武蔵浦和駅前の免震タワーマンションです
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/musashiurawa/top.html
何か情報お持ちの方、おしえてください。
[スレ作成日時]2005-01-16 15:54:00
■MUSEシティ ザ ファーストタワー■
401:
匿名さん
[2006-06-06 22:49:00]
|
402:
匿名さん
[2006-06-06 22:58:00]
|
403:
匿名さん
[2006-06-07 01:57:00]
引越しにあたり家電製品も幾つか新しい物をと思い家電製品調査をしています。
やはり秋葉の量販店が一番安いですし、搬入日及び時間の指定可能、配送費無料って言ってました、もちろん武蔵浦和までとしてです。 エアコンも親身になって説明してくれました。 TVはワールドカップ商戦で今が一番底値かも知れませんね。 激戦区で買った方が安いでしょうけど、アフターフォローを考えている方は近くでの購入が良いのではないでしょうか。 事故を起こしたメーカーのエレベーターって他にもすごくトラブル起こしてますね。 あのメーカーは免震構造に対応していないでしょうね。 日立か東芝、オーチス(ナショナル)辺りであれば大丈夫でしょう。 |
404:
匿名さん
[2006-06-07 08:25:00]
サカイが高いとの書き込みがあったので、どんだけ吹っ掛けてくるかと思ってたら現在3社のうち一番安い金額を提示してきました。
一応「見積もり後の交渉はするつもりないので最安値を提示して欲しい」と各社に言ってます。 |
405:
匿名さん
[2006-06-07 13:13:00]
うちも昨日サカイに見積もってもらいました。
思っていた金額より安くかえって申し訳ないくらいでした。 ダンボールも有料かと思っていましたが50箱まで無料と。 エアコンの移設も安かったです。 親切な営業さんで好印象でした。 北側の搬入口が規制され使えないみたいで 取り仕切るサカイは大変らしいですよ。 当日まで頑張ります! >>401 私も内覧会のチラシで満載館のテレビ買いました。送料込みで37型が26万8千円。 一般の方はこの金額では買えないようでした。安いと思いましたがやはり秋葉のほうが 安いのですかね… |
406:
匿名さん
[2006-06-07 21:01:00]
秋葉原の大型家電量販店での価格ですが。
SONYの新しい液晶テレビ40型がポイント還元を含めると実質20万円を割ってました。 我家はパナソニック42型プラズマを34万円(足が別売りで含めた価格)でしたのでこれにしようと思ってます。 もちろん送料は無料です。 |
407:
匿名さん
[2006-06-07 22:02:00]
404ですが、サカイだけが3t車1台、他社は2t車2台の見積もりでした。
3tを検討してもらったらサカイと同じくらいになりました。 そこから他社に頑張ってもらってそちらに決めましたが、この程度の差ならサカイでもよかったかなとも思っています。 サカイしか見積もっておられない方、そんなに不安になる必要ないと思いますよ。 うちの場合は値段以外のところもプラス材料で他社にしましたけど。 |
408:
匿名さん
[2006-06-09 22:00:00]
うちはサカイで2t1台、1t1台で見積もりされました。2tまでしかダメと言われました。だからとても高い値段だったのですが・・・交渉するべきでしょうか?407さんは3t車1台の見積もりだったのですか??それはサカイが提案してくれたのですか?引越し代の相場がわからないのですがやはり10万は超えるものなのでしょうか??
