東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リビオプレシア立川錦町(真剣検討)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 錦町
  6. リビオプレシア立川錦町(真剣検討)
 

広告を掲載

みょう [更新日時] 2006-10-29 01:08:00
 削除依頼 投稿する

立川にアパート暮らしで3年、立川が好きになってしまい、80パーセントくらい勢いで、契約してしまいました。
同等のマンションが建設中なので、早まったかなとの思いも少しありますが、
今は大きな買い物をした後のワクワクした気持ちで一杯です。
同じく契約されたかたや、真剣に検討されている方と情報交換しながら、
来年3月の入居準備を進めたいなと思っています。

[スレ作成日時]2005-09-27 17:58:00

現在の物件
リビオプレシア立川錦町
リビオプレシア立川錦町
 
所在地:東京都立川市錦町6丁目1番1(地番)
交通:中央線立川駅から徒歩13分
総戸数: 100戸

リビオプレシア立川錦町(真剣検討)

82: 62 
[2006-02-20 08:10:00]
みなさん洋室のじゅうたん(カーペット)はどうします?
我が家ではホームセンターに来てもらって採寸してもらうか、パネル式にして自分で貼るか検討しているのですが・・・。
カーテンもそうですが販売側で詳しい寸法書いてある資料とかないんですかね。
83: おっとのひと 
[2006-02-20 22:30:00]
第3期の締め切りが終わりましたね。どれくらい決まったのかしら?
第3期は抽選って聞いたけど、まだ募集してるってことは第3期は余ったのかな?
今日も夜通ると10Fをやっていました。内装も下からと聞いているのでそろそろ内装も終わったのかも。
来週の内覧会楽しみですね。僕も水準器とメジャー、小さな三脚、デジカメを用意しました。
62さん。うちはじゅうたんは敷かない予定です。カーテンのサイズは内覧会で自分で測るつもりでしたが確かに資料はもらってないですね。
残った住居はどうなるんでしょうね?このままずるずる第3期のままなのかな?
84: 契約者 
[2006-02-20 22:40:00]
説明会の際、名簿がチラッと見えたのですが、スカスカだった気がしました・・・。
皆さんのレス見てもやはり売れていないような。

85: みょう 
[2006-02-21 02:57:00]
部屋の詳しい図面はモデルルームに有るそうです。
私もまだ見たことは無いのですが、コピーをもらえるものならば、
内覧会までにはもらいたいと思っています。

うちでもじゅうたんは敷かないですね。
夏はフローリングの冷たい感じを楽しんで、冬はスリッパで対応、
みたいな感じでいこうと思っています。

カーテンは内覧会後に自分でサイズを測るつもりです。
内覧会にはカーテンの業者も来るというような話をかなり前に
販売会社に聞きました。
来ていても多分えらく高いでしょうから、私は利用しないと思いますが。

内覧会まであと2週間、期待半分、不安半分といった感じです。
86: おっとのひと 
[2006-02-21 21:08:00]
なんだかやたら売れてないという書き込みがありますが、70〜80戸くらいいってたように見えましたよ。
確かに後1ヶ月、3月末までに完売は難しそうですが。そういえばホームページから第3期募集の文字が消え
、第3期2次モデルルームがプレオープンだそうです。内覧会のときにでも販売状況を聞いてみましょう。

87: KEN 
[2006-03-01 01:43:00]
内覧会近づいてきて勉強中ですが、少し疑問が。

内覧会時に水は出して試験できるのでしょうか?
そして照明器具がついてないシーリングプレートは試験できないのでしょうか?
88: 62 
[2006-03-01 12:41:00]
KENさんの疑問、私も感じています。
ただ、でんさんの<66>で紹介されている http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
の5ページにもあるように「流させて欲しい!」とお願いはしてみるつもりです。
所で内覧会って何人くらい参加しちゃっていいのでしょうか?
うちは夫婦と親、建築関係の親戚5〜6名なんですけど多すぎですかね・・・。
89: みょう 
[2006-03-01 20:43:00]
売り主から見れば私たちは、それぞれ数千万円の買い物をしてくれるお客様です。
クレーマーにはなりたくないですが、正当な主張+多少のワガママは許されるのではないでしょうか。
人数も何人までとは言われてないですから、6人くらいなら全然平気でしょう。
確かに向こうは建築の専門家で、こちらは素人ですが、客はこちらなのですから、
思ったことははっきり主張するつもりです。
(でも本番ではそんなに強気にはでられないかも・・・。小心者なんで。)
90: 匿名さん 
[2006-03-01 20:55:00]
>82
カーペットは床暖房対応か確認しないと!!
床暖房を使うならカーペットは敷かない方がいいよ。
熱がこもってフローリングが痛む元らしいよ。
91: でん 
[2006-03-01 23:10:00]
内覧会、いよいよですね。皆さん準備万端でしょうか?
一応、個別に確認された方が良いと思いますが、私が販売会社に確認した際には、
内覧会で水道を流しての確認や電気関連の確認は可能と聞きました。
後悔しないよう、確認すべきところはしっかり確認したいですね。
92: 62 
[2006-03-02 08:10:00]
>90さん
ありがとうございます。
ただ、リビオって床暖房ないんですよね・・・。
いよいよ内覧会ですね。
心中、とても不安です。
こんなに不安になるのなら多少お金払ってでも内覧やさん頼めばよかったのではと(笑)。
駐車場の抽選も来週ですね。こちらも不安。
93: KEN 
[2006-03-02 22:36:00]
水出せなかったらチェック出来るよう私も現場で依頼してみます。
素人なりに真剣に臨みたいですね。
うちは夫婦二人だけでですが、ほんとはなるべく何人かのほうがいいでしょうね。
共用部の説明もあると思うのですが、どれぐらいあるんでしょうかね。駐車場もかな。
94: みょう 
[2006-03-03 12:17:00]
私も内覧会についてラインズに質問してみました。
1、水は出せるそうです。
2、照明のシーリングには簡易照明を付けてくれるそうです。
3、脚立を貸してほしいとお願いしましたが、かせる物は無いそうです。
  ただし、自分で準備するのはOKとのことでした。その際は
  床にキズを付けないように十分に養生してほしいとのことでした。
95: KEN 
[2006-03-03 23:37:00]
情報ありがとうございます。
週末頑張りましょう。
96: おっとのひと 
[2006-03-04 19:56:00]
内覧会ですが
1;水は出せます。お風呂、洗面所、トイレ、キッチンすべてオーケーでした。
2:簡易照明はすべての部屋にはついていませんでした。夕方にかかりそうな方は懐中電灯も持っていった方がよいかも。
3:結構寒いので上着は必須だと思います。また、チェックの書き込み用紙、チェックしたところに張る印はもらえますが、
上で紹介されているようなチェック表はあったほうがよいと思います。
4:新聞の勧誘は入居後も断っているようで各社自粛するとのことです。会場の片隅に共同勧誘所が設置されていました。
5:怪しげな第3者の内装業者はいっさいいませんでした。

とりいそぎ列記しました。
97: だいちき 
[2006-03-05 17:28:00]
内覧会、行ってきました。
私のときは、怪しげなフローリングの内装業者がいました。
チラシを配っていたので、とりあえず受け取るだけ受け取って逃げてきましたが・・・
98: みょう 
[2006-03-06 15:30:00]
内覧会に行かれた皆様、おつかれさまでした。
私の部屋は、大きな問題もなく、無事終了しました。
eマンションの板ではあまり評判の良くない長谷工で少なからず心配でしたが、
逆の意味で予想を裏切り、満足のいく仕上がりでした。

少し気になったところは、駐輪場のせまさと上段の使いずらさです。
下段では、もし左右と上に駐輪してあったら相当にせまく、体を入れるスペースがなさそうです。
上段については、妻が実際にやって見ましたが、妻の力では出来ませんでした。
200パーセントなので仕方が無いんでしょうね。

実際の部屋の採寸もできたので、これからは本気で家具やカーテン探しです。
まずは今週末に八王子の内村に行く予定です。
99: KEN 
[2006-03-06 20:17:00]
私の部屋も大きな問題は見つかりませんでしたが、
リビングのフローリングに薬品っぽいシミがあったのと、部屋のドアに傷がありました。
部屋のドアには斜めから見ると何かで拭いたようなシミもあり、持って行った布を濡らして拭いても落ちなかったのでそれも指摘しました。

長谷工のスタッフは正直頼りない感じを私は受けたので、確認会がちょっと不安です。

駐輪場の使いにくさは気になりますね。
うちは夫婦ともに腰痛持ちなもので(笑)。

村内でカーテン買ってきました。リビングと和室の分だけ。
サイズが大きいと村内でもけっこうな値段になりますね。
洋室用は東急ハンズで種類が多かった遮音カーテンにしようと考えています。

私はローンにフラットを使う予定ですが、建物の適合証明がまだ出てないらしく銀行にせかされています。
やはり工事の遅れのせいでしょうか?
100: てけてけ 
[2006-03-06 23:28:00]
はじめまして

みなさま内覧会、お疲れ様でした
いよいよ、と言った感じですね

私も帰りに、内装業者のお兄さんに声かけられました
コーティングはどうですか?
フィルムはどうですか?
などなど勧誘されましたが、オプションで頼みましたと
適当に流してきました。

次の確認会の時も居そうですね
101: でん 
[2006-03-07 00:19:00]
皆さん内覧会、お疲れ様でした。出来自体は、みょうさんも書かれている通り、思ったよりも
良かったという印象です。まー、うちの場合は皆さんよりも色々と指摘事項はありましたが、
現場に来られた長谷工の方も指摘事項に納得されていたので、再内覧会で無事直っていることを
期待しています。
駐輪場は、屋内は下段、屋外は上段を申し込んだのですが、屋外の方はかなり奥の方が当たって
しまい、かなり使い難そうです。
皆さんも村内を利用される方、多いですね。私も村内で家具を予約しましたが、今度キッチン
収納についても探しに行く予定です。ちなみに、吉祥寺の大塚でも家具を予約しましたが、5月に
閉店するらしく、色々と割引となりラッキーでした。
102: でん 
[2006-03-07 01:54:00]
そういえば、3月の金利上がっちゃいましたね。残念。
103: みょう 
[2006-03-07 13:47:00]
日銀が金融緩和をやめるとかニュースでやってますから、これからドンドン上がるんでしょうね。
私は3年固定ですから、バブルの頃の金利が再現するときつい。
104: おっとのひと 
[2006-03-08 00:15:00]
みなさま内覧会おつかれさまでした。再内覧会(確認会)もがんばりましょう。
大きな問題はなく「気づいちゃったので」という壁紙の汚れや小さな傷がほとんどでした。
みなさんの言う通り上段の駐輪は結構力がいりそうですね。メインの自転車は下段に置こうと思いました。
金融緩和...つらいですね。うちもみょうさんと同じく3年固定なのでがんばって繰り上げ返済を目指します。
105: 62 
[2006-03-10 12:30:00]
住民になられる方に相談です。
「火災保険」どうされました?
エヌエスを使われたか、ローン会社の薦める所を使われたか、それ以外か。
ベーシックかエコノミーかとか「うちはこの特約をつけた」とか・・・。
地震保険は入らないつもりなのですがみなさんはどうされます?
突拍子もないことをすみません。
106: みょう 
[2006-03-10 17:34:00]
62さん、こんにちわ。
私は会社が斡旋している東京海上日動にしました。
ここだと、月々の給料からの引き落としで手間がかからず、
年末調整も会社でやってもらえますので、こちらに決めました。
団体契約で少しですが安かったですし。
地震保険も入りましたが、高いですよね。ずっと続けるかは分かりません。
特約は、個人賠償責任保険を付けました。
安かったのと、子供が誤って他人の物を壊すとか、子供同士で遊んでいて
友達にケガをさせてしまうとか、そんな心配ごとの安心料だと思って付けました。
107: でん 
[2006-03-11 12:56:00]
私はエヌエスとローン会社が薦めるものと、後一社にほぼ同条件で見積もりを貰って、
トータル(地震保険等は5年単位なので…)で一番安かったエヌエスにしました。
なお、立川断層が側にあるので、私も地震保険は付けました。特約関連は既に似たような
保険に入っているので付けませんでした。
108: みょう 
[2006-03-13 10:21:00]
表札についてお聞きしたいのですが、
みなさんは、表札はインターホンの所のですか。それとも玄関の扉につけますか。
普通はインターホンのことろの空きスペースなんでしょうけど、
かなり狭く、デザイン的に良いのが見つかりません。
玄関の扉なら色々と選べるのですが。
また、郵便受け用のネームプレートってどこで売ってるのでしょう。
ご存じの方いらっしゃたら教えて頂ければ助かります。
109: てけてけ 
[2006-03-13 23:36:00]
私はわりと遅い入居なのでネットで探そうと思ってますが
ここの下のほうにもリンクしてありますね

確かにインターホンのところは狭いので良いのが
あるのかなと思ってはいますが・・・

けーよーでーつーにもカタログ置いてありましたよ
110: みょう 
[2006-03-14 17:20:00]
下にリンクありますね。気がつきませんでした。
てけてけさん、ありがとうございます。
今度の休みにKD2にいってカタログ見てみます。
111: KEN 
[2006-03-15 13:57:00]
ローンの本申し込みをしてきました。
仮申請の時から0.1%近く上がってる。。。頑張って返さないと。
保険は銀行が勧める損保ジャパンのベーシックに個人賠償つけました。地震はなし。
ちなみに立川断層が次に動くのは数千年後、らしいですよ。

表札。。。忘れてました。
私も確認会の後デーツー行ってこよう。
それとベランダに外からの視線を防ぐ板的なものを探そうかと思ってます。
確認会、指摘したところちゃんと直っているといいなあ。
112: 62 
[2006-03-16 15:04:00]
みなさんありがとうございました。
検討した結果、エヌエスの「新家庭火災保険」のみにしました。
地震は高いし、個人賠償保険は掛け捨ての安いのにしようかと。
表札は我が家も検討中です。
オリジナリティが欲しいのでみなさんが付け終わった頃にひっそり探します。
土日はいよいよ確認会ですね。
そろそろ引越し準備も本番、大忙しですね。
113: みょう 
[2006-03-17 08:59:00]
村内の府中店で4月1日からチャリティーバーゲンをやるみたいです。
昨年秋の八王子ではかなりお買い得品がありました。
時期的に微妙ですが、まだ大物家具(ベッド、食器棚、ドレッサー、テレビ台)を購入してないので、
かなり期待しています。
114: でん 
[2006-03-17 22:16:00]
村内の府中店ですか。私はほとんど八王子しか行かないので今度チェックしてみます。
皆さん、引越し準備は如何でしょうか?
うちは今の所、不要なものを捨てながら、ダンボール30箱程度まで準備が進みました。
再内覧会、いよいよですね。そういえば、皆さんの居住階の開放廊下部分にエアコン
室外機の排水路ってちゃんとありました?
一階部分はちゃんと施工してあったのを確認しましたし、以前、営業に確認した際も
廊下に排水路はちゃんと付くという話だったのですが、当方の階にはついていません
でした。単に施工前という話であれば良いのですが…。
115: KEN 
[2006-03-17 23:30:00]
家具はほとんど注文しましたが、自分の荷造り全く進んでません。。。

排水路私も気になりましたが廊下側には、それらしい細長いカバーのようなものはありました。
逆にベランダ側に何もありませんでした。
確認会で聞いてみようと思ってます。

ところで確認会で直ってなかったり新たに見つけた場合、
引き渡し前にもう一度確認することは可能なんでしょうか?
もしくは最悪引き渡し延期もありえるのか?
基本は直るまでハンコ押すべきではないんでしょうが、もう引越屋予約してるし。

あと、野村からは代金の請求書を送ると言っていたのにまだ送ってきません。
確認会でハンコ押してからなのかな?
116: でん 
[2006-03-18 00:06:00]
KENさんのところは開放廊下部分にエアコン室外機の排水路があったのですね。
だとすれば、うちの階は単に施工前だった可能性が高いですね。
なお、確認会で聞くのが一番ですが、開放廊下の方は室外機の排水が水溜りに
なると、廊下を使用する際不便なので排水路が付いているケースが多いですが、
バルコニーに関しては設置しないマンションが多いようです。
新たに見つかった問題については、あくまでケース・バイ・ケースというか、
当事者の思い次第なのでしょうね。前回の確認会で見つからなかった問題で
あれば多分大きな問題でないでしょうし、そうであれば入居後でも対応可能な
可能性が高いので、そのような条件をつけてハンコを押すというのもありかと
思います。
117: みょう 
[2006-03-18 03:53:00]
廊下側の溝らしき物はありました。傾斜も確認してきました。
ただ、溝というよりは、引き戸の溝に貼るビニールのテープ(?)みたいな感じでしたが。
普段歩きながら踏みつける場所なので、耐久性がちょっと心配ですね。
ベランダ側は無かったですが、傾斜していましたので、水は流れると思います。

ラインズからは請求書きていました。
私の場合は確認会と言っても、ほんのちょっとした傷でしたので、問題なくハンコ押せると
思うのですが、新たに見つけてしまった場合は、どうなるかですね。
黙っているのも精神的によくないので、直してほしいと言うつもりですが、
たいした問題でなければ、ハンコは押すと思います。
ひどい場合には、デジカメで証拠写真を撮って、入居前の不具合だという証拠を
残しておいたほうがいいかもしれません。
118: 62 
[2006-03-18 08:15:00]
ベランダの排水、私もとても不安です。
以前雨の次の日に見学した際、溝に水が溜まっていたのをよく覚えています。
エアコンの水も垂れ流しだとすると水浸しになるんではないかと。

確認会もとても不安です。
内覧会の時は業者さんに見てもらったから良いのですが今回は家族のみなので・・・。
床の傷やシミなども直っていないのではという心配があります。

具や引越など手配はしているもののうまく搬入できるかという不安も(早いもん順ってのはいかがなものでし
ょう)。
野村からついに請求書が来て払ったらやっていけるのかという不安も。
マリッジブルー状態です(笑)。
119: KEN 
[2006-03-20 20:50:00]
確認会、私のところはほとんど直っていて1カ所小さなシミを再指摘してきました。

廊下側排水溝はやはりあのシールのようなものでしたね。
薄い溝を通すらしいです。
ベランダ側はない、とのことでした。

表札は扉横の部屋番号が印刷されている下のプレートにつけるものでしょうか?
あれなら、自分でシールでも貼ろうかな。

確認会は内覧会に比べると参加者がすごく少ないようでしたが、皆内覧会で指摘なかったのかな。

ベッドは私は大正堂八王子店で買いましたが、店員が熱心に説明対応してくれて気持ちよかったです。
120: みょう 
[2006-03-21 02:59:00]
私の部屋では、押入れの扉にへこみを発見し、交換となりました。
25日の鍵の引渡し後に立会いにて確認することになりました。
その他にも3箇所くらい指摘しましたが、「すぐに直します」と
気持ちの良い対応でした。

表札はサイズオーダーできるもので、良いデザインのものは無いですね。
他の入居者が玄関のドアに大きなサイズのをつけてくれると、選びやすく
なるんですが。(玄関のドアは共有物だから難しいかな)

ホントに引越しまで秒読みとなってきましたね。
契約から半年間、長かった。
121: でん 
[2006-03-21 11:13:00]
再確認会、行かれた方はお疲れ様でした。私の部屋も指摘事項はほとんど直っていて
安心しました。数箇所新たな指摘がありましたが、みょうさん同様、入居前までに
再確認となりました。長谷工さん、思った以上に対応良いので助かりました。
ちなみに、内覧会で一発OKだった方、結構いらっしゃるみたいですね。

表札は株式会社ナガエのユニット一体型インターホンパネルで、マグネットで付ける
タイプですね(知らなかった…)。ちなみにナガエのインターホーンのカタログは以下
からダウンロードできます。ご参考までに。
http://www.nagae.co.jp/techno/syouhin/interphone/index.html
なお、表札はネットで調べてデザインがボチボチよさそうなのが見つかったので、
現在見積もり中です。
122: 匿名です 
[2006-03-28 08:00:00]
みなさん、はじめまして。
半年ほど待ち、待ちに待った入居たいへん疲れました。
ところで疑問なのですが我が家は冷蔵庫を普通に置くと線と穴が足りずに延長コードを使っているのですがそういった方、他にもいらっしゃるのでしょうか?
販売に言ったほうがいいものかどうか。
冷蔵庫の型番によっても変わってくるのでしょうがちょっと残念でした。
123: おっとのひと 
[2006-03-28 22:22:00]
匿名さん
こちらは未だに未入居です。部屋の中は段ボールの山ですが。
冷蔵庫のコードの長さとコンセントの位置の関係までは内覧会で確認しませんでした。
万が一を考え引っ越しのときまでに延長コードを仕入れておきます。
ところで匿名さんは表札はどうしましたか?
124: 匿名です 
[2006-03-29 08:03:00]
おはようございます
USENの導入がまだなので書き込み少ないですね。
表札はオプションの会社で頼んじゃいました。
自分でサイズ測ったりするの面倒だったので・・・(^^;)
まわりではこった表札の方もいたので少し早まった感もありますね。
125: KEN 
[2006-04-01 22:50:00]
引っ越し完了しました。
といっても部屋の中は完了どころではないですが。

匿名さん、初めまして。これからもよろしくお願いします。
うちは冷蔵庫の横、というか上にコンセントがあったので大丈夫でした。
レンジ等はもう一方のコンセントからとっています。
表札は自作しました。

皆さん意外と入居のペースがゆっくりですね。
まだ空いている、又は自分で荷物を運び込み中のお宅が多いようです。

新聞屋が毎日来てうざいです。
あと住民とは思えない人が入り口を探してうろうろしてたりします。
皆さん気をつけましょう。
126: でん 
[2006-04-01 23:04:00]
モデムが今日の夕方やっと届き、やっとUSEN繋がりました。しかし、
引越しは何時やっても大変ですね。私は今週、一挙に荷物を運び込んだ
のですが、部屋の中が落ち着くまでしばらく掛かりそうです。
何はともあれ、今後とも宜しく御願いします。
127: おっとのひと 
[2006-04-02 12:31:00]
みなさまお疲れさまです。うちもようやく引っ越しが完了しました。
お風呂も広くなり、ワクワク感でいっぱいです。
隣接住人の方もいい人ばかりだといいですが。
落ち着いたら挨拶回りにでもいってみる予定です。
128: おっとのひと 
[2006-04-02 12:36:00]
そういえば、理事会をやるとしたら場所はどこになるのでしょう、ホールのところか誰かの部屋でしょうか。
あと自販機ちょっと大きくないですか?スリム型にならないのかしら。
129: 62 
[2006-04-02 23:14:00]
自販機たしかに無計画すぎですよね。
あれじゃ、買う気も起きない・・・。
あの向きではなく正面向きのものに変えて欲しい!!
理事会で変更できないかな?
130: KEN 
[2006-04-03 21:51:00]
スリム型自販機だとやっぱり高かったりするんですかね。

理事会の場所、私も気になっていました。
近くに公民館や図書館があるので利用出来ないでしょうか。

自転車置き場の上段は、自転車を上げるのが重くて辛いですね。
毎日通勤に使うつもりなので。
下段の空きがあれば使わせて頂けるといいのですが。

その他は概ね快適に暮らせています。
なんといっても広いお風呂がサイコー。
131: おっとのひと 
[2006-04-03 23:21:00]
駐輪場もそうですが、駐車場も全戸が入った後で空きがあった場合はどうするのでしょう?
駐輪場、駐車場が必要ないご家庭も多少あると思うのですが。
駐車場は野村がお客さん(見学者)用に数カ所確保していますが、
こちらも全戸が入った後に最終期の人に回すのでしょうか。
入居者のお客さん用に時間貸ししてくれるとありがたいのですが。
他のマンションはどうしているかどなたか知ってらっしゃいますか?
132: みょう 
[2006-04-04 11:02:00]
自販機、笑ってしまいました。「これはないよなー」って。
よく見ると寸法的には奥にぴったり入るみたいですが、ぴったりすぎて
中で方向転換できないみたいですね。理事会とか以前の問題で、
自販機の業者が考えてくれればいいのに。
あと、隣にコンビニがあるのに自販機が必要かなという気もします。
自販機の電気代ってかなり高いと聞いたことがあります。
相当売れないとペイしないみたいです。
結局は理事会費から持ち出しになるんじゃないでしょうか。
133: KEN 
[2006-04-06 21:53:00]
自販機いりませんね。管理人さん用?

私は立川に住むのは初めてなのでまだまだ慣れていません。
南口はキャバクラやパチンコ店が多く、会社帰りは少し治安を心配してます。
面白そうなお店もぽちぽちありますが。
マンションの近くの裏道に「酒亭むさしの」というとっても怪しげな外見の店が気になってます。
あと「アジアン食材の店」というのもありますね。
安い散髪屋がないか探しています。
美容院はたくさんありますが、一回4〜5千円はもったいないかなあ、と。
あと、デーツー以外に東急ハンズ的なお店はないものでしょうか。
134: 匿名さん 
[2006-04-07 13:19:00]
DIYは、もうひとつ駅ビルができるまで待って。
135: でん 
[2006-04-09 08:45:00]
デーツーあまり安くないんですよね。しかし、デーツー以外となると、
ダイエー(旧トポス)くらいしかないかも。立川はこの手の店が弱い
ところですね。
ちなみに、うちは食品系は平日は西友、買い忘れたら「おおた」、あと
肉、魚介系は、ルミネ、グランデュオが多いです。
自販機は、結構でかいので電気代は月々8000円前後くらい掛かるかも。
見直しを考えないと、ちょっと勿体無いですね。
136: 入居者 
[2006-04-09 23:10:00]
電気代よりもかなり売れ残っているようで、
値引きされてないか心配です。
137: 匿名さん 
[2006-04-09 23:25:00]
値引きなしで売れ残りをどうするのですか?
138: おっとのひと 
[2006-04-10 00:43:00]
住宅情報ナビのページをたどると先着順10戸、最終期10戸の合わせて20戸残りといったところでしょうか?
入居者の引っ越しはまだまだのようですが、だんだんネームプレートも増えてきましたね。
ところでダスキンの玄関マットは廊下に出すのは不可になったようですね。
うちはお試しが終わったら使わない予定だったので問題ないですが。
139: みょう 
[2006-04-10 13:29:00]
私のところもダスキン製品は使いません。モップは強い薬品が床に良くないとの噂を聞きますし、
その他の物も、長く使うとなるとかなり割高な気がします。
フローリングのコーティングやワックスの業者のサイトでは、
科学モップは使用禁止となっているところが多いです。

売れ残りの値引きについては、入居者としては微妙な心境ですね。
自分の購入価格よりも極端に安く販売されるのは釈然としませんが、
立川や多摩地区では、同価格帯で今後も魅力的な新築物件が出るようですので、
施工済みのマンションは、値引きが無いと、完売は難しいのではないでしょうか。
あまりにも空き部屋が多いと、管理費や修繕費が足りなくなるとかで、
追加徴収されるとかってないんでしょうか?

悪徳商法の代名詞になっている換気扇フィルターですが、皆さんはどうされましたか。?
私はネットで購入(フィルタ155円/枚、枠800円/枚)で購入したのですが
たくさん購入すると130円/枚くらいまで安くなるみたいです。
購入先はどこでも良いのですが、マンションでの共同購入って出来ないですかね。?
140: 62 
[2006-04-11 22:23:00]
共同購入といえばタカギの浄水器。
なんか強制的に使わされているのがイヤだな、みんな使ってるんだし安くして欲しいよね。
ところで実際のところどれくらい売れてるのかな?
ノムコムのHPでザ・サウス売られてるんだけど、逆にアゼルがこっちを買ってたりしてたりするのかな。
数字の上で売れてる物件は意外と多そうなんだけど・・・。
141: てけてけ 
[2006-04-12 22:38:00]
確かに売れ残り気になるところですが
ある程度は仕方ないのかなと思っています

今日帰りにちょっと寄ったのですが
自販機の向き変わりましたね
元の向きでは体格のいい人はつらいのではと
思っていました。

安い散髪屋ですが、ちょっと遠いですが近くだと
おおたの通りを西友方向に行き1つ目の信号を
20号方面に行くと1軒あります
某宗教団体の施設のちょっと先です
1800円でカットのみだと900円だったかな


142: KEN 
[2006-04-14 22:41:00]
てけてけさん、散髪や情報有り難うございます。
900円とは安いですね。チェックしてみます。

浄水器カートリッジ高いですよね。
うちは家族少ないので数ヶ月に1回でいいと思ってますが。
あの値段はある意味悪質かも。

換気扇フィルタ。。。。考えてませんでした。
自分なりに調べてみます。

それにしてもこのマンション、思ってたよりずっと静か。
立川通りの音も隣人の音もほとんどしません。
143: 62 
[2006-04-15 08:18:00]
KENさん
浄水器代たしかにすごい高く(いまどきはミネラルウォーターですし)、私の家では4ヶ月事の交換にしています。
ああいったものは居住者全体で数年分在庫持つようにしたら安く買えないんですかね?
とは言ったものの、KD2であるような市販のものと金額比較してもさほど変わらないと感じます。
当マンションのはノズル本体も保証が付いてるみたいだし、交換も数年おきにしてくれるみたいだから。

換気扇フィルタはKD2で買いました。
ダスキンさんには悪いとは思うのですがカタログ見るとすごい金額が・・・。
フローリングモップはなかなかつかえてるんですけどね。
144: KEN 
[2006-04-18 23:21:00]
62さん、換気扇フィルタはKD2で売ってましたか?
私も探しましたが見つかりませんでした。
フローリングワックスは安く売ってたので買いました。

ところで風呂のシャワーが蛇口をひねった後、お湯になるのが遅くないですか?
145: 62 
[2006-04-19 08:24:00]
KENさん
換気扇フィルタありましたよ。
店内の中央らへんでレジ側に、多種類あったので悩みましたが「90cm」タイプなら2回分使えるものにしました。
お風呂のシャワーの湯、確かに遅い気がします。
あの水道代が気になるところです。
そろそろ1ヶ月たちますがとても快適な生活です。
購入して本当に良かった。
146: KEN 
[2006-04-22 10:48:00]
フィルタ今日にでもまたD2見てきます。
あと壁に傷つけずにカレンダー等貼れるテープなども。

電気代思ってたより高かった。。。。部屋数多いとこんなに高くなるのか。節電節電!

あとはプロバイダもヤフーADSLからUSENに変えようか悩んでます。
少しでも毎月の金額安くはしたいですが。メルアド変えるのは何かと不便。

USENすでに使っている方、通信状態の調子はどうですか?
147: でん 
[2006-04-23 01:27:00]
USEN使ってます。それなりです。まだ色々なチューンアップはしていま
せんが、色々な速度測定を試した限りでは、うちの環境だと4〜5Mbps程度
の性能は出ているようです。
148: でん 
[2006-04-23 14:02:00]
USENの速度測定だと、深夜と違って昼間だと10Mbps以上の性能が出ます。
ちなみに、昨晩のアド街ック天国、立川特集でしたね。
知っているところが殆どでしたが、新しく出来た若葉けやきモールは
まだ行ってなかったので、雰囲気が見れて良かったです。
149: がっちゃん 
[2006-04-23 16:32:00]
はじめまして。
半年まえから職場でこの掲示板を拝見させて頂き、とっても参考になりました。
このたび、念願かなってリビオの住民になりました。どうぞよろしくお願いします。
(自宅ではネットに未接続のため、掲示板に参加できませんでした (;_:)
入居して気になっているのですが、キッチン他の収納にアンモニア?に似た臭いが
するのですが、皆さんはありませんか?
臭いを無くす方法がありましたら、是非教えてください。 お願いします。
150: 匿名 
[2006-04-24 13:24:00]
モデルルーム見学に行ってきました。かなり前向きに考えているのですが、耐震強度偽装等の心配がとれません。みなさまはこれについての心配はありましたか。
151: 62 
[2006-04-24 15:15:00]
匿名さんはじめまして
日鉄グループが売主で野村グループが販売し長谷工グループが造ったマンションです。
上場企業だから大丈夫ということは無いでしょうがこの物件がもしだめだったとしたら他に大丈夫な物件などあるのでしょうか?
私は「問題ない!」と安心して購入しました。
野村さんに言えば構造計算書いただけると思います。
不安なら自身で確認したらどうでしょう。
152: KEN 
[2006-04-24 23:52:00]
でんさん、USEN情報有り難うございます。
メルアド変わっても契約しようと思います。せっかくの光だし。

がっちゃんさん、初めまして。
アンモニア臭?は気がつきませんでした。
他に気がついた方いるでしょうか?

匿名さん、私も時期が時期だけに色々悩みました。
自分なりに情報やうわさを集めたり、知人に聞いたり、最大限のことはしました。
しかし自分で壁に穴開けて調べる訳にはいかないので可能性は0とは云えないのですが、
長谷工は阪神の時の実績もあるし、売主はヒューザーのように賠償能力が無い訳ではないし。

それとすでに買った者の意見としては、入居して使ってみて、全体的な仕上げが良く、
手抜き、悪質的なところは今の所見当たりません。
内覧会の対応も悪くはありませんでした。

まあ、この問題は調べれば調べるほど業界的に恐いところが見えてきますからね。
マンション購入にあたってはどこかで思い切るしかないかもしれません。
153: 匿名 
[2006-04-25 09:08:00]
62さん、KENさん偽装の心配への語対応ありがとうございました。参考にさせていただきます。
154: 匿名さん 
[2006-04-25 16:21:00]
阪神のとき、半壊があったので、全壊はないと発表した。
半壊さえも事実を隠そうとした。
155: がっちゃん 
[2006-04-25 21:43:00]
KENさんお返事ありがとうございました。
他の人も無いようですので、過剰に反応してしまったようです。

150の匿名さんへ。。。
長谷工の施工についてですが(構造等内部の専門的な事は良く分かりませんが)私の場合も、
内覧会では特におおきな施工ミスも無く、入居後に気が付いた扉の小さなキズを連絡した際は、
扉を直ぐ交換してくれたり、親切な対応でした。

62さんが145の最後におしゃっているように、私も購入して本当に良かった!と言うのが実感
です。
156: おっとのひと 
[2006-04-25 22:48:00]
引っ越してほぼ1ヶ月。いまだカーテンが全部の部屋にそろっておりません。
やはり引っ越しの片付けは大変ですね。ようやく段ボールが残り10個を切りました。
ただ、ゴミ捨て場にパンダが並んでいると「連絡すればいいのに」と思ってしまいます。

KENさん。USEN調子がいいと10Mb程度。悪くても3〜4Mbです。うちはso-netからの移行ですが
メアドのみ使えるコースに変更しました。逆にUSENのアドレスは使っていません。

がっちゃんさん。24時間換気を切ってしまうとやはり新築臭がこもります。24時間換気をつけているとほとんど気になりません。がっちゃんさんのお宅は24時間換気をONにしてますか?

150の匿名さん
建築士ではないので最後はデベや販売会社が信用できるか?ということになるのでしょう。
購入前に万が一のことがあっても立て替えが住民負担無しでできる体力はあると言ってました。

そろそろゴールデンウィークですが購入後引っ越してない方が一気に増えますかねぇ?
駐輪場も自転車がだんだん増えてきましたね。

157: みょう 
[2006-04-26 10:26:00]
私の所でもUSENは最高で14M位ですね。パソコン雑誌のランキングにある90M超は無理そう。

24換気を常にONしておくと、お風呂場の乾きがとても良いです。
夜お風呂に入って、翌日の昼にはほとんど渇いています。
また、前のアパートの洗濯機の裏の壁紙が、カビで真っ黒だっったので、
24換気はつけるようにしています。電気代が心配ですが。
158: がっちゃん 
[2006-04-28 22:54:00]
おっとのひとさんアドバイスありがとうございます。
そして。。。スレ主のみょうさんからもご意見頂けるなんて感激しています!
この掲示板の人は本当親切な方ばかりで、嬉しいです。ありがとうございます。

半年間、他の@マンション掲示板を見てきましたが、マンション内の駐車場問題や地元の方との
いざこざなどで結構荒れているものがありました。
きっと、スレ主みょうさんの人柄が皆さんに伝わっているのだと思います。

ところで、何も考えずにキャスター付きの椅子を買ってしまい、気がついた時には、フローリング
がキズだらけになってしまいました。(;;)
慌てて、絨毯を買ったのですが・・・無知ってのも困ったものですね。

皆様、なんでも結構ですので、色々な情報よろしくお願いしま〜す!
159: KEN 
[2006-04-28 23:32:00]
皆様USEN情報ありがとうございます。
さっそく申し込み、もうモデムが届きました。連休中ゆっくりセッティングしようと思います。

ところでうちのテレビが、つけて数秒〜数十秒画面がひどく荒れるのですが、
同じ症状がある方いませんか?
うちのテレビが寿命なだけかな。

私は転入組なので、連休はゆっくり立川探索をしようと考えています。
160: 62 
[2006-04-28 23:38:00]
がっちゃんさんはじめまして
フローリングたいへんでしたね。
新品だから大切にしたい気持ちもわかりますが我が家は怪獣がなんでもひきずったり落としたりしているのでもっと傷だらけです (笑)。
いつか痛むものと思っているのであまり気にしていません。

わたしもこの掲示板のおかげでいろいろと参考になっています。
これからも皆さんで情報出し合っていきましょう。
161: おっとのひと 
[2006-04-29 19:46:00]
うちはゴールデンウィークは部屋の片付けです。皆さんは片付けは終わったのでしょうか?
皆様駐車場は使っていますか?うちは週に1、2度程度早朝に車で出勤するのですが、
駐車場への出口の扉のバネが重く、ちょっと気を抜くと「ガシャーン」と閉まってしまうため、
近隣の住戸の方に迷惑をかけているのではないかと心配しておりました。
で、つい先ほど気づいたのですが、バネの部分が外されていて自動で閉まらないようになっているんです。
おそらく管理人か引っ越し業者か近隣住戸のどなたかが外したと思うのですが、こんどは扉がちゃんと閉まっていませんでした。
もともと駐車場への出口のところはセキュリュティが弱いので心配です。
自販機も改善されたのでこういうことも管理人さんに言えばいいのでしょうか?
162: みょう 
[2006-05-02 10:38:00]
ここが荒れないのは、適度に書込みが少ないからでしょう。(さびしい板ってこと?)
荒れてるところは、1日に数十件とか書込みあって、荒しさんもいるようですし。

私のところではテレビは良好です。主にBSと地上デジタルを見ていますが、
きれいに映っています。

パソコン用の椅子は、キャスター付きしか売ってないですよね。
うちでは、まだパソコンデスクも椅子も無く、パソコンは
床置き状態なんですが、机と椅子を購入したら、下には
タイルカーペットを敷く予定です。
(こんなの http://www.pialiving.com/sizuka.htm )

駐車場への出口は貧弱が気がしてました。正門に立派なオートロックが
あっても、あの出口では閉め忘れもありますし、強度も心配です。
本来なら、多少費用が掛かっても理事会で決定して、出口の変更を
してもらいたいところですが、理事会がいつころから機能するか?
ですね。それまでは個別に管理会社に言うしかないのかな。
163: 62 
[2006-05-02 22:59:00]
http://www.nomu.com/new/tn100/index2.html の「新モデルルーム」ってなんだろ。
それからゴールデンウィークフェアってなんだろ。
気になる・・・。
164: でん 
[2006-05-03 00:53:00]
301号室に色々セッティングしていたように思えるので、ひょっとすると
新モデルルームかもしれません。
165: がっちゃん 
[2006-05-03 21:57:00]
みょうさん「静床ライト」ご紹介ありがとうございます。
今度椅子を買った時に試してみようと思います。
本当管理組合の設立集会(総会)は何時開催するのでしょう?規約(案)では会計年度
の3ヶ月以内で開催通知は2週間前とすると・・・
GW明けすぐに通知が必要なはずですが?
皆さん気になっている空き駐車場や駐輪場の活用方法を早く決めたいです。

フェア。。。気になりますね! 値引きだったらショックです!

昨日、一昨日と両親や職場の同僚が購入祝いに来てくれたのですが、お隣さんにご迷惑
をおかけしてないか心配です。ごめんなさい!
これで一応儀式は終わりましたので、これからは静かにしますね (^_^;
皆さんはお隣さんの騒音は気になっていますか?
私の場合は、お隣さん(小さいお子さんがいるのに)の生活音が全然聞こえないんです。
マンションの遮音効果が高いのか?、お隣さんがスッゴク注意されているのか?
166: 匿名さん 
[2006-05-03 22:14:00]
立川で怖いのが市内真ん中に立川断層が走っていることです。
167: KEN 
[2006-05-03 22:27:00]
私も隣上下の音が少ないことに驚いています。
夜テレビも消すとカタコトという音は聞こえますが、話し声子供の声等はしません。

管理組合の発足は7月ぐらい、と販売会社が云っていたような気がするのですが。
駐輪場の下段の空きがあったら私も利用したいですね。

駐車場側のドアはバネが無くなったので、私は閉まったことをより気をつけて確認しています。
ドアに注意を促す張り紙をするだけでも皆気をつけるかもしれませんね。

この週末見学者も多いようですね。

あ、おかげさまでUSEN無事開通しました。
168: 62 
[2006-05-03 23:01:00]
がっちゃんさん

しょうじき「値引き」はいたしかたないかと思っています。
そう思われない方も多いと思いますが今の状況だと売れ残ってしまってもしょうがないし「ア○ル」も「オリ○クス」もリビオ以上に販売努力をされているように思います(ビラ配りやサンドイッチマン)。

多少がっかし感はあります(100ポイントだって期限付きだっていってたのに・・・)がマンションの完成に立ち会えた事やそれまでを見守っていた不安、楽しみはお金には変えられない経験でしたので。

いまはとにかく全戸売れて「あの」垂れ幕と看板がなくなってほしいものです。
(そいえばパンダの養生なくなりましたね)
169: がっちゃん 
[2006-05-03 23:37:00]
管理組合の発足は7月だったんですね。初めて知りました。
ありがとうございます。

62さんのおっしゃる通り、早く完売してほしいものです!

166は荒らしさんですか?
立川断層を検索したら直ぐに解説がヒットしましたよ!
http://www.bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/tachi-danso/danso-inde...
活動周期は5000年で次に動くのは3500年後じゃないですか!!!
不安を煽るのはよしましょう!
170: みょう 
[2006-05-04 00:35:00]
私のところも、上下左右入居済みですが、生活音が聞こえたことは無いです。
eマンションの中では評判の悪い長谷工・直床・2重壁ですが、リビオは出来が
良かったということでしょうか。立川通りの音もまったく気になりません。

確かに隣のマンションのビラ配りは気合入ってますね。
道路を隔てた反対側の歩道を歩いていても声をかけられました。
それに比べてリビオは最近は看板もっている人も見かけない。
売れているんだと信じたいところですが・・・。
171: 匿名さん 
[2006-05-05 14:52:00]
初めてのカキコミです・・・こちらの物件を検討中ですが立川の駅までは実際に歩いてどのくらいかかるのでしょうか?まだMRに行ってないので(自分で歩けばいいのでしょうが・・・)分かりません、それと自転車でいった場合は?どなたか参考にしたいので住民の方で分かる方がいましたら教えてください。ちなみに立川駅南口の自転車置き場なども分かれば・・・・ありがたいです!
172: がっちゃん 
[2006-05-05 16:54:00]
171さんこんにちは。
立川駅には案内の通り13分で行けますよ。
私も越してきたばかりでよく分かりませんが、北口には伊勢丹横(モノレール下)に
無料駐輪場がありました。
自転車なら距離的に問題ないと思います。
173: おっとのひと 
[2006-05-05 18:06:00]
171さん
南口にも大きな無料駐車場があります。駐車場まで5分、その後駅まで徒歩2分ってことでしょう。
8時にもなると相当いっぱいになり、いれるのに大変になりますので早めに出勤したほうが楽です。
ただし、管理のおじさんたちが相当頑張っているのでぐちゃぐちゃになることは無いようです。
また、マンション内の駐輪場の上段は結構力がいりますので毎日自転車を使うようであれば下段においておいた方がいいと思います。
ところで皆さんゴミ出しの件で手紙が来たと思いますがどう思われますか?
以前に書いた通り引っ越しの段ボールなどのマナーを守ってない方が相当いるみたいですが、
うちとしては共働きなので「24時間いつでもだせる」というのは結構重要です。
特に立川は月1回の収集の品目もあり、仕事の都合で出せないと2ヶ月もベランダにためておかないといけなくなるし。
分別の件はまず、鉄柵か網でどこに出せばいいかを示してほしいですね。
あとはみんなでディスポーザーを活用すれば生ゴミは相当減ると思いますし。
174: クララ 
[2006-05-05 21:53:00]
こんばんわー。少し前から真剣に購入を検討しているのですが、背中を押してくれる何かがほしいです。ものの良さがわかると自慢している旦那は、とても気に入っているのですが、私はなかなか踏み込めません。臆病なんです・・・立川通りの騒音や周りの環境はいかがなものなのでしょうか?あと、今のところ旦那と二人暮らしなので、一人で家にいると昼間は寂しい限りです・・・ですが、こんなことばかり言っていても仕方がないので、頑張ります。ところで、既に入居されている方で、私の背中を押していただける方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。ざっくばらんで結構です。
175: 62 
[2006-05-05 21:56:00]
匿名さんさんはじめまして。
立川の電車に乗るまで自転車通いの私はわたしは10分前に家を出れば大丈夫です。
駐輪場は日高屋ラーメンを入ったカラオケ館の前に止めています。
雨の日は近くの屋内立体駐輪場に止めていますよ。
駐輪場は立川市のHPに載っていますので http://www.city.tachikawa.tokyo.jp/jp/direct-index/parking/churin1.htm... ご参照ください。

>おっとのひとさん
我が家もゴミの件納得いきません。
野村のHPにも24時間出せるということはうたっていますし、もし出せないのだとしたら購入しなかったかもです。
もし管理会社が対応策をとらないということなら管理会社を変更するなど住民で考えた方がいいのではないでしょうか?
ゴミが溜まっちゃうから出さないで欲しいというのはおかしいですよね。
それよりも溜まってしまったものをどう処理するかを考えるのが管理会社の仕事だとわたしはおもいます。
176: 匿名さん 
[2006-05-05 22:09:00]
カラオケ館に止めちゃまずいでしょ。営業妨害。
177: がっちゃん 
[2006-05-05 23:40:00]
ゴミ搬出方法の件ですが
4月は皆さん入居後間もなく多量のゴミが出たため、管理人さんも神経質になっている
のだと思います。収集の方も新築だから最初に厳しくしているのだと思いますよ。
床面の水洗いですが、キャスター付のカゴに入れるようにすれば、指定日以外の
ゴミがあっても問題ないかなと思います。
いずれにしても、指定日以外のゴミ出し禁止は反対です!
今回の「ゴミ搬出についてのお願い」で皆さんのマナーが良くなりますように。。。

クララさんこんばんわー!
ディスポーザーって本当便利ですよぉ!生ゴミ知らず
って思った以上に使えます!!
立川通りの音なんか全然気にならないし、入居者が言うのもなんですが、駅や多摩川
に近く、駐車場代も安いし・・・。良いことずくめって感じです。
178: KEN 
[2006-05-05 23:53:00]
私は歩いて通勤しています。
自転車の出し停めの手間を考えると時間的に2〜3分しか変わらないのと、
裏道を斜めにつっきるルートを発見したので腰痛持ちの私でも12分で行きます。
私もマンション選びの際、駅までの距離は色々悩みましたが、
大都市といってもいい立川でバスに乗らなくてよい距離なのは「比較的」いいかな、と考えています。
それとこれ以上駅に近いと繁華街になるので、生活場所として落ち着かないと思っています。

立川通りの音は、サッシの性能がいいのか閉めていれば救急車が通っても気になりません。
しかし開けるとけっこううるさいです。
私は夏場でも窓を開けて寝るのは嫌なので開けないと思いますが。
それ以外の環境面は全く問題感じていません。

他のマンションと比較して良い点は、敷地が広いことでしょう。
駐車場が相場1万5千円なのに、平置きでも機械式でも安いし選べます。
それと小さなことですが、大きなビルと隣接していないので、圧迫感がないのと
掃除の時に窓を開けると風通しがよくて気持ちいいです。
日当りも確実だし。

ゴミ出しの件ですが、
文書や管理人さんの話からすると、24時間出しては駄目、ということではなく、
燃えるゴミの日の収集日の直前に燃えないゴミを出すと、量が多すぎて乱雑にあふれ、
混在して見分けがつかず清掃局から注意される、ということだと思います。
なので、昼や夜出しても次の日に収集されるモノだけにする、
ということだけでも解決するのではないでしょうか。
100戸あるので、ゴミも積もれば大きな問題やコストになるので、
皆で少しずつ協力することが必要になってくると思います。
179: 匿名さん 
[2006-05-06 01:51:00]
>>171です
皆さんいろいろと情報を有り難うございます、表示通りに駅までは13分で行けるみたいですね?ただ10分を超えてしまうということで迷っています、確かに子供のことを考えると立川に移住を考えた場合に駅から近いと落ち着かないような気がするので立地的にちょうどいいのかな・・?とも思うのですが、今までが駅から近かった為すごくこの距離が悩み所です。朝の5分は貴重・・・・でも自転車を使えば問題は無いような気がしますが南口の駐輪場が少ないのでは?ホームページを見ると北口にはいっぱいあるのにな〜〜。


それとeマンションの掲示板でいろいろと長谷工の悪評がありますが、数多く手掛けてれば多少の不具合は発生してもしょうがないと思うのですが実際の住み心地はどうでしょうか?内覧会の後のアフターの対応や近隣の騒音など・・・それと東側の日当たり状態なども参考にしたいと思いますので宜しくお願いします。


立川駅からの7時ぐらいの上り方面の混み具合はどんなかんじでしょうか?やっぱりかなり混んでるのでしょうか?
180: でん 
[2006-05-06 09:20:00]
200世帯くらいのマンションのゴミ置き場だと、可動式の大きい鉄枠のかご(?)
のようなものがゴミの種類毎(燃えるゴミ、燃えないゴミの種類分けだけでなく、
新聞類、ダンボール類、雑誌/本類、プラスチック類、不燃ゴミ、ペットボトル、
有害ゴミ等毎、大きさはそれぞれ別に)に用意されており、分別廃棄しやすい
ようになっていました。
分別廃棄の仕切りが曖昧なことが今回の問題を引き起こしていると思いますので、
皆さんが仰るとおり、謳い文句である24時間ゴミ出しOKに安易に制限を付ける
のではなく、まずは分別廃棄がやりやすい仕組みを作るべきと思います。
それでもダメなら、ある程度の制限はしょうがないと思いますが…。

ちなみに、東側の日当たり良好です。長谷工の件、うちの場合は内覧会の指摘
事項にも丁寧に対応してもらい、満足行く結果となっています。騒音も気に
なりません。特に上下階、横のうちの生活音は、前に住んでいたマンションと
比べてほとんど聞こえず、非常に満足しています。
181: 62 
[2006-05-06 21:24:00]
>171さん

駐輪場は数は少ないかもですが「カラオケ館」の前は係員も二人いますし、近くの屋内駐輪場にも1〜2名の係員はいますよ。
無料ですし便利です。
それでもというのであれば「アレアレア」にこんなんあります。
http://www.arearea.co.jp/access_parking/index.html
もしくはグランデュオにも有料(買い物レシートで無料になる) http://www.granduo.co.jp/access/index.html などあります。

長谷工さんの不評はたしかに心配でした
ただ、対応はすごいいいですよ。
内覧時に指摘してあげればすべて直してくれると思います。
無き寝入りやあとから後悔しちゃうとあのような書き込みをしちゃうのかもですね。

参考にしていただければ光栄です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる