:28:00]
我が家は奥さんのおやじさんが不動産関連の仕事をしているので、
一応プロの目で細部まで確認をしてもらおうと思っています。
友人に建築士、電気工事屋、アルミサッシ会社の社員などその道のプロがいますが
そこまでこだわっても仕方ないと思っています。
明日は登記登録会に行ってきま〜す。
372: 匿名さん 
[2005-02-04 07:12:00]
私は業者に頼みました。4-5万だそうです。
373: 匿名さん 
[2005-02-04 15:37:00]
我が家は、特に考えていません。自分たちなりのチェックリストは、作ろうとは思ってますが・・・
374: 匿名さん 
[2005-02-04 17:28:00]
皆様こんにちは。引越の日の確定が出来ていないまま,説明会・内覧会を控えて,
何だか落ち着かない毎日です。内覧会は、我が家は特に専門の方のお願い
はしていません・・・。自分達でチェックしようと思います!
375: 匿名さん 
[2005-02-04 17:46:00]
内覧会でチェックすべき事ってどういうとこなんでしょうかね?
ポイントとかあると思うのですが、コツとか知っている方がいましたら
お教えくださいませんか?
376: 匿名さん 
[2005-02-05 01:49:00]
以下が参考になるかと
http://www.6members.com/contents232.html
377: 匿名さん 
[2005-02-05 12:45:00]
内覧会でチェックすべき事はたくさんあると思います。
たとえば、オプションが付いているか?から始まり、クロスの剥れ、すきま、
きず、目違い・フローリングのきしみ、きず、端部のおさまり・建具のたてつけ、
戸棚等のたてつけ・水周りのよごれ、水圧・コンセント等の収まり具合・
カーテンボックスの出来具合、カーテンレールの収まり等等等いろりろあって
書ききれませんが納得のいくまで知恵付までしたほうがいいですよ。
注意してください、夕方は照明器具が着いてない部屋は暗くて見れません。
懐中電灯を忘れずに!
378: 匿名 
[2005-02-06 13:45:00]
入居説明会の案内が届いてましたが、その中に物件変更があり、キッチンのシンクの部分が変更でした。
私としてはすごく驚きました。変更もあると重要事項に書いてあるらしいのですが
使い勝手よければいいですが。皆さんは変更ありました?
379: センターレジデンス 
[2005-02-06 15:44:00]
うちもシンクの位置が少し中央に寄ってました。その他にも細かい変更があるようですが
正直なところ、モデルルームに無かったタイプの部屋なうえに、レイアウト変更もしたもの
ですから、内覧会で実際の部屋を見てみない事には全く分からないといった感じです。
来週の内覧会が終わってみないことには、カーテンはもとよりその他の家具も決められ
ないです....うちは4日の登記会でアート引越しセンターさんから最終的な引越し日の
調整についてお話しし、第1希望の31日を妥協した為に4/8で確定しました。
しかしながら、見積もりはお願いしたものの、幹事会社のアートに頼むとは決めてないのに
幹事会社が引越日の割り振りを決めるのって、ちょっと疑問ですよね...

380: 匿名 
[2005-02-06 19:00:00]
昨日、登記登録会に行ってきました。
東急リバブルの相変わらずの手際の悪さは覚悟していたのですが、登記を依頼する司法書士の金額呈示に不信感を抱きました(因みに、私は9〜13階の高橋司法書士事務所でした)。
金額呈示の際に何にいくら掛かるのかといった明細の呈示がなく、呈示を要求すると、あたふたしてモゴモゴ言ってる始末です。漸く明細が出てきたと思ったら、各項目毎に千円以上切上げなんてザラ。しかも、登記に係わる報酬を1件当たり4〜5万円も請求するとのことでした。
仕事柄、司法書士に登記を依頼する機会は多いのですが、それに比べてあまりのボッタクリではないかと…。一度に大量の登記を請負うのですからもう少しディスカウントするのが普通だと思いますが…。
司法書士側は「再度細かく見積もりし直します」なんて言ってましたけど、なんとなく信用できません。
あまりに酷いようであれば、個別に司法書士に依頼することも考えようかと思ってます。
皆さんのなかで何か対応されるご予定の方はいらっしゃいますか?
381: かっぱ 
[2005-02-06 20:26:00]
380さん、私も高橋事務所で固定資産税を別にして、40万円請求されました。
報酬は一般的にはいくらくらいなんでしょうか?
素人相手にぼったくるとは、許せません。
382: 匿名さん 
[2005-02-07 02:53:00]
私は50万でした
383: 匿名さん 
[2005-02-07 09:40:00]
先月登録会に行ってきました。私も高橋司法書士事務所にお世話になるの
ですが、こういうのは初めてなので、相場がさっぱりわからないまま、説明
されて何となく納得してしまったというのが、実感です・・・。
384: 匿名 
[2005-02-07 12:08:00]
引越日が確定していらっしゃる方がいるのですねー?
うちは見積もりはとってもらったのですが、アートにいつなら引越可能なのか、
抽選になるのかを聞いたところ、10日くらいをめどに皆様にご連絡します、
という返事でした。はがきに希望日を記入して出しましたよね?その中から
調整します・・・といわれたのですが。
変更もまだできるとのことなのですが、じゃあ今から3月末に変えてもOK
なのか、と疑問でした・・・。
385: 匿名さん 
[2005-02-07 13:08:00]
登録会の際、引越しのブースで担当の日通さんのお話を伺いました。
混雑具合の棒グラフを見せていただき、3月末〜4月はじめは、かなりの
混み様とのことでした。4月中旬にしようかと、考えさせられました。ちなみに
引越し日の確定は、10日くらいに連絡がくるみたいですね。
386: 大田区からの転居組 
[2005-02-07 16:58:00]
我が家は床のコーティングも自分でするつもりなので、28日や29日に引越しをするのを諦めました。
それに3月中は引越し希望が多く搬入に時間がかかる恐れがあるし、引越し会社に足元をみている感じがするので
4月の上旬で希望日が少ない平日(金曜日)にしました。逆に少ない時期なので料金の交渉もして値引きさせました。
当然、違う引越し会社に再度見積もらせて、最終的には安い方にするつもりです。
それから登記登録(司法書士)の件はネットにも出ているので気になる方は調べておいた方が良いでしょう。
車の購入と一緒で自分で出来るなら(勿論、法律的に)自分でやった方が安いのかも・・・。
ネットで調べたら相談出来る機関が都や各県にありました。なにかこの件で知っている方、過去に経験のある方
仕事上で知識のある方は教えてください。

387: 大田区からの転居組 
[2005-02-07 17:00:00]
あ〜間違った・・・。3行目の“希望日”は“希望者”の間違いです。
388: 匿名さん 
[2005-02-07 17:40:00]
我が家も高橋司法書士事務所でした。知り合いの税理士に住宅ローンのことで相談した際、
司法書士の話が出て、値段を言ったところ、高すぎると言われました。
通常の司法書士値段は我が家に提示された金額の約三分の一ぐらいだそうで、不信感のまま
登録会に参加した次第です。
我が家だけが、不信感を抱いていたのかと思いましたが、この掲示板のみなさんのご意見も
一致されてるみたいなので、、、
少しは調整して戻してくれるのかもしれませんが、なんだか納得できません。
引越業者も司法書士も勝手に決められていて、新築マンションを買うのってこんなもの
なのですかね?それもやたら高いところばかり。。。
P.S.登記登録会の時、生命保険やらNHKやらのブースに強制的に回されるなんて
びっくりです。断るのに力が要りました。
389: 匿名さん 
[2005-02-07 18:44:00]
高橋って高橋何さん?
390: 匿名。。。 
[2005-02-07 19:03:00]
司法書士も引越しも、数社から見積もりを取ることをお勧めします。
必ず、値引きしますよ!
391: かっぱ 
[2005-02-07 21:56:00]
389さん
高橋事務所(高橋 延幸)
もう一つの事務所は上野司法書士事務所(上野 政紀)
と、ご購入のしおりに書いてあります。
392: 匿名 
[2005-02-07 23:16:00]
380番の者です。
私は、登記登録会で、詳細の説明を求めたところ、何でもかんでも「概算の費用で丸めた数字にしてます」
と言われ、よく聞いてみると、例えばイメージとしては「23千円は30千円」とか、全て万円単位に「切上げ」でした。
最終的に「余れば返還する」とのことでしたが、「あまりに酷いんじゃないか」と申入れ、再度もう少ししっかりした
見積りを出すよう依頼しました。
最終的には、内容をよく精査してみるつもりです。
オプションは人それぞれ好みもあるし、購入しないという選択肢もあるので、多少高くても問題ないと思いますが、
登記は殆どの方が必要で避けられないもの。そんななかで我々に選択の自由がないのは問題だと思います。
場合によっては、リバブルに申入れも考えています。
393: 有志 
[2005-02-07 23:22:00]
392番さんに一票。私も乗っかりますよ!
394: 匿名さん 
[2005-02-08 00:33:00]
引越業者も司法書士も自分で頼めばいいんじゃない?
395: 匿名さん 
[2005-02-08 07:10:00]
私も乗っかります
396: シーレジ 
[2005-02-08 08:32:00]
上野事務所に対して値引き交渉中のものですが、相手方は大変、あいまい
です、非常に不信感があります、引越し屋も然り、なんでもかんでもリバブルの都合
で決められて気分が悪いですよね、購入者皆さんで意見すれば少しは
かわるのかと・・・
ちなみに司法書士は指定事務所以外には依頼できないそうです(重説に記載してるそうです)
仮に依頼しても先方から必要書類が出ないなどの嫌がらせもあるそうです
会社の顧問司法書士に聞きました。
まったく購入者をなめきっているとしか思えませんよね。

長文失礼
397: 匿名さん 
[2005-02-08 10:27:00]
本当に高い買い物をしたのに、制約ばかりでどっちが客だか判らないですよね。
今度の日曜日の入居説明会に、購入者の意見する時間ってあるんですかね。
皆で意見して、司法書士の金額が変わるのなら、物申したい感じです。
やはりぼったくられた感は否めないですよー。


398: 匿名さん 
[2005-02-08 13:13:00]
学区(入新井5小)の小学校の評判教えてください。

399: 匿名さん 
[2005-02-08 13:39:00]
こんにちは。
登録会は、素人にはあまりにも機械的な流れだったので、私も司法書士コーナーは
「こんなこともするんだ・・・」という感じで終えてしまいました。
わからない事があれば質問して下さい、といわれても正直「何がわからないのか判らない・・・」
状態でした。こうして、他の方々のご意見をみると、相場よりも割高なのかも、という思いも
してきました。ただ、最後に「多い分は後から返金しますので・・・」みたいなことを言っていた
ような記憶がしたのですが、今考えると確かにアバウトな感じですよね・・・。
日曜日の説明会で、このお話、でますでしょうか???
400: 匿名 
[2005-02-08 14:28:00]
親戚の司法書士に聞いたのですが、東京司法書士会では司法書士とのトラブルの相談に応じてくれるそうです。
ネットで東京司法書士会のホームページを見たら当の司法書士と直に話をしなくても仲裁に乗ってくれるシステムのようです。
本来依頼するか決める前にいくらになるか根拠と金額を示さないと法律違反なんだそうです。
多くの人が問い合わせをすれば、なんとかなるかもしれませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる