□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/
有意義な情報交換をお願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
JR南武線「久地」駅 徒歩12分
[スレ作成日時]2005-12-06 23:23:00
スニーカータウン「溝の口ガーデンアクアス」(その2)
322:
匿名さん
[2006-04-20 14:10:00]
|
||
323:
匿名さん
[2006-04-20 14:37:00]
通常は競争入札でムリクリ高い値段で買って、経費と利益を上乗せして売る。
今、野村のプラウドなんてへんぴな場所でもすごい高いよ。 そう考えると、スニーカーは損切り物件だから、好きに価格つけられるし、 溝の口周辺に建て替え事業のマンションが2つあるけど、環境を考えると ここほどじゃないけど高くないと思う。(タワー除く) 南向き3LDKが4000万切ってたし。 このエリアで考えてる人は、今が買いだと思うよ。これから高くなるのは 間違いないですから。 |
||
324:
匿名さん
[2006-04-20 15:04:00]
それに川崎市は旧工場地跡のマンション建設ラッシュでびびってるよ。
これからはタワーにしろスニーカータウンにしろ建設許可が降りずらくなってくらしい。 |
||
325:
匿名さん
[2006-04-20 15:11:00]
|
||
326:
匿名さん
[2006-04-20 15:18:00]
これか。
川崎市工業地域のマンション高さ制限を導入 市都市計画審議会 都市計画上の「工業地域」に建てるマンションの高さ制限について諮問を受けていた 川崎市都市計画審議会は30日、阿部孝夫市長に20㍍以下に制限する内容の答申をした。 ここ数年、市内の工場跡地で大規模なマンション建設が相次ぎ、地域住民から 「住環境が悪化する」とのトラブルが起きていた。 高さ制限は、こうしたトラブルを防止するのが狙い。 市は大規模なマンション建設に歯止めをかけることで、既存の工場の操業環境も守りたい としている、阿部市長は、国の同意を得て、早ければ3月から都市計画の変更を行なう。 ソースは読売新聞だそうな。 |
||
327:
匿名さん
[2006-04-20 15:25:00]
工場跡地に7階建てじゃあデベはペイしないね
供給減るかもよ。 当然階数が減ると、土地の持分が増えるから 単価も上がるしね。 |
||
328:
匿名さん
[2006-04-20 15:41:00]
ということは将来の立て替え時、同程度の規模のマンションを建てることができないってことだ。
|
||
329:
匿名さん
[2006-04-20 15:58:00]
既存不適合になるね。
用途地域を無理やり住居地域に変えてしまう裏技を某タワーが やってたが。 |
||
330:
匿名さん
[2006-04-20 15:59:00]
ここの立替は7〜8F建てまでしか無理ですよ
以前も話題になったはず。 立替時には駐車場潰して建物建てるしか無いとか。 過去スレ参照の事。 |
||
331:
匿名さん
[2006-04-20 16:02:00]
|
||
|
||
332:
匿名さん
[2006-04-20 16:08:00]
ちなみに建替えまで心配する必要性はあるんすかね?
|
||
333:
匿名さん
[2006-04-20 16:24:00]
ちゃんと作ってあれば外側(スケルトン)は少なくとも40〜60年はもつはず。
|
||
334:
匿名さん
[2006-04-20 16:35:00]
引渡し1年後、地震で一部倒壊
危険なので一度全て壊して再構築とか阪神大震災であった。 そのマンションでは一度更地にして今までより高い建物建てて追加分を分譲し、そのお金で立て直した。 |
||
335:
匿名さん
[2006-04-20 16:46:00]
あら営業のヨタ話だと思ったらソースが出てきた
こそナイスアシスト♪ |
||
336:
匿名さん
[2006-04-20 17:42:00]
もうすぐ5月ですが、何も変わってないんですが
これ業者の圧力で無くなった?? |
||
337:
匿名さん
[2006-04-20 18:57:00]
>>334
それを言ったら最近の物件はほとんどいっぱいいっぱいに作ってるからアシは出ると思うぞ。。 その割合が多いと言うことにはなるが、それを心配する人は逆に防ぐ方を選択するから ここの物件で問題とされてる事とあんま関係ないように思えるのだが。 平置き自走式という逃げもあるし。。。 |
||
338:
匿名さん
[2006-04-21 10:24:00]
いやーしかし、建替えについては少々不安ではあるんだけど、
建築条件の緩和の引き換え条件で現状からの建て増しなんかは できないってことなんだけど、30年ぐらいで建替になるんかね? |
||
339:
匿名さん
[2006-04-21 11:03:00]
普通は30年位で立て替えですねー
いろんな所にガタきてるでしょうから |
||
340:
匿名さん
[2006-04-21 18:05:00]
>>330、>>338
ここは川崎市の都市計画審議会の審査を経て、都市計画上の地区計画に指定されており、 建蔽率(60%→50%)、容積率(200%→300%)、絶対高さの制限(20m→60m超?) 等が特例扱いにされている。 肝腎なのは、建て替え時に、この地区計画が更新されるかどうかということでないの。 (一旦、容積率や高さ制限を緩和したものは、住民の既得権を構成するから、そうそう 簡単には、建て替え時に地区計画を解除できないのではないの。) また、パンフによるとこの物件のコンクリート強度は、27N級だから、理論上は60年 以上の耐久力は保持している筈。巨大地震で倒壊でもしない限り、30年で建て替えっ てことはないんでないのww |
||
341:
匿名さん
[2006-04-21 20:10:00]
おー詳しいねーありがとー30年で建て替えしなくていいのかなー
本当に60年持ってくれれば墓場まで大丈夫そうだ |
||
342:
匿名さん
[2006-04-21 20:45:00]
ってーか、老後はうっぱらってもっと利便性の良いマンションか田舎もしくは海外ってのが
最近の考えでは無いんかなぁ。。。(売価をあてにするわけではなく貯蓄しといて) 30年後はどういう傾向になってるかはわかんないけどね。 |
||
343:
匿名さん
[2006-04-21 23:10:00]
反対派の主張って笑っちゃうくらい自分勝手な主張なんで、あのホームページみるひとは是非冷静に
判断して欲しいです。 |
||
344:
匿名さん
[2006-04-21 23:15:00]
冷静に
冷静に。 冷静に判断すれば真実が見えてきます。 |
||
345:
匿名さん
[2006-04-21 23:19:00]
建替えがひつようなことまで考えてたって意味ないよ。5年先でさえどうなるかわからないってのの。
|
||
346:
匿名さん
[2006-04-21 23:31:00]
それとだ、いざってときににゃ、行政は逃げるからよろしく。
|
||
347:
匿名さん
[2006-04-22 08:43:00]
|
||
348:
匿名さん
[2006-04-24 11:42:00]
週末にマンションギャラリー行ってきましたけど
相変わらず騒然としてましたねー |
||
349:
匿名さん
[2006-04-24 11:43:00]
騒然って表現は変か、でもあふれかえる人で騒然としてましたw
|
||
350:
匿名さん
[2006-04-24 11:44:00]
|
||
351:
匿名さん
[2006-04-24 11:52:00]
あまり反対派うんぬんの話は書かない方がいいと思うよ。
私もこれまでの経緯を見てある程度の反対は仕方ないとは思ったけど クレーン倒したときの長谷工の対応はあまりにも最悪で これじゃ周りの人たちが怒るのも無理ないと思ったし。 どこでも起きそうな日照・景観・圧迫感・既存不適格程度ならいいけどさ。 それに、完成すればご近所さんなんだからさ。 わざわざこの地に溶け込みにくくする必要はないでしょう。 |
||
352:
匿名さん
[2006-04-24 14:34:00]
|
||
353:
匿名さん
[2006-04-24 16:51:00]
既に、「建設反対」なんかしてないです。
あれだけの高さ建っているのだから。 ただ、あそこに住む人達に今までの経緯は 知ってもらいたいだけです。 どなたかが、「自己責任」と書いていましたが、 それもそうだなと思います。 自分は「反対」でも「賛成」でもありません。 ただ、近隣として「ご近所付き合い」は難しいでしょう。 855戸もありますし、昔ながらの町会とは考え方も違って くるでしょうから。 後々、土壌汚染の問題が出ても、近隣町会は関知しないとの 姿勢ですので、管理組合で頑張って下さい。 |
||
354:
匿名さん
[2006-04-24 17:22:00]
午後ガラガラ?16時の頃は人でごったがえしていたが?
いいね、「午後ガラガラだったけど」って書き込むだけなんて楽な荒らし方で。 反対派だの建設反対派だの町内会だのご近所付き合いは難しいだの寒いね むしろガーデンアクアスの土地を掘り返したいのは近隣住民なんじゃないのかねw 別に契約して住み込む人は経緯なんて知る義務なんて無いと思うけど? 子供の世代に謝罪しろ、賠償しろって言ってるどっかの国みたいで気持ち悪いデスヨ? |
||
355:
匿名さん
[2006-04-24 17:51:00]
うちも日曜午後(13:00頃)行ったけど他に1組しかいませんでしたよ |
||
356:
匿名さん
[2006-04-24 18:18:00]
>後々、土壌汚染の問題が出ても、近隣町会は関知しない
なんかこういう考え方、すごく新鮮。 たぶん、近隣町会は相互扶助の精神があって、近所で困った家が出たら みんなで助け合ってるんでしょうね。 マンション住人は、自分トコで何かあっても近隣に頼るという発想自体 しないと思う。頼るとか頼らないとかじゃなくて、近隣町会の存在が どうこうということ自体思いつかない。 マンション内で閉じた問題はマンション内で解決するのが当たり前だから。 なので、近隣町会の皆様は安心していいと思いますよ。 |
||
357:
匿名さん
[2006-04-24 21:14:00]
>既に、「建設反対」なんかしてないです。
>後々、土壌汚染の問題が出ても、近隣町会は関知しないとの >姿勢ですので、管理組合で頑張って下さい。 あそこを買った住民にはなんの罪もないでしょう? なんか大人げないですよ。 |
||
358:
匿名さん
[2006-04-24 21:32:00]
長谷工、長谷工って言ってるが、売主として長谷工は2割でしかないんだよね。
施工と販売代理が長谷工なので一番目立ってるんだが。売主がたくさんいるんで長谷工1社の 考えで勝手に動けないかもね。近隣さんとの和解がなかなか進まない背景にはそんなところも 影響してるのかも。 |
||
359:
匿名さん
[2006-04-24 21:34:00]
|
||
360:
匿名さん
[2006-04-24 21:41:00]
>後々、土壌汚染の問題が出ても、近隣町会は関知しない
これ、土壌汚染の本質を全く理解してない発想ですなあ。 |
||
361:
匿名さん
[2006-04-24 21:45:00]
>354
検討者でも購入者でもないだろ? GAKIが書くようなウソと内容の書き込みしおってからに。 俺も日曜の午後行ったけど355さんと同じだったぞ。 本当に購入考えている人の迷惑だから消えてくれね〜か! 煽るだけ煽るような書き込みしやがって。 新しく住む人たちはどんな経緯で買っているか納得しているけど 仲良くまでは行かなくても摩擦なんか極力起こしたくないとみんな思っているんだよ。 こんなとこでへんに刺激するのやめろよ! |
||
362:
匿名さん
[2006-04-24 22:15:00]
モデルルームってお昼時に人が少なくて、15時くらいがピークになる。
どこも一緒だよ。 土曜日の15時くらいに行ったけど満杯だった。 |
||
363:
匿名さん
[2006-04-25 09:57:00]
>>361
ハイハイ、購入者ですよ。 一連の書き込み筋で分かってもらえると思いますけどね。 私の主張に目を通してから煽り扱いしてくださいねw ちなみにこんなとこの刺激は現実には何も影響しないのでおかまいなく。 ずいぶんと日曜日の午後13時前後に行かれた方が多いんですねw >>359 >知ってて買って問題起きたら罪でしょう。 >っていう意識は近隣住民にはあるだろうなぁ。。。きっと。 >デベも購入者も「努力」は必要だな。。仲良くやりたきゃ。 罪なワケないでしょうw もう一回書いておこっと。 子供の世代に謝罪しろ、賠償しろって言ってるどっかの国みたいで気持ち悪いデスヨ? 「あなた、このマンションが建つときにクレーン倒れてこの辺停電になったんですよ?」 「このマンションが建つときに住民運動が激しくてネェ、あなた知ってました?」 「ここ土壌汚染があったのよ?」 一般的にこういう人をなんて言うか知ってますか?w |
||
364:
匿名さん
[2006-04-25 10:02:00]
ご好評いただいたようなので、こっちももう一度。
23日(日)の16時は、人でごった換えしていました。