旧関東新築分譲マンション掲示板「ライオンズプラザ多摩センターはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ライオンズプラザ多摩センターはどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-25 18:29:00
 削除依頼 投稿する

多摩ニュータウンの中心地多摩センター駅の商業区域ど真ん中に誕生する商業施設一体化大規模住宅。
大京が建設するマンション「ライオンズプラザ多摩センターについていろいろ情報交換しましょう^^
全157邸で駅まで徒歩数分という好立地でショッピングやアミューズメントも充実しています。
しかし、その中で目の前にベネッセの高層ビルが立ち並んだりなどのネックな点も多数見受けられます。
どんな点がオススメか?どんな点が「ちょっと・・・・」なのか購入希望者のみなさんを始め語り合いましょう。

http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MU031008/
(大京HPより)

[スレ作成日時]2005-02-26 19:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

ライオンズプラザ多摩センターはどうですか?

182: 匿名さん 
[2005-12-12 09:21:00]
銀行ですがどこの銀行が入るのでしょうか?
183: 匿名さん 
[2005-12-14 00:43:00]
「当物件は大丈夫です」って印刷物が2回も郵送されてきましたが、
疑ったらきりがないですね。設計よくても施工がダメってこともあるし。
夜も眠れないので、考えないことにしました。

それにしても、多摩は寒い。
184: 匿名さん 
[2005-12-15 16:00:00]
>182みずほと 住友 東京三菱の3つはすでにありますから、どこ?
>183そうです、寒いんです。京王線は調布よりこっちはぐっと寒くなるんす。その代わり夜はとっても★がきれいです。
185: 匿名さん 
[2005-12-16 13:07:00]
銀行は近くにあるので郵便局に入ってもらいたいのですが・・・
100均もできるんですか。
186: 匿名さん 
[2005-12-31 14:43:00]
来月は入居説明会、そして引越しの案内がきたりと・・・慌しくなってきましたね。
我が家は来年の5月に結婚予定なので、忙しさを考え、とてもブルーです・・・
187: 匿名さん 
[2006-01-05 20:55:00]
皆様 新年明けましておめでとうございます。
今年はぜひとも、皆様と共によいご新居生活にできればと思っております。

そして、ご結婚おめでとうございます。
なんだかまだお会いしてないのに、同じマンションに住むことになる方が結婚予定と聞くとうれしくなりますね。
きっと結婚生活も、新居での生活も楽しい毎日になると思います。

我が家も今年は引越しもあるし、子供のこともあるし、共働きだし、仕事も結構午前様だし・・・
ばたばたでどうなることやら・・・です。
結婚8年目を過ぎましたが、まだまだ喧嘩をしながらの毎日です。
様々決めなければならないことがたくさんあって、食い違うことがあります。
言い合う事も多くなるでしょうが、ぜひその忙しい毎日を楽しんでください。

P.S.今日は仕事始めですが、まだまだ仕事です。
ちょっと仕事が忙しすぎです。ひえ〜っ!!!
188: 匿名さん 
[2006-01-05 23:24:00]
明けまして おめでとうございます。
186さん、ご結婚おめでとうございます。これから何かとお忙しいでしょうが、今が一番幸せな時ではないでしょうか?いろいろ準備頑張ってください。
我家は、子供はいないのですが結婚10年です。共働きなので今までは、あまりご近所さんとのお付き合いがなかったのですが、ライオンズプラザでは、皆さんと良いご近所付き合いが出来ればいいなと思っています。
どうぞ、よろしくお願いします。
いろいろな手続き、引越し準備で、少し気ぜわしくなってきましたね。
寒い季節ですが、体調に気をつけて4月を迎えたいものです!
189: 186です 
[2006-01-15 17:38:00]
187さん、188さん ありがとうございます。
レスが遅くなりまして、申し訳ありません。

昨日も、入居説明会、にわかに忙しくなりそうな・・・。
入居者の顔ぶれも、噂には聞いておりましたが、年齢層高いですね!
近所づきあいが大変かも・・と、ちょっと心配になってしまいました。
管理組合の役員もあんまり年配の方だと難しいかもしれませんね・・・。
190: 匿名さん 
[2006-01-17 09:58:00]
188です。189さん、そう心配しなくても大丈夫ですよ。
最近は年配の方こそお元気ですから!私の上司なんて70歳ですけど、バリバリ現役の経営者です。
年代による考え方の違いや、生活形態の違いはあるかもしれませんが、年配の方のほうがいろいろ生活に
余裕のある方々でしょうから、却ってギスギスしなくていいのでは、と私はかなり楽天的です。
とはいえ、157世帯もいれば、いろんな方はいるだろうなーとは、思っています。

入居説明会も終わり、いよいろ入居が現実味を帯びてきました。
うちの主人は、引越しにブルーになってますが、私は家具の配置を考えたり、新しい生活にワクワクです。
いろいろな不安もありますが、楽しみのほうが大きいです。


191: 匿名さん 
[2006-01-17 14:21:00]
187です。私も日曜日に家族で入居説明会に行ってきました。
年齢層は多少上でしたが、本当に190さんの言われるように、諸先輩方々のパワーは侮れません。
因みに両親は二人ともたくさんの友人を誘ってスキー旅行三昧+某NPOの代表もやっていてバリバリです。
先輩方のパワーはすごいですよ。

近所づきあいは大変…と考える前に、自分たちで楽しんじゃいましょう。
3階の内庭(集会場の横外)でその辺で見かけた人を誘ってBBQでもしちゃいましょうぐらいに考えています。
(昔にスポーツメーカーに勤めていたこともあるので、OUTDOORなど道具はすべてそろっています…笑)
年配の方など、どんどんその場で誘っちゃえばと思います。
BBQしていたら私だと思ってお声かけください。(笑)
禁止だったりして…(確か大京の方は会議室横の外では、できるっていっていたのですが…)

いずれにしても、皆どんな方々が集まるのかと多少なりとも不安と期待を持ちながら集まるのだと思います。
皆で何かあった際には、助け合えるような関係がどこかでできればと思っています。
私の今の心配事は、共働きなので小学校を一緒に行ってもらえる子供が複数いればとは思ってますが…。
192: 匿名さん 
[2006-01-17 16:53:00]
普通の新築マンションは30〜40代が多いですね。
お金持ち老人プレミアマンションとして周囲から認知してもらいましょう。
193: 匿名さん 
[2006-01-17 17:01:00]
191さん バーベキューいいですね。私たちも参加表明いたします。
禁止されてなきゃいいですね。
いづれにしても、何かイベントを企画したいですね。誰かが企画すれば、興味がある人たちは参加してくれる
と思います。
宜しくお願いします。
194: 匿名さん 
[2006-01-19 16:15:00]
基本的な質問で申し訳ございません。どなたか地震保険・火災保険などについてご存知の方、何か情報があれば教えていただけないでしょうか?
今回保険をかけておくべきかどうか迷っております。皆様は今回かけるものでしょうか? 何かアドバイスがあればとおもって書いております。
195: 匿名さん 
[2006-01-20 14:18:00]
うちはローンを使うので、火災保険はかけなければいけません。
その銀行で扱っているものにしようかと思いますが、念のため他でも見積もりしてみようと思っているところです。
インターネット等で、いろいろ調べています。

参考 オールアバウト
http://allabout.co.jp/tag/000141000000000000/index.htm

196: 匿名さん 
[2006-01-24 12:16:00]
195さん 有難うございました。火災保険はかけなければなりませんね。これから参考も調べてみます。
マンション全体(管理区組合など)で火災保険や地震保険などある程度想定できるリスクに入るということはできないものなのでしょうか?
多分どのご家庭も考えられるマンションのリスクはある程度近い範囲だと思いますし、それのほうがマンションとしても、メリットが大きいのではと思いますが…
やはりローンを組むから火災保険は個人個人で強制なのでしょうか? すみません知識が足りなくて…

先日ローン申し込み相談会に行ってきました。
色々とご相談にのってもらいました。まだまだお金がかかるものですね。
早く引越しをして落ち着きたいです。
197: 匿名さん 
[2006-02-12 18:39:00]
もうそろそろ入居ですが、
ショッピングセンターの店舗等はまだ決まってないのでしょうか?
198: 匿名さん 
[2006-02-15 23:27:00]
以前にも書き込みした20代の者です。
バーベキューとかいいですね♪
今のマンションではご近所づきあいが全くないので
是非是非仲良くして戴けたら嬉しいです。
でもうちは夫が土日休み、私が平日休みで夫婦でも生活リズムが合わないので
バーベキューとかあっても私が参加出来ないかも??
もし平日休みの方いらしたら仲良くしていただきたいです。

内覧会の日決まりましたね。楽しみ☆
平日だったから私が休めるので助かりました。
でも普通は土日休みの方が多いと思うので予定が合わない方もいらっしゃるのでは?
1日に何組位なんでしょうか?
何を見てくればいいのかよくわからず不安もあるのですが
初めて自分たちの買った間取りが見られるからドキドキしています。
ほとんどの方がモデルルームと違う間取りですよね。
気に入らなかったらどうしよう・・・。
希望の間取りではないけど見ちゃえば気に入るんだろうな〜。
199: 匿名さん 
[2006-02-16 13:50:00]
初めて書き込みします。
他にも20代の方がおられて心強く思いました。
昨年末に結婚したばかりで、所帯を持つのも家を買うのも初めてという事で
心細く感じていたところです。
これからも、この掲示板をチェックしていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
200: 匿名 
[2006-02-16 21:02:00]
私たちは内覧会に一級建築士の方と一緒に行く予定です。
専門家に見てもらうと素人では分からない所もチェックしてくれますよ。
下に入る店舗は某M菱BKと某7,11とお医者さんらしいよ?。
201: 匿名さん 
[2006-02-17 14:00:00]
やっぱり専門家に見てもらったほうがいいのですかね?
家は無理かな・・・

店舗は、やっぱり銀行ですか。某7,11って、コンビニ? それなら便利かも。
202: 匿名さん 
[2006-02-17 16:52:00]
銀行は 三菱東京UFJ ですね。 今日現在の多摩センター支店からライオンズプラザ移転のチラシを見ました。

内覧会ですが、検索かけたら チェックポイントについてのサイトがたくさんありますね。 http://www.webvision.jp/house/mansion/20050214/index.html
以下たくさん・・・・。

内覧会の後 皆さんの意見交換は有効かと思います。
203: 匿名200 
[2006-02-17 21:47:00]
7,11はご存知のコンビニです。
204: 匿名さん 
[2006-02-18 11:07:00]
皆様お疲れ様です。気持ちは20代、体は30代 共働きのものです(笑)

コンビ二は確かに近くにないので、便利かもしれませんね。
駅からは一階に小田急がツタヤをいれてコンビニがリニューアルしました。
あとは白山神社方面の交差点に7,11がありますが・・・

多摩センター駅からピューロランドのほうへ帰る方や、公団の方へ抜ける方々にとっては明るくてよいですね。
ちょっと心配なのは、地べたに座る方々が集まってしまうのでは???と・・・=ゴミなどが散乱する可能性???
でも皆がそうなると一概に決め付けてはいけませんね。

病院は何系でしょうね? すぐ横の田村クリニックはあるし、歯医者は丘の上薬局の上にあるし・・・
実はこのマンションを決めた理由の一つに、田村クリニックがそばにあることも理由なのです。
地元密着を宣言しているので、ずっと利用させていただいてて、気に入っております。

こんな時期ですし、なんとか皆で良いマンション・・・というか地域にできればと思います。
せっかく同じマンションで暮らすのですから、皆で助け合うことができればと思ってます。
一応、多摩センター近くにすんで6年ぐらいにはなり子供も育ててますので、
様々個人的な意見として情報を出せるかと思います。
205: 匿名さん 
[2006-02-21 09:57:00]
昨日、三菱東京UFJ銀行多摩センター支店から店舗を5月22日(月)に
ライオンズプラザ多摩センター内に移転しますとのお知らせ葉書が届きました。
先月の入居説明会の際にはテナントが決まったら皆さんにもお知らせしますということでした。
既にテナントが正式に決定しているにもかかわらず
大京からマンション購入者にお知らせが無いのはどうしてでしょうか?
206: 匿名さん 
[2006-02-21 10:52:00]
私たちの入居説明会では、決まったら連絡しますとは言ってませんでしたが、きっとその時点でもある程度は決まっているだろうなあ、とは思っていました。
昨日、三菱東京UFJの店舗に、移転のポスターを見ましたので、この時期にやっと公式発表できるタイミングだったんでしょうね。
大京が直接の大家ではないようなので、購入者にも公式発表前には言えないのかな???
でも、住民としては店舗がどこかは大きな関心点なので、早く教えてほしかったですねー。
説明会では、3階はクリニック(皮膚科、婦人科など)で、2階は調剤薬局と他の店舗と言ってました。
その他の店舗とは、この東京三菱UFJ銀行と、セブンイレブンだけなのか、他にもあるのか気になってます。


207: 匿名さん 
[2006-02-21 16:32:00]
買い替えがようやく成立し、皆様のお仲間に加えていただけることになりました、40代の者です。
子どもは大学生から小学生まで3人おります。
店舗ですが、昨日ローンの申し込みのときに大京の営業の方から伺った話では、
銀行の他には100円ショップのダイソーと薬局が入るそうです。
コンビニについては、大京の方も聞いたことがないとのことでした。
1月の入居説明会のときには、田村クリニックの小児科と、眼科が入ると言われたように記憶しています。

バーベキューなど我が家も是非参加したいと思います。
立地もいいけど、住んでいる人同士、仲がよくて気持ちよく暮らせるのが最高
というようなマンションにしていきたいものですね。
よろしくお願いしま〜す。
208: 匿名さん 
[2006-02-22 12:53:00]
購入に必要な書類等のお知らせはしっかり来るのに、
住民が知りたいと思う情報はなかなか発信してくれませんよね。
先日、家具の件で見積もりを依頼しているのですが、
まだ見積もりが届いていない状況です。
建築中の内覧があると聞いていて楽しみにしていたのですが、
その案内も無くて、ちょっとトホホな感じです。
契約するまでは、うるさい程連絡してきたのに
いざ購入するとこんなものなのでしょうね。(泣)
209: 匿名さん 
[2006-02-23 15:55:00]
200番さんが書いていましたので、内覧会に専門業者の同行を頼むことにしました。
5万円ほどの費用はちょっといたいのですが、安心のために。
主に施工の具合を、機材なども使って調べてくれるそうです。

208番さん
こちらが待ちの姿勢では、得る情報も得られないと、私たちも学びました。
遠慮せずに、どんどん問い合わせたほうがいいですよ!
210: 匿名さん 
[2006-02-23 16:24:00]
そうですね。自分たちのマンションは自分たちでなんとかしなければ安心できませんね。
様々なことがありますので、我がマンションは積極的に何事も取り組めればと思います。
これは入居してからも皆でやっていきましょう。
私も内覧会には専門の業者をお願いしようかと思っています。
211: 匿名さん 
[2006-02-23 23:44:00]
209番さん、210番さん
心強いアドバイスありがとうございます。
とりあえず明日、知り合いのプランナーの人に会って
火災・地震保険のことを色々と聞こうと思っています。
住宅ローンを組んでいる銀行のプランだけでは
本当に良いものなのか分かりませんから。
分からないこと、不安なこと、一つずつ潰していこうと思っています。
この経験が、次に家を買おうと考えている友達へのアドバイスになればと思いますね。
212: 匿名さん 
[2006-02-24 12:12:00]
211番さん
火災保険、地震保険のことプランナーの方に聞けたら情報教えてください。
どうしたらよいのか分からない状況です。
このまま銀行のプランになる気がしておりますが・・・
やはりその他も確認したいのですが、どうしたらよいか・・・
213: 匿名さん 
[2006-02-24 12:38:00]
212番さん
了解しました!
実は、今日会うプランナーの人は生命保険の方です。
分野が違うので良い話が聞けるかどうか分かりませんが
保険業務に携わって長い方なので、見るべきポイントなどを
聞ければと思っています。
あと、話を聞こうと思っているのがAIGの保険の方です。
世界大手ですし、良いプランを提案してもらえればと思っています。
214: 匿名さん 
[2006-02-25 11:24:00]
保険について。
基本的に、どの保険会社も取り扱う保険は一緒で、価格の差も実際はあまり無いそうです。
優劣を付けるとすれば、請求した保険料を払ってもらえるのか、請求しやすいかどうかという事。
一般に宣伝されているもの、チラシに掲載されているものは、損保の場合は不必要なものも
含まれている事があり、本当に必要なものをチョイスした方が良いと言われました。

地震保険について。
一つ指摘されました。
マンションは共有部分が多くあり、実際に地震が起きて崩れてしまった場合
トラブルになる事が多いそうです。
一戸建ての家と違い、修復するにせよ自分の部屋だけでは済みませんから。
個人個人で入るよりも管理組合等で入ったほうが…と言っていました。
参考になったかどうか分かりませんが、火災保険と地震保険の中の家財の補償で検討しようと思っています。
215: 匿名さん 
[2006-02-26 01:34:00]
足場が取れてきましたね。でも、まだ激しく周辺工事をしています。
内覧会に間に合うのでしょうか?心配です。
216: 匿名さん 
[2006-02-28 14:11:00]
215さん
たぶん、大丈夫だと思いますよ。(大丈夫じゃなきゃ、困るのは業者さんの方でしょう!)
内覧会の時には、周辺施設はいずれにしても全部は完成していない予定ですから。
内覧会の対象部分は完成していることでしょう。

ところで、火災保険については、私も今週、フィナンシャルプランナーの人に会う時にアドバイスをもらおうと思ってますので、何か有益なことを伺ったら、お教えします。
では。
217: 匿名 
[2006-03-02 22:13:00]
209さんへ
立会いしてもらう専門業者さんを
どうやって探したのでしょうか?
やはりネットででしょうか?教えて下さい。
218: 匿名さん 
[2006-03-02 23:05:00]
209です。
インターネットで探しました。
ご参照  http://www.homedoctor.co.jp/service/nairan.html
他にもいろいろあるかもしれませんね。
219: 匿名さん 
[2006-03-02 23:19:00]
216です。
今日、火災保険の話を聞きましたが、214番さんのおっしゃるとおり、火災に保険に関しては、どこの会社で入ってもあまり変わりはないようです。
若干、長期保険の部分を制限してとらなくなった会社があったり、セットの場合不必要な項目でも、それを取ることができないなどの特徴は、会社によってあるそうです。
また、賠償責任をつけるものもありますが、どちらかというと自動車保険に付帯したほうが、示談の交渉までやってもらえる利点があるそう。
と、いうのは、示談は普通弁護士の仕事なので、他の人は請け負えないので、自分でやるか弁護士を頼むものなのですが、自動車事故の示談だけは数が多いので、保険会社の人間が請け負えるという法律があるそうで、自動車保険に付帯していれば、賠償責任事故の示談もやってもらえる可能性が高いとか。
でも、それほど大きな差ではないので、自分の選択だそうです。
地震保険はうちも付けようと思います。ただし、保険料は高いです。保険金額も、火災保険の半額の金額しか掛けられません。
ただし、地震が原因で起きた火災(72時間以内発生)は、地震保険に入っていないと保険金を払ってもらえないそうです。以上。
220: 匿名217です 
[2006-03-03 22:33:00]
209さんありがとうございました。
わが家も検討させていただきます。
221: 匿名さん 
[2006-03-04 14:34:00]
我が家も内覧業者をお願いすることになったのですが、
内覧には最低2時間かかると言われました。

大京から送ってきた資料には1時間になっていますよね?
みなさん、どうなさいますか?

大京に交渉しないといけないかなぁと思っているのですが。
222: 匿名さん 
[2006-03-05 22:05:00]
内覧会の業者さんが言うには、最近こういう内覧会業者を頼む人が増えてきたので普通はあまり問題ないそうです。
家は、内覧会の申し込み書提出以前に決まっていたので、申し込み用紙に、「内覧会業者を頼むので2時間はかかりますので、お願いします」と書いて出しましたが、未だに何連絡がないので、大丈夫なのだと思います。
内覧会は、大きな買い物をした私たちの最後の確認なので、それ位の融通をしてもらってもいいと思いますし。
223: 匿名さん 
[2006-03-06 09:11:00]
我が家も業者の方に依頼しました。
当日はデジカメとビデオを持参してできる限り撮ろうと思っています。
自分の部屋だけでなく、概観や、共有部分もとっておこうと思っています。
将来的に何かあってもいけないので、皆でできる限りはしないといけないですね。


224: 匿名さん 
[2006-03-06 12:14:00]
うちは大京に電話してみましたよ。対応した女性はとても協力的でした。でもその人が感じよかっただけかもしれませんが。
ところで同行してもらう方にどの程度までのチェックを依頼されますか?
225: 221です 
[2006-03-06 22:34:00]
みなさん ありがとうございます。
内覧会、大京さんに時間がかかりそうと電話してみます。

我が家は多摩センターから近いので
↓にお願いしました。
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/

電気や水周りの設計士さんを同行してもらうと8万円くらいかかるそうなので、
当日は建築士さんのみの同行にしました。
知人も一戸建ての内覧会をこちらにお願いしたそうで、
器具は使わないけど、丁寧だったよーとのことでした。

こちら↓のHPには内覧会時のチェックリストがありましたが、
そそっかしい私たちには、これらのチェックは難しいかもと判断しまして、
業者さんにお願いしました。
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html

もうすぐですね。
226: 匿名さん 
[2006-03-07 10:29:00]
225さんへ。
とても参考になるチェックリストありがとうございます。
新生活に向けて、家電から家具まで一式全部揃えているので
正直、業者さんに立ち会ってもらおうか悩んでいました。
プロの人に見てもらった方が安心できますが、チェックリストに沿って
嫁と頑張ってチェックしようと思います。
来週の内覧会が今からとても楽しみです!!
227: 匿名さん 
[2006-03-07 20:58:00]
内覧会楽しみですね。
ところで車の抽選どうなっているのでしょうね。トランクルームも・・・
決定書類はきてますか?ちょっと楽しみです。
駐車場は2、3年してまた抽選をマンション全体でするのでしょうけれど、
毎回駐車場がないということはないので、気分が変わるしちょっとドキドキして楽しみなのです。


228: 匿名 
[2006-03-08 10:25:00]
駐車場は一回決まると変わらないと思いますよ。
料金も違うし。
229: 匿名さん 
[2006-03-08 12:24:00]
私も変わらないと聞いた覚えがあります。
購入時に申請せず、入居後に新規に駐車場を申請すると
商業スペースの駐車場が割り当てられると説明を受けた気がします。
230: 部外者 
[2006-03-08 18:45:00]
現実的に考えると、駐車場の再抽選というのは難しいでしょう。
車を移動させられず大混乱するものと思います。
231: 匿名さん 
[2006-03-08 19:28:00]
うちの今住んでいる所では場所による不公平が無いように、定期的に抽選をしていますが、敷地が広く屋外(平地)なので、可能なのだと思います。
ライオンズプラザでは、難しいでしょうね。
うちの担当者からは、駐車場等のルール(変更)は住民の総会で決めることだが、当初は抽選で決まったら変わらないという説明でした。
最初の抽選が肝心ですね。ちょっと不安ですが、これも運ですからしょうがいない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる