武蔵浦和駅前の免震タワーマンションです
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/musashiurawa/top.html
何か情報お持ちの方、おしえてください。
[スレ作成日時]2005-01-16 15:54:00
■MUSEシティ ザ ファーストタワー■
302:
匿名さん
[2006-05-19 23:58:00]
|
303:
匿名さん
[2006-05-19 23:59:00]
話を一転!皆さんは内覧会やはりプロの業者お願いなさったのでしょうか?
|
304:
匿名さん
[2006-05-20 00:19:00]
299が、上階でないことを祈る。
|
305:
匿名さん
[2006-05-20 01:12:00]
義妹が一級建築士なのですが、
内覧会の時に、特にプロに頼まなくても、自分たちでチェックできるところだけでいいんじゃない、と言われました。 一級建築士を頼むと、最低でも3万はかかりますよね? |
306:
匿名さん
[2006-05-20 01:25:00]
私も、299が真上に住むのはお断り。
|
307:
匿名さん
[2006-05-20 07:25:00]
299さんが下だといいな。
うちの子供は元気いっぱいで制御するのが大変なので。 |
308:
匿名さん
[2006-05-20 09:17:00]
たしかに299さんは入居までに考えを改めないとマンションには住めませんね。
冗談ではなく、まじめな話し。上下階での騒音問題はマンションでは必ず発生します。 住み始めて、これがお互いにナーバスになり始めると、最悪の場合どちらかが引っ越すまで収まりません。 今回のケース(考え方や育ちの違い)の他、生活スタイルの違いで発生する場合もありますね。 例えば、下階の方が自宅で仕事をしていて一日中部屋の中が静まり返っている場合など。 |
309:
匿名さん
[2006-05-20 18:40:00]
内覧会はプロの業者に同行してもらうことにしました。内覧会のときは、自分は引越しやインテリアのことを考えたチェックもしたいですし。お金は掛かりますが半分安心料と思って頼む予定です。
内覧会を実施された方は、今後情報をお願いします。 |
310:
匿名さん
[2006-05-20 20:03:00]
内覧のプロと言ってもピンきりで、最初からイチャモン付ける気満々で、中には自分でわざとキズを付ける業者もいるみたいですよ。(極端な例だとは思いますが)あくまでも内覧するのは自分ですから、業者は補佐として考えた方が良いです。業者に振り回されて、販売側の話しもキチンと聞けずに終わってしまうと、満足感も納得感も無くなっちゃいますから。
|
311:
匿名さん
[2006-05-20 21:10:00]
うちは内覧会に業者を頼んでません。ちゃんと見れるかちょっと不安でもありますが(^_^;)
とりあえず、マンション購入経験者や一級建築士の友人達からアドバイスもらったりして準備してます。 |
|
312:
匿名さん
[2006-05-20 23:45:00]
私もプロに同行願いました。
チェックをお願いするのも目的ですが、入居前の状態をきちんと記録してもらうことも目的の一つです。 入居後に気づいて(あるいはすぐに不具合が出たりして)メーカーに修理させるときに入居前の状態が正確に記録されていると色々便利だと思ったから。 正直、チェック自体はそんなに期待してません。というか、野村他施工側を結構信用してます。 そんなにいい加減なことはしてないと思いますよ。ハイ。 |
313:
匿名さん
[2006-05-21 00:04:00]
傷や汚れなどはプロでなくても分かりますよね。
プロじゃないと気づかないものもあり、助かりました。 |
314:
匿名さん
[2006-05-21 01:02:00]
確かに汚れやキズは素人でもわかるでしょう。でもでも床の水平度は素人ならではの必需品ピンポン玉でわかるだろうけど浴室の排水の勾配角度は適正かなんて素人には調べ方もわかりません。実際に水を流してる場合じゃないですよね。。。
|
315:
匿名さん
[2006-05-21 02:56:00]
現在住んでいるマンションでも騒音問題では感情的になっています。上下階間とは限らず、斜め上、横からと原因がハッキリしない場合があるからです。ともあれお子さんや、ペットの走り回る音は階下の方は下より隣や斜め上下階の方にも振動は伝播する事があります。如何なる理由(子供だから、ペットだから仕方ない等)でも”他人”への迷惑はするべきではありません。自身の理由が「仕方ない」なんて事で他人に不快感を与える事はあってはならない事です。騒音を出す側が改めるべきです。
|
316:
匿名さん
[2006-05-21 21:31:00]
315サンに同意。
それぞれの家にそれぞれの事情があると思うんです。 私は、仕事の時間帯が9:00〜5:00とかではないので、 午前中寝ていることも多いのですが、昼間だから子どもが暴れてもいいだろう、 とドッスンバッタンやられるとつらいです。 私も夜中に帰宅して、シャワーはとりあえず我慢して、翌朝おきてから入ったりと 気は使っているつもりです。 友人宅では、病気で自宅療養中の家族がいるので、上階からのドタバタは、堪えると言っていました。 子育ては大変ですが、それが、免罪符にはなりません。 大規模の共同住宅なのですから、お互いの事情を優先させるのではなく、 他人に不快な思いを与えないようにする事をできるだけ、優先させるように皆が暮らせば いいマンションになると思います。 |
317:
匿名さん
[2006-05-22 20:16:00]
299です。
「子どもはいない方がいい」発言にあまりにカチンと来たもので、感情的に書き込んでしまいました。 皆様のご意見を真摯に受け止め、考えを改めなければならないと反省しております。 ただ、私の書き方も悪くニュアンスが異なって伝わっているようで、補足だけさせてください。 どんなに厳しく、繰り返ししつけたとしても、物心のつかない子どもが家の中で一歩も走らない・一度もジャンプしない・一回もボールを蹴らないなんてことは不可能だと思います。 年中ではなく一瞬でもするかどうかという意味では「当たり前」のことなのです。 しかし「子どもがいない方がいい」考えの方にはこの一瞬すら迷惑だとされてしまうのですから、どれだけしつけで頑張ったとしても友人や親戚の子どもを呼んだときに走り回られた場合ですら「やはり子どもがいる家庭はうるさくて迷惑で非常識な家庭」となってしまうことが容易に予想できます。 このように「子どもがいる家庭」→「非常識な家庭」が極めて近い方とは、私がどこまで心を改めてもうまくやっていく自信はありません。 もちろんその音を最小化していく努力をしていくつもりですが、「最大限静かにしていく努力をします」と言ったって、結局キレイ事になっちゃうと思うんです。 「家」というのは家族が住むところであり、その家族に子どもがいることはごく自然なことです。 最上階を除いて我々は「家」が上にある部屋を購入しているのですから、子どもがいる方が自然だと思います。 かといって子どもも大きくなっていきますから、話せばわかるようになれば静かにできるようになります。(このくらい大きくなってもしつけられない親の場合はこの限りではありませんが) 確かに、私のように「ある程度(程度の大小にはあえて言及しませんが)の物音は不可避」という考えの人間はマンションに向いてないのかも知れませんが、「常識レベルの子どもの物音を許容できない」という方もマンションに向いていないと思うのです。 …この話も皆さん読んでいて不快でしょうから、この辺で本当に幕引きし、楽しみな内覧会の話題に切り替えましょう。 |
318:
匿名さん
[2006-05-22 20:28:00]
299って…。
こういう自分本位&逆切れタイプがご近所さんだと滅入る。 全く、あなたは不快だ。 |
319:
匿名さん
[2006-05-22 21:01:00]
騒音問題本当にどうなることやらですね。この掲示板見ただけでもいろいろな考え方があるのだとあらためて実感しました。みなさんなんとか譲り合いながら気持ちよく暮らしていきましょう。内覧会もうすぐですね。終わった方チェックポイントなんかがあったらぜひ教えてくださいね。プロには費用が高いので頼まなかったので・・・
|
320:
匿名さん
[2006-05-22 21:05:00]
299さんはなぜこのマンションを購入しちゃったのですか??
あなたこそ一軒家が向いているんだと思います。 あなたと一緒に住む自信がありません。 本当に自己中心的な考えの方ですね。 もう少し謙虚な態度があればましなのですが。 |
321:
匿名さん
[2006-05-22 21:28:00]
299さんのこと、皆さん誤解されてませんか?最初の書き込み(299)では確かにどうかなと思いましたが、317ではごく一般的でむしろ気を使う方という印象を受けました。本当もうすぐ内覧ですね、最近天候が不安定なので、天気が良いといいですね。
|
参考になるかわかりませんが…。皆さん、火災保険決めましたか?うちは会社関係の保険に入ろうと思って見積依頼したんですが、保険の保障額が先日の手続き会の見積額より多かったので確認した所、7月より保険の保障範囲(基礎部分がどーとか?)が変わる予定との事でした。電話で問い合わせたのと不勉強な為よくわかりませんでしたが、先日の手続き会では何も言ってなかったので気になる方は調べてみたらいかがでしょうか。