武蔵浦和駅前の免震タワーマンションです
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/musashiurawa/top.html
何か情報お持ちの方、おしえてください。
[スレ作成日時]2005-01-16 15:54:00
■MUSEシティ ザ ファーストタワー■
422:
匿名さん
[2006-06-15 02:49:00]
|
423:
匿名さん
[2006-06-15 07:20:00]
やっぱり小学校は浦和別所小学校ではなく岸町小学校なんでしょうか?
うちはまだまだなので調べてませんが、わざわざ遠くの(しかも浦和区?)小学校で、国道を渡って通わせるのは非常に心配です。 越境までさせるんだから、自治体が歩道橋くらい作るのかと思っていたのですが…。 |
424:
匿名さん
[2006-06-15 10:58:00]
えっ!そうなんですか??別所小学校の方が近くで同じ区内なのに?
何とか別所小にならないのでしょうか? やはり国道は心配です。 |
425:
匿名さん
[2006-06-15 13:14:00]
別所小は人数いっぱいなんですよ。
たしか受け入れ断られたとか聞いています。 岸町小はたしか2クラスくらいしかなかったと思います。 少人数でいいと思いますが。 白幡沼の緑道通れば岸小は目の前ですよ。 中学は別所と岸小は同じ白幡中だし 問題ないと思いますがやはり心配でしょうか・・・ 別所も北側を渡るし同じかな〜と思ったりします。 |
426:
匿名さん
[2006-06-15 22:04:00]
岸町小に通学するというのは重要事項説明会で言ってましたよ。でもみんな一緒に同じ小学校に通える事が何より安全で良いのでは。
|
427:
匿名さん
[2006-06-15 23:08:00]
国道を渡るだけなのであまり心配ないとはいえ、あの交通量を見ると歩道橋にして欲しくなりますね。
事故が起きてから作るのじゃ遅いですから。 今まで通学で渡る小学生がひとりもいなかったところに、この2学期から突然たくさん渡り始めるわけですから、知らずに飛ばすドライバーで事故が起きないか心配です。 渡るのはファーストタワーの子どもたちだけですからね。 |
428:
匿名さん
[2006-06-15 23:08:00]
話が2〜3くらい前のトピックで申し訳ありません。前にこのファーストタワー住民専用の管理組合ホームページみたいの立ち上げると便利では、という書き込み会ったような気がします。大いに賛成です。コンピューターをお使いになられていない世帯の方のために、ネットとアナログ(直接管理室に出向いて予約する等)の2−Way方式で施設使用等の諸手続きができるようにぜひできないものでしょうか?(これは直接日鉄コミュニティに問い合わせ&依頼する、というのがベストでしょうか?)その前にこの考え、皆さんはどう思われますか?
|
429:
匿名さん
[2006-06-15 23:39:00]
車で走ってみれば、わかると思いますが、通学のために渡る国道の信号は、坂下にあり、見通しの良いところです。坂下のため、前に背の高いトラックなどが走っていても、信号もよく見え、横断している人もよく見えます。逆に坂上にある信号の方が下からだと見通しが悪く、危ないです。
別所小も岸町小も距離的にはそんなに変わらないと思います。ただ、旧浦和の小学校の中で別所小は、2番人気のグループに入る小学校だと思うので、別所小の方が良く思えますが、岸町小の多くは、閑静な一軒家地域のお子さん達が通われているので、小さいですが、悪くないと思います。 |
430:
匿名さん
[2006-06-16 10:21:00]
同じような時間帯に鹿手袋、別所方面から登校してくる白幡中の生徒さんたちや
駅から来る浦和商業高の学生さん達が沢山いますので、 ファーストタワーの子供たちだけではありません(^^;) 横断は問題ないと思いますよ。 もし心配でしたらファーストタワーの親御さんたちが交差点でお見送りするのも いいのではないでしょうか? |
431:
匿名さん
[2006-06-16 21:29:00]
そこまで心配しなくても(苦笑)
……と言いたいところではありますが、 このご時世、車が危ない、というよりは不審者がいるかもしれなくて怖い、のほうが正確かもしれませんね。 ファーストタワーに入居した小学生の親御さんがこぞって交差点でお見送りする絵はちょっと…と思っただけです。すみません(^^; |
|
432:
匿名さん
[2006-06-17 00:11:00]
428です。登校問題がひとまず一段落した、ということで皆さんのご意見重ねてお願いいたします。
|
433:
匿名さん
[2006-06-17 01:49:00]
|
434:
匿名さん
[2006-06-17 10:51:00]
>>428さんへ
そのような機能は、あって当然だと思います。 全ての世帯に、つなぐネットが導入されているのですから。 これだけの大規模マンションで、いちいち管理室に出向いて予約なんて ナンセンスですよね。 多機能インターフォンに、予約機能があれば別ですが。 |
435:
匿名さん
[2006-06-17 22:24:00]
サカイさんの見積もりは、やはり高い様な気がします。
1番見積もりだったからかな? 安心できる大手だけで「あい見積もり」を取っていますが、 2社目の見積もりで、いきなり大きく水をあけられてしまって いました。 (「そんな価格は絶対無理」価格をあっさり潜っていました。) この先の見積もりでも、更に引き下げられそうです。。。 |
436:
匿名さん
[2006-06-17 22:49:00]
内覧会で携帯の通話を確認された方いらっしゃいますか?
一般的には20階以上について通話が困難との話があったので・・・ 内覧会で確認しておけば良かったと後悔しています |
437:
匿名さん
[2006-06-17 23:52:00]
22階で確認しました。
DOCOMOは、廊下側の部屋ではアンテナが1本でした。 ベランダ側のリビングで、2本。 残念ながら通話の状態は検証できませんでした。 内覧会で向こうの業者さんが、Auかなんかで、下の業者さんとの会話が 大変そうでした。 |
438:
匿名さん
[2006-06-17 23:52:00]
引越し業者、サカイだけの見積もりで決めてしまいました。やっぱり合い見積もりかければよかったかな。
とりあえずそんなに安くはないけど、条件考えるとそんなものかなって気がしてきて…。荷物少ないのになぜ作業員が三人も必要なのか疑問でしたが、作業が早く終われば楽かなと思って妥協しました。でもうちは背の高い箪笥のせいだけで2トンロングになってしまいました。家電も家具もその箪笥以外はすべて新規購入なので、多分トラックはスカスカな気がします。なんか勿体ないような…? |
439:
匿名さん
[2006-06-18 15:07:00]
引き渡し日の次の日から住む予定で考えています。
ガス会社って引き渡し日前に連絡することは可能なんですかね。 実家暮らしが長かったのでそのあたりよくわかっていません。 ちなみに 地上波デジタルの件ですが、おそらくデジタル放送見れると思いますよ。 実家マンションが同じ浦和CATV(J-COM)なんですが、オフィシャルでは、デジタルオプションを申し込んでくださいとなっていますが、昨年の12月より地上波デジタルで配信されるようになり、そのままテレビで見ることが出来ています。 もちろん、マンションの共同アンテナの替わりなので、お金やJCOMへの契約はしていません。今回と同じパターンなのかなと思っています。 参考:http://w312.k.fiw-web.net/cgi-bin/local/jcom/wforum.cgi?mode=allread&a... |
440:
匿名さん
[2006-06-18 15:58:00]
小学校ですが、現在別所小に通学中で、入居後も引き続き別所小に通学の方いらっしゃいませんか?我が家は引き続き別所小に通学予定なのですが、登校班はどうなるのかな?とか何地区に属するのかな?と思いまして。。。ご存知の方いらっしゃいませんか?
|
441:
匿名さん
[2006-06-18 19:30:00]
ガス会社へは事前に使用開始日を連絡し、使用開始日当日に来てもらって開栓します。その際に契約者も絶対に立ち合わなければなりません。その後、家に入ってガスコンロの点火や給湯からお湯が出るかどうか確認してから帰ると思います。
逆に使用開始当日に急に連絡しても担当者の都合が付かなくて来てもらえずガスが使えない…なんて事も有り得ますのでご注意を! |
442:
匿名さん
[2006-06-18 20:08:00]
|
443:
匿名さん
[2006-06-19 00:10:00]
エアコン取付業者などを自分で手配してますが、近くに業者が駐められるような駐車場ってありましたっけ?
(ちょっと家が遠いもので現地に確認を取りに行けません) 少し前にC棟の駐車場が公共の駐車場として使われているような書き込みもあったような気がしますが…。 もしご存じの方がいらしたら料金なども教えて頂けるとありがたいです。 |
444:
匿名さん
[2006-06-19 09:09:00]
マンション敷地周囲ですと、ちょっと厳しいかも。
武蔵野銀行の脇に、数台のコインパーキングがあったような・・・ C棟の地下は、確かに公共の駐車場(兼、テナント利用者駐車場)になっております。 まだOPENしていないようなので、詳細は分かりません。 オリンピックの上の駐車場は、「Times」に運営を委託したようで、 前まではじめの1時間無料で1000円以上の買い物で22時間まで無料だったのが、 はじめの30分無料、1,000円以上の買い物で90分無料に変わってしまいました。 |
445:
匿名さん
[2006-06-20 00:59:00]
友達が車で遊びに来た時にオリンピックでまとめ買いするといいのでは?さらにライブタワーを超えた少し行った所に2時間100円という駐車場がありますよ。いつも満車ですけど。
|
446:
匿名さん
[2006-06-21 00:08:00]
やはりC棟に公共駐車場あるみたいですね。
http://www.tatemono.com/news/2005/ttknews051031.html メディカルセンターのHPを見ると、7/7オープンのようです。 駐車料金などはまだわかりませんが。 |
447:
匿名さん
[2006-06-21 23:22:00]
>>428
施設予約システムですが、実現すると便利だと思います。 ただ、問題点は誰が構築し、メンテナンスし管理するかというところですよね。 日鉄コミュニティにそういうのがあれば悩むことなく解決ですが、 さもなければ管理組合で管理になるんでしょうか。 システムを作ったり管理したりする側って、大変ではないですか? |
448:
匿名さん
[2006-06-21 23:31:00]
つなぐネットのファーストタワー専用ページは、
施設予約などの機能がデフォルトであるみたいですね。 ASPで利用できるので、構築は不要でしょう。 設定とか、登録とか、管理は管理人さんが 行うように思います。 http://www.em-net.ne.jp/2402d415/cts/mcp/mcp.html |
449:
匿名さん
[2006-06-22 23:23:00]
駅の向こう側ラムザの隣には2年後松坂屋が入るみたいですね。オリンピックも競争負けせずに
よりよい店になってほしいです。(さもなくば、早々撤退して、競合しないもっとトレンディーなテナント群と総入れ替えしてもらうとか・・・) http://www.city.saitama.jp/contentsdownload/7d640d1019320ce/18musasi05... |
450:
匿名さん
[2006-06-22 23:53:00]
松阪屋ストアというのは 松阪屋のスーパー版でしょうか?
どうせならデパートがよかったです。 スーパーばかり増えてしまってどうなるのでしょうね。 でも松阪屋ストアとは高級感があっていいですね〜 こちらはオリンピック・・・ちょっと残念。 でも あまり高いと普段の買い物には不向きでしょうか? いつも思うのですが家電満載館 いつもガラガラで 店員さんの活気もない様子。 まずあそこをどうにかしないといけないような・・・。 オリンピックも1階に持ってくればもっと人がはいると思いませんか? 何か理由があって地下にあるのでしょうか? オリンピック自体は悪くないように思います。 |
451:
匿名さん
[2006-06-23 05:24:00]
引っ越しの準備をそろそろ始めようと思っています
先日の内覧会で冷蔵庫の部分を測ったのですが、横幅が60センチでした。 ネットで調べたのですが、横幅60センチの冷蔵庫って少ないんですね ほとんど選べそうにない気がしてます。 61センチとかダメですしね。 できれば大きめがよかったんですけど・・・・ アドバイスありましたらお願いします。 |
452:
匿名さん
[2006-06-23 11:03:00]
451さん。
国内の製品は大体収まりますよと説明していたような記憶があります。 私は計りませんでした。 もし差し支えなければタイプを教えて下さい。 |
453:
匿名さん
[2006-06-23 19:11:00]
60とは狭いですね!
図面から調べるとうちは80くらいはあります。 (実際内覧会でも80くらいあるのは確認しました) ですんで、だいたいの冷蔵庫は入りそうです。 |
454:
匿名さん
[2006-06-23 22:14:00]
我が家も、85センチ有ったので余裕がありますが、
右開きじゃないと使いにくい配置です。 |
455:
匿名さん
[2006-06-23 22:31:00]
うちは巾木除いて68センチありました。電気屋で聞いたら大丈夫だと言うので65センチの冷蔵庫買いました。
|
456:
451
[2006-06-24 10:32:00]
452さん
70Jです 測り方が悪かったということにしたいんですけどね 70Jの方いらっしゃいましたら参考に教えていただけると助かります |
457:
匿名さん
[2006-06-24 14:05:00]
70Jでは ないですが 気になって図面を見ました。
図面上では70センチはあるように思えるのですが・・・ もう一度確認してから 購入されたほうがいいと思いますよ! 確かに60と65センチでは選べる種類が全然違うと思います。 |
458:
匿名さん
[2006-06-24 14:24:00]
図面(1/80)で見ると70Jの冷蔵庫置き場は70センチくらい有りそうですね。
内覧センターに確認されてはどうでしょう。 確認してくれると思いますよ。 |
459:
匿名さん
[2006-06-25 23:57:00]
皆さん、冷蔵庫、どのメーカーのになさってますか?また、洗濯(乾燥)機、この機会に買い替えお考えの方、どのメーカーの機種を御検討なさっていらっしゃるか、お教え下さい。家は今、いろいろ検討中なのですが、調べれば調べるほど迷っております。(液晶とプラズマも迷っていますが、当面、あまりに出費がかさみそうなので、しばらくはブラウン管で、値下がり待とうかなと思っておりますが・・・)。
|
460:
匿名さん
[2006-06-26 00:38:00]
459さん
テレビですが、液晶プロジェクションテレビというものを買いました。50型なのに、24万円代で購入できましたよ。大きいテレビをリビングに置きたかったのですが予算がなくて困ってました。 電器屋さんで見ると、暗いのですが一般家庭ではきれいに見えるみたいです。価格.comの口コミでも評判良いようです。 型式は以下になります。 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=17964&KM=K... |
461:
匿名さん
[2006-06-26 07:57:00]
洗濯機は張り切ってドラム型にしようと思ったのですが、価格.comの口コミを見てやめました。
縦型洗濯機は最上位機種でも7万円以下で手に入るので、機能と予算を両立できました。 |
462:
匿名さん
[2006-06-26 11:02:00]
>>460,461さん 459です。アドバイスありがとうございます。もう1ヶ月くらいしかないので、初夏のいろいろなセールをチェックしながら、頑張って絞り込んでいこうと思います。(機種、値段、寸法、色具合、などなど、いろいろ大変ですよね。)
|
463:
460
[2006-06-26 23:40:00]
462さん
私も機種とか考えていろいろ疲れました。本当は楽しいはずなんですけどね。 電器屋さんで見積もりとることをおすすめします。私が試したのは、欲しいリストとそれぞれだいたいの予算(金額)を書いて、店員さんに渡しました。そうすると売れ筋とかいろいろ紹介してくれて30分ぐらいですべての商品が決まりました。金額もヨドバシカメラのポイント還元よりもさらに安くしてくれたので満足しています。 先ほどのテレビですが、いろいろ買ったからかもしれませんが24万円代にしてくれました。 |
464:
匿名
[2006-06-27 00:33:00]
440さんへ うちも現在別所小で転居後も別所小通学です。通学班ですが、学校としてはあくまで学区外扱いだそうで、通学班は基本的には無しということです。ただ噂によると現在別所小通学の家庭も多いらしいので、希望する家庭が多ければ通学班をつくることも可能だと思います。いずれにしても、幼稚園、小学校、小さな子供のいる家庭のコミュニティが早くできるといいのですが・・・。
|
465:
匿名さん
[2006-06-27 00:41:00]
450さんへ
松坂屋ストアって、高級感があるようなスーパーではないですよ。普通の庶民が行くようなお店です。やはり武蔵浦和という場所柄、「高級な〜」は無理だと思います。だって、駅の中及び周辺のお店って、普通でしょ?COCO壱のカレー屋を見たとき思いました。だから、住みやすい街なんだと思いますよ。 |
466:
匿名さん
[2006-06-27 01:31:00]
武蔵浦和メディカルセンターの内覧会があるみたいですね。ちなみにホームページには診療科目の欄に以前なぜか「保育園」という表示があったのですが、今見ると無くなってます。とても気になる点だったのですが。MUSEシティ内に保育園があったら素晴らしい事だと思ってました。
|
467:
匿名さん
[2006-06-27 20:17:00]
464さんへ
440です。情報ありがとうございました。同じ別所小の方がいらっしゃって、心強いです。今後ともよろしくお願いします。そうですよね、近くても学区外ですものね。個々での通学になるんですね。でも同じ小学校の方のお顔がわかっていると安心なので、地区名簿のようなものができるといいのですが。 ところで今回のようなこと(学区外?通学班はどうなるの?とか)はどなたにお聞きすればいいのでしょうか?地区委員さん?それとも担当の先生がいらっしゃるのでしょうか?ご存知でしたら、また教えてください。 |
468:
匿名さん
[2006-06-28 22:32:00]
あとどのようなテナントが入るんですかね。
情報お持ちの方いらっしゃいませんか? |
469:
匿名さん
[2006-06-28 23:41:00]
家具の展示会で紹介していたフローリングのコーティングをされている方ってたくさんいらっしゃいますか?結局うちはやらなかったのですが,やった方がよかったのか未だに迷っています。掃除とか簡単そうだし,汚れとか付きにくそうだし。でも値段が目んたまが飛び出るくらい高かった。トホホ。
|
470:
匿名さん
[2006-06-29 02:11:00]
コーティングと水周りのものは私が面倒くさがりやなのでやりました。
しかしご自分でコーティング剤を購入してやられたら安く上がりますよ。 引渡し会から引越しまでの間がチャンスです。 今日クリニックモールの立派なチラシがポストに入ってました。 土日が内覧会みたいですね。 |
471:
匿名さん
[2006-06-29 07:26:00]
友人に何人か内装業者(職人さん)がいるので、フロアコーティングについて意見を求めたところ、意見が真っ二つに割れました。悩んだ末、面倒になってやめました…が、未だにちょっと悩んでます(-.-;)。
|
お年寄りと子供には国道を渡らせたくないですね。
上り車線は自動車が坂道を下ってきますから普通よりスピードも出るでしょうし、止まり辛いですよね。
人口が増えるとチョット心配です。