旧関東新築分譲マンション掲示板「リビオ橋本タワー・ブロードビーンズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. リビオ橋本タワー・ブロードビーンズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-23 16:56:00
 削除依頼 投稿する

橋本駅近くに建設中のリビオ橋本タワー・ブロードビーンズの購入を検討しています。
MRご覧になった方とか、既に近辺にお住まいの方など冷静なご意見をいただけると
助かります。

[スレ作成日時]2003-10-01 23:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

リビオ橋本タワー・ブロードビーンズ

282: BS太郎 
[2004-10-27 19:30:00]
281さん
まだ囲いもなく、着工の予感は見ただけでは感じませんね。
ただ、去年一部の商店が立ち退きましたので、そこはコインパーキングに
なってます。1年だけの契約らしく、3月にはコインパーキングは無くなる
予定のようです。
283: 匿名さん 
[2004-10-30 00:40:00]
リビオに住んだら、建設反対運動でもすっかな。
284: 匿名 
[2004-10-30 08:10:00]
組合の理事長久保田さんは市会議員、第一商事(不動産や)のオーナーです。地権者では無いと聞いております。D地区優良建築物建設組合事務所の扉には以前大成建設と書かれていましたがある人が駐輪場は市公社の土地なのになぜ入札にしないのかと質問したそうです。いつのまにか大成建設の名は消えました。
285: 匿名さん 
[2004-10-30 13:40:00]
ん?
286: 匿名さん 
[2004-10-30 16:11:00]
駐輪場は相模原市が市公社に売った土地だそうです。今回D地区開発にあたり市が公社に管理組合に譲渡するように言ったとしたら,現在駐車場として使われている土地も公社所有とききましたがそうであれば半分以上の土地の地権者は市公社となります。権利関係がはっきりすればもともと相模原市はいくらで土地を手に入れいくらで公社に売りいくらでD地区管理組合に売るのかそれとも最後まで地権者として分譲マンション等を割り当てられるのかはっきりさせてほしいです。
287: 匿名さん 
[2004-10-31 18:41:00]
橋本駅北口第一再開発ビル株式会社というのがサティのビルの2階にありますがそこの社長はつい最近までだれだったと思われますか。仕事は?橋本駅北口第一再開発株式会社で検索してみてください。最近社長は息子に代わり・・・・・うかつなこといえませんがD地区の駐輪場とか駐車場もそこが管理請け負うのではないでしょうか。法人扱いとしたら税金はどうなっているのでしょうか。調べる価値があるかも知れません。
288: 匿名さん 
[2004-10-31 23:37:00]
すいません。
危機感のある書き方?ですが
私にはよくわかりません。>287さん
289: 匿名さん 
[2004-11-01 05:14:00]
橋本駅北口第一再開発ビル株式会社は公益法人になっておりました。代表取締役は常勤とかかれておりますがでは平成12年設立とうじから平成16年4月までの社長はだれでしょう?事業内容をみましたら不動産業みたいですがなぜ公益法人なのか。これはD地区開発にも関係あるかも知れません。D地区の駐輪場は相模原市公社が経営していますから。調べる価値ありとおもいます。
290: 匿名さん 
[2004-11-01 09:02:00]
D地区の開発は確かにリビオの前ですが、
直接この場所でお話するよりも、
市の方とお話しするほうが良いのではないかと思います。
>289さん
291: 匿名さん 
[2004-11-01 10:55:00]
いろいろ裏がありそうですね。もっと教えてください。
292: 匿名さん 
[2004-11-03 01:45:00]
289さん
この地区のご近所の方ですか?

影響の程度がよくわかりません。
293: 匿名さん 
[2004-11-03 08:28:00]
もっとはっきりしてください。
294: 匿名さん 
[2004-11-04 15:31:00]
BSさんのお話にあったあたり、今日一回りしてきました。
(駐輪場への細い道〜焼き鳥屋さんあたり)
建物のふもとから見ると、リビオからは
少し距離がありそうですが
実際、上の部屋から見たら視界にはドーン!と入るのでしょうね。
駅周りがきれいになるのは賛成なんですけど。

295: 匿名さん 
[2004-11-05 15:29:00]
もとは市が地権者から買取り市公社に売って駐車場、駐輪場にしたと聞いております。だとしたら公共の土地ではありませんか。もっと近隣住民の意見を聞くべきだと思います。地権者でもない市会議員が組合長としてやっているのでしょうか。ボランティアでしょうか。公社、市がかかわりあるのなら設計はどこが請け負っているのでしょうか。リビオは個人所有の土地でしたがD地区は違うということです。
296: 匿名さん 
[2004-11-07 05:11:00]
近くに安い駐車場ないでしょうか?
297: 匿名さん 
[2004-11-09 14:54:00]
てっぺんの三角もつき、外装もだいぶ進んできました。
外装は今までオレンジっぽいと想像していましたが、実際は薄いピンクでしたね。
298: オリーブ 
[2004-11-09 16:41:00]
管理費は複数の管理会社から資料を取り寄せて比較検討すると半分ぐらいにおさえることができます。特にエレベーターは入居する前に点検業者を数社よんで説明していただいたほうが良いと思います。マンションを3回買い換えましたがどこも交渉で下がりました。
299: 匿名さん 
[2004-11-09 23:17:00]
不謹慎な発言かもしれませんが・・・
D地区開発に伴い、キャンセルを検討している方はいらっしゃいますか?
やはり眺望は、購入に踏み切った理由の一つでした。
契約時にここまで具体的な話が分かっていれば・・・?
300: 匿名さん 
[2004-11-10 08:54:00]
リビオのMRに初めて行ったのは1年くらい前でしょうか。
その時、眺望についてあれやこれや話をしたら、D地区に高層マンションができそうです、
という話を営業さんから聞きましたが、来客者全員にその話をしていたわけではないようですね。
301: 匿名さん 
[2004-11-10 11:10:00]
私は契約時に「ここに再開発ビルが建設予定です」と説明されて初めて知りました。
現地付近の航空写真を見ると、リビオ南側の日当たりはほとんど望めないのではと思ったのですが。
キャンセルは考えていませんが、具体的な建設計画が分かるにつれ、来年3月の入居ですが、心配半分というのが今の正直な気持ちかもしれません。
302: 匿名さん 
[2004-11-10 12:06:00]
募集の段階から営業マンは知っていたはずです。また随分と前から募集したのはそこのところです。
募集の段階から26階位が建つとは知っていました。私は営業マンから聞きました。土地の広さから26階と聞きました。特に2次募集の時は26階とD地区の地権者から聞きました。業者から聞いてない人は解約しても前納金返却されるのではないでしょうか。
303: 匿名くん 
[2004-11-10 12:26:00]
解約とかちょっと不謹慎な発言かと思います。
確かに契約前から解っていた内容かもしれませんが、売り手はマイナス
要因は進んで説明しないのは当然!またマンションを購入しようと考えて
いる人ならば周辺の環境を確認し自ら調査すべき内容ではないでしょうか。
眺望が第一条件で購入を考えた人ならご立腹かもしれませんが
それだけではないと思います。
まぁ遅かれ早かれD地区にはマンションが建設されることくらいは容易に
考えられたことです。そんなに悲観的にならないでリビオでのマンションライフ
を考えましょう。私は眺望よりも立地条件とか交通の便の方がメリットが
大きいと考えております。
304: 匿名さん 
[2004-11-10 13:17:00]
私も303同様、大部分を自ら調査した方だと思います。
営業の方に、たくさんの質問もしました。
地図を出してきて、このあたりですという場所も
きちんと提示してくれました。
もちろん、その段階で決まっていたことを聞けただけです。
「知らなかった、聞いてなかった、予定外だ」とは
いえないでしょうし、言いたくもないほうです。
方角も意識しましたし、高さももちろん意識しました。
多分、リビオが建設される時も、他のビルの方々は
自分のところと、リビオの関係を意識せざるを得なかったのでしょうし
商業地区のリスクなのかもしれません。
もちろん、単純に目の前に何かできてしまうことは
あーあー残念とは思っています。
305: 匿名さん 
[2004-11-10 13:26:00]
おっしゃる通りって思ってしまいました。
自分の入居するリビオが可愛くて仕方ないもんで(笑)いつの間にやら、あれもこれもと欲張りになってた気が。
何だかすっきりしました。
306: 匿名さん 
[2004-11-10 16:45:00]
駅近の開発地域の宿命ですね。
分かっていた事とはいえ、「なるべく低く建ててねっ!」と
心の片隅で、わがままに願うばかりです。
307: 匿名さん 
[2004-11-10 17:15:00]
306さん!同じです(^_^;)

308: 匿名さん 
[2004-11-10 18:46:00]
説明されないで購入契約された方がキャンセルする場合は全額返却されると思います。
309: 匿名ちゃん 
[2004-11-11 01:01:00]
ずっと橋本に住み、この街の移り変わりを見てきました№256です。
近隣のマンション建設により皆の不安がつのってるようですが
ここ数年のマンション建設ラッシュには著しいものがあり
たとえD地区のマンションが建たなくても
新たな高層マンションが建つ可能性は多いにあるわけですし
一生暮らしていくとしたら常に抱える心配だと思います。
私が幼少の頃、橋本駅は木造で木の階段でしたし
当然、周辺も何もありませんでした。
そんな橋本がこのような変貌を数十年で遂げたのですから
この先も変わるのは必至です。
『いたちごっこ』より最新のマンションならではのメリット
(耐震設計、ディスポーザー等)に目を向けてみましょう!
橋本駅から更に遠くに自宅がある方がバスを待ってる長蛇の列をみると
主要な駅から歩いて3分だけでも凄い事です!

310: 匿名さん 
[2004-11-11 10:25:00]
リビオはとてもいいマンションだと思います。
だから買いました。
みなさんもそうですよね。
日々少しずつ姿を変えていくリビオを、ワクワクしながら見ています。
リビオ、橋本、ともに盛り上げていきましょう(^^
311: 匿名くん 
[2004-11-11 12:37:00]
310さん、その通りです!
リビオは本当にいいマンションだと思いますよ。
外観の塗装も始まっていよいよ来年の内覧会が楽しみと
なってきましたね。内装工事も既に上層階まで進んでいます。
新年にお年玉が貰える子供のように内覧会を待っています!!
嬉しくて待ち遠しいって感じでしょうか?
312: 匿名さん 
[2004-11-11 12:54:00]
皆さん前向きな意見が出てきましたね。
なんだかホッとしました。
早く皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。
313: 匿名さん 
[2004-11-11 12:54:00]
なんか、後悔を消す為に、自分に言い聞かせているみたいですね。
そんな「言い聞かせで」良いのでしょうか?これから、長い生活をしていく拠点なんですよ。

私は納得が行かないんです。それは、不謹慎ですか?

きっと入居していないし、「前はこうなるだろう」という予測ですよね。(眺望など)
今いっても、予測でしかないですが、「なるべく低く建ててね」なんて言ったって、
前に建つのは、26階。入居してから、現実を突きつけられる訳ですよ。

今は「それ」が無いから、内覧会が楽しみなんて思えるんですよね。
私は憂鬱で仕方ありません。
314: 匿名くん 
[2004-11-11 13:22:00]
313さんへ
ご立腹はお察ししますが、違うと思いますよ。
後悔を消すとか自分に言い聞かせるための発言ではないと思います。
そんなレベルで気持ちの問題だけでマンションのような高額な買い物が
出来るでしょうか?
多分大半の方はD地区の件に関して十分納得した上で発言されている
と思います。眺望に関していうならば将来を考えればどの方角だって
どうなるかわかりません。早いか遅いかだけの問題でしょう!
315: 匿名さん 
[2004-11-11 13:27:00]
不謹慎ではありません。契約前に決まっていることは説明しなければならないことは法律で決まっております。一次募集の前に相模原新聞にD地区管理組合の設立総会の記事が記載され想像図もありましたので、販売会社にコピーを渡しました。当然購入希望者には平成19年秋には26階位のが建つと知らせなければなりません。どうしても納得できない場合は市の無料相談にいかれたらどうでしょう。 
いくら便利がいいと言っても建つとしって買うのと知らないでとは全然ちがいます。
316: 匿名さん 
[2004-11-11 13:32:00]
313さん
憂鬱で仕方がないのはお気の毒です。
私は高層階なので日当りに関しては心配ないと考えています。が、南側の低い階の方にしてみれば
気になるのは当然だと思います。ただ、私としては目の前にビルが建ったとしても、快適な空間には変わりはないと考えます。
完璧な眺望は最初から期待していません。東京タワーが見えるわけではありませんし。
目の前に高層ビルがある風景も、ある意味都会的でいいかも。
あと、前に建つのは26階ではなく、33階の予定に変更されたと思います。
いずれにせよ内覧会がとても楽しみです。
317: 匿名さん 
[2004-11-11 13:45:00]
東南の方は、B’sタワーさんの存在があっての購入なわけですし
現段階で何もなく、真南の眺望と広くとられたベランダに
大きな期待をしていた方には、深刻な問題かもしれませんね。

契約の段階で、313さんは担当の方に聞いてなかったのですか?
318: 匿名さん 
[2004-11-11 13:55:00]
314さんへ
本当に納得ですか。仕方がないと諦めて、前向きに考えるようになったともとれますが。
319: 匿名さん 
[2004-11-11 14:03:00]
13階の南のお部屋が1つ残っているようですね。
やはり、D地区のマンション建設の影響でしょうかね?
でもその他は完売なわけですから
低〜中層階が人気がなかったわけではないはずですよね。
わかって納得して買った方々が大半なようなきがしますが・・・。
320: 匿名さん 
[2004-11-11 14:19:00]
D地区のマンションのことで近隣に説明があるのでしたらりビオにも販売会社に説明資料はいっていると思いますがどうして購入契約者に送ってくれないのでしょうね。野村不動産アーバンネットにきいてみます。
321: 匿名さん 
[2004-11-11 15:24:00]
>320
そう言われればそうですね。
私も聞いてみたいと思います。
322: 匿名さん 
[2004-11-11 15:42:00]
野村不動産に聞いてみました。以下はその回答です。

今月中頃にD地区開発の事業主から説明会が開かれる予定。
それを新日鉄がヒアリングを行い野村不動産に説明。
その後、リビオ契約者にフィードバックする予定。
しかし、その時期や内容については不確定なので今は答えられない。
323: 匿名さん 
[2004-11-11 15:45:00]
デベおよび販社がわざわざ説明資料を送付してくれるってことはないです。
担当にしつこく聞かないとイケマセン。
324: 匿名さん 
[2004-11-11 16:00:00]
担当にしつこく聞かないとイケマセン

ですね。
このくらいの質問攻撃は覚悟しているでしょう(笑)
キャンセルほのめかされたら、どういう態度なんでしょうかね?

あー早くリビオにあがってみたいなぁ。

325: 匿名さん 
[2004-11-11 17:17:00]
昨年の10月第一期の契約時点でタワーマンションが建つ事は業者が知らないはずはありません。契約時点で購入者がもしタワーマンションが建つとの認識がなく契約した場合は解約におおじなければならないとの判決を以前読んだ気がしますが調べてみますね。もちろん全額返金ではないでしょうか。
326: 匿名さん 
[2004-11-11 17:43:00]
担当者によって「説明済」かどうか分かれるのでしょうか?
記憶をたどるだけというか
聞いた聞かないの口約束に近いような話にはなりえませんか?
327: 匿名さん 
[2004-11-11 23:03:00]
前に高層マンション、26階が建設されてもいいと思って契約した人は承知で購入したわけですから憂鬱、悩んだりしないと思いませんか。数年過ぎて決まったのなら販売グループも何時かは建つと思いますでいいでしょうが決定事項を知っていて伝え無かった、建つかも知れませんではいけないのです。高層階を購入された方は眺望を買ったかたもおられるのではないでしょうか。線路の南側にE地区があると聞きましたがまだ計画はないようです。
328: 匿名ちゃん 
[2004-11-11 23:03:00]
入居に対して憂鬱な方と楽しみに待ち望んでいる方と分かれていますね。
皆様の意見を拝読してフト思ったのは
リビオもB’sタワーや近隣の一戸建て等にお住まいの方に対して
驚異だったに違いないという事です。
こうして私達がD地区のマンションに対して意見を交わしてる今も
リビオの近隣では工事の騒音だとか建設の段階での事故とか
常に不安・不快な気持ちでいると思います。
B’sタワーや一戸建てはリビオを、リビオはD地区マンションを
それぞれ問題視しているとしたら
D地区マンションの問題は電車の騒音ではないでしょうか。
実際に橋本〜相原間の線路沿いに住んでる友人がいますが
電車が通るたびにテレビの音が一瞬かき消されると言っていました。
よって一言も聞き逃したくない番組は全部録画し、後で確認を取っているそうです。

D地区マンションの建設によって閉ざされる眺望は残念ですが
電車の騒音も閉ざしてくれるかもしれません。
329: 匿名くん 
[2004-11-11 23:08:00]
318さんへ
当然ですが、十分に納得しておりますよ!問題はありません。
330: 匿名さん 
[2004-11-12 01:28:00]
南側はたしかに残念ですが、南西は問題なさそうです。それだけが救いかな。
一番眺望がいいのは南西ですからね。
331: 匿名 
[2004-11-12 07:37:00]
一番眺望がいいのは北側です。それに夏の西日はちょっと。人それぞれで  
満足されている方は良かったですね。諦めた方はいいとしてどうしても嫌な方は販社の説明義務違反(販社側が近々高層が建つと認識していたのにはっきり説明しなかった)が証明されれば手付金、慰謝料を請求できるはず、個別に販社にかけあわれたらどうでしょう。表にでないままキャンセルできるかも知れません。私は線路沿いのマンションに住んでおりますが窓を閉めるとほとんど聞こえません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる