武蔵浦和駅前の免震タワーマンションです
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/musashiurawa/top.html
何か情報お持ちの方、おしえてください。
[スレ作成日時]2005-01-16 15:54:00
■MUSEシティ ザ ファーストタワー■
436:
匿名さん
[2006-06-17 22:49:00]
|
437:
匿名さん
[2006-06-17 23:52:00]
22階で確認しました。
DOCOMOは、廊下側の部屋ではアンテナが1本でした。 ベランダ側のリビングで、2本。 残念ながら通話の状態は検証できませんでした。 内覧会で向こうの業者さんが、Auかなんかで、下の業者さんとの会話が 大変そうでした。 |
438:
匿名さん
[2006-06-17 23:52:00]
引越し業者、サカイだけの見積もりで決めてしまいました。やっぱり合い見積もりかければよかったかな。
とりあえずそんなに安くはないけど、条件考えるとそんなものかなって気がしてきて…。荷物少ないのになぜ作業員が三人も必要なのか疑問でしたが、作業が早く終われば楽かなと思って妥協しました。でもうちは背の高い箪笥のせいだけで2トンロングになってしまいました。家電も家具もその箪笥以外はすべて新規購入なので、多分トラックはスカスカな気がします。なんか勿体ないような…? |
439:
匿名さん
[2006-06-18 15:07:00]
引き渡し日の次の日から住む予定で考えています。
ガス会社って引き渡し日前に連絡することは可能なんですかね。 実家暮らしが長かったのでそのあたりよくわかっていません。 ちなみに 地上波デジタルの件ですが、おそらくデジタル放送見れると思いますよ。 実家マンションが同じ浦和CATV(J-COM)なんですが、オフィシャルでは、デジタルオプションを申し込んでくださいとなっていますが、昨年の12月より地上波デジタルで配信されるようになり、そのままテレビで見ることが出来ています。 もちろん、マンションの共同アンテナの替わりなので、お金やJCOMへの契約はしていません。今回と同じパターンなのかなと思っています。 参考:http://w312.k.fiw-web.net/cgi-bin/local/jcom/wforum.cgi?mode=allread&a... |
440:
匿名さん
[2006-06-18 15:58:00]
小学校ですが、現在別所小に通学中で、入居後も引き続き別所小に通学の方いらっしゃいませんか?我が家は引き続き別所小に通学予定なのですが、登校班はどうなるのかな?とか何地区に属するのかな?と思いまして。。。ご存知の方いらっしゃいませんか?
|
441:
匿名さん
[2006-06-18 19:30:00]
ガス会社へは事前に使用開始日を連絡し、使用開始日当日に来てもらって開栓します。その際に契約者も絶対に立ち合わなければなりません。その後、家に入ってガスコンロの点火や給湯からお湯が出るかどうか確認してから帰ると思います。
逆に使用開始当日に急に連絡しても担当者の都合が付かなくて来てもらえずガスが使えない…なんて事も有り得ますのでご注意を! |
442:
匿名さん
[2006-06-18 20:08:00]
|
443:
匿名さん
[2006-06-19 00:10:00]
エアコン取付業者などを自分で手配してますが、近くに業者が駐められるような駐車場ってありましたっけ?
