多摩ニュータウンの中心地多摩センター駅の商業区域ど真ん中に誕生する商業施設一体化大規模住宅。
大京が建設するマンション「ライオンズプラザ多摩センターについていろいろ情報交換しましょう^^
全157邸で駅まで徒歩数分という好立地でショッピングやアミューズメントも充実しています。
しかし、その中で目の前にベネッセの高層ビルが立ち並んだりなどのネックな点も多数見受けられます。
どんな点がオススメか?どんな点が「ちょっと・・・・」なのか購入希望者のみなさんを始め語り合いましょう。
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MU031008/
(大京HPより)
[スレ作成日時]2005-02-26 19:40:00
ライオンズプラザ多摩センターはどうですか?
242:
匿名さん
[2006-03-14 23:01:00]
いよいよ明日内覧会ですね!
|
243:
匿名さん
[2006-03-15 00:00:00]
家は内覧会は土曜日なんです。待ちきれないので、内覧会の様子教えていただけると嬉しいです。
|
244:
匿名さん
[2006-03-15 13:28:00]
内覧会楽しみです。富士山側のかたは、見えるのでは・・・?
初めてやっと本物を見れるので不安でもあります。 デジカメもって、あとライトもっていったほうが良いですよ。 多分明日から晴れのち雨のようなので暗いといけません。 西松建設の方が一緒に見ていただけるようです。 |
245:
匿名さん
[2006-03-15 13:50:00]
多摩センター三越3/17金曜日リニューアルのようです。
良品計画、コムサ、ティンバーランドなど若々しいブランドが出てくるようです。 チェックしてください。 |
246:
匿名さん
[2006-03-15 16:40:00]
内覧会行ってきました。
29箇所の修正箇所があり、直してもらえるか心配です。 うちは内覧業者をお願いして正解でした。 私たちだと見つけられなそうな(でも大きい)修正があったので。 例えば、棚の扉がきちんとしまらなかったり(でも、上手くごまかしてある)、 大小の傷も多く・・・ちょっとブルーです。 業者さんに言われ、手鏡と懐中電灯、そして自分たちの判断で脚立を持っていったんですが、 フル活用。 2時間びっちりかかってしまいました。 手鏡で扉の下を見たり(扉の表面が、もう剥がれている所が結構ありましたよ)、 あと、電気のつかない北側のお部屋は暗いので、懐中電灯は必須です! ついていた方も、施工の営業の方で、施工のことはあまりよく分からないみたいで、 決まり文句は「取扱説明書を見てください」。 業者さんと3人がかりで細かく指示して、やっと通じる感じ。 本来、説明しなくてはいけない避難経路も説明していないことが、最後のチェックで分かり、 それも「取扱説明書に書いてあるので」って言い訳。 現場で説明しなきゃいけないこともあるでしょ!って感じでした。 内覧業者さんが、きちんとした方で安心しました。 頼りない施工会社の方に優しく教えるように指示していて、 私たちだけだと、どこを見ていいかも分からず、右往左往していそう・・・。 今度は訂正箇所のチェックです。 |
247:
匿名さん
[2006-03-15 22:07:00]
我家も内覧会に行ってきました。
業者に頼まず、自分たちの目のみでのチェックでした。 専門家の方に頼んでいない分、しっかり確認したこともあって 20箇所強の修正をお願いしました。 まだ建築中という事もあって、思っていたよりも汚れています。 同行の施工の人に聞いてみると、引き渡す前にクリーニング等は無く 指摘が無ければ内覧会で見た状態で引き渡されると聞いた為 気になる箇所は遠慮なく指摘しました。 目立つ傷や汚れ、ネジ止めの忘れも結構あるので、これから内覧会を控えている方は 念入りにチェックをされるのを勧めます。 246番さんが指摘されているように、同行している施工者の説明は不十分ですね。 内覧会始めに、説明を受けたかどうかチェックするシートを渡されますが 最後にチェックをすべきか悩みます!(笑) ただ、この場合施工者の人に非があるというよりも 大京でちゃんと段取りをしていないのが問題だと思います。 人手が足りないという事で、無理に人手をかき集めたようです。 なんの予備知識も無く説明させられる施工者の方が可愛そうに感じました。 (一番可愛そうなのは購入者ですが・・・) 内覧会では説明の進行表のようなものがあるのですが、実際に該当する説明を 受けるにはどこに向かったら良いのか迷います。 現地に大京関係者が大勢いるのですが、結構不親切です。 偉い人が多いのか無愛想でしたね。 今日一番ガッカリした事。 目立つ傷等よりもリビングに突き出た梁に驚きました。 モデルルームとは別の部屋タイプではあったのですが、アウトフレーム設計を 売りとしていた物件であったので、見事に裏切られた感じです。(泣) 購入を予定していた家具等も見直そうと思っています。 色々と不満を言いましたが、多額の借金をして購入した愛する我家。 気持ち良く生活をしていく為にも割り切ろうと思っています。 |
248:
匿名
[2006-03-16 17:09:00]
内覧会で駐車場も見れるのですか?
|
249:
匿名さん
[2006-03-16 17:35:00]
私は今日内覧会でしたが、皆さんが言うほどひどくは無かったですよ?
皆さんの感覚もあるかもしれませんが・・・・・ 私も2時間しっかり確認しましたけれどもそんなに指摘箇所はありませんでした。 ただし、共用部分はまだ工事中でしたけれども・・・・・ |
250:
匿名さん
[2006-03-16 17:57:00]
うちは土曜日に内覧会です。小学生同伴の予定ですが結構気合いがいるみたいなので大丈夫かなと不安になっ
てきました。ところでベネッセ側の外観、色がわたしにとっては衝撃的だったんですが・・・。ライオンズだ からだいたいの色は予想できていましたが、なんだか・・・。これこそどうしようもないことですね。みなさ んとても気に入ってくだされば、自分のセンスの問題と納得できます。 |
251:
匿名さん
[2006-03-17 03:03:00]
内覧会に行ってきました。内覧業者さんを頼みました。
同行の西松建設の方は、それなりに事情通な人で、何を聞いても答えてくれました。 私が備え付け設備の説明を受けている間に 内覧業者さんがチェックをするといった感じで、 私自身ではあまりチェックしなかったです(任せきりモード)。 それでも2時間30分くらいかかりました。 大きな不具合はなかったですが、指摘箇所は40項目くらいでした。 期待が大きすぎたのか、想像していたよりもリビングが狭く感じたので ちょっとガッカリ。247さんと同じく梁の出っ張りが多かったのにも 驚きました。ま、そんなもんでしょうか。。。 駐車場は見ることができます。機械式はやっぱり時間かかりますね。 車を出すときには、余裕をもたないと駄目なようです。 |
|
252:
匿名さん
[2006-03-17 14:43:00]
内覧会、内覧会業者の方に同行をしてもらっていきました。
細かい部分のみですが33箇所 直せるのかどうか???でしたが、西松の方は対応良かったです。 2時間ぐらいはみっちりデス。一度皆で洗い出してメモして、シールを貼っておいて、最後に全部屋 確認を最後にして、それをビデオにとっておきました。(全部どう直っているのか分かりません が…)様々説明などもビデオにとっておきました。 壁紙のアル曲がり角がめくれていないか? ベランダ汚れていないか? ベランダの手すりの吹きつけなど… 床暖房がこれほどまでに暖かいとは… 当日はスリッパよりも厚手の靴下を二枚重ねにして歩いたほうが良く感触が分かります。 新しいマンションでちょっと緊張しましたが… やはり図面とのイメージの差はありますね。 でもやはり多摩センターまわりの環境が良いので、ちょっとうれしいです。 駐車場は思ったよりも広い印象を受けました。でも時間が掛かりそうですね。 駐車場の鍵がめんどくさそうです。 終わったら本当に疲れて昨日は20:00ぐらいには寝てしまいました。 みなさん がんばってーっ |
253:
匿名さん
[2006-03-17 15:44:00]
内覧会に子供(小学低学年)の同行はどうですか? できれば 避けた方がいいですか?
|
254:
匿名さん
[2006-03-17 20:34:00]
子供連れの方もいらっしゃいました。
内覧する時間は厳しく制限していないようでしたので 子供さんも一緒で良いのではないでしょうか。 |
255:
匿名さん
[2006-03-17 21:23:00]
今日事故でもあったのかね?救急車を誘導してた。
|
256:
匿名さん
[2006-03-17 21:51:00]
お子さんも一緒でも大丈夫だと思います。
でも内覧会チェックで30箇所ぐらいあれば、子供にかまっている時間はないかもしれません。 できる限り多くの人で見てまわったほうが良いかと・・・ 子供にも見つけてとチェックさせては? |
257:
匿名さん
[2006-03-17 22:52:00]
昨日行って来ました。
251番さん同様、リビングは少し狭く感じました。 期待が大きすぎたのもありますが うちは床の色が濃いからそう感じるのかも・・?? 家具が入るとまた違った印象になるのかもしれませんね。 夫婦2人だけでしたが自分たちだけでも2時間かかってしまいました。 見つけられたのは16箇所。 エレベーターから遠いお部屋なのはわかっていたのですがあんなに遠いとはビックリでした。 駅までは徒歩3分でもマンションのエントランスまでで3分くらいはかかりそうです。 フリータイムでは知り合いのインテリア業者さんが来てくれたのですが 1時間くらいで私たちが見つけられなかった不備を7箇所見つけてくれました。 地元の業者さんですが「良いとこだね」って言ってくれて嬉しかったです。 大京の方に追加の不備をお伝えしたらとても丁寧に対応して下さいましたよ。 これから引っ越しの準備頑張りましょうね。 |
258:
匿名さん
[2006-03-19 01:10:00]
私の所もエレベーターから遠いのでエントランスに出るまで
6〜8分かかりそうです。 しかも、朝のラッシュ時には皆集中するでしょうから 早目に部屋を出たほうがよさそうですね。 なんだか、エレベーターの反応がニブそうでしたよね。 思ったより、エレベーターが小さかったと思いません? |
259:
匿名
[2006-03-19 08:33:00]
内覧会では、皆さんどのような指摘(手直し)をされたのですか?
|
260:
匿名さん
[2006-03-19 17:05:00]
|
261:
匿名さん
[2006-03-19 17:37:00]
内覧会が終わりましたね。皆さんお疲れ様でした。
帰りがけに何気なく建物を見上げたらエントランスへの通路上になにやら看板が!! (店舗の看板??)確かに、あとでパンフレットを確認したら確かに描いてはありましたが! 何も生活通路の上に店舗の看板を設置しなくてもいいのでは!! 入居者なのか店舗利用客なのかわからなくなりそう。 設計者のセンスが無いですよね。今から位置変えられないかな・・・ |
262:
匿名さん
[2006-03-19 23:18:00]
皆さん 内覧会おつかれさまでした。
期待が膨らんでいただけに、期待はずれだったこと、いろいろありましたが、まあこんなもんなんで しょうね。 指摘事項は、内覧業者さんと同行だったので40箇所ほどありましたが、だいたいは汚れとか、細か い傷とかが中心で、補修、調整で直せることばかりなので、安心してくださいという総評でした。 壁に一部倒れはあったようですが、それほどの問題でもないそう。施工会社の管理は良いとのこと。 ただし、清掃があまりいきわたっていなかったので、引渡し前の清掃が終われば見違えるようになる ということもおっしゃってました。 施工の担当者も、助っ人で他から来た方でしたが、誠意があって良かったです。その担当者みずか ら、シールをはってチェックしてくれていました。でも、いろいろ指摘してけっこう大変な思いをさ せたかも。 あとは、ちゃんと直っているかどうかです。家は、鍵を渡すときに再チェックのようですが、皆さん はどうなのですか? 入居後は、皆で住み心地の良いマンションにしていきたいですね。 |
263:
匿名
[2006-03-20 07:43:00]
皆さん 内覧会お疲れ様でした。
我が家も同行業者の方をお願いしておりましたので、30箇所程の指摘がありました。 ほとんどは表面のキズや汚れ、ネジの止め忘れでしたが、壁の下地や収納扉が割れている、ベランダ の防水が途中までしかなされていないなどの、大きな物が5つ位ありました。 再チェックは鍵の引渡し時と説明されたのですが、同行業者さんの勧めもあり、引渡し前に再確認の 日を設けて頂きました。 指摘の少ない部屋は4日〜5日で補修が終わるそうですが、我が家は扉やタイルの交換などがあるの で、2週間後に再確認です。 高い買い物なので、納得してお金を払いたいですよね。 部屋のクリーニングはもう済んでいると説明を受けたのですが、帰りに話を聞いた方は補修後にもう 一度クリーニングをかけるとおっしゃっていたので、どちらが本当なのでしょう… |
264:
匿名さん
[2006-03-20 22:52:00]
私の場合は、引き渡す前に特にクリーニングはせず、
指摘が無かった部分はそのままなので、細かい部分まで 指摘してくださいと言われました。 できれば入居前にクリーニングして欲しいですよね。 最低限、見てすぐ分かるような汚れくらいは綺麗にしておいて欲しいものです。 綺麗な状態で渡すのは、せめてもの購入者への誠意だと思いますし。 |
265:
匿名さん
[2006-03-21 00:24:00]
そうだ!そうだ!
|
266:
匿名さん
[2006-03-21 00:27:00]
駐車場の2次募集があるそうです。
場所を移動したい方、やっぱり車スペースが欲しい方、 2台目の駐車スペースが欲しい方が対象だそうです。 |
267:
匿名さん
[2006-03-21 17:58:00]
土曜日に内覧会に行き、その後どうしても確認したいところがあり、西松に頼み日曜日特別に入れてもらいま
した。9時頃でしたがすでに手直し作業が開始されていました。建材や塗料など目立つゴミは掃除していって くれるでしょうが総住戸でいったらかなりの手直し量、クリーニングに期待するのをやめています。 引っ越 し前にワックスがけをしにいきます。和室の畳の規格が今住んでいるところよりかなり小さいですね。1畳あ たりの面積が小さいということは洋室の大きさも想像していたより小さくなるんですね。でも期待はずれにが っかりさせられる反面せっかく始める新しい生活、よりよくしていきたいという思いが強くなります。 ベネ ッセ側左方向にはなにやらオフィスビルが建設中、温泉施設もあり あれれ・・・です。 三越はにぎやかに なって良かった良かった・・・・ですね。ちなみにうちで頼んだ内覧会業者さんの評価は、指摘箇所は多いけ れど大きな問題ではなく全般的にはちゃんとしていますよ・・・とのことでした。 ひどいマンションがいっ ぱいあるということですね。 |
268:
匿名さん
[2006-03-22 15:50:00]
皆さんのご意見と、内覧業者のアドバイスにより、再内覧は、5日ではなく事前に
お願いすることにしました。指摘事項が多いので、チェックするだけでもかなり 時間がかかりそうですから。ちゃんと直っているのか少し不安です。 (今度は自力で内覧するので) あと一息、頑張りましょ! |
269:
匿名さん
[2006-03-23 01:22:00]
駐車場の件ですが、車18台分、バイク7台分も空いているということは、
マンションの管理運営上、あまりよろしくないのではないかと 少々心配しておりますが大丈夫でしょうかね。 今日の22時頃マンション前を通りましたが、いくつもの部屋の明かりがついていました。 引渡しに向けて急ピッチ作業中と思われます。 |
270:
匿名さん
[2006-03-23 12:19:00]
ライオンズの駐車場料金って高くないですか!?
たださえ高い管理費とは別に、駐車料金が掛かり、 その上、車の出し入れに時間が掛かるので、多少歩いても適当な月極を探すつもりです。 もし、このまま駐車スペースが空くのなら、来客者用の駐車スペースとして 活用されるのでしょうか。 |
271:
匿名さん
[2006-03-24 00:03:00]
このマンションの場所を考えると、駐車場はこんなもんじゃないですか?
近くの月極で、マンションの料金より安いところは、そうそうないと思いますけど・・・ そして何より、駐車料金もマンションの管理維持と修繕積立金に当てられるわけですから、 駐車場の未契約が増えると、将来の修繕積立金に撥ね返ることご存知ですか? なるべくなら、マンションの駐車場を借りていただきたいです。 |
272:
匿名さん
[2006-03-24 09:44:00]
271です。上の自分の書いたものを読んで、なんだか失礼な言い方したようで反省しています。
270番さんすいません。 私も269さん同様、ちょっと心配だったもので。 |
273:
匿名さん
[2006-03-24 10:44:00]
なかなかこういった匿名の掲示板なので後で読み返すと自分じゃないみたいなことありますね。私も
気をつけなければと思いました。 駐車場は周りでかりても同じかもう少し高いぐらいです。 マンションから近くのところに以前すんでいました。 駐車場を借りてましたが、13000でした。 確かに駐車場の車を出すのに鍵をさして時間が掛かってということはありますが、室内ですので、凍 らないし、汚れないし・・・ 毎日使う人はちょっと時間掛かるので、考慮しなければなりません が… マンションのが良いと私は思いますよ。 いま火災保険・地震保険・家財保険で悩んでいます。 火災保険と家財はかけようと思っています。地震保険も今回ばかりはかけようかと… 皆様は何処の保険会社のどういったものにしたのでしょうか? 地震保険をかけると家財保険も付いてくるものなのでしょうか? すみません素人で… |
274:
匿名さん
[2006-03-24 13:00:00]
271番さん、270番です。
あまり気にしていません。 むしろ、未契約と修繕積立金が連動しているとは思いもしませんでした。 なるべく、マンションの駐車場を借りた方が良さそうですね。 保険については、三井住友海上の保険に加入しました。 三井住友でローンを組んでいるので、保険料が割引されました。 この割引というのが大きく、他の保険会社の見積も取りましたが、 同等の保障内容で比較すると断然安いです。 また、ゴールドプランだと、エアコンの修理も保障に入ります。 これはビルトインのエアコンだけでなく、量販店で購入した後付のエアコンも 対象に入るそうです。床暖房、ディスポーザ、給湯器など住宅に備え付けられている 機器も保障の対象となるので、ゴールドプランを選択しました。 ただし、地震保険については家財だけ入り建物には入りませんでした。 1.ライオンズマンションは耐震を売りにしている物件であること。 2.実際にマンションで地震の被害が起きた場合、共益スペースや個人だけ部屋の被害だけでは 済まない事が予想され、個人の保障だけではどうしようもないこと。 3.地震が原因での出火のリスクが低いこと。 以上、3点が理由です。 保険は色々な考え方があると思います。 保障内容、保険料、保険金請求がしやすい会社であるかどうかなど 色々と検討ポイントがあると思いますので、頑張って検討してみてください。 |
275:
匿名さん
[2006-03-24 16:00:00]
274様 アドバイス有難うございます。
本当にためになりました。なんとか検討したいと思います。 |
276:
匿名さん
[2006-03-27 08:21:00]
内覧会の時持参した方位磁石の動きがちょっとおかしい
床暖房のせい?でも、他の部屋も… 家族はまったく気にもとめてないのですが 私が気にしすぎでしょうか? |
277:
匿名さん
[2006-03-27 09:26:00]
線路に近いからでしょうかね、電磁波の影響。
|
278:
匿名さん
[2006-03-27 10:41:00]
本当に電磁波の影響なんてあるのですか?
そうしたら、沿線沿いの建物はみんな影響が出るの?? |
279:
匿名さん
[2006-03-27 12:39:00]
もちろん影響はあるでしょうが、それが人体に悪影響を及ぼすことはないと思います。近くに高圧線
も通っていないし、なにが理由なんでしょうね。店舗工事のせいかな・・・ |
280:
匿名さん
[2006-03-29 15:21:00]
>277
ええ加減なことは言わない。 |
281:
匿名さん
[2006-03-30 12:19:00]
多摩センターの桜が本当にきれいです。
駅近くの川沿いが満開です。 多摩市の花も山桜です。 あとは鍵の引渡しと内覧会修正再チェックそして、引越しですね。 忙しいですが、がんばりまっしょー |
282:
匿名さん
[2006-03-30 15:01:00]
私はベネッセ側を購入した者ですが、うーむ、圧迫感がありますね。内覧会でちょっとがっかりしました。西側にすればよかったけれど、すでに賽は投げられた。うーむ。
|
283:
匿名さん
[2006-03-30 17:14:00]
皆さん入居者同士仲良くやっていきましょう!
これからは、管理会社が問題になりますね。 私の友人もライオンズに住んでいますが、管理人さんは良いけれども 大京管理(管理会社)の対応が悪いらしいですよ。 確認に来るのはいつもゼネコン、電話口に出た人は見たことが無いみたいです。 対応の良い管理だといいですね。 |
284:
匿名さん
[2006-03-30 22:30:00]
私は別の物件を契約したんですが、いまLMに住んでいますが、大京管理さんの対応はとてもいいですよ。営業所や担当者によるのかもしれまが、大丈夫だと思いますよ。
|
285:
匿名さん
[2006-03-31 08:29:00]
|
286:
匿名さん
[2006-03-31 12:22:00]
我家もベネッセ側です。
内覧会に行ったときは、ベネッセが丸見えだったのですが 逆に言うと、向こうから丸見えって事ですよね。 きっと、遅くまで残業している人もいるだろうし ちゃんと遮光するカーテンに変えようと思っています。 あと、ベネッセ側で気にしていたのが日照の関係ですが ベネッセとの距離がある程度確保されているので、思っていた以上に 日光が入ってきて良かったと思いました。 いよいよ来週に鍵の引渡しですね。 早く荷物の整理をしなくちゃ。 |
287:
匿名
[2006-03-31 13:23:00]
我が家もベネッセ側です。
リビングに入ると真正面にベネッセのマークが目に入り、ガッカリしてしまいました。 私も心配しているのは、上の展望フロアから部屋が丸見えになってしまうのかなという事です。 肉眼では見えない物も、望遠鏡では丸見えですよね。 内覧会の時に展望フロアの確認に行こうとしたら、プラネタリウムの入場者しか入れないと言われ、しかも入場時間ではなかった為入る事が出来ませんでした。 やはり心配なので、入居前には確認したいと思っています。 |
288:
匿名さん
[2006-03-31 13:34:00]
|
289:
匿名さん
[2006-03-31 14:43:00]
ベネッセでバイトしてたことがあります。8年くらい前でもう変わっているかもしれませんがフロアの窓際には奥行きのカウンター状の、ものを置くスペースがあるので中の人が窓に顔を寄せて外(我々住居の方向)を見るということはあまりないと思います。 あちらも以前は見えていたものが見えなくなって違和感感じているかもしれませんね。 プラネタリウムからどう見られるかまでは考えていませんでしたが、閑散とした印象があります。(最近も)それにしても引っ越しって大変そうですね。先週先々週と知り合いが 引っ越しをしていますが 日常を取り戻すのに時間がかかると言っていました。お互い体調に気をつけて 新生活を始めたいですね。
|
290:
匿名さん
[2006-03-31 21:41:00]
>288
そうですか。でも、そのようなことは営業の方から説明を受けていなかったように思いますけど。いまさらどうにもならないでしょうが。私は6階に入居予定ですが、冬場はやはり何時間か日陰になるのでしょうね。知らなかったです。 |
291:
匿名さん
[2006-03-31 22:45:00]
>291
日陰になる時間の長さですが、2時間から2時間半との説明を受けました。 |