武蔵浦和駅前の免震タワーマンションです
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/musashiurawa/top.html
何か情報お持ちの方、おしえてください。
[スレ作成日時]2005-01-16 15:54:00
■MUSEシティ ザ ファーストタワー■
262:
匿名さん
[2006-05-12 01:17:00]
|
263:
匿名さん
[2006-05-12 18:34:00]
駅から近いけど閑静なんて理想的じゃないですか?私が今住んでるのも某駅前でとても便利だけど、閑静とは言い難いし夜とか結構うるさいです。しかも生活に便利なお店も近くにたくさんあるし、将来的には(っていつ?と言う感じはあるけど)各街区と駅がコンコースでつながる計画になってみたいだし。そしたらもっと便利になりそう。オリンピックやニトリは今後どうなるかわからないけど、働いてる私にとって多分オリンピックは重宝しそうかな。
|
264:
匿名さん
[2006-05-12 19:50:00]
オリンピックもよ〜く見ると他店には売っていない 輸入物の食料品があったり楽しいですよ。 なにげにアディダスやナイキがスポーツオーソリティより 安くなったりしています (^0^)/ それに思ったより商業施設前の違法な駐輪がなくて ほっとしています。 ライブタワーやラムザはひどいですもんね(;>_<;) |
265:
匿名さん
[2006-05-12 22:07:00]
ところで、うちは引越日が抽選だったんですけど、まだなんの連絡もないんですよね。多分ハズレてると思うので、電話が来るんじゃないかと思って待ってるんですが・・・。抽選だった方で、すでに結果通知、もしくは電話連絡があった方いらっしゃいます?8〜20日の間に連絡来るのは知ってるんですけど何とも落ち着かないです。
|
266:
匿名さん
[2006-05-13 02:42:00]
内覧行って来ました。仕上げが何だかって感じでした。共有部分でのドアや壁のフレームを仮止めにでもしたような金具がボルトで止めてあり、更にその上に塗装をしただけの仕上げになっていたのが気になりました。各フロアのゴミの集積場の床と壁のところや駐輪場から住居へのドアの上を見るとよく判ります。駐車場の床も凸凹、きれい感が無いです。何だか古い工場を補強し、リフォームした様な仕上げでした。かなり凹んでます。ちゃんと竣工しているのかな…。修繕積み立て高くなるんじゃないかなんて心配をしています。部屋は一応普通でしょうね。熊谷さんもっと期待していましたけどね、思った通りです。
|
267:
匿名さん
[2006-05-13 10:16:00]
内覧ってもうされてる方いらっしゃるのですか?
あと、不満を施工会社にすべてぶつけるのはどうかなと。 仕様は設計事務所、施工の不具合も最後は設計が監理するのでは? 「熊谷さんは通り」とは、どう思ったとおりなんでしょうか? 問題ありですか? それならなぜファーストタワーに? |
268:
匿名さん
[2006-05-13 10:20:00]
内覧ってもうされてる方いらっしゃるのですか????
あと、不満を施工会社にすべてぶつけるのはどうかなと。 仕様は設計事務所が決めて、施工の不具合も最後は設計が監理するのでは? 「熊谷さんは思った通り」とは、どう思った通りなんでしょうか? 問題ありですか? それならなぜファーストタワーに? |
269:
匿名さん
[2006-05-13 10:31:00]
266さん内覧会早いですね。
昨日はまだ作業中で大勢働いていたのに(近くなのでよく通ります) もう見せてくれるのですか? |
270:
匿名さん
[2006-05-13 14:41:00]
>265
うちは先ほど電話ありました。 抽選落ちましたが、第5希望くらい(細かく覚えてないですが)に書いた日時に決定しました。 これから引越業者の手配になります。 サカイって実際どのくらい安いんですかね? そういえば先日一括見積もりのサイトから見積もり依頼してみました。 きちんと値段を知らせてくる業者もいますが、「正確には見積もれません、訪問見積もりをお願いします」と言ってくる業者、見積もりも出さずに電話をかけてくる業者が多数いました。 これは非常に気分悪いですね〜。 見積もりと称して引越ニーズのある顧客の個人情報を入手しているわけで、やり方が汚いと感じました。 この辺気にされる方は、面倒でも各引越業者個別に見積もり依頼を出した方がいいと思います。 これから見積もりされる方はご参考まで。 |
271:
匿名さん
[2006-05-13 18:16:00]
引越し一括見積もりサイトは、過去に引越しをしようと思ったときに利用しましたが、
無駄に大量のメールが着て、結構びっくりしました。 電話がかかってきた業者はなかったけど… |
|
272:
匿名
[2006-05-13 19:50:00]
内覧?私内覧会に平日はいけないと話したのに、土日はどなたも絶対行っていませんと、野村不動産の建築の方に言われました。泣く泣く休みを取って平日にしたのに。差別ですよね?
|
273:
匿名さん
[2006-05-13 21:06:00]
266さんって本当にファーストタワーの内覧会に行かれたんですか?
他の物件と間違えて書き込みされているんでは…。 それと書き込みからは金曜日に内覧されているように思えますんで、「差別」ではない気がしますが。 |
274:
匿名さん
[2006-05-13 23:12:00]
うちもとうとう引越し日が決まりました。そして再来週内覧会です。
仕上がりについては266さんと同じように感じる事もあるかもしれないしとりあえず自分の目で確かめてみましょ。 ところで何回か引越した事ありますが見積依頼かけるとほとんどの業者は見積に来ました。荷物の量だけでなく道路の広さや建物の状況(エレベーターや階段等)確認してました。 因みに一度、電話のみの見積で安かったので某大手引越業者に頼んだら、素人みたいなのが来て酷い目にあった事があります。なので個人的には見積に来ないような業者には不信感があります。 |
275:
匿名さん
[2006-05-14 09:54:00]
270です。
みなさん引越業者が星の数ほどあるなかで、どうやって絞り込んでます? 見積もり概算をさせてから訪問に来てもらう業者を探そうとしたら、先ほどの書き込みのように「概算を出さずにまず訪問」という業者ばかりでウンザリしました。 初めからべらぼうに高いのに、それを隠して訪問見積もりをしようとする姿勢自体が気に入りません。そういうところは(もし安くても)選ぶ気にならないのです。 ちなみにこの板からリンクのある「引越ミシュラン」に一括で見積もりを依頼したら、1ヶ月ほど経ちますが金額を提示しない1社だけしか連絡ありませんでした。 |
276:
匿名さん
[2006-05-14 11:06:00]
|
277:
匿名さん
[2006-05-14 11:58:00]
内覧会ですが 地権者の方は先に行っている様ですよ!!
もう終わってるなら 地権者の方ではないですか? 入居も一般より 早いみたいですし・・・ |
278:
匿名さん
[2006-05-14 12:56:00]
今回は面倒なので、サカイにしてしまおうと思ってますが、見積引越業者を決める時、私はとりあえず口コミというか周りの人にお勧めを聞いてみます。あとはタウンページとか。そして大概訪問見積になるので、担当者の対応と値段で決めます。値段はどこの引越し業者も結局は変わりませんでした。一番安い所の値段を提示すれば大概その値段まで下げてくれましたよ。稀に営業の人でなく、引越し当日の担当者が見積に来てくれた業者もありました。
|
279:
匿名さん
[2006-05-14 17:38:00]
地権者の方々が内覧会や引越しの面で優遇されるのは止むを得ないのでは?土地財産を再開発という大儀で賛成、反対関わらず持っていかれるのですからね。必ずしも喜んでいる方々ばかりじゃないと思います。再開発を進める上で商業施設の誘致や運営に関わるまで様々な会合をもって来た訳でしょう、一般的にはあまり知られてない努力があるのでしょうからね。他のマンションの地権者に聞いた話しですが。
|
280:
匿名さん
[2006-05-14 17:41:00]
引っ越し業者で、安さを売りにしているような業者は
「安かろう悪かろう」と思ったほうが良いのでは? 信頼の置ける数社の業者で合い見積をとって値引き交渉を したほうが安心なような気がします。 |
281:
匿名さん
[2006-05-14 17:45:00]
過去3回引越しをしました、2度はサカイ、1度は最大手の業者です。今回もサカイにしました、サカイも大手で実績も有るので安心でしょう。それとファーストタワーの7割程の世帯がサカイだそうですね。オプションを使わないのであればサカイが良いんじゃないですかね。
|
282:
匿名さん
[2006-05-14 23:13:00]
では、266=地権者の方なのでしょうか?
これが本当のお話だったらイヤだな。 |
283:
匿名さん
[2006-05-15 01:19:00]
266さんが地権者の方だとしたらさぞ落胆したんでしょうね。組合関係者でもあったりなんかして。正義の施行業者?憶測は止みませんね。
|
284:
匿名さん
[2006-05-15 06:21:00]
大規模マンションならばいろいろありますよね。
住む人だっていろいろな方がいるのでしょうね。 大規模が好きで購入したのだから、仕方ないですか・・・。 |
285:
匿名さん
[2006-05-15 23:17:00]
大規模でなくたって、いろいろありますよ。
現在住んでいるマンションの上下階に小さい子どもがいて、 上も下もドタドタ、バタバタ、ギャーギャーうるさく、 精神的に参ってきています。早く引越ししたい。 ファースト・タワーでも、上下階の音って、うるさいんでしょうか。 家の上階に幼児がいないことを祈っています。 内覧会で、上階の人に会って、幼児連れだったら、どうしよう。。。 |
286:
匿名さん
[2006-05-16 01:14:00]
先に内覧会に行かれた方は色々意見や指摘があると思いますので情報を聞かせてもらえれば助かりますね。
|
287:
匿名さん
[2006-05-16 12:19:00]
285さん、お察しします。
私も以前住んでいた賃貸マンションで、上階の4人家族(子供2人)に参っていました。 当然こちらも小さな子供が2人いることは知っていたので、子供のやることだからと多少のドタバタは 我慢していました。しかしある日、それを差っ引いて余りある位の音が続いたもので、 仕方なく苦言を呈しに(努めて冷静にどちらかというと低姿勢で)出向いたところ、その親ときたら もう手もつけられないような逆ギレっぷり。 「子供のやることだからしょうがないでしょおおおお!!!!」 の一点張りで「あ、いや、だから子供は分かってるんですけどね」という話しは 全く聞いてくれませんでした。 更にこの一件が、さも私がものすごい勢いで怒鳴り込んで来たかのように吹聴するし、もう大変。 引越し決断までそんなに時間はかかりませんでした。 今回は賃貸じゃないだけにその辺りがすごく心配なのは私も同様です。 すみません。愚痴でした。 |
288:
匿名さん
[2006-05-16 16:16:00]
>285
幼児がいないほうがいいとは? そういう考えは失礼ですよね。 皆さん子育てがんばっているんですよ。 うるさくなってはいけないと思いながら、 生活しているはずです。 子供のいない家庭を批判されたらどう思います。 結婚して、子供を産んで一人前なんて! そんな人たちと生活していけるのか心配です・・・ |
289:
匿名さん
[2006-05-16 18:02:00]
288さん、子有り、子無し論争は他の掲示板でやっておりますので、
そちらでどうぞ。 自分も子供さんの騒音問題で疲れきった事がありますので、 285、287さんの気持ちが痛いほどわかります。 288さんのように、なんだかんだ言いながら、 心の奥底では「子供なんだからしょうがないでしょ!」と 思っている方がいるかぎり、この手の問題は解決しないですね。 ただ、大事な事はそれぞれの方たちが身銭きって住んでいる事なんですよ。 子供有り、無し別にしてね。 子供さんのおられるご家庭では、場合によっては人に迷惑をかけてもいいですと 教育はされていませんよね。 ならばどんな理由があれど、アパート、マンションで住むかぎり、 絶対に他の世帯に迷惑な行為はしてはイケナイと思うのですが。 そんな人たちと生活していけるのか心配です・・・ |
290:
匿名さん
[2006-05-16 18:54:00]
子供の騒音は致し方ないとは思いますが
親は「いつもすみません」という謙虚な気持ちが 必要ですね。 逆切れなんてとんでもないですよ。 上の階がそんな親だったら最低ですね。 |
291:
匿名さん
[2006-05-16 20:51:00]
騒音問題かなり不安です。もうすぐ一歳になる子供がいます。なんとかうまくやっていきたいです。
|
292:
匿名さん
[2006-05-16 22:03:00]
賃貸物件と違い、床の構造は2重底だか3重底だと説明を受けた気がします。
(賃貸物件は安く施工するために床にお金をかけることは少ないと聞いたことがあります) 上記の騒音ほどは響かないものだと理解していましたが…。 もちろん宙に浮いているわけではないので程度問題ですが、床が多重でさらに鉄筋があればある程度は心配ないと思ってます。 かといって好き放題やらせるつもりはなく、もちろん下に迷惑をかけないようにさせるつもりですが…。 ちなみにうちにも二歳前になる子供がいます。 うちはむしろ285さんみたいな方に子供と一緒なのを見られて怪訝そうな顔をされたらどうしようと心配です。 |
293:
匿名さん
[2006-05-16 22:35:00]
285さんは今現在上下階の子供さんの騒音に悩まされているとの事ですし神経質になられるているのも無理はないと思います。
そしてお子さんのいらっしゃる所も必要以上に神経質になる必要もないと思います。実際に入ってみないとわかりませんが、とりあえず音が響きにくい構造との説明でしたし。壁にボールぶつけたりとか椅子やテーブルから飛び降りて遊んだりしなければ大丈夫みたいな事言ってましたよ。 うちは子供はいませんけど騒音の原因って子供さんだけではないと思うので、お互いに気持ち良く生活できるよう努力していくしかないですね。 |
294:
匿名さん
[2006-05-16 23:28:00]
「小さい子供がいる」というだけで偏見持って接しられたら悲しいですね。
逆ギレする人は最悪ですが、初めから煙たがられるのもかなり嫌な感じです。 多少音が気になるのは仕方ないにしても、ほんの少しの物音でも苦情言う人もいますからね〜。 (下の人の)相手に対する理解と(上の人の)相手に対する思いやりでうまくバランスするのが理想なのですが。 あと同じ音を立てるにしても、昼間に立てるのと夜中に立てるのでは迷惑度は桁違いですよね。 真夜中に大きな音を立てるのは大抵子供ではなく大人ですけど…。 |
295:
匿名さん
[2006-05-17 09:45:00]
すみません購入者ではないのですが・・・
(身内がそちらを購入したので私も楽しみにしています) 我が家(分譲です)の上のお宅は ご夫婦・犬(犬種不明) という子供のいない家族構成ですが たまーに夜うるさいですよ・・・ 犬種を知らないので大型犬を飼っていて、 その犬が走り回っているのでしょうか・・・??? でも「ドスンドスン」とかなりの重量のある人が歩いてる感じなんですよね・・・ 大人しか住んでなくても騒音の可能性はある・・・という一例としてお読みください |
296:
匿名さん
[2006-05-17 21:31:00]
大型犬の足音が騒音の原因とは考えられませんね〜。
犬の足音って聞いたことありますか? 犬の脚は非常に細いですから、抜き足・差し足っていう感じで歩くのが普通です。 子供の頃飼っていた中型犬も走っているときも驚くほど足音は小さかった覚えがあります。 というわけで、分譲マンションで「ドスンドスン」は間違いなく人間でしょう。 逆に子供では体重が足りないので「ドスンドスン」とはならないので、むしろ静かかも知れませんね。 |
297:
匿名さん
[2006-05-18 11:54:00]
騒音は入居前は不安ですよね。
高層マンションは高層階にいくほどコンクリも軽くする必要があるから 高層が問題です。 友人は横浜の高層マンションにすんでますが、低層階から高層階に引っ越したら 音が以前よりひびくようになってちょっと気分わるいみたいです。 共鳴もおきやすいみたいですね。 |
298:
匿名さん
[2006-05-19 11:17:00]
小さいお子さんがいても、自覚して気をつけてくださるご家庭ならいいのです。
以前TVで、例のマンション(偽装)の住人のインタビューの時に、 「子どもが伸び伸び走り回って暮らせるように、広いリビングの自宅を購入したのに…」 と言ってる、暮らし振りの良さそうな若いお母さんの横で、 リビングで走り回り、ボール(サッカーボール位の大きさの)を投げたり、蹴ったりして遊んでいる 2歳くらいのお子さんが写っていたので、 自宅として購入したマンションだと、そういう意識の人もいるのか、と愕然としました。 上階に子どもがいなければいいとは言い過ぎですが、 **家族がいなければいいとは、真剣に思います。 |
299:
匿名さん
[2006-05-19 20:49:00]
>自宅として購入したマンションだと、そういう意識の人もいるのか、と愕然としました。
自宅として以外にマンションを購入する人がいるのでしょうか? 子供が家の中で走り回るのもボールで遊ぶのも当たり前のこと。 要は程度問題だと思うのですが。つまり昼間は元気いっぱい、夕食時よりあとは静かにしてれば「迷惑」はかからないと思います。そういう節度が大事なのではないでしょうか。 そして、もし下の人が迷惑に感じてしまったのならば謙虚な気持ちで謝り改善に努める姿勢があるかどうかが問題となると思います。 上の階に(まだ)子供がいない若い夫婦が入ったって、いずれ子供ができることもあるでしょう。 あなたの希望される「上の人」って結構少ない割合だと思いますよ。 298さんみたいな人がマンションを購入されたのが理解できません。そんなに気になるなら一軒家にすればよかったのに。 このような人が下にいたら「24時間物音を立てるな」と言われているようで息苦しくなりそうです。 |
300:
匿名さん
[2006-05-19 22:19:00]
まあ、299みたいな**は置いておきまして、
285さんから、298さんまでの良識派の意見を抽出してみますと、 289さんの意見 ただ、大事な事はそれぞれの方たちが身銭きって住んでいる事なんですよ。 子供有り、無し別にしてね。 子供さんのおられるご家庭では、場合によっては人に迷惑をかけてもいいですと 教育はされていませんよね。 ならばどんな理由があれど、アパート、マンションで住むかぎり、 絶対に他の世帯に迷惑な行為はしてはイケナイと思うのですが。 290さんの意見 子供の騒音は致し方ないとは思いますが 親は「いつもすみません」という謙虚な気持ちが 必要ですね。 293さんの意見 うちは子供はいませんけど騒音の原因って子供さんだけではないと思うので、お互いに気持ち良く生 活できるよう努力していくしかないですね。 このあたりでしょうか。 不動産関係の方に聞いたのですが、上の階の騒音問題の原因1位はやはり子供さんだそうです。 子供さんのおられるご家庭の方々は、この三氏のご意見を肝に銘じていただけたらと思います。 ではそろそろこの話題を幕引きいたしましょうか。 そうしないとまた、購入したのかと疑わしい荒らしが現れますから。 |
301:
匿名さん
[2006-05-19 23:35:00]
個人的には、昼間は居ないし今住んでるマンションがかなり音が響く所なので多少の物音は気にしない(慣れてる)と思うので、早朝や夜間に常識はずれな騒音を立てられなければ特に問題ないと思ってます(お気楽ですみません)。
でも「子供が伸び伸び走り回って暮らせるよう…」って言うなら庭のある一軒家にすれば良いのにって逆に思っちゃいました(^_^;)自分にも周りにも子供いないんでわからないんですが、今は家の中で遊ぶのが前提なんですか?まあ、私が子供の頃とは違うしこのご時世では仕方ないのでしょうけど。それはそれで結構かわいそうなよーな? |
302:
匿名さん
[2006-05-19 23:58:00]
301です。私がノタノタ書き込んでるうちに300さんがまとめてくださってたのですね。荒らしじゃありませんので念のため(^_^;)
参考になるかわかりませんが…。皆さん、火災保険決めましたか?うちは会社関係の保険に入ろうと思って見積依頼したんですが、保険の保障額が先日の手続き会の見積額より多かったので確認した所、7月より保険の保障範囲(基礎部分がどーとか?)が変わる予定との事でした。電話で問い合わせたのと不勉強な為よくわかりませんでしたが、先日の手続き会では何も言ってなかったので気になる方は調べてみたらいかがでしょうか。 |
303:
匿名さん
[2006-05-19 23:59:00]
話を一転!皆さんは内覧会やはりプロの業者お願いなさったのでしょうか?
|
304:
匿名さん
[2006-05-20 00:19:00]
299が、上階でないことを祈る。
|
305:
匿名さん
[2006-05-20 01:12:00]
義妹が一級建築士なのですが、
内覧会の時に、特にプロに頼まなくても、自分たちでチェックできるところだけでいいんじゃない、と言われました。 一級建築士を頼むと、最低でも3万はかかりますよね? |
306:
匿名さん
[2006-05-20 01:25:00]
私も、299が真上に住むのはお断り。
|
307:
匿名さん
[2006-05-20 07:25:00]
299さんが下だといいな。
うちの子供は元気いっぱいで制御するのが大変なので。 |
308:
匿名さん
[2006-05-20 09:17:00]
たしかに299さんは入居までに考えを改めないとマンションには住めませんね。
冗談ではなく、まじめな話し。上下階での騒音問題はマンションでは必ず発生します。 住み始めて、これがお互いにナーバスになり始めると、最悪の場合どちらかが引っ越すまで収まりません。 今回のケース(考え方や育ちの違い)の他、生活スタイルの違いで発生する場合もありますね。 例えば、下階の方が自宅で仕事をしていて一日中部屋の中が静まり返っている場合など。 |
309:
匿名さん
[2006-05-20 18:40:00]
内覧会はプロの業者に同行してもらうことにしました。内覧会のときは、自分は引越しやインテリアのことを考えたチェックもしたいですし。お金は掛かりますが半分安心料と思って頼む予定です。
内覧会を実施された方は、今後情報をお願いします。 |
310:
匿名さん
[2006-05-20 20:03:00]
内覧のプロと言ってもピンきりで、最初からイチャモン付ける気満々で、中には自分でわざとキズを付ける業者もいるみたいですよ。(極端な例だとは思いますが)あくまでも内覧するのは自分ですから、業者は補佐として考えた方が良いです。業者に振り回されて、販売側の話しもキチンと聞けずに終わってしまうと、満足感も納得感も無くなっちゃいますから。
|
311:
匿名さん
[2006-05-20 21:10:00]
うちは内覧会に業者を頼んでません。ちゃんと見れるかちょっと不安でもありますが(^_^;)
とりあえず、マンション購入経験者や一級建築士の友人達からアドバイスもらったりして準備してます。 |
変なピンクが入ってるラムザ…
爆笑です。あ、でも、別にバカにしてる訳ではありませんよ。
もうすぐ、内覧会ですね。
お隣さんや、上の階の方が、いい方だといいな…。