京浜東北線・大森駅の近くに25階建てのタワーマンションが建ちます。
交通便利で、なかなか良さそうなのですが、長所・欠点などよくわからず
どうしようか迷っています。
どなたか検討してる方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2003-11-11 01:38:00
大森プロストシティってどうですか?
342:
パークレジデンス
[2005-01-05 13:33:00]
|
343:
匿名さん
[2005-01-05 17:21:00]
みなさん、こんにちわ。昨年お正月明けに契約してから、プロストについて特に大きなイベントもなく、少々中だるみ状態でしたが、
内覧会などの日程案内が来てから、だんだんと実感が湧いてきました。我が家も342さん同様、入居後に一部の家具やカーテンを 購入することにしました。モデルルームと同じ間取りならば実感がつかみやすいのですが、やはりその空間を実際にみてみないと ちょっと心配なんです。というわけで、我が家も当分、寸足らずカーテンです。とにかく、入居が楽しみな毎日です。 |
344:
匿名さん
[2005-01-05 19:28:00]
明けましておめでとうございます。
我が家も入居直後は寸足らず% |
345:
未登録
[2005-01-05 19:34:00]
344です。
すいません、途中でサーバエラーになってしまいました。 (理由はよくわからないです) ================================= 明けましておめでとうございます。 我が家も入居直後は寸足らずのカーテンでいく予定です。 プロストシティからの年賀状に内覧会の日取りも書いてあり、 いよいよって感じになってきましたね。 何よりいつのまにか引渡しまで100日をきりました。 うちではカウントダウンを始めています。 ちなみに私は大体週1回は現場を車で視察(時速3km/h)しますが、 サンクンガーデンとメインエントランスはまだ工事中に見受けられました。 さすがに1Fや地下は工事車両の出入りなどで最後になるからですかね? 早く見たいものです。 |
346:
匿名さん
[2005-01-05 23:41:00]
342です。
良かった、、、 外からマンションを見た時に、我が家だけが寸足らずカーテンだったらイヤだな〜〜、、、 と思っていたんで。 |
347:
匿名さん
[2005-01-06 09:56:00]
341です。みなさんのお話を聞き、我が家もあせらず、入居後に家具や
カーテンをそろえることにします。 (^o^)/ 同じマンション購入の方の意見が聞けるのっていいですね! 我が家もちょくちょくマンションの視察に行っては、自分の部屋を下から 数え、入居の日を夢見てました。初めて、新聞の折込広告で 大森プロストシティを見つけ、何度も説明会に足を運び、ついに この日が来るのかと思うと幸せを感じてます。 みなさん、どうぞよろしくお願いします。 よく友達に、大型マンションて近所付き合いってどうするの?て 言われるのですが、プロストシティはどうなるのでしょうね。 我が家は子供がまだなく、夫婦2人だけで、現在共働きなので、 主婦友達も出来辛くなるのでは、ちょっと心配してます。 適度に仲良く出来る環境になるのでしょうかね? |
348:
匿名さん
[2005-01-10 09:53:00]
>>341
うちも夫婦2人だけで子供なし。今住んでいるところでは近所づきあいよりも2人で通っているスポーツ クラブでの友人が主です。その意味でもイトーヨーカドーにジムが併設されれば完璧な物件な物件だの だけど。引越しでクラブも変わるのでそこで友人が出来ればいいなと思っています。 |
349:
匿名さん
[2005-01-11 12:01:00]
大森のヨーカドにも大井町のヨーカドーのようにフットサル場でも
できるといいですね。 |
350:
大田区からの転居組
[2005-01-11 15:48:00]
341さん、348さん
こんにちは。私たちも夫婦2人で子供はいません。共働きでもあります。 そんなにいろんなことを心配なされなくでも大丈夫でしょう。 あれだけ多くの世帯があればいろんな家庭がありますし、どこかには必ず 同じ環境の人がいるのもです。それよりは住み始めてから最初のうちは 出来るだけお互いに声を掛け合い知り合うことが大切だと思います。 挨拶をし合った際はその先の一言を勇気を持ってお互い発する様にしましょう! |
351:
匿名さん
[2005-01-11 16:10:00]
平日はなかなか周りの方とゆっくりとコミュニケーションがとれないかも
しれませんが、お料理教室などがあったら(確かパンフレット??に書いて あったような・・・)ぜひ参加したいと思っています。たくさんの友達をつくり たいですね。 |
|
352:
匿名さん
[2005-01-11 17:57:00]
↑のレスをした351です。誤って文章の途中からレスしてしまいました。
「我が家も子供なしの共働き夫婦なので・・・」という文章を入れて お読みください。失礼しました。 |
353:
匿名さん
[2005-01-11 20:08:00]
351さん、こんばんは。
そうですね。平日はなかなかゆっくりとコミュニケーションが取りづらいですよね。 パンフレットにはキッチンスタジアム(らしき)やAVルームなど、共有スペースが いくつか載っていたのでこのスペースを有効活用しない手はないですよね。(笑い) このスペースだって購入費の一部ですからね。ワインや日本酒、焼酎などの 試飲会をするのも良いと思います。集会(会議)室では子供達による音楽などの 発表会なども出来るでしょう。クリスマスパーティも出来るかも・・・。 それぞれ家庭の環境は違っても、生活する・生きていく事にはかわりはないのですから みんなで楽しんで行きたいですね。 |
354:
匿名さん
[2005-01-12 10:12:00]
入居説明会と内覧会の案内がきましたね。いよいよですね。
その前に、引越し日の決定って、いつになるのでしょう・・・。 昨日の案内には、そのことはどこにも書いてなかったようですが・・・。 |
355:
匿名さん
[2005-01-12 12:33:00]
>354さん
2月上旬くらいに決定するように調整しているようですよ。 引越の幹事会社(アート・日通)が調整しているようですが、 向こうから「この日でお願いします」というような強制力はなく、 あくまで「調整」をしているようです。 人によって幹事会社が違うはずです。 連絡してみてはいかがでしょうか? |
356:
匿名さん
[2005-01-12 14:17:00]
|
357:
匿名さん
[2005-01-12 18:24:00]
みなさま、火災保険と地震保険、どうされますか・・・?
|
358:
匿名さん
[2005-01-13 00:30:00]
319です。
NHKは、強制ではないですよ。 私は「引き落としはしませんよー」と言って通り過ぎました。 火災保険も、登記手続き会にあいおい損保さんが入っています。 |
359:
匿名さん
[2005-01-13 14:11:00]
先日、引越の幹事会社に見積りをしていただきました。
3月28日〜4月上旬を希望したのですが、思ったとおり、見積額も高く、 どうしようか悩んでます。 時期が悪すぎ!! 入居者が多い分、幹事引越会社に頼んだ方が、スムーズに引越しが出来る とは思うのですが、他社の見積もとってみましたが、幹事会社より 安い金額でした。 みなさん、引越会社はどうされますか? |
360:
匿名さん
[2005-01-13 16:49:00]
どれくらいの差があったのでしょうか???私も同時期を希望しているの
で心配です・・・。 |
361:
匿名さん
[2005-01-14 13:22:00]
359です。
何社か見積りしたのですが、差額は、約3万〜4万ぐらいです。 マンション購入でお金の感覚が麻痺しがちだったのですが、現実問題、 何かとお金のかかる時期だけに、3、4万は考えてしまいます。 でも、新築マンションで幹事引越会社が入っているという話をした途端、 拒否してきた引越会社もありましたし、他社の引越会社にとっては やりづらい引越みたいです。 悩みますね。。。 |
今年からご近所になる皆様方、宜しくお願いいたします。
我が家は、家具、カーテンなど、入居してからゆっくり揃えていこうと思っています。
これから長く住む家なので、慌てず気にいった物が見つかるまでじっくりと探すつもりです。(暫くはカーテンが寸足らずのままになってしまいますが)