プラウドシティ大泉学園 は長谷工の施工なんですが、なぜか野村不動産の
HPではどこにも書かれていませんね。長谷工の施工を意図的に隠している
のでしょうか?やはり長谷工という会社の評判を売り主である野村不動産は
良く認識しているんでしょうか?マンションを購入する人は、これまでの長谷工
の施工のマンションをよく調べたほうがいいですよ。
ttp://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/oizumi/top.html
[スレ作成日時]2005-02-04 07:31:00
プラウドシティ大泉学園 ってどうなんだろう?
2:
匿名さん
[2005-02-04 09:53:00]
http://plaza.rakuten.co.jp/toeihaseko2/
|
||
3:
匿名さん
[2005-02-04 10:02:00]
野村不動産(碑文谷欠陥マンション)=三井物産(ディーゼル・データねつ造)=長谷工(いわずとしれた業者) というタッグは最高ですね。 |
||
4:
匿名さん
[2005-02-04 11:48:00]
建物の階数表示が見あたらないが、何階になるんだろう? 住民交渉次第で、階数を下げるってこと? |
||
5:
匿名さん
[2005-02-04 19:47:00]
やはりマンションはどう考えても、売り主ではないくて、どこが施工をやっている かが問題だよね。売っているやつが作っている訳ではないから。あとあと後悔 しないように、慎重に。 |
||
6:
匿名さん
[2005-02-05 03:34:00]
やっぱり周辺住民ともめているマンションって、敬遠したほがいいですか? |
||
7:
匿名さん
[2005-02-05 07:34:00]
内覧会は予約制だそうですね。反対派住民を入れないためなんでしょうが。
バスからモデルルームを見ましたら、なんかちょっとちゃちい感じなんですが、 どなたかいらした方いましたら、感想をお願いいたします。 |
||
8:
匿名さん
[2005-02-07 10:34:00]
長谷工の二重床は防音力がすごいらしいです
|
||
9:
匿名さん
[2005-02-07 18:04:00]
>>8
でも今までの長谷工のマンションってほとんど直床だよね? データの蓄積 あるのかな? 実際に作ってみないとわからないってところなんだろうな? でも実際に建っているのを見ることができないのでちょっと辛いな。 |
||
10:
匿名さん
[2005-02-07 19:39:00]
08営業変な書き込みするなよ。
|
||
11:
匿名さん
[2005-02-07 22:17:00]
>>04
13階って出ているよ。 でも容積率が出てないね。 http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00021... |
||
|
||
12:
匿名さん
[2005-02-07 22:44:00]
じゃあ東久留米はブリジストンの関係で九州の久留米の人が多いとか?
|
||
13:
匿名さん
[2005-02-09 17:49:00]
内覧会行かれた方、情報お願いいたします。 |
||
14:
匿名さん
[2005-02-09 21:53:00]
長谷工施工って城東、都下、浦安では結構人気のある物件も多いのに、練馬、世田谷、大田区、田都では苦戦しているのが目立ちますね。
凄い値引きのチラシとか投げ込まれています。さてここは野村の販売力で払拭できるのでしょうか? |
||
15:
匿名さん
[2005-02-10 05:49:00]
|
||
16:
匿名さん
[2005-02-10 06:54:00]
|
||
17:
匿名さん
[2005-02-10 09:31:00]
>16
野村不動産は証券の店舗管理会社が、30年ほど前に住宅分譲を始めた。 営業マンは総じてレベルが高いとはいえず、人によっては不快な思いをすることも多いかもしれない。 しつこい営業はあまりしないが、買わない客、迷っている客に不快な態度。発言をする営業もいる。 野村スレが荒れるのは不快な思いをした客や、実物以上に豪華に描かれたチラシに怒りを覚える同業者のものかもしれませんね。 野村の購入者は平均より年収や自己資金は多いが、不動産初心者や不動産にあまり興味がなく、「ま。いっか」って感じの人。 悪く言えば「チラシ」「パンフ」「モデルルーム」に洗脳されやすい人。 豪華パンフと実物の落差に驚いて解約したくても手付けを打っているのでどうしようもなくなる素人相手の商売 |
||
18:
17
[2005-02-10 09:34:00]
豪華イメージとは裏腹に高級マンションの実績はあまりない。
野村オタも指摘されても具体名で言い返せない。 たとえば三井なら、パークマンション、パークコートと言った 一般には知られていないが高級マンションの実績多い。 平尾ガーデンヒルズの例では三井・地所・住友。 これに安田系の東京建物を加えたくらいが真の 高級マンションデベロッパー。 |
||
19:
匿名さん
[2005-02-10 10:13:00]
まあいいじゃない。長谷工買う人は買うんだから
|
||
20:
匿名さん
[2005-02-10 13:45:00]
綱島のグリーンサウンドシティを検討していたが、購入者が長谷工の
施工の雑さを嘆いていた。内覧会にいったら、部屋が相当汚かったらしい。 あと購入段階での下り天井の追加などやはり長谷工ということで 登録はしませんでした。 |
||
21:
匿名さん
[2005-02-10 14:09:00]
適正価格+500万=今の売り出し値
最近はすでに購入した人も対象にした値引きが横行しているが いかに価格改定を引き出すかがポイントでしょう |
||
22:
匿名さん
[2005-02-10 14:36:00]
23区の西側で長谷工の物件を買う層はあまりいない
|
||
23:
匿名さん
[2005-02-10 14:37:00]
長谷工の内覧会で指摘100箇所とかの記述があった。ご愁傷さまです
|
||
24:
匿名さん
[2005-02-10 14:47:00]
ただでさえパンフと実物の落差が大きい野村。今回は長谷工施工で過去最大の「えええええ」
|
||
25:
匿名さん
[2005-02-10 15:04:00]
|
||
26:
匿名さん
[2005-02-10 22:28:00]
|
||
27:
匿名さん
[2005-02-11 22:13:00]
長谷工の物件は、数年前まで直貼りのフローリングが主流でした
|
||
28:
匿名さん
[2005-02-11 22:35:00]
>>26
長谷工は直床が主流の会社です。 しかし、これは一応建前上は安作りというわけではありません。 長谷工系の技術者さんなどのマンション関係の本には、直床工法のほうが 防音にすぐれているという考えが書かれており、 その考え方に基づいた方針だったようです。 長谷工物件は基本的に直床二重天井ですね。 直床で天井も2重ではなく、スラブ圧も18cmぐらいしかない安作りの物件と 長谷工の直床工法を混同している人が多いですね。 しかし、ここ最近は、にわか玄人(私も含め)が増えて、やたらと二重床が もてはやされるようになり、必然的に技術的裏づけがあろうと長谷工の 直床工法が受け入れられにくくなってきたという背景がありますね。 ちなみに戸境壁なんかも、ボードを貼って二重にするよりも、 壁紙を直で貼ったほうが防音的にすぐれているとかいろいろとそういうのも あるんです。 直床にしても戸境壁の直貼にしても、直だと、コンクリートの精度がよくないと いけないという買い手サイドからみたメリットもあります。 二重床だと、スラブの施工がずさんでも、床を置くときの調整でなんとかなるし、 壁のコンクリートがゆがんでいてもボードでごまかしたりできますから。 長谷工そのものにはそんなにネガティブになる必要ないと思いますよ。 私は、各地でやたらと欠陥問題が多い、某スーパーゼネコンS建設のほうが やばいと思ってます。 工事やるのは中小の下請けでもちゃんと監理監督をしてくれないとやばいです。 |
||
29:
匿名さん
[2005-02-11 22:54:00]
フローリング直貼りは、壁を音が伝わることが研究ではっきりして現在二重床が主流です。長谷工の二重天井の遮音効果はよく知りませんが
|
||
30:
匿名さん
[2005-02-12 07:04:00]
長谷工の戸境壁ってボード張りじゃなかったっけ防音面では落ちるのでは。戸境壁は28の言うように直張りが良いと聞く。
|
||
31:
匿名さん
[2005-02-12 09:31:00]
>直床にしても戸境壁の直貼にしても、直だと、コンクリートの精度がよくないといけない
床は、躯体スラブ打設後、柔らかいコンクリートを流し込み、重力の力で自然に平らな床を作れます。 壁は、そうは行かないので、平らに仕上げるには、技術が必要とされます。 長谷工の主流は、直床&ボード張りの戸境壁、、、、。 なんて話は、長谷工の板でやりましょうよ! ここは、大泉の物件について話し合う場所です。(てか、自分か^^;) |
||
32:
匿名さん
[2005-02-12 09:40:00]
この物件購入するのに施工会社も大きな問題。
|
||
33:
匿名さん
[2005-02-12 11:44:00]
31さん
二重壁はやっぱり長谷工のデフォなんでしょうね。ほかのプラウドは 直張りなのに?って聞いたところ野村の営業さんもこのあたりは苦しい説明していました。 「絵とか飾るときにも便利ですしね」って感じでした。 あと大きなマイナスは、ワイドリビングタイプの間取りだと梁が出ているんですね。 モデルルームでも出ていますしね。図面集見ていたらほとんどのワイドプランの 間取りがそうでした。これは長谷工仕様だからっていうわけではないですよね? モデルルームでは結構お客さん来ているようですが、私はしばらく様子見 しようかと思います。 |
||
34:
匿名さん
[2005-02-12 23:12:00]
モデルルームに行った方、反対運動はどうでしたか?
|
||
35:
匿名さん
[2005-02-12 23:29:00]
初心者なんですが、やはり二重壁より直張りのほうがいいのでしょうか??
メリット、デメリットを教えてください。あとここの建物はすべて長谷工の施工なんですか? 一応施工業者には前田建設の名前もありましたが、どうなんでしょう? |
||
36:
匿名さん
[2005-02-12 23:56:00]
>>35
二重にすると太鼓現象といってかえって音がひびくといわれますね。 床も、二重床だと軽い音には防音性が高く、 逆に人(子供)が飛び跳ねたり走り回ったりするような音には 直床のほうがよいといわれます。 現に、今、私は二重床二重天井でスラブ圧もそこそこの物件に 住んでいますが上階の子供の暴れる音がかなりきこえますね。 |
||
37:
匿名さん
[2005-02-16 16:58:00]
|
||
38:
36です
[2005-02-16 20:19:00]
>>37
音の問題は、なかなか不具合としての対応は難しいんです。 スラブ圧が設計よりも明らかに薄いとか、 スラブに大きなひびがはいっていて音がつつぬけになっているとか 明らかな欠陥でない限りは音の問題は当事者同士の話になります。 うちの場合、助かったのは・・・ うちの上の部屋は広い部屋で、うちとうちの隣の部屋の半分ぐらいまで ある部屋なんです。それが上にあります。 で、あまりにもひどい子供のドタバタ音が入居してしばらく続いていて、 「はて、苦情をいうべきか、いって嫌なことを逆にいわれないか」と悩んでいたら、 うちの隣の部屋の人が、上の部屋にもんくをいってくれたんです。 おかげでだいぶましになりました。 私たち家族は、けっこう気つかいなので、、、 もし上の部屋が私たちと同じ間取りで騒音で苦しんでいるのがうちだけだったら 今でも言えずにいたかもしれないと思うと、お隣には感謝ですね。 |
||
39:
匿名さん
[2005-02-17 04:01:00]
>>38 レスありがとうございます。良いお隣さんでよかったですね。こういう問題は、
やはりなかなか難しいところがありますね。上の方も良識のある人だったようですが、 一度隣人関係がこじれると、そういケースは一戸建ての場合も同じでしょうが、マンション の場合は直接壁で接していますので、ひどい場合は入居中ずっと悩まされるという ことにもなりかねませんものね。それを考えるとやはり無理しても一戸建てのほうが 良いのかなとも思ってしまいます。 やはり音の問題は、なかなか難しい問題のようですね。 |
||
40:
匿名さん
[2005-02-17 09:25:00]
しかし音なんてものは結局、物体を伝わってくるものなんで。。。
直貼りだろうが二重床だろうが、スラブ200mmだろうが、自分の体と 接している面には感じるわけで。。。 要はどんな技術を施したとあっても、無にはならないんですよね。 |
||
41:
匿名さん
[2005-02-17 09:50:00]
音を気にする人はそもそもマンションを買わない方がいいような気が。
(もしくはグレードの高い億ションにするしかない) 上下両隣の住民は良心的な人が住むことを祈るしかないですよね。 |
||
42:
匿名さん
[2005-02-17 19:38:00]
一応契約しておいて、現物を見て音の響き方をチェックして、あまりにひどければ
キャンセル可能という特約をつけることはできるでしょうか? だいたいマンション業界 はどこも同じですが、どうして出来た時点で販売できないのでしょうか?現物も見ないで 5000万も出すというのは、他の取引から見れば異常だと思うのですが。しかもそれが 欠陥だったりするわけで。。。ご存じのかた情報お願いいたします。 |
||
43:
匿名さん
[2005-02-18 04:40:00]
野村不動産って、昔は「野村コーポ」作ってところですよね?
|
||
44:
匿名さん
[2005-02-18 16:24:00]
練馬って母子家庭に待遇が良いから、大型マンションに母子家庭が多くはいる予感。
あの周辺って所得が高い人多いから、低所得層で治安悪くなるのに反対してる人が多いじゃないですか? |
||
45:
匿名さん
[2005-02-19 00:20:00]
あの周辺は所得が高かった人が多いというのが正解かな。
自立せず親の財産で生活しているばか息子(娘)も多いよね。(窃盗で捕まったりね) 親に買ってもらった、いい音出す改造車も多いしね。 あっ、マンションに関係ない話しになっちゃったかな? |
||
46:
匿名さん
[2005-02-19 13:38:00]
財産というより農地な。
農業やってたらいつの間にか宅地化が進み、地価があがり、 「資産」になっていたというだけだな。 東京じゃなくて田舎ならただの農家のあつまり。 |
||
47:
匿名さん
[2005-02-19 13:42:00]
|
||
48:
匿名さん
[2005-02-19 16:16:00]
>>42
企業経営の基本は、資金の入りは少しでも早く、出は少しでも遅くです。 だから、ようはデベの都合で早く資金を回収したいからそのような売り方を しているだけです。 (厳密には、資金の大半部分はローンで、実行時までは業者にはそこは入らないが) 以前、大京が、このような売り方にアンチテーゼを示し、基本的には 完成物件を売るということをやろうとしましたが、消費者の側も、 業界の慣行に慣れてしまい、「完成後物件は売れ残り」という先入観で 結局、大京の試みは失敗に終わり、大京もそれを放棄し、 また他の業者と同じようなことをはじめました。 業界大手で足並みをそろえない限りなかなか、完成後の物件を売るような 流れにはなっていかないと思いますね。 |
||
49:
42
[2005-02-19 17:57:00]
>>47 48
レスありがとうございます。とても参考になりました。大京の「完成物件を売る」 というやりかたは、自分の立てたものに自信があったのでしょうが、マンション業界 最大手の大京の試みでさえ失敗ですから、なかなかこの慣行は変わりそうもないですね。 しかし、消費者も以前に比べれば欠陥住宅・マンションの情報が格段に入るように なり、関心も高くなってきているので、そろそろこの慣行を変更する機も熟しつつあるよう な気がするのですが。現在の業者の”建て逃げ”を少なくとも抑止する効果はあるでしょう。 ただ最近はマンションは反対運動などで、完成までに予想以上の時間がかかるケース もあるので、建設開始前に売ってしまいたいという業者の思惑は依然として変わらない んでしょうね。 |
||
50:
匿名さん
[2005-02-21 22:00:00]
反対運動もあるようですが、結局駅から徒歩11分で、大泉学園で4000万台というのはどうなんでしょう? |
||
51:
匿名さん
[2005-02-21 22:44:00]
練馬駅徒歩10分以内の緑の多い豊玉で大成建設Grが売っている竣工物件もあります。
施工は同じ長谷工ですが、環境はかなり良いです。もとはKDDの社宅。 http://www.ober156.jp/?site=yuraku&slink=01 |
||
52:
匿名さん
[2005-02-22 13:09:00]
|
||
53:
ほげ
[2005-02-22 18:50:00]
ほげ
|
||
54:
周辺住民
[2005-02-22 18:51:00]
長谷工物件なら、完成後数ヶ月で、2〜3割は下がるでしょう。
よって4000万=3000万辺りが買いでしょうが、お金持ちは定価で購入って感じですね。 完成前は強気ですよ。これは何処も一緒ですが。。 東映撮影所の跡地ってことですが、まだ南側に大きな土地が残っています。 今回は、第一期で駐車場として使用させていた土地をプラウド大泉学園として販売し、 数年後、残りの土地を手放して大型マンションを建てるって噂もあります。 これは確認したほうがいいと思いますよ。ん十年は建てないって確約が欲しいとこですよね。 で、モデルルームのエアコン処理を見てくれると分かると思いますが、 あの手の処理が死ぬほど下手です。収まりが悪いって言うんですかね。 大成なら・・・ブットイ張り出しホースで処理はせんでしょう。 手を抜くとこは抜くってことかもしれませんがね。 大型マンションといえば長谷工と自称してますが、施工が得意なんではなくて、 大型物件を安く作るのが得意ってことでしょう。 反対住民対策は、なんとかしてしまうでしょうね。 ですが、周辺住環境の方が大問題でしょう。 ・裏道になっている大渋滞の狭い全面道路 ・幼児施設、学校は現在でもパンク状態のため、定員や学区域が変わる は全く考慮されていないですね。とはいえ、住み始めた時には前はどうだったってのは 分からんので気にならんかもしれませんが。。。 |
||
55:
匿名さん
[2005-02-22 19:13:00]
まあ、練馬であんまし多くを期待するってのも罪な話・・・
|
||
56:
匿名さん
[2005-02-22 19:14:00]
>>54
あそこの裏道は、安全のためにも、一方通行にしてもらいたいですね。ただあそこは他に逃げ道が ほとんどないので、警察は嫌がるかもしれませんが。あるいはマンションは、東側(LIVIN、東映側)だけ から出るようにしてもらいたいですね。当然これは、反対運動の要求に入っていたと思いますが。 しかしあんな狭い接道に14階なんてよく作りますね。 |
||
57:
匿名さん
[2005-02-22 23:39:00]
住居数よりも階数なんでしょうね。
建てるなとはいいませんが、節度を持って欲しいですね。 大いに儲けてもらって結構ですが、道路整備や公共還元など 周辺住民からも感謝されて、、、みたいなマンションなら大歓迎なんですがね。。。 |
||
58:
匿名さん
[2005-02-23 01:26:00]
>>57
合法なら何でも許されるという長谷工の姿勢は、 殺伐とした現代という時代を象徴している ように思えます。もともと債権放棄というモラルハザードの上に成り立っている会社ですから 仕方ないのでしょうが、やはり普通の人間の感覚とはかなりズレているところが、根源的な不快感 を感じさせます。有ればですが、住民説明会などでの長谷工の担当者の説明のビデオをインター ネットで公開するのもいいかもしれません。どなたも感覚的に理解できると思います。 |
||
59:
匿名さん
[2005-02-23 02:14:00]
なんか反対住民の**だな(^^ゞ
反対活動 乙! |
||
60:
匿名さん
[2005-02-24 07:37:00]
反対運動の情報も、マンションを購入する上で重要だと思いますけど。最近は入居した後、周辺住民から 裁判を起こされるという事があるらしいからね。 |
||
61:
匿名さん
[2005-02-24 09:40:00]
道路の大渋滞は外環のせいじゃないのかなー?
要は住民以外が抜け道として使うからで、どうしようもないと思うけど。 マンションが建っても、外環が大泉より先に伸びれば、渋滞も多少は緩和されるでしょう。(いつになる事やら) それより気になるのは、川沿いの道やその周辺に犬の糞が多い事。 一部の心ない人だとは思うけど、あまりに目立つので…。ちょっと多すぎです。 |
||
62:
匿名さん
[2005-02-24 15:15:00]
|
||
63:
匿名さん
[2005-03-12 15:47:00]
住民反対運動はともかく、今ある東映の持っている土地が
将来売りに出されたりして大型マンションが建つ可能性があるかどうかなど、 東映に直接聞いてみたりした人いますか? |
||
64:
匿名です
[2005-03-12 17:34:00]
東西に200mの横長ですが、全員大泉北小学校なんですね...
北小学校まで1Kmあるのが気になります。 東小学校までなら400mくらいなのに。 東小学校には絶対入れないのでしょうか?選択学区制では 無いみたいだし。 でもマンション北側の反対派の皆さん達と同じ学区というのもね〜 |
||
65:
匿名さん
[2005-03-12 22:14:00]
>63
建ったとしても50m離さないとだめだそうです。あと東や西の住宅街の日照権も問題になるので高いのは建たないそうです。 逆に マンション建った方がよかったりして。(東映の倉庫がけっこう近くて大きいから冬は下階は陽が当たらないかも) ちなみにプラウドは14階って騒がれてるけど、日照権の問題があるので、東側は5階や6階で、西も6階や7階だし、他もほとんどが11階で、14階はごく一部ですよ。 |
||
66:
匿名さん
[2005-03-13 18:03:00]
南側、東映のままであってほしいな・・・
|
||
67:
匿名さん
[2005-03-15 13:54:00]
住宅情報誌より
杉並区の平均㎡単価は73万/㎡、練馬区は57万/㎡ 平均的な75㎡タイプだと4275万。この単価で売れるのは練馬駅までぐらいかな〜 大泉の駅周辺の栄え具合、駅からの距離、都心へのアクセスを考えると0.8掛けぐらい の3400万程度が適当かな〜 ちなみに、石神井公園あたりと同じ都心15キロ圏で外環に乗れば10分でつくこの物件を比較してみよう。 http://www.city-duo.com/access/index.html 都心にでるにはこっちが便利なはずなのに安いよね http://www.city-duo.com/top.html ↑これぐらい安値で購入しておけば建物の資産価値がそう変わるわけでないので 将来的(中短期でなく長期的)に中古市場に出回る時売値がこんなはずじゃ・・がないかも。 小子化で50年後には日本の人口は1億を割り込み100年後には今の人口の半分に なる可能性がある中で、将来的には間違いなく土地、建物は余る。 大泉学園駅は新座市民も多く利用しているが、都民が埼玉県人になるのには抵抗 があるだろうが、すでに新座に居住してこの案件を検討している人は一考あれ。 |
||
68:
匿名さん
[2005-03-29 03:12:00]
ギャラリーの周辺、すげー渋滞だった。
桜が早咲きなのは 車の排気熱のせいなの? 近所に聞いたら、 「南のスタジオスペースだって、いつかはねー」だと。 それより気になったのは 「小学校がマンションを歓迎してないらしい」 |
||
69:
匿名さん
[2005-03-29 19:49:00]
住まいサーフィンを見ると「ギロチンマンション」は買わないほうがいいというコラムがありました。
そういえばここのマンションもLDの中央部に梁があるのであまり良くないってことになるんでしょうねーー 最初はよさげに見えたもののマイナス点が多く、検討を見合わせることになりそうです・・。 |
||
70:
匿名さん
[2005-04-02 22:18:00]
たしかに「ギロチン」って言葉の響きもあり、気になり出すとなんだか引っかかるもんですね。
ところで、プラウドシティ大泉の掲示板が2つ(正式には3つですがひとつは実質的にレスなしに近いので)ありますが、どちらかに統一しませんか!?いちいち検索するのが面倒です…。 |
||
71:
匿名さん
[2005-04-07 01:38:00]
確かに統一したほうがいいですね。
|
||
72:
匿名さん
[2005-07-02 09:55:00]
age
|
||
73:
匿名さん
[2005-07-02 10:25:00]
このレスは購入しない人のレスですか?
|
||
74:
匿名さん
[2006-02-19 13:11:00]
過去スレッドはこちら:
●プラウドシティ大泉学園1● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40884/ ●プラウドシティ大泉学園2● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/ ●プラウドシティ大泉学園3● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39166/ ●プラウドシティ大泉学園4● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39852/ ●プラウドシティ大泉学園5● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38429/ 関連スレ 「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/ 「長谷工はどうでしょう?」↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/ 「長谷工はどうでしょう?その2」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/ 「長谷工はどうでしょう?その3」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/ 「長谷工はどうでしょう?その5」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/ 「長谷工はどうでしょう?その6」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/ 「長谷工はどうでしょう?その7」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/ 野村不動産のマンションってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/ |
||
77:
管理担当
[2016-03-18 23:04:17]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。 今後につきましては、恐れ入りますが、 以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44628/ ブックマークされている場合につきましては、お手数ですが、 新しいURLをご登録いただけますようお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |