多摩ニュータウンの中心地多摩センター駅の商業区域ど真ん中に誕生する商業施設一体化大規模住宅。
大京が建設するマンション「ライオンズプラザ多摩センターについていろいろ情報交換しましょう^^
全157邸で駅まで徒歩数分という好立地でショッピングやアミューズメントも充実しています。
しかし、その中で目の前にベネッセの高層ビルが立ち並んだりなどのネックな点も多数見受けられます。
どんな点がオススメか?どんな点が「ちょっと・・・・」なのか購入希望者のみなさんを始め語り合いましょう。
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MU031008/
(大京HPより)
[スレ作成日時]2005-02-26 19:40:00
ライオンズプラザ多摩センターはどうですか?
151:
匿名さん
[2005-09-24 10:33:00]
|
152:
匿名さん
[2005-09-24 21:52:00]
工事現場の見学会は一期販売で契約したときに日程を告げられました。そのときは参加するつもりなかったんですが、工事行程を見せてもらえる機会はないんじゃないかと思い、
急遽1週間前に参加希望を申し出ました。 大京のすべての物件で実施しているわけではなく、めったにない企画ですと担当者は言っていましたよ。 |
153:
匿名さん
[2005-09-28 10:41:00]
契約者の見学会案内は、うちにもきていません。しなみに2次での契約です。
以前、この掲示板でも現場見学があったと書いてありましたが、今後も予定されているということでしょうか? 10月のインテリアフェアは、一応行ってみようと思います。あまり高くない設備だけ頼みます。f(^ー^; |
154:
匿名さん
[2005-09-29 02:17:00]
担当営業に聞いたところによると、4〜5階の方のために特別に開催したと
言ってました。低層階は周辺の建物とかぶるので、どの程度になるのか 実際に目で確かめて貰うことにしたとのことらしいです。 今後は予定なし!とのことです。 もちろん、もうちょっと上の階の私には案内は来ませんでした。 |
155:
匿名さん
[2005-09-29 12:22:00]
2〜3階にどんな商業施設が入るのか非常に気になっています。
情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。 ちなみに以下のサイトによると、2階の1部分は調剤薬局、3階には各種医院が入るようですが、 もっと違ったお店にも入ってもらいたいのですが・・・ http://www.iin-kaigyo.com/search/detail2.asp?cate=2&no1=5024283&am... |
156:
匿名さん
[2005-09-29 15:50:00]
今月はじめに、担当者さんに聞いたとき、「まだ我々も知らされていません。」と教えてもらえませんでした。
でも、家電製品販売店のような話もありますとのことでしたが、どうなんでしょうね? 7月の時点では、女性の方が「皆様に、そういう店舗だったらもっと早く教えてくれればいいのに、と おっしゃていただけるお店になる予定です。」と言ってたので期待していたのですが、 もっと住んでいる人にも魅力的な店舗に入ってほしいですね。 私は、ちょっと高級めな食料品店とか、レストランとかがいいな。でも無理でしょうかね。 |
157:
匿名さん
[2005-10-01 03:49:00]
某筋からの情報。
銀行、100円ショップetc 間違ってたらゴメン。 それよりも、スーパー銭湯が近所に出来るらしい。 |
158:
匿名さん
[2005-10-04 22:28:00]
今日、全戸完売のチラシが入っていました。全戸の価格表が載っていたのでびっくり。
全戸分の価格を載せてるチラシなんて初めて見ました。これって普通にあることなんですか。 私がもし契約者だとしたらいくらで購入したのか周囲にばれるのでイヤだなあと思いますけど。 |
159:
匿名さん
[2005-10-09 08:46:00]
>>157 多摩センターのまちBBSに書いてありましたが、サンリオピューロランドの隣にできるのは、
「(仮称)スーパー銭湯 極楽湯 多摩センター店」で来年7月15日に工事が完了する予定だそうです。 http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1128421704&... 極楽湯はチェーンで本部のサイトは http://www.gokurakuyu.ne.jp/gokurakuyu/about/ になります。 マンションの2階には本当は図書館に入ってもらえると嬉しいのですが無理ですね(^_^) |
160:
匿名さん
[2005-10-10 16:44:00]
ライオンズプラザ多摩センターは本当に人気物件だったみたいですね。
以下のサイトに、〝拠点回帰〟実証した大京「ライオンズプラザ多摩センター」という記事が掲載されていました。 それによると「ライオンズプラザ多摩センター」は大京が近年販売した物件の中でも「早期完売ベスト3」の1つだそうです。 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/html/news105.htm |
|
161:
匿名さん
[2005-10-11 00:30:00]
購入した者としては、人気物件と言われると得した気分になりますね。
ま、その実態は住んでみないと何ともいえませんがね。 インテリアフェアに行ってきましたが、確かに「住み替え組み」と思しき人が 沢山いましたね。場の雰囲気に「若さみなぎるパワー」ってのは感じませんでした。 住み替えが多いってことは、キャンセルが出る可能性も高いってことかな? Brilliaも建設中だし、うまく持ち物件が売れるか??? ひょっとしたら、キャンセル待ちに旨みがあるかもしれませんね。 |
162:
匿名さん
[2005-10-11 09:46:00]
160さんの紹介の記事
>多摩センター駅圏には、民有地での中小規模マンションはともかく、徒歩5分圏内、いや 10 分圏内に広げても良好なマンションは1つも建っていない これって失礼だね、アルテやDグラⅠは良好なマンションではないということか? 大京がらみの記者が書いた可能性大。 |
163:
匿名さん
[2005-10-11 13:19:00]
>>162さん
おっしゃる通り、確かにアルテやDグラⅠにお住まいの方に対して失礼ですね。 もっとも、記事の内容自体は必ずしも大京寄りという印象は受けません。 個人的には多摩センターのマンション全体の人気が上がって町そのものが元気になってもらいたいです。 |
164:
匿名さん
[2005-10-11 17:23:00]
>160 早期完売 の話は 「まさか こんな早く こんなチャレンジ価格で売れるとは 本社再度もびっくり!この物件の営業マンはラクさせてもらえました」みたいなこと 若い営業マン(多分新人)が口滑らして言ってたな〜。「チャレンジ価格」!?
こっちは黙って聞いてましたが、ちょっとムッとしてしまいましたよ。 |
165:
匿名さん
[2005-10-11 18:46:00]
まことに不思議な物件だ。年寄りどもが大金はたいて駅前に住む必要性は何か? あの価格なら豪邸の戸建が買えるからね。
チャレンジ価格って、ぶっ掛け価格のどんぶり勘定ってことでしょう。物件価格の3割とか儲かってたりして。 大京の高笑いが聞こえる、「こんなに上手くいくとはーーー」ってね。 それにしても、古い団地は安く叩かれるか、売れないからね。 それを考えるとキャンセルは結構でそうな予感。老後に貯金ないのも問題?それともキャッシュで買うのか。 買えない貧乏人のひがみなのでスルーして下さい。 |
166:
匿名さん
[2005-10-11 23:38:00]
近隣の公団からの住み替えは確かに多いそうです。また古くなってしまった一戸建てから快適なマンションへという
方々もいらっしゃるでしょう。なんだかんだ言っても今の老人はお金持ち!この一言につきます。(当方はこれから先の見えない40代)キャッシュ組意外と多いんじゃない?なぜ駅前か?便利じゃなきゃ嫌なんです! スーパー、駅、本や、公園すべてが近くにある安心感。今の高齢者の方々のパワーって一昔前と違いますよ。足は弱ってきているけど外出好きなタイプの方々には魅力あるでしょう。 ちなみにDグラIIなんて運動不足のわたしには駅からの距離ちょうどいいじゃないと思うんですが、70前後の老人にとっては果てしない 家路と感じるらしいです。それにスーパー銭湯もできるならますます魅力的。加えて将来価値が下がらない物件だと判断しているんじゃないんでしょうか。子供に残してあげようなんて思っている人多いんじゃないでしょうか。高齢者が中心の話の流れですが、実際30代40代の購入者の割合はどのくらいなんでしょうね〜。 |
167:
匿名さん
[2005-10-12 00:14:00]
購入した者ですが、うちは40代ですよ。近隣の公団からの住み替えですので、典型的な購入者ですね。昨日のインテリアフェアでは、やはり年配の方も多かったですが、思った以上に若い方もいらした印象です。小さいお子さん連れのご夫妻もいらっしゃいましたし。
今は丘の上の生活なので、早く駅まで楽に歩いて通勤できるようになりたいです。とはいえ、今の公団の家も緑に囲まれて、景色も良くて、気に入ってはいたのですがね。便利さと天秤にかけて、今回移ることにしました。家はもちろんローンでの購入ですから、これからが大変です。(~_~;) |
168:
匿名さん
[2005-10-12 18:29:00]
私も購入しました。モデルルームに行った時にはすでに最終分譲でしたが、ローンが組めずキャンセルされた方がいらして中層階を買うことができました。今住んでいる所は全然違うエリアですが駅近という部分に惚れてしまったんです。私たちは20代で、マンション購入は初めてです。結構高齢の方が多いってここの掲示板で拝見してちょっとびっくりしました。35年ローンでも生活苦しいのにすごいなぁ。
|
169:
匿名さん
[2005-10-12 21:27:00]
20年輩者もお若い方も仲良く平和に!を祈っています。 ちなみに我が家は今までにこやかだった階下の住人が、定年後、家に入ってから
とても「音」に敏感になられたようで、仲良く・・・ではなくなりました。 世代が違うと生活スタイルも違うのを痛感。今度こちらに入居の親戚 (高齢者)が理想通り,便利で楽しくそして穏やかに暮らせることを願っています。防音とか今更話題にするまでもないのでしょうが、大京さんのクオリティーに期待しています。今月は多摩センターで ハローウィンパレードがありますね。見物がてら物件の様子も見てきます。 |
170:
匿名さん
[2005-10-13 00:21:00]
音って気になりだすと果てしないからねぇ〜。
僅かな音でも目くじら立てるようになってしまう。 今までうまくいっていたのに、残念ですね。 定年後、やることなくて、天井に聴診器でもあててるんじゃないでしょうか。 このマンションに住む方がどういう理想を持っているかは知りませんが、 所詮、価値観の違う連中の寄せ集め集団生活なので、ある程度、妥協とか 譲り合いとかが必要だと思うんですけど、自分の壮大な理想と違うからといって 激怒されると困っちゃうんですが。 少なくとも音に関して言えば、階上の普通な生活音ってのは絶対に聞こえます。 それを100%カットしようとするからおかしなもめごとになる。 「穏やか=静けさ」を求めるなら、最上階のペントハウスにするか、 完全防音室にリフォームするか、超郊外の一戸建てして欲しいものです。 年齢層高いみたいですが、「融通の利かない頑固者」なのか 「理解ある常識者」なのか…。後者が多いことを期待してます。 ちなみに、俺、30代っす。 |
171:
匿名さん
[2005-10-15 00:29:00]
今日、モデルルームの横を通ったら、もう取り壊していました。数回行っただけですけど、いろいろな思い入れをもって通って建物なので、すごく寂しい気持ちになりました。
|
172:
匿名さん
[2005-10-21 22:04:00]
先日、「モデルルームをデジカメで撮らせてもらおうか」と、多摩センターに行ったら、取り壊し中。
どうも相方が日にちを間違えていたらしい。 なかなか衝撃的でした。 最近、大京から何も連絡なし。 入る店舗とか決まったのかしら。 |
173:
匿名さん
[2005-10-26 19:23:00]
http://www.okanoueplaza.com/info/news-4.htm
お近くも賑わって来ましたね。 |
174:
匿名さん
[2005-11-05 23:54:00]
今日、大京からお便りがきました。
1月に入居説明会ですね。いよいよー♪ |
175:
匿名さん
[2005-11-07 23:15:00]
契約してから、入居までまだまだ先の話だと思っていましたが、うかうかしているとすぐに時間がすぎてしまいますね。そろそろ、必要な準備をスタートしないと。新居の購入にはいろいろ必要な手続きがありますから。引越しに向けて家の整理もスタートしなkれば。どうして、こんなに荷物があるんでしょう・・・。
|
176:
匿名さん
[2005-12-07 09:32:00]
店舗は決定しましたか?
|
177:
匿名さん
[2005-12-07 22:46:00]
今回の事件でキャンセルする人いるんでしょうかね?
|
178:
匿名さん
[2005-12-08 15:25:00]
初めてメールしております。来年入居を予定しております。
今回の事件で、何か最終契約、ローンを組む前に、事前に対応しておくべきことはないものでしょうか? どなたか入居される方で、何か調べてますか? |
179:
匿名さん
[2005-12-08 23:52:00]
施工会社調べるしかないのでは?
最終確認する検査機関を役所にしてほしいと考えているこのごろです。 |
180:
匿名さん
[2005-12-10 13:46:00]
中に入る店舗はある程度決まってきているようです。
時期的にも決まってないと駄目でしょうけれど・・・ 様々な情報だと、銀行、小売店、飲食が2-3店舗だとか? 具体的にご存知な方はいらっしゃいますか? |
181:
匿名さん
[2005-12-10 14:12:00]
3階は、メディカル関係をメインにテナントが入ると聞きました。
100均もできるようです。 |
182:
匿名さん
[2005-12-12 09:21:00]
銀行ですがどこの銀行が入るのでしょうか?
|
183:
匿名さん
[2005-12-14 00:43:00]
「当物件は大丈夫です」って印刷物が2回も郵送されてきましたが、
疑ったらきりがないですね。設計よくても施工がダメってこともあるし。 夜も眠れないので、考えないことにしました。 それにしても、多摩は寒い。 |
184:
匿名さん
[2005-12-15 16:00:00]
|
185:
匿名さん
[2005-12-16 13:07:00]
銀行は近くにあるので郵便局に入ってもらいたいのですが・・・
100均もできるんですか。 |
186:
匿名さん
[2005-12-31 14:43:00]
来月は入居説明会、そして引越しの案内がきたりと・・・慌しくなってきましたね。
我が家は来年の5月に結婚予定なので、忙しさを考え、とてもブルーです・・・ |
187:
匿名さん
[2006-01-05 20:55:00]
皆様 新年明けましておめでとうございます。
今年はぜひとも、皆様と共によいご新居生活にできればと思っております。 そして、ご結婚おめでとうございます。 なんだかまだお会いしてないのに、同じマンションに住むことになる方が結婚予定と聞くとうれしくなりますね。 きっと結婚生活も、新居での生活も楽しい毎日になると思います。 我が家も今年は引越しもあるし、子供のこともあるし、共働きだし、仕事も結構午前様だし・・・ ばたばたでどうなることやら・・・です。 結婚8年目を過ぎましたが、まだまだ喧嘩をしながらの毎日です。 様々決めなければならないことがたくさんあって、食い違うことがあります。 言い合う事も多くなるでしょうが、ぜひその忙しい毎日を楽しんでください。 P.S.今日は仕事始めですが、まだまだ仕事です。 ちょっと仕事が忙しすぎです。ひえ〜っ!!! |
188:
匿名さん
[2006-01-05 23:24:00]
明けまして おめでとうございます。
186さん、ご結婚おめでとうございます。これから何かとお忙しいでしょうが、今が一番幸せな時ではないでしょうか?いろいろ準備頑張ってください。 我家は、子供はいないのですが結婚10年です。共働きなので今までは、あまりご近所さんとのお付き合いがなかったのですが、ライオンズプラザでは、皆さんと良いご近所付き合いが出来ればいいなと思っています。 どうぞ、よろしくお願いします。 いろいろな手続き、引越し準備で、少し気ぜわしくなってきましたね。 寒い季節ですが、体調に気をつけて4月を迎えたいものです! |
189:
186です
[2006-01-15 17:38:00]
187さん、188さん ありがとうございます。
レスが遅くなりまして、申し訳ありません。 昨日も、入居説明会、にわかに忙しくなりそうな・・・。 入居者の顔ぶれも、噂には聞いておりましたが、年齢層高いですね! 近所づきあいが大変かも・・と、ちょっと心配になってしまいました。 管理組合の役員もあんまり年配の方だと難しいかもしれませんね・・・。 |
190:
匿名さん
[2006-01-17 09:58:00]
188です。189さん、そう心配しなくても大丈夫ですよ。
最近は年配の方こそお元気ですから!私の上司なんて70歳ですけど、バリバリ現役の経営者です。 年代による考え方の違いや、生活形態の違いはあるかもしれませんが、年配の方のほうがいろいろ生活に 余裕のある方々でしょうから、却ってギスギスしなくていいのでは、と私はかなり楽天的です。 とはいえ、157世帯もいれば、いろんな方はいるだろうなーとは、思っています。 入居説明会も終わり、いよいろ入居が現実味を帯びてきました。 うちの主人は、引越しにブルーになってますが、私は家具の配置を考えたり、新しい生活にワクワクです。 いろいろな不安もありますが、楽しみのほうが大きいです。 |
191:
匿名さん
[2006-01-17 14:21:00]
187です。私も日曜日に家族で入居説明会に行ってきました。
年齢層は多少上でしたが、本当に190さんの言われるように、諸先輩方々のパワーは侮れません。 因みに両親は二人ともたくさんの友人を誘ってスキー旅行三昧+某NPOの代表もやっていてバリバリです。 先輩方のパワーはすごいですよ。 近所づきあいは大変…と考える前に、自分たちで楽しんじゃいましょう。 3階の内庭(集会場の横外)でその辺で見かけた人を誘ってBBQでもしちゃいましょうぐらいに考えています。 (昔にスポーツメーカーに勤めていたこともあるので、OUTDOORなど道具はすべてそろっています…笑) 年配の方など、どんどんその場で誘っちゃえばと思います。 BBQしていたら私だと思ってお声かけください。(笑) 禁止だったりして…(確か大京の方は会議室横の外では、できるっていっていたのですが…) いずれにしても、皆どんな方々が集まるのかと多少なりとも不安と期待を持ちながら集まるのだと思います。 皆で何かあった際には、助け合えるような関係がどこかでできればと思っています。 私の今の心配事は、共働きなので小学校を一緒に行ってもらえる子供が複数いればとは思ってますが…。 |
192:
匿名さん
[2006-01-17 16:53:00]
普通の新築マンションは30〜40代が多いですね。
お金持ち老人プレミアマンションとして周囲から認知してもらいましょう。 |
193:
匿名さん
[2006-01-17 17:01:00]
191さん バーベキューいいですね。私たちも参加表明いたします。
禁止されてなきゃいいですね。 いづれにしても、何かイベントを企画したいですね。誰かが企画すれば、興味がある人たちは参加してくれる と思います。 宜しくお願いします。 |
194:
匿名さん
[2006-01-19 16:15:00]
基本的な質問で申し訳ございません。どなたか地震保険・火災保険などについてご存知の方、何か情報があれば教えていただけないでしょうか?
今回保険をかけておくべきかどうか迷っております。皆様は今回かけるものでしょうか? 何かアドバイスがあればとおもって書いております。 |
195:
匿名さん
[2006-01-20 14:18:00]
うちはローンを使うので、火災保険はかけなければいけません。
その銀行で扱っているものにしようかと思いますが、念のため他でも見積もりしてみようと思っているところです。 インターネット等で、いろいろ調べています。 参考 オールアバウト http://allabout.co.jp/tag/000141000000000000/index.htm |
196:
匿名さん
[2006-01-24 12:16:00]
195さん 有難うございました。火災保険はかけなければなりませんね。これから参考も調べてみます。
マンション全体(管理区組合など)で火災保険や地震保険などある程度想定できるリスクに入るということはできないものなのでしょうか? 多分どのご家庭も考えられるマンションのリスクはある程度近い範囲だと思いますし、それのほうがマンションとしても、メリットが大きいのではと思いますが… やはりローンを組むから火災保険は個人個人で強制なのでしょうか? すみません知識が足りなくて… 先日ローン申し込み相談会に行ってきました。 色々とご相談にのってもらいました。まだまだお金がかかるものですね。 早く引越しをして落ち着きたいです。 |
197:
匿名さん
[2006-02-12 18:39:00]
もうそろそろ入居ですが、
ショッピングセンターの店舗等はまだ決まってないのでしょうか? |
198:
匿名さん
[2006-02-15 23:27:00]
以前にも書き込みした20代の者です。
バーベキューとかいいですね♪ 今のマンションではご近所づきあいが全くないので 是非是非仲良くして戴けたら嬉しいです。 でもうちは夫が土日休み、私が平日休みで夫婦でも生活リズムが合わないので バーベキューとかあっても私が参加出来ないかも?? もし平日休みの方いらしたら仲良くしていただきたいです。 内覧会の日決まりましたね。楽しみ☆ 平日だったから私が休めるので助かりました。 でも普通は土日休みの方が多いと思うので予定が合わない方もいらっしゃるのでは? 1日に何組位なんでしょうか? 何を見てくればいいのかよくわからず不安もあるのですが 初めて自分たちの買った間取りが見られるからドキドキしています。 ほとんどの方がモデルルームと違う間取りですよね。 気に入らなかったらどうしよう・・・。 希望の間取りではないけど見ちゃえば気に入るんだろうな〜。 |
199:
匿名さん
[2006-02-16 13:50:00]
初めて書き込みします。
他にも20代の方がおられて心強く思いました。 昨年末に結婚したばかりで、所帯を持つのも家を買うのも初めてという事で 心細く感じていたところです。 これからも、この掲示板をチェックしていきたいと思っています。 これからもよろしくお願いします。 |
200:
匿名
[2006-02-16 21:02:00]
私たちは内覧会に一級建築士の方と一緒に行く予定です。
専門家に見てもらうと素人では分からない所もチェックしてくれますよ。 下に入る店舗は某M菱BKと某7,11とお医者さんらしいよ?。 |
201:
匿名さん
[2006-02-17 14:00:00]
やっぱり専門家に見てもらったほうがいいのですかね?
家は無理かな・・・ 店舗は、やっぱり銀行ですか。某7,11って、コンビニ? それなら便利かも。 |
202:
匿名さん
[2006-02-17 16:52:00]
銀行は 三菱東京UFJ ですね。 今日現在の多摩センター支店からライオンズプラザ移転のチラシを見ました。
内覧会ですが、検索かけたら チェックポイントについてのサイトがたくさんありますね。 http://www.webvision.jp/house/mansion/20050214/index.html 以下たくさん・・・・。 内覧会の後 皆さんの意見交換は有効かと思います。 |
203:
匿名200
[2006-02-17 21:47:00]
7,11はご存知のコンビニです。
|
204:
匿名さん
[2006-02-18 11:07:00]
皆様お疲れ様です。気持ちは20代、体は30代 共働きのものです(笑)
コンビ二は確かに近くにないので、便利かもしれませんね。 駅からは一階に小田急がツタヤをいれてコンビニがリニューアルしました。 あとは白山神社方面の交差点に7,11がありますが・・・ 多摩センター駅からピューロランドのほうへ帰る方や、公団の方へ抜ける方々にとっては明るくてよいですね。 ちょっと心配なのは、地べたに座る方々が集まってしまうのでは???と・・・=ゴミなどが散乱する可能性??? でも皆がそうなると一概に決め付けてはいけませんね。 病院は何系でしょうね? すぐ横の田村クリニックはあるし、歯医者は丘の上薬局の上にあるし・・・ 実はこのマンションを決めた理由の一つに、田村クリニックがそばにあることも理由なのです。 地元密着を宣言しているので、ずっと利用させていただいてて、気に入っております。 こんな時期ですし、なんとか皆で良いマンション・・・というか地域にできればと思います。 せっかく同じマンションで暮らすのですから、皆で助け合うことができればと思ってます。 一応、多摩センター近くにすんで6年ぐらいにはなり子供も育ててますので、 様々個人的な意見として情報を出せるかと思います。 |
205:
匿名さん
[2006-02-21 09:57:00]
昨日、三菱東京UFJ銀行多摩センター支店から店舗を5月22日(月)に
ライオンズプラザ多摩センター内に移転しますとのお知らせ葉書が届きました。 先月の入居説明会の際にはテナントが決まったら皆さんにもお知らせしますということでした。 既にテナントが正式に決定しているにもかかわらず 大京からマンション購入者にお知らせが無いのはどうしてでしょうか? |
206:
匿名さん
[2006-02-21 10:52:00]
私たちの入居説明会では、決まったら連絡しますとは言ってませんでしたが、きっとその時点でもある程度は決まっているだろうなあ、とは思っていました。
昨日、三菱東京UFJの店舗に、移転のポスターを見ましたので、この時期にやっと公式発表できるタイミングだったんでしょうね。 大京が直接の大家ではないようなので、購入者にも公式発表前には言えないのかな??? でも、住民としては店舗がどこかは大きな関心点なので、早く教えてほしかったですねー。 説明会では、3階はクリニック(皮膚科、婦人科など)で、2階は調剤薬局と他の店舗と言ってました。 その他の店舗とは、この東京三菱UFJ銀行と、セブンイレブンだけなのか、他にもあるのか気になってます。 |
207:
匿名さん
[2006-02-21 16:32:00]
買い替えがようやく成立し、皆様のお仲間に加えていただけることになりました、40代の者です。
子どもは大学生から小学生まで3人おります。 店舗ですが、昨日ローンの申し込みのときに大京の営業の方から伺った話では、 銀行の他には100円ショップのダイソーと薬局が入るそうです。 コンビニについては、大京の方も聞いたことがないとのことでした。 1月の入居説明会のときには、田村クリニックの小児科と、眼科が入ると言われたように記憶しています。 バーベキューなど我が家も是非参加したいと思います。 立地もいいけど、住んでいる人同士、仲がよくて気持ちよく暮らせるのが最高 というようなマンションにしていきたいものですね。 よろしくお願いしま〜す。 |
208:
匿名さん
[2006-02-22 12:53:00]
購入に必要な書類等のお知らせはしっかり来るのに、
住民が知りたいと思う情報はなかなか発信してくれませんよね。 先日、家具の件で見積もりを依頼しているのですが、 まだ見積もりが届いていない状況です。 建築中の内覧があると聞いていて楽しみにしていたのですが、 その案内も無くて、ちょっとトホホな感じです。 契約するまでは、うるさい程連絡してきたのに いざ購入するとこんなものなのでしょうね。(泣) |
209:
匿名さん
[2006-02-23 15:55:00]
200番さんが書いていましたので、内覧会に専門業者の同行を頼むことにしました。
5万円ほどの費用はちょっといたいのですが、安心のために。 主に施工の具合を、機材なども使って調べてくれるそうです。 208番さん こちらが待ちの姿勢では、得る情報も得られないと、私たちも学びました。 遠慮せずに、どんどん問い合わせたほうがいいですよ! |
210:
匿名さん
[2006-02-23 16:24:00]
そうですね。自分たちのマンションは自分たちでなんとかしなければ安心できませんね。
様々なことがありますので、我がマンションは積極的に何事も取り組めればと思います。 これは入居してからも皆でやっていきましょう。 私も内覧会には専門の業者をお願いしようかと思っています。 |
211:
匿名さん
[2006-02-23 23:44:00]
209番さん、210番さん
心強いアドバイスありがとうございます。 とりあえず明日、知り合いのプランナーの人に会って 火災・地震保険のことを色々と聞こうと思っています。 住宅ローンを組んでいる銀行のプランだけでは 本当に良いものなのか分かりませんから。 分からないこと、不安なこと、一つずつ潰していこうと思っています。 この経験が、次に家を買おうと考えている友達へのアドバイスになればと思いますね。 |
212:
匿名さん
[2006-02-24 12:12:00]
211番さん
火災保険、地震保険のことプランナーの方に聞けたら情報教えてください。 どうしたらよいのか分からない状況です。 このまま銀行のプランになる気がしておりますが・・・ やはりその他も確認したいのですが、どうしたらよいか・・・ |
213:
匿名さん
[2006-02-24 12:38:00]
212番さん
了解しました! 実は、今日会うプランナーの人は生命保険の方です。 分野が違うので良い話が聞けるかどうか分かりませんが 保険業務に携わって長い方なので、見るべきポイントなどを 聞ければと思っています。 あと、話を聞こうと思っているのがAIGの保険の方です。 世界大手ですし、良いプランを提案してもらえればと思っています。 |
214:
匿名さん
[2006-02-25 11:24:00]
保険について。
基本的に、どの保険会社も取り扱う保険は一緒で、価格の差も実際はあまり無いそうです。 優劣を付けるとすれば、請求した保険料を払ってもらえるのか、請求しやすいかどうかという事。 一般に宣伝されているもの、チラシに掲載されているものは、損保の場合は不必要なものも 含まれている事があり、本当に必要なものをチョイスした方が良いと言われました。 地震保険について。 一つ指摘されました。 マンションは共有部分が多くあり、実際に地震が起きて崩れてしまった場合 トラブルになる事が多いそうです。 一戸建ての家と違い、修復するにせよ自分の部屋だけでは済みませんから。 個人個人で入るよりも管理組合等で入ったほうが…と言っていました。 参考になったかどうか分かりませんが、火災保険と地震保険の中の家財の補償で検討しようと思っています。 |
215:
匿名さん
[2006-02-26 01:34:00]
足場が取れてきましたね。でも、まだ激しく周辺工事をしています。
内覧会に間に合うのでしょうか?心配です。 |
216:
匿名さん
[2006-02-28 14:11:00]
215さん
たぶん、大丈夫だと思いますよ。(大丈夫じゃなきゃ、困るのは業者さんの方でしょう!) 内覧会の時には、周辺施設はいずれにしても全部は完成していない予定ですから。 内覧会の対象部分は完成していることでしょう。 ところで、火災保険については、私も今週、フィナンシャルプランナーの人に会う時にアドバイスをもらおうと思ってますので、何か有益なことを伺ったら、お教えします。 では。 |
217:
匿名
[2006-03-02 22:13:00]
209さんへ
立会いしてもらう専門業者さんを どうやって探したのでしょうか? やはりネットででしょうか?教えて下さい。 |
218:
匿名さん
[2006-03-02 23:05:00]
|
219:
匿名さん
[2006-03-02 23:19:00]
216です。
今日、火災保険の話を聞きましたが、214番さんのおっしゃるとおり、火災に保険に関しては、どこの会社で入ってもあまり変わりはないようです。 若干、長期保険の部分を制限してとらなくなった会社があったり、セットの場合不必要な項目でも、それを取ることができないなどの特徴は、会社によってあるそうです。 また、賠償責任をつけるものもありますが、どちらかというと自動車保険に付帯したほうが、示談の交渉までやってもらえる利点があるそう。 と、いうのは、示談は普通弁護士の仕事なので、他の人は請け負えないので、自分でやるか弁護士を頼むものなのですが、自動車事故の示談だけは数が多いので、保険会社の人間が請け負えるという法律があるそうで、自動車保険に付帯していれば、賠償責任事故の示談もやってもらえる可能性が高いとか。 でも、それほど大きな差ではないので、自分の選択だそうです。 地震保険はうちも付けようと思います。ただし、保険料は高いです。保険金額も、火災保険の半額の金額しか掛けられません。 ただし、地震が原因で起きた火災(72時間以内発生)は、地震保険に入っていないと保険金を払ってもらえないそうです。以上。 |
220:
匿名217です
[2006-03-03 22:33:00]
209さんありがとうございました。
わが家も検討させていただきます。 |
221:
匿名さん
[2006-03-04 14:34:00]
我が家も内覧業者をお願いすることになったのですが、
内覧には最低2時間かかると言われました。 大京から送ってきた資料には1時間になっていますよね? みなさん、どうなさいますか? 大京に交渉しないといけないかなぁと思っているのですが。 |
222:
匿名さん
[2006-03-05 22:05:00]
内覧会の業者さんが言うには、最近こういう内覧会業者を頼む人が増えてきたので普通はあまり問題ないそうです。
家は、内覧会の申し込み書提出以前に決まっていたので、申し込み用紙に、「内覧会業者を頼むので2時間はかかりますので、お願いします」と書いて出しましたが、未だに何連絡がないので、大丈夫なのだと思います。 内覧会は、大きな買い物をした私たちの最後の確認なので、それ位の融通をしてもらってもいいと思いますし。 |
223:
匿名さん
[2006-03-06 09:11:00]
我が家も業者の方に依頼しました。
当日はデジカメとビデオを持参してできる限り撮ろうと思っています。 自分の部屋だけでなく、概観や、共有部分もとっておこうと思っています。 将来的に何かあってもいけないので、皆でできる限りはしないといけないですね。 |
224:
匿名さん
[2006-03-06 12:14:00]
うちは大京に電話してみましたよ。対応した女性はとても協力的でした。でもその人が感じよかっただけかもしれませんが。
ところで同行してもらう方にどの程度までのチェックを依頼されますか? |
225:
221です
[2006-03-06 22:34:00]
みなさん ありがとうございます。
内覧会、大京さんに時間がかかりそうと電話してみます。 我が家は多摩センターから近いので ↓にお願いしました。 http://www.kenchiku-gmen.or.jp/ 電気や水周りの設計士さんを同行してもらうと8万円くらいかかるそうなので、 当日は建築士さんのみの同行にしました。 知人も一戸建ての内覧会をこちらにお願いしたそうで、 器具は使わないけど、丁寧だったよーとのことでした。 こちら↓のHPには内覧会時のチェックリストがありましたが、 そそっかしい私たちには、これらのチェックは難しいかもと判断しまして、 業者さんにお願いしました。 http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html もうすぐですね。 |
226:
匿名さん
[2006-03-07 10:29:00]
225さんへ。
とても参考になるチェックリストありがとうございます。 新生活に向けて、家電から家具まで一式全部揃えているので 正直、業者さんに立ち会ってもらおうか悩んでいました。 プロの人に見てもらった方が安心できますが、チェックリストに沿って 嫁と頑張ってチェックしようと思います。 来週の内覧会が今からとても楽しみです!! |
227:
匿名さん
[2006-03-07 20:58:00]
内覧会楽しみですね。
ところで車の抽選どうなっているのでしょうね。トランクルームも・・・ 決定書類はきてますか?ちょっと楽しみです。 駐車場は2、3年してまた抽選をマンション全体でするのでしょうけれど、 毎回駐車場がないということはないので、気分が変わるしちょっとドキドキして楽しみなのです。 |
228:
匿名
[2006-03-08 10:25:00]
駐車場は一回決まると変わらないと思いますよ。
料金も違うし。 |
229:
匿名さん
[2006-03-08 12:24:00]
私も変わらないと聞いた覚えがあります。
購入時に申請せず、入居後に新規に駐車場を申請すると 商業スペースの駐車場が割り当てられると説明を受けた気がします。 |
230:
部外者
[2006-03-08 18:45:00]
現実的に考えると、駐車場の再抽選というのは難しいでしょう。
車を移動させられず大混乱するものと思います。 |
231:
匿名さん
[2006-03-08 19:28:00]
うちの今住んでいる所では場所による不公平が無いように、定期的に抽選をしていますが、敷地が広く屋外(平地)なので、可能なのだと思います。
ライオンズプラザでは、難しいでしょうね。 うちの担当者からは、駐車場等のルール(変更)は住民の総会で決めることだが、当初は抽選で決まったら変わらないという説明でした。 最初の抽選が肝心ですね。ちょっと不安ですが、これも運ですからしょうがいない。 |
232:
匿名さん
[2006-03-09 02:15:00]
駐車場の件ですが、電話で確認したところ、お知らせ通知はもうすぐ郵送とのことでした。
自分がどこの区画になったかは教えてもらえました。 大きい車の所有者で、最初から商用スペースへ申し込んだ人もいたようです。 現時点で20台ほど空きがあるようで、二次募集を考えていると言ってました。 2台所有するような方、いらっしゃるのでしょうか? 基本的に駐車場の位置は変わらないと思いますが、再抽選をするかしないかは、 住民総会で決めるのではないでしょうか。賛成派が多ければ、それもありうるかと。。。 知人のマンション住まい3人に聞きましたが、3人とも定期的再抽選を していると言っていましたので、それが当たり前なのかなと思っていました。 でもライオンズプラザでの再抽選は混乱しそうですね。 |
233:
匿名さん
[2006-03-09 10:47:00]
私はマンションのローンが大変なので車の所有自体を諦めました。
駅前なので久しぶりに車無しの生活をしようと思っています。 それにしても2台所有なんてすごいですね。 |
234:
匿名さん
[2006-03-09 11:08:00]
どの場所になっても、マンションですから将来的に新しい方が入ったりしたりすることなどもフェアに考えなければならないのかと思います。
確かに良い場所に決まれば動きたくないというのもあるのかもしれませんが… 私は将来的にフェアな形として総会で決め事をつくって3年ぐらいで再抽選をしていったほうが良いのではと思いますが… 以前のマンションに引越してびっくりで、抽選がなかったし、場所待ちの順番でも後でした。 確かに運というのはあるのかもしれませんが、それだけにしない方法もあるのではと… いずれにしても総会で将来的によいマンションになるために決めれられればと思いますね。 |
235:
匿名さん
[2006-03-09 11:26:00]
232番さんがおっしゃてたので、今日早速電話をかけ駐車場の場所を確認しました。
結果は、ちょっとがっかりでしたが、確保できたし「まあいいか」というかんじです。 (柱にぶつけないか心配・・・) 将来的には、抽選会をするほうがフェアではありますよね。 通知が郵送されるのは、来週になるそうなので、電話して聞けてよかったです。 それにしても来週は内覧会ですし、ローンの手続き、引越しのこと、諸々忙しくなってきました。 新居に入居する嬉しさ反面、慌しさで少しストレスもたまってきました。 早く落ち着きたいですね。 |
236:
匿名さん
[2006-03-09 16:16:00]
|
237:
匿名さん
[2006-03-09 19:14:00]
ローンも金利が上がりそうでいやな予感がしています。
先般ライオンズの相談会で仮に申し込んだローンの組み方でいいものなのでしょうか? いやいや悩んでも仕方のないこと… 皆さんはどういった組み方をするのでしょうか? 匿名性が高いからといって、こんなこと聞いてもいいものでしょうか? 私も明日電話して車の場所聞いてみます。 でも将来的には抽選は良いのではと思います。 内覧会もあるし、引越しもあるし… 結構いっぱいいっぱいです。 引越しブルーになりそうです… でもがんばります。 |
238:
匿名さん
[2006-03-09 19:51:00]
この間の日曜日に多摩センターに行ったら
覆いが取れていて、堂々たるわれらが「ライオンズプラザ」が ドッカーンとその姿を誇示していました。(キレイです!) 「ああ・・あそこが私の部屋だ〜〜あ、富士山みえるのかな〜?」 などと夫婦で楽しんでいつまでも見ていました。 2〜3階は激しく工事をしていました。 |
239:
匿名さん
[2006-03-09 20:57:00]
多摩センターに行ったら
「パルテノン多摩」にある中華レストラン「天・天」の ランチが安くて美味しいですよ。 われらの「ライオンズプラザ」もよく見えます。 |
240:
匿名さん
[2006-03-09 21:03:00]
駐車場の場所を将来抽選し直したらどうするんでしょう?
150台以上も一旦外に出て順番に入れ直すのですか? 居ない人もいるでしょうし・・・。 まわりは大渋滞ですよね。 それにこのままで良いという人もいっぱいいるでしょうし? |
241:
匿名さん
[2006-03-10 18:08:00]
もう覆いが取れていたんですね!!
同僚が多摩センターに住んでいるので 「覆いが取れたら教えて!!」と言っていたのに初耳でした。 来週、内覧会楽しみですね。 私たちは自分たちの目だけでチェックしないといけないのでちょっと不安です。 でもライオンズに住んでる同僚の話だと 何年おきかに定期的にチェックしてくれて不備があれば無料で直してもらえると言っていましたが 多摩センターも同じなのでしょうか? それだったら住んでから何かわかっても安心なのですが・・・。 駐車場ももう決まっているんですね。 連絡が来ないから心配していました。 立体駐車場の使い方を読んだら、意外と時間がかかるんですね。 今までが平置きでお部屋の横だったから これからは余裕をもって出かけないと!! |
242:
匿名さん
[2006-03-14 23:01:00]
いよいよ明日内覧会ですね!
|
243:
匿名さん
[2006-03-15 00:00:00]
家は内覧会は土曜日なんです。待ちきれないので、内覧会の様子教えていただけると嬉しいです。
|
244:
匿名さん
[2006-03-15 13:28:00]
内覧会楽しみです。富士山側のかたは、見えるのでは・・・?
初めてやっと本物を見れるので不安でもあります。 デジカメもって、あとライトもっていったほうが良いですよ。 多分明日から晴れのち雨のようなので暗いといけません。 西松建設の方が一緒に見ていただけるようです。 |
245:
匿名さん
[2006-03-15 13:50:00]
多摩センター三越3/17金曜日リニューアルのようです。
良品計画、コムサ、ティンバーランドなど若々しいブランドが出てくるようです。 チェックしてください。 |
246:
匿名さん
[2006-03-15 16:40:00]
内覧会行ってきました。
29箇所の修正箇所があり、直してもらえるか心配です。 うちは内覧業者をお願いして正解でした。 私たちだと見つけられなそうな(でも大きい)修正があったので。 例えば、棚の扉がきちんとしまらなかったり(でも、上手くごまかしてある)、 大小の傷も多く・・・ちょっとブルーです。 業者さんに言われ、手鏡と懐中電灯、そして自分たちの判断で脚立を持っていったんですが、 フル活用。 2時間びっちりかかってしまいました。 手鏡で扉の下を見たり(扉の表面が、もう剥がれている所が結構ありましたよ)、 あと、電気のつかない北側のお部屋は暗いので、懐中電灯は必須です! ついていた方も、施工の営業の方で、施工のことはあまりよく分からないみたいで、 決まり文句は「取扱説明書を見てください」。 業者さんと3人がかりで細かく指示して、やっと通じる感じ。 本来、説明しなくてはいけない避難経路も説明していないことが、最後のチェックで分かり、 それも「取扱説明書に書いてあるので」って言い訳。 現場で説明しなきゃいけないこともあるでしょ!って感じでした。 内覧業者さんが、きちんとした方で安心しました。 頼りない施工会社の方に優しく教えるように指示していて、 私たちだけだと、どこを見ていいかも分からず、右往左往していそう・・・。 今度は訂正箇所のチェックです。 |
247:
匿名さん
[2006-03-15 22:07:00]
我家も内覧会に行ってきました。
業者に頼まず、自分たちの目のみでのチェックでした。 専門家の方に頼んでいない分、しっかり確認したこともあって 20箇所強の修正をお願いしました。 まだ建築中という事もあって、思っていたよりも汚れています。 同行の施工の人に聞いてみると、引き渡す前にクリーニング等は無く 指摘が無ければ内覧会で見た状態で引き渡されると聞いた為 気になる箇所は遠慮なく指摘しました。 目立つ傷や汚れ、ネジ止めの忘れも結構あるので、これから内覧会を控えている方は 念入りにチェックをされるのを勧めます。 246番さんが指摘されているように、同行している施工者の説明は不十分ですね。 内覧会始めに、説明を受けたかどうかチェックするシートを渡されますが 最後にチェックをすべきか悩みます!(笑) ただ、この場合施工者の人に非があるというよりも 大京でちゃんと段取りをしていないのが問題だと思います。 人手が足りないという事で、無理に人手をかき集めたようです。 なんの予備知識も無く説明させられる施工者の方が可愛そうに感じました。 (一番可愛そうなのは購入者ですが・・・) 内覧会では説明の進行表のようなものがあるのですが、実際に該当する説明を 受けるにはどこに向かったら良いのか迷います。 現地に大京関係者が大勢いるのですが、結構不親切です。 偉い人が多いのか無愛想でしたね。 今日一番ガッカリした事。 目立つ傷等よりもリビングに突き出た梁に驚きました。 モデルルームとは別の部屋タイプではあったのですが、アウトフレーム設計を 売りとしていた物件であったので、見事に裏切られた感じです。(泣) 購入を予定していた家具等も見直そうと思っています。 色々と不満を言いましたが、多額の借金をして購入した愛する我家。 気持ち良く生活をしていく為にも割り切ろうと思っています。 |
248:
匿名
[2006-03-16 17:09:00]
内覧会で駐車場も見れるのですか?
|
249:
匿名さん
[2006-03-16 17:35:00]
私は今日内覧会でしたが、皆さんが言うほどひどくは無かったですよ?
皆さんの感覚もあるかもしれませんが・・・・・ 私も2時間しっかり確認しましたけれどもそんなに指摘箇所はありませんでした。 ただし、共用部分はまだ工事中でしたけれども・・・・・ |
250:
匿名さん
[2006-03-16 17:57:00]
うちは土曜日に内覧会です。小学生同伴の予定ですが結構気合いがいるみたいなので大丈夫かなと不安になっ
てきました。ところでベネッセ側の外観、色がわたしにとっては衝撃的だったんですが・・・。ライオンズだ からだいたいの色は予想できていましたが、なんだか・・・。これこそどうしようもないことですね。みなさ んとても気に入ってくだされば、自分のセンスの問題と納得できます。 |
ヨーカ堂の本舎は8階くらいじゃないと抜けないと思います。