|
409:
匿名さん
[2006-06-10 00:14:00]
407です。
3tは大丈夫のはずです。(サカイの「引越幹事問い合わせ先」に確認してます) うちは逆にサカイ以外が2tロング+2tの見積もりをしていて、他社の方に交渉しました。 ちなみに他社は2台4人の段階でも10万は切ってきました。 (これはこちらの交渉で限界ギリギリを引き出してますし、距離・引越日も変わるので408さんとは単純に比較できないと思います) 家財量が3t1台で乗らなければどうしようもないですが、交渉する余地はあるでしょうね。 相場というのは存在しないようですので、自分で見積もり集めて調べるしかありません。 我々の一斉入居の時期は引っ越し屋業界では繁忙期に当たり、料金は高い設定になっています。 しかも時間を固定してしまっているので、フリー割引も使えないし。 知り合いで3LDKくらいで梱包までやらせて4万でやった人もいるって聞きましたが、閑散期の平日昼間で帰り便に拾ってもらったとか言ってました。 楽して安い引っ越しって言うのはできないんですね。 |
410:
匿名さん
[2006-06-10 10:47:00]
今日サカイがダンボール持って来ました。無料サービスの分ですがサイズが小さいです。
うちは荷物大目なので今から少しずつ減らしていかなければ… |
|
411:
匿名さん
[2006-06-10 23:29:00]
408です。親切に教えていただきありがとうございました。交渉してみます。でももしかして日程や時間的に高いのかも・・・10万切っていたなんてうらやましい。引越しは思った以上にお金がかるのでなんとか節約できるところはしたいものです。
|
412:
匿名さん
[2006-06-11 22:17:00]
マンション購入費では10万くらいはどうってこと無かったのに・・・
引越し代・ベランダのタイル・カーテン・オプションなど 諸経費も含めると150万はかるく超えます。 予想していた費用より、だんだん金額が大きくなりますね! |
413:
匿名さん
[2006-06-12 19:36:00]
皆さんのお話を読むと、やっぱりウチは、荷物が多いんでしょうね。
引越しの見積りにきてもらいましたが、2t車、3台だと言われました。 2t車以外は不可とも言われたのですが。 今から物を捨てて減らしても…たかが知れてますよね。。。 見積は20万でした。トホホ… |
414:
匿名さん
[2006-06-12 20:58:00]
うちは今週末に見積もりです。いったいいくらかかるやら…。
引越し日が近くなるにつれ、いろいろ購入しなきゃならない物、やらなきゃならない事を思い浮かべると頭痛くなって来ます。まだカーテンすら決めてないし。昨日すっかり忘れていた、つなぐNetの申込書をようやく出しました。他に何か忘れてないか心配。 それにもうすぐ野村から残額と諸費用の請求書が来る時期ですよね。 あーあ、早く引越ししてすっきりしたい! |
415:
匿名さん
[2006-06-13 23:47:00]
大手の他社に引越し見積をしてもらいました。
そちらの方が断然良かったので、他社に即決しました。 サカイは、ダンボールは50箱無料ですが、無料は[小]で、 あとは有料なのご存知ですか。つまり見積もり+1〜2万はかかってしまうことになります。 引越しの内容で比べても、他社の方が安心できるないようでした。 |
416:
匿名さん
[2006-06-14 00:32:00]
20階が4800万円で売りにで出てた。 組合流れかよく分かりませんが、買いなのか・・・。 |
417:
匿名さん
[2006-06-14 01:09:00]
>>416 部屋のタイプは?
|
418:
匿名さん
[2006-06-14 13:08:00]
参考になるか分かりませんが、損害保険での何とか指数によると㎡あたり50万円で計算されるようです。
もちろんエリア、建物の構造、水害の可能性の有無等の条件も有るのでしょうけど。 なので、4,800万円なら96㎡が基準なのではないでしょうか。 部屋のタイプが96㎡以上ならお得、以下なら高いって考えもあると思いますね。 これも参考ですが、96㎡だとすれば建築単価で言えばほぼ倍の額と推測されます。 部屋向き、眺望等色々な条件にもよりますが、これは数字上の判断をすればの話しです。 競争率が高く人気の物件なので値引交渉もあまり期待できないでしょうね。 ある程度相場の価格でファーストタワーに住みたいのであれば買いでしょう。 施設の充実性等を考えれば是非是非って感じです。 |
419:
匿名さん
[2006-06-14 22:10:00]
ローンキャンセルになったんじゃないですか?
それか持ち家購入したら即転勤とか… |
420:
匿名さん
[2006-06-14 22:49:00]
ありがちですね転勤、だとしたら気の毒です。
|
421:
匿名さん
[2006-06-15 00:21:00]
残額の請求書が届きました。いよいよって感じです。
|
422:
匿名さん
[2006-06-15 02:49:00]
国道を渡らずにコンビニがあれば。。。
お年寄りと子供には国道を渡らせたくないですね。 上り車線は自動車が坂道を下ってきますから普通よりスピードも出るでしょうし、止まり辛いですよね。 人口が増えるとチョット心配です。 |
423:
匿名さん
[2006-06-15 07:20:00]
やっぱり小学校は浦和別所小学校ではなく岸町小学校なんでしょうか?
うちはまだまだなので調べてませんが、わざわざ遠くの(しかも浦和区?)小学校で、国道を渡って通わせるのは非常に心配です。 越境までさせるんだから、自治体が歩道橋くらい作るのかと思っていたのですが…。 |
424:
匿名さん
[2006-06-15 10:58:00]
えっ!そうなんですか??別所小学校の方が近くで同じ区内なのに?
何とか別所小にならないのでしょうか? やはり国道は心配です。 |
425:
匿名さん
[2006-06-15 13:14:00]
別所小は人数いっぱいなんですよ。
たしか受け入れ断られたとか聞いています。 岸町小はたしか2クラスくらいしかなかったと思います。 少人数でいいと思いますが。 白幡沼の緑道通れば岸小は目の前ですよ。 中学は別所と岸小は同じ白幡中だし 問題ないと思いますがやはり心配でしょうか・・・ 別所も北側を渡るし同じかな〜と思ったりします。 |
426:
匿名さん
[2006-06-15 22:04:00]
岸町小に通学するというのは重要事項説明会で言ってましたよ。でもみんな一緒に同じ小学校に通える事が何より安全で良いのでは。
|
427:
匿名さん
[2006-06-15 23:08:00]
国道を渡るだけなのであまり心配ないとはいえ、あの交通量を見ると歩道橋にして欲しくなりますね。
事故が起きてから作るのじゃ遅いですから。 今まで通学で渡る小学生がひとりもいなかったところに、この2学期から突然たくさん渡り始めるわけですから、知らずに飛ばすドライバーで事故が起きないか心配です。 渡るのはファーストタワーの子どもたちだけですからね。 |
428:
匿名さん
[2006-06-15 23:08:00]
話が2〜3くらい前のトピックで申し訳ありません。前にこのファーストタワー住民専用の管理組合ホームページみたいの立ち上げると便利では、という書き込み会ったような気がします。大いに賛成です。コンピューターをお使いになられていない世帯の方のために、ネットとアナログ(直接管理室に出向いて予約する等)の2−Way方式で施設使用等の諸手続きができるようにぜひできないものでしょうか?(これは直接日鉄コミュニティに問い合わせ&依頼する、というのがベストでしょうか?)その前にこの考え、皆さんはどう思われますか?
|
429:
匿名さん
[2006-06-15 23:39:00]
車で走ってみれば、わかると思いますが、通学のために渡る国道の信号は、坂下にあり、見通しの良いところです。坂下のため、前に背の高いトラックなどが走っていても、信号もよく見え、横断している人もよく見えます。逆に坂上にある信号の方が下からだと見通しが悪く、危ないです。
別所小も岸町小も距離的にはそんなに変わらないと思います。ただ、旧浦和の小学校の中で別所小は、2番人気のグループに入る小学校だと思うので、別所小の方が良く思えますが、岸町小の多くは、閑静な一軒家地域のお子さん達が通われているので、小さいですが、悪くないと思います。 |
430:
匿名さん
[2006-06-16 10:21:00]
同じような時間帯に鹿手袋、別所方面から登校してくる白幡中の生徒さんたちや
駅から来る浦和商業高の学生さん達が沢山いますので、 ファーストタワーの子供たちだけではありません(^^;) 横断は問題ないと思いますよ。 もし心配でしたらファーストタワーの親御さんたちが交差点でお見送りするのも いいのではないでしょうか? |
431:
匿名さん
[2006-06-16 21:29:00]
そこまで心配しなくても(苦笑)
……と言いたいところではありますが、 このご時世、車が危ない、というよりは不審者がいるかもしれなくて怖い、のほうが正確かもしれませんね。 ファーストタワーに入居した小学生の親御さんがこぞって交差点でお見送りする絵はちょっと…と思っただけです。すみません(^^; |
432:
匿名さん
[2006-06-17 00:11:00]
428です。登校問題がひとまず一段落した、ということで皆さんのご意見重ねてお願いいたします。
|
433:
匿名さん
[2006-06-17 01:49:00]
|
434:
匿名さん
[2006-06-17 10:51:00]
>>428さんへ
そのような機能は、あって当然だと思います。 全ての世帯に、つなぐネットが導入されているのですから。 これだけの大規模マンションで、いちいち管理室に出向いて予約なんて ナンセンスですよね。 多機能インターフォンに、予約機能があれば別ですが。 |
435:
匿名さん
[2006-06-17 22:24:00]
サカイさんの見積もりは、やはり高い様な気がします。
1番見積もりだったからかな? 安心できる大手だけで「あい見積もり」を取っていますが、 2社目の見積もりで、いきなり大きく水をあけられてしまって いました。 (「そんな価格は絶対無理」価格をあっさり潜っていました。) この先の見積もりでも、更に引き下げられそうです。。。 |
436:
匿名さん
[2006-06-17 22:49:00]
内覧会で携帯の通話を確認された方いらっしゃいますか?
一般的には20階以上について通話が困難との話があったので・・・ 内覧会で確認しておけば良かったと後悔しています |
437:
匿名さん
[2006-06-17 23:52:00]
22階で確認しました。
DOCOMOは、廊下側の部屋ではアンテナが1本でした。 ベランダ側のリビングで、2本。 残念ながら通話の状態は検証できませんでした。 内覧会で向こうの業者さんが、Auかなんかで、下の業者さんとの会話が 大変そうでした。 |
438:
匿名さん
[2006-06-17 23:52:00]
引越し業者、サカイだけの見積もりで決めてしまいました。やっぱり合い見積もりかければよかったかな。
とりあえずそんなに安くはないけど、条件考えるとそんなものかなって気がしてきて…。荷物少ないのになぜ作業員が三人も必要なのか疑問でしたが、作業が早く終われば楽かなと思って妥協しました。でもうちは背の高い箪笥のせいだけで2トンロングになってしまいました。家電も家具もその箪笥以外はすべて新規購入なので、多分トラックはスカスカな気がします。なんか勿体ないような…? |
439:
匿名さん
[2006-06-18 15:07:00]
引き渡し日の次の日から住む予定で考えています。
ガス会社って引き渡し日前に連絡することは可能なんですかね。 実家暮らしが長かったのでそのあたりよくわかっていません。 ちなみに 地上波デジタルの件ですが、おそらくデジタル放送見れると思いますよ。 実家マンションが同じ浦和CATV(J-COM)なんですが、オフィシャルでは、デジタルオプションを申し込んでくださいとなっていますが、昨年の12月より地上波デジタルで配信されるようになり、そのままテレビで見ることが出来ています。 もちろん、マンションの共同アンテナの替わりなので、お金やJCOMへの契約はしていません。今回と同じパターンなのかなと思っています。 参考:http://w312.k.fiw-web.net/cgi-bin/local/jcom/wforum.cgi?mode=allread&a... |
440:
匿名さん
[2006-06-18 15:58:00]
小学校ですが、現在別所小に通学中で、入居後も引き続き別所小に通学の方いらっしゃいませんか?我が家は引き続き別所小に通学予定なのですが、登校班はどうなるのかな?とか何地区に属するのかな?と思いまして。。。ご存知の方いらっしゃいませんか?
|
441:
匿名さん
[2006-06-18 19:30:00]
ガス会社へは事前に使用開始日を連絡し、使用開始日当日に来てもらって開栓します。その際に契約者も絶対に立ち合わなければなりません。その後、家に入ってガスコンロの点火や給湯からお湯が出るかどうか確認してから帰ると思います。
逆に使用開始当日に急に連絡しても担当者の都合が付かなくて来てもらえずガスが使えない…なんて事も有り得ますのでご注意を! |
442:
匿名さん
[2006-06-18 20:08:00]
|
443:
匿名さん
[2006-06-19 00:10:00]
エアコン取付業者などを自分で手配してますが、近くに業者が駐められるような駐車場ってありましたっけ?
(ちょっと家が遠いもので現地に確認を取りに行けません) 少し前にC棟の駐車場が公共の駐車場として使われているような書き込みもあったような気がしますが…。 もしご存じの方がいらしたら料金なども教えて頂けるとありがたいです。 |
444:
匿名さん
[2006-06-19 09:09:00]
マンション敷地周囲ですと、ちょっと厳しいかも。
武蔵野銀行の脇に、数台のコインパーキングがあったような・・・ C棟の地下は、確かに公共の駐車場(兼、テナント利用者駐車場)になっております。 まだOPENしていないようなので、詳細は分かりません。 オリンピックの上の駐車場は、「Times」に運営を委託したようで、 前まではじめの1時間無料で1000円以上の買い物で22時間まで無料だったのが、 はじめの30分無料、1,000円以上の買い物で90分無料に変わってしまいました。 |
445:
匿名さん
[2006-06-20 00:59:00]
友達が車で遊びに来た時にオリンピックでまとめ買いするといいのでは?さらにライブタワーを超えた少し行った所に2時間100円という駐車場がありますよ。いつも満車ですけど。
|
446:
匿名さん
[2006-06-21 00:08:00]
やはりC棟に公共駐車場あるみたいですね。
http://www.tatemono.com/news/2005/ttknews051031.html メディカルセンターのHPを見ると、7/7オープンのようです。 駐車料金などはまだわかりませんが。 |
447:
匿名さん
[2006-06-21 23:22:00]
>>428
施設予約システムですが、実現すると便利だと思います。 ただ、問題点は誰が構築し、メンテナンスし管理するかというところですよね。 日鉄コミュニティにそういうのがあれば悩むことなく解決ですが、 さもなければ管理組合で管理になるんでしょうか。 システムを作ったり管理したりする側って、大変ではないですか? |
448:
匿名さん
[2006-06-21 23:31:00]
つなぐネットのファーストタワー専用ページは、
施設予約などの機能がデフォルトであるみたいですね。 ASPで利用できるので、構築は不要でしょう。 設定とか、登録とか、管理は管理人さんが 行うように思います。 http://www.em-net.ne.jp/2402d415/cts/mcp/mcp.html |
449:
匿名さん
[2006-06-22 23:23:00]
駅の向こう側ラムザの隣には2年後松坂屋が入るみたいですね。オリンピックも競争負けせずに
よりよい店になってほしいです。(さもなくば、早々撤退して、競合しないもっとトレンディーなテナント群と総入れ替えしてもらうとか・・・) http://www.city.saitama.jp/contentsdownload/7d640d1019320ce/18musasi05... |
450:
匿名さん
[2006-06-22 23:53:00]
松阪屋ストアというのは 松阪屋のスーパー版でしょうか?
どうせならデパートがよかったです。 スーパーばかり増えてしまってどうなるのでしょうね。 でも松阪屋ストアとは高級感があっていいですね〜 こちらはオリンピック・・・ちょっと残念。 でも あまり高いと普段の買い物には不向きでしょうか? いつも思うのですが家電満載館 いつもガラガラで 店員さんの活気もない様子。 まずあそこをどうにかしないといけないような・・・。 オリンピックも1階に持ってくればもっと人がはいると思いませんか? 何か理由があって地下にあるのでしょうか? オリンピック自体は悪くないように思います。 |
サカイの見積もり、うちはまだなんですが、皆さんの話しを聞いてちょっとドキドキしてきました。やっぱり高いんですねぇ。荷物少ないし面倒なので他社に見積もり頼んでないんですが、金額によっては検討しようかなあ。
あと、内覧会の時にオリンピックの家電のチラシ貰って来ました?AQUOS安いと思ったんですが、設置料別は良いとして送料別っていまいちサービスが…(-.-;)。