(ちょっと家が遠いもので現地に確認を取りに行けません) 少し前にC棟の駐車場が公共の駐車場として使われているような書き込みもあったような気がしますが…。 もしご存じの方がいらしたら料金なども教えて頂けるとありがたいです。 |
444:
匿名さん
[2006-06-19 09:09:00]
マンション敷地周囲ですと、ちょっと厳しいかも。
武蔵野銀行の脇に、数台のコインパーキングがあったような・・・ C棟の地下は、確かに公共の駐車場(兼、テナント利用者駐車場)になっております。 まだOPENしていないようなので、詳細は分かりません。 オリンピックの上の駐車場は、「Times」に運営を委託したようで、 前まではじめの1時間無料で1000円以上の買い物で22時間まで無料だったのが、 はじめの30分無料、1,000円以上の買い物で90分無料に変わってしまいました。 |
445:
匿名さん
[2006-06-20 00:59:00]
友達が車で遊びに来た時にオリンピックでまとめ買いするといいのでは?さらにライブタワーを超えた少し行った所に2時間100円という駐車場がありますよ。いつも満車ですけど。
|
|
446:
匿名さん
[2006-06-21 00:08:00]
やはりC棟に公共駐車場あるみたいですね。
http://www.tatemono.com/news/2005/ttknews051031.html メディカルセンターのHPを見ると、7/7オープンのようです。 駐車料金などはまだわかりませんが。 |
447:
匿名さん
[2006-06-21 23:22:00]
>>428
施設予約システムですが、実現すると便利だと思います。 ただ、問題点は誰が構築し、メンテナンスし管理するかというところですよね。 日鉄コミュニティにそういうのがあれば悩むことなく解決ですが、 さもなければ管理組合で管理になるんでしょうか。 システムを作ったり管理したりする側って、大変ではないですか? |
448:
匿名さん
[2006-06-21 23:31:00]
つなぐネットのファーストタワー専用ページは、
施設予約などの機能がデフォルトであるみたいですね。 ASPで利用できるので、構築は不要でしょう。 設定とか、登録とか、管理は管理人さんが 行うように思います。 http://www.em-net.ne.jp/2402d415/cts/mcp/mcp.html |
449:
匿名さん
[2006-06-22 23:23:00]
駅の向こう側ラムザの隣には2年後松坂屋が入るみたいですね。オリンピックも競争負けせずに
よりよい店になってほしいです。(さもなくば、早々撤退して、競合しないもっとトレンディーなテナント群と総入れ替えしてもらうとか・・・) http://www.city.saitama.jp/contentsdownload/7d640d1019320ce/18musasi05... |
450:
匿名さん
[2006-06-22 23:53:00]
松阪屋ストアというのは 松阪屋のスーパー版でしょうか?
どうせならデパートがよかったです。 スーパーばかり増えてしまってどうなるのでしょうね。 でも松阪屋ストアとは高級感があっていいですね〜 こちらはオリンピック・・・ちょっと残念。 でも あまり高いと普段の買い物には不向きでしょうか? いつも思うのですが家電満載館 いつもガラガラで 店員さんの活気もない様子。 まずあそこをどうにかしないといけないような・・・。 オリンピックも1階に持ってくればもっと人がはいると思いませんか? 何か理由があって地下にあるのでしょうか? オリンピック自体は悪くないように思います。 |
451:
匿名さん
[2006-06-23 05:24:00]
引っ越しの準備をそろそろ始めようと思っています
先日の内覧会で冷蔵庫の部分を測ったのですが、横幅が60センチでした。 ネットで調べたのですが、横幅60センチの冷蔵庫って少ないんですね ほとんど選べそうにない気がしてます。 61センチとかダメですしね。 できれば大きめがよかったんですけど・・・・ アドバイスありましたらお願いします。 |
452:
匿名さん
[2006-06-23 11:03:00]
451さん。
国内の製品は大体収まりますよと説明していたような記憶があります。 私は計りませんでした。 もし差し支えなければタイプを教えて下さい。 |
453:
匿名さん
[2006-06-23 19:11:00]
60とは狭いですね!
図面から調べるとうちは80くらいはあります。 (実際内覧会でも80くらいあるのは確認しました) ですんで、だいたいの冷蔵庫は入りそうです。 |
454:
匿名さん
[2006-06-23 22:14:00]
我が家も、85センチ有ったので余裕がありますが、
右開きじゃないと使いにくい配置です。 |
455:
匿名さん
[2006-06-23 22:31:00]
うちは巾木除いて68センチありました。電気屋で聞いたら大丈夫だと言うので65センチの冷蔵庫買いました。
|
456:
451
[2006-06-24 10:32:00]
452さん
70Jです 測り方が悪かったということにしたいんですけどね 70Jの方いらっしゃいましたら参考に教えていただけると助かります |
457:
匿名さん
[2006-06-24 14:05:00]
70Jでは ないですが 気になって図面を見ました。
図面上では70センチはあるように思えるのですが・・・ もう一度確認してから 購入されたほうがいいと思いますよ! 確かに60と65センチでは選べる種類が全然違うと思います。 |
458:
匿名さん
[2006-06-24 14:24:00]
図面(1/80)で見ると70Jの冷蔵庫置き場は70センチくらい有りそうですね。
内覧センターに確認されてはどうでしょう。 確認してくれると思いますよ。 |
459:
匿名さん
[2006-06-25 23:57:00]
皆さん、冷蔵庫、どのメーカーのになさってますか?また、洗濯(乾燥)機、この機会に買い替えお考えの方、どのメーカーの機種を御検討なさっていらっしゃるか、お教え下さい。家は今、いろいろ検討中なのですが、調べれば調べるほど迷っております。(液晶とプラズマも迷っていますが、当面、あまりに出費がかさみそうなので、しばらくはブラウン管で、値下がり待とうかなと思っておりますが・・・)。
|
460:
匿名さん
[2006-06-26 00:38:00]
459さん
テレビですが、液晶プロジェクションテレビというものを買いました。50型なのに、24万円代で購入できましたよ。大きいテレビをリビングに置きたかったのですが予算がなくて困ってました。 電器屋さんで見ると、暗いのですが一般家庭ではきれいに見えるみたいです。価格.comの口コミでも評判良いようです。 型式は以下になります。 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=17964&KM=K... |
461:
匿名さん
[2006-06-26 07:57:00]
洗濯機は張り切ってドラム型にしようと思ったのですが、価格.comの口コミを見てやめました。
縦型洗濯機は最上位機種でも7万円以下で手に入るので、機能と予算を両立できました。 |
462:
匿名さん
[2006-06-26 11:02:00]
>>460,461さん 459です。アドバイスありがとうございます。もう1ヶ月くらいしかないので、初夏のいろいろなセールをチェックしながら、頑張って絞り込んでいこうと思います。(機種、値段、寸法、色具合、などなど、いろいろ大変ですよね。)
|
463:
460
[2006-06-26 23:40:00]
462さん
私も機種とか考えていろいろ疲れました。本当は楽しいはずなんですけどね。 電器屋さんで見積もりとることをおすすめします。私が試したのは、欲しいリストとそれぞれだいたいの予算(金額)を書いて、店員さんに渡しました。そうすると売れ筋とかいろいろ紹介してくれて30分ぐらいですべての商品が決まりました。金額もヨドバシカメラのポイント還元よりもさらに安くしてくれたので満足しています。 先ほどのテレビですが、いろいろ買ったからかもしれませんが24万円代にしてくれました。 |
464:
匿名
[2006-06-27 00:33:00]
440さんへ うちも現在別所小で転居後も別所小通学です。通学班ですが、学校としてはあくまで学区外扱いだそうで、通学班は基本的には無しということです。ただ噂によると現在別所小通学の家庭も多いらしいので、希望する家庭が多ければ通学班をつくることも可能だと思います。いずれにしても、幼稚園、小学校、小さな子供のいる家庭のコミュニティが早くできるといいのですが・・・。
|
465:
匿名さん
[2006-06-27 00:41:00]
450さんへ
松坂屋ストアって、高級感があるようなスーパーではないですよ。普通の庶民が行くようなお店です。やはり武蔵浦和という場所柄、「高級な〜」は無理だと思います。だって、駅の中及び周辺のお店って、普通でしょ?COCO壱のカレー屋を見たとき思いました。だから、住みやすい街なんだと思いますよ。 |
466:
匿名さん
[2006-06-27 01:31:00]
武蔵浦和メディカルセンターの内覧会があるみたいですね。ちなみにホームページには診療科目の欄に以前なぜか「保育園」という表示があったのですが、今見ると無くなってます。とても気になる点だったのですが。MUSEシティ内に保育園があったら素晴らしい事だと思ってました。
|
467:
匿名さん
[2006-06-27 20:17:00]
464さんへ
440です。情報ありがとうございました。同じ別所小の方がいらっしゃって、心強いです。今後ともよろしくお願いします。そうですよね、近くても学区外ですものね。個々での通学になるんですね。でも同じ小学校の方のお顔がわかっていると安心なので、地区名簿のようなものができるといいのですが。 ところで今回のようなこと(学区外?通学班はどうなるの?とか)はどなたにお聞きすればいいのでしょうか?地区委員さん?それとも担当の先生がいらっしゃるのでしょうか?ご存知でしたら、また教えてください。 |
468:
匿名さん
[2006-06-28 22:32:00]
あとどのようなテナントが入るんですかね。
情報お持ちの方いらっしゃいませんか? |
469:
匿名さん
[2006-06-28 23:41:00]
家具の展示会で紹介していたフローリングのコーティングをされている方ってたくさんいらっしゃいますか?結局うちはやらなかったのですが,やった方がよかったのか未だに迷っています。掃除とか簡単そうだし,汚れとか付きにくそうだし。でも値段が目んたまが飛び出るくらい高かった。トホホ。
|
470:
匿名さん
[2006-06-29 02:11:00]
コーティングと水周りのものは私が面倒くさがりやなのでやりました。
しかしご自分でコーティング剤を購入してやられたら安く上がりますよ。 引渡し会から引越しまでの間がチャンスです。 今日クリニックモールの立派なチラシがポストに入ってました。 土日が内覧会みたいですね。 |
471:
匿名さん
[2006-06-29 07:26:00]
友人に何人か内装業者(職人さん)がいるので、フロアコーティングについて意見を求めたところ、意見が真っ二つに割れました。悩んだ末、面倒になってやめました…が、未だにちょっと悩んでます(-.-;)。
|
472:
匿名さん
[2006-06-29 07:30:00]
コーティングをやるにはワックスを剥がさなくてはなりません。
私は別業者にコーティングをやらせる予定ですが、ワックスを塗らないよう内覧会前に野村に連絡しておきました。 ワックスって内覧会の時に塗って、引き渡し前にも塗るそうなので今から連絡しても手遅れです。 業者にやらせても剥がすのに2〜3万の工賃を上乗せされてしまいます。 |
473:
匿名さん
[2006-06-29 08:41:00]
うちは、床と水周りコーティングはやったのですが、
窓のUVフィルムでかなり悩みました。 南側なので、日差しは多いと思うのですが結構な 値段だったので。。。。 フィルムは張りませんでした。 |
474:
匿名さん
[2006-06-29 19:03:00]
UVフィルム、お値段だけが問題なら他の業者を調べてみては?
オプションの半値くらいで可能ですよ。 あまり言うとオプションでやられた方が気の毒なのでこれ以上は各自でお調べください。 |
475:
匿名さん
[2006-06-29 22:16:00]
>>474さん
ありがとうございます。 値段もあったのですが、UVフィルムの有る無しで どれほど影響があるのか、実感が無かったものですから。。。。 どなたか今までの生活の中で、「やっておけばよかった」とか 「やっててよかった」とかの実体験がございましたら 教えていただければと思います。 実際に「やる」「やらない」はあくまでも、 個人の価値観だと思っておりますので、ご参考までに。。 |
476:
匿名さん
[2006-06-29 23:38:00]
469です。みなさんご意見ありがとうございました!そうですか〜。いまからコーティングするにしてもワックスを剥がさなくてはいけないんですね〜!参考になりました!
|
477:
匿名さん
[2006-06-30 07:04:00]
うちは北の角部屋なので、とりあえずUVフィルムは見送りました。
でもコーティングと違って入居と同時にやらなくてもいいので、しばらく住んでみてから判断しようと思っています。 どちらかというとガラスフィルムはUVよりも断熱効果が効きそうな感じがしますが、ファーストタワーはしっかりとした二重窓だったのであまり変化ないのかな〜という印象があります。 |
478:
匿名さん
[2006-06-30 08:54:00]
みなさん新しい家具は引越しと同時期に搬入されますか?
エレベータ、エントランス前の車止めが混み合い運送会社に 迷惑を掛けてしまいそうなので、いつにしようか迷っています。 ダイニングテーブルやらいろいろと捨ててくるので 新生活のスタートにすぐ必要なものがないと不便です。 繁忙期を避ける方っていらっしゃるのですか? |
479:
匿名さん
[2006-06-30 22:33:00]
今日のニュースで浴室暖房機の火災原因機種らしいです。ファーストタワーはガスでしたよね。おそらく大丈夫とは思いますが、もし情報お持ちの方はお教え下さい。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000215-yom-soci
|
480:
匿名さん
[2006-06-30 22:49:00]
東京ガスでハーマン施工の浴室暖房機が無償修理というニュースが1週間くらい前に出てました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060622-00000095-mai-soci 思いっきり該当しているような気がしますが、もしその場合入居までに修理しておいてもらえないでしょうかね。 設置済みとはいえまさかリコール対象製品をそのまま納入することはないと思うのですが。 |
481:
匿名さん
[2006-06-30 23:02:00]
>478
家具・家電を引越ピークが終わるまで待っていたら生活できないのでは? 確かに車止めが混み合ってしまいますが、そのための総合受付連絡先が教えられているので、配送での混雑は織り込み済みだと思います。 引越と違って配送は置いたらすぐ帰りますから、うまく調整するのでしょう。 そもそももしNGならば、事前に引越幹事業者から書面等で注意があるのではないでしょうか。 |
482:
匿名さん
[2006-06-30 23:35:00]
私の場合、8月の引越予定なので、7月中の土日は
全て新規購入商品の搬入を予定しています。 引渡後のすぐの土日は、やっぱり混雑しますかね? |
483:
匿名さん
[2006-06-30 23:49:00]
土日は多少は混雑はするかもしれませんが、引越が抽選で絞られていますので、そんなに極端に混まないでしょう。
まあ混んでても運び入れてもらうしかありませんけどね。 運送会社に気を遣うなら平日に運び入れる方がいいかと思いますが、運送会社もそこはプロ同士ですから少々のバッティングはうまく調整するのでは(期待込みですが)? |
484:
匿名さん
[2006-07-01 23:28:00]
今日から地権者の方の引越しが始まりましたね。
サカイのトラックが3〜4台北の車寄せの所に止まっていて、 他社のトラック数台が路上で待機していました。 引越しが終わった方に、こんな事が大変だったとか、トラブったとか あれば情報お聞かせください。 |
485:
匿名さん
[2006-07-03 00:40:00]
引越し上のトラブルじゃないんですけど、鍵渡しが済んで引越し前に空気の入れ替えをしながら東京建物で購入した家具などのチェックをしに昨日今日と部屋にいましたところ早速怪しい方が見えました。何かの売込みじゃないですけど、東京建物、不動産のポラス、管理組合等から以外は怪しいと思ってください。
過去、レンジの敷物、換気扇フードのフィルター、浄水器、水道管に付けるマグネット等いらない物を購入してしまった苦い経験があります。 中には30万円を超える物まで準備宜しくローンの申込書持参で売り込まれました、もちろんクーリングオフしましたけど。 その他カーテンなんかもありました。 主婦やお年寄り等がターゲットになる事が多いようで、旦那が仕事でいない所で売り込みを行います。 なので、ご主人方は奥さんや同居のお年寄りには「主人に聞いてみます」とか「主人がいる時に来てください」等と言って一度は断る事をお勧めします。 売り込む手段は先ず、マンション内に入り込む事ですが必ず誰かが入れてしまいます。 こうなれば全世帯がターゲットになります。 絶対に入れる事を防ぐ事は出来ませんので自己防衛をするしかないのです。 売り込む人は、誠実そうな営業タイプ、利発そうな女性、真面目そうな職人等です。 毅然たる態度でお断りした方が良いです。 おおよその物品はスーパーやホームセンターで安値で売ってます。 怪しい売り込みや、機器の使い方の説明だとか理由を付けて部屋に入り込もうとする人を見たり、聞いたりしたら教えてください。 また、1階の管理室へ情報提供もしておくと良いでしょう。 |
486:
匿名さん
[2006-07-03 02:52:00]
メディカルセンターとコナミの内覧会、皆さんいかれましたか?すべてとても素晴らしい設備で、連日見学者でにぎわってました。あの界隈が一挙に活気漲った感じです。総合して今ながら判断するに、MUSECITYは生活インフラ・利便性充実度+今後の資産価値等、かなりいい線行っている物件だと思います。何はともあれひとまず良かったなか、と。
|
487:
匿名
[2006-07-03 11:02:00]
440さんへ
通学班のことは私は地区委員さんにお聞きしました。ところで、学区外ということで、別所小に通う場合でも学事課に行かないといけないのでしょうか?学校の先生のは一応お伝えしたのですが・・。 |
488:
460
[2006-07-03 23:22:00]
メディカルセンターの内覧会行に行こうと思ったのですが急用でいけませんでした。
新聞に入っていたメディカルセンターの案内と図面集を比較してみたら、かなりスカスカな感じがしました。 病院など今後増えるんですかね。 |
489:
浮浪者
[2006-07-04 18:13:00]
新築のタワーマンション調べていたらここに行き着きました。まだ賃貸とかで貸し出しとかないんですかね?高いとこ好きの私は高いとこに住みたくて・・・
|
490:
匿名さん
[2006-07-04 22:40:00]
464さんへ
440です。地区委員さんですね。ありがとうございました。何か疑問なことが出てきたら、聞いてみます。 それから学区外通学の手続きですが、以前教育委員会の学事課へ電話して聞いたのですが、区役所で転居届を出す際に「学校は別所小に残ります」と言えばその届け出用紙をくれるので記入して下さい。複写になっているので、学校への提出用を学校へ出して下さい、と言われました。区役所で手続きは済むのではないでしょうか。 |
491:
匿名さん
[2006-07-04 22:49:00]
たしか、ポラスの賃貸に数戸出ていた気がしますけど。。。
|
492:
匿名
[2006-07-05 12:39:00]
440さんへ
学区外通学の手続き、区役所でOKなんですね。ありがとうございます。もうすぐですね・・・。転居後いろいろお世話になると思いますが、親子共々よろしくお願いします! |
493:
匿名さん
[2006-07-06 00:36:00]
11階あたりにすでに電気ついてる。。。
|
494:
匿名さん
[2006-07-06 14:21:00]
確か、11階か12階辺りで、全て地権者のフロアがあったと思います。
既に生活を始めておられるようで、うらやましいですね。 |
495:
浮浪者
[2006-07-07 19:06:00]
匿名さんお返事ありがとうございました。今日早速ポラスの賃貸に伺いました。11階のフロアを10部屋以上賃貸に出していたそうですが、全て決まったそうです。22階で一部屋空きが有るそうですが、期間の決まっている部屋で25万・・・ビックリです!家賃と礼金は相談に乗ると言っていましたが予想以上でした。
|
496:
匿名さん
[2006-07-07 20:55:00]
>>479, 480 例の浴室暖房機、火災発生の恐れのある機種の件、その後どうなってるのでしょうか?野村の方からは何も連絡無いですよね。何か情報お持ちの方お教えください!
|
497:
匿名さん
[2006-07-07 23:56:00]
アパマンの賃貸サイトで、8階、9階あたりの65平米物件が
載っていました。 |
498:
匿名さん
[2006-07-08 00:52:00]
アパマンの賃貸、南向きの65平米で12.5万円だとか。
思ったより安いですね。 |
499:
匿名さん
[2006-07-08 01:45:00]
西側に住む予定のみなさーーん。今年のさいたま市花火大会は8月12日ですよーーっ。7階くらいから上の階ならベランダから見えそうですよーー (^^)
|
500:
匿名さん
[2006-07-08 21:13:00]
17号側に寿司屋?が出来るような話を聞いたのですがどうなんでしょうかね
|
501:
匿名
[2006-07-08 22:04:00]
オリンピックで、液晶テレビを買いました。シャープのアクオス37型の一番新しいやつで25万でした
これってお安いのでしょうか? |
502:
匿名さん
[2006-07-09 02:18:00]
おすし屋さんは8月にオープンって聞きましたよ。
おおよそ入居者が越して来られた頃になるんでしょうか。 |
503:
匿名さん
[2006-07-10 17:06:00]
日曜日に早速コナミスポーツ利用してきました。
午前中に行ったのでそれほど混んではいませんでしたが、スタッフの方がいっぱいいました。 プールはガラガラだったので好き放題泳いできました。 早速筋肉痛(苦笑)です。 |
504:
匿名さん
[2006-07-10 20:22:00]
お寿司屋さん楽しみです
たぶん回転寿司のチェーン店がはいるんでしょうね クリーニング屋があると便利かなと思っています |
505:
匿名さん
[2006-07-10 22:28:00]
たしか「すし活」って名前の店だったと思います。
田島の大宮バイパスから秋ヶ瀬橋に向かってちょっと行ったとこに 同じ名前のすし屋があったような…回転寿司ではないと思いましたよ。 |
506:
匿名さん
[2006-07-11 02:01:00]
おすし屋さんは回転じゃないとの事です。
クリーニング屋さんは「家電満載館」北側入り口にあります。 それとポストに集配達するクリーニング屋さんのチラシが入ってました。 |
507:
匿名さん
[2006-07-11 09:05:00]
皆さん 火災保険ってもう手続きしました?
所有権移転登記前からも保険入れるんでしょうか? |
508:
匿名さん
[2006-07-11 10:32:00]
507さんへうちは三菱東京BKの推奨している保険に入りました。
ちょっと恥ずかしいのですが基本的なこと伺います。 ネット環境はつなぐネット以外使えないのですか? ヤフーやNTTBフレッツはファーストタワーは工事をしていないので 使えないようなこと116に電話したら言っていました。 ADSLも使えるか分からないので116のお姉さんが今週中に確認とりますと・・・ つなぐネットをみなさん申し込んだのですか?? |
509:
匿名さん
[2006-07-11 11:17:00]
508さんへ、
申し込みだけすればいいだと思います。 使用料は管理費に含まれていたと思います。 私は入居済みで、BIGLOBEを使用していますが今まで通り何ら変わりなく使用しています。 LUNケーブルを差し込むだけです。 つなぐネットは申し込みしただけで後で使い道を(HP等)考えようと思ってます。 |
510:
匿名さん
[2006-07-11 12:16:00]
509さんさっそくのご回答ありがとうございます。
つなぐネットのHPを見ましたらファーストタワーの トップがあるんですね。私も取り敢えず申し込みだけしますm(__)m |
511:
匿名さん
[2006-07-12 13:44:00]
入居前の、部屋の薫蒸について教えてください。
|
512:
匿名さん
[2006-07-12 17:35:00]
薫蒸なんて、大層な処理をする必要あるんですか?
多少のホルムアルデヒドについては、晴れた日に窓を開け放していれば 自然になくなると聞いていますよ。 |
513:
511です。
[2006-07-12 20:15:00]
512さん、お返事ありがとうございます。
最近は建材から放出されるホルムアルデヒド等が少なくなったために、かえって、木の材質に潜んでいる害虫が増えることがあり、それを予防するために燻蒸を勧める・・・というような文章を読んだような気がするのですが、どこで読んだかその場所がわからなくなって、その場所 (URL) を提示できません。すみません。どなたか、この件に関する情報をお持ちの方、教えてください。 |
514:
匿名さん
[2006-07-13 00:25:00]
ウチは一応儀式みたいなもんで煙の少ないバルサン焚こうと思ってます。勿論セコムさんに事前通行し、火災探知機をきちんとおおってですが。なんだかんだいっても2年近く風雨・外気にさらされてるわけですから、変な卵とか生息していたらイヤですので。
|
515:
匿名さん
[2006-07-14 12:53:00]
携帯の繋がり具合はいかがでしょうか?〈高層階
固定電話引くかどうか検討中です 入居済み方いましたら電波状況をレポいただけると助かります |
516:
匿名さん
[2006-07-16 23:07:00]
バルサンみたいな害虫駆除のものって、火災探知機が感知してしまうんですか?
|
517:
匿名さん
[2006-07-17 02:40:00]
引越当初はいろいろ予期せぬ障害が起きるかわかりませんがみんなで協力的に乗り切りましょう。
|
518:
匿名さん
[2006-07-17 06:18:00]
リビングに壁面収納を置きたいのですが床から天井まで高さを採寸してませんでした。
どなたか採寸された方、もしくは既に居住されている方でお分かりの方教えていただけませんでしょうか?関係ないかもしれませんが70Cタイプです。 |
519:
匿名さん
[2006-07-17 22:52:00]
これから引き渡される予定の者です。
一度話題に上がりましたが、結局のところ、 リビングに設置するテレビのアンテナは地上デジタルが対応出来ているのでしょうか? 浴室テレビは取り付けたテレビそのものが地デジチューナーを装備していないということでしたが、 ファーストタワーに入っているアンテナそのものは対応できているのかどうか… |
520:
匿名さん
[2006-07-17 23:24:00]
地上デジタル放送を見るのに必要なのはチューナーであって、アンテナは従来のものでOKのはずです。
アンテナの心配をする必要はありません。 |
521:
匿名さん
[2006-07-17 23:40:00]
過去JCOMの件で投稿させていただいたものです。
一般的なマンションなどでは、アンテナの心配する必要はあるんですよ。 地上波はVHFって電波を使っています。地上波デジタルは、テレビ埼玉を見るときに使うUHFというアンテナです。そのアンテナが東京タワーに向いてなければいけません。 ただ、このマンションはJCOMの受信設備を利用して再配信しています。 ※マンション自体に、地上波のアンテナはないと思います。 そのため、JCOMから地上波デジタルの電波を再送信してくれないと映りませんが、JCOMの受信設備を利用しいる既存マンションでは利用(再配信)できるとの話があるため、問題ないのではないかと思ってます。 私自身、今週末入居する予定なので詳しくはわかりません。BSデジタルや110度CSなども見れるのかも気になってます。 もしダメな場合は、JCOMデジタルに加入すれば問題なく地上波デジタルやBSデジタルは問題なく見れると思いますが、有料ですから・・・・ 入居された方からのレスがあれば良いんですけどね。 |
522:
521
[2006-07-18 12:23:00]
JCOMに電話しました
JCOM側では地上波デジタルの再配信しているそうです マンション側での設備に問題がなければ見れるらしいです |
523:
匿名さん
[2006-07-18 18:11:00]
518さんへ。内覧会のとき、たしか、リビングの床から天井 (出っ張りのないところ) までで、240cmだっと思います。
|
524:
匿名さん
[2006-07-18 21:18:00]
こちらで伺うのは失礼かなと思いましたが…
みなさん転入のごあいさつ回りはどのようにされますか? ワンフロアー全てなのでしょうか?それとも上下左右ですか? 挨拶時にはなにか持参しようかと思いますが どこまでご挨拶したらよいのか分からないもので…。 |
525:
匿名さん
[2006-07-18 22:34:00]
私は上下左右だけでよいと思いますが…。
ひとりが全部に回り始めると他の人も追従して大変なことになってしまいそうですよね。 挨拶品のタオルが合計10個も、なんて人も出てきてしまうのでは? 周りの方とはできるだけ仲良くなりたい気持ちは私もありますが、このような「あげて・もらって」という風習はみんなで足並みを揃えて少なめにすべきではないかというのが私の個人的な意見です。 いよいよご近所さんとご対面! 不安もありますが、楽しみですね。 |
526:
匿名さん
[2006-07-18 22:39:00]
本日引き渡し会行ってきました。
特に問題なく終了しましたが、駐車場の車庫証明について聞くのを忘れました。 結局のところ管理人さんに車庫証明の書類をもらうことで足りるそうです。 警察署に提出して、1週間後くらいにまた取りに行って、陸運局行って…。 全部平日昼間にやるのなんて不可能? 引越当日に休みを取るのとお盆休みで何とか手続きしたいと思っています。 さあ、張り切って引越の準備しましょう! |
527:
匿名さん
[2006-07-19 01:50:00]
523さんへ
レスありがとうございました。壁面収納の上置のサイズを選ぶのに迷ってしまいまして… これで注文できます! |
528:
519
[2006-07-20 22:15:00]
|
529:
匿名さん
[2006-07-20 23:21:00]
|
530:
管理人
[2006-07-20 23:29:00]
恐れ入りますが規定の450件を超えておりますので23区板への移行をお願い致します。
|
531:
匿名さん
[2006-07-21 20:43:00]
「23区板への移行」って、どうすればいいんですか?
|
532:
匿名さん
[2006-07-21 23:48:00]
管理人様。
「23区」じゃないとまずいのですか? 「埼玉の新築マンション掲示板」のほうに新しいスレッドを立ち上げればいいのですか? |
533:
入居者A
[2006-07-22 00:18:00]
|
534:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |
一般的には20階以上について通話が困難との話があったので・・・
内覧会で確認しておけば良かったと後悔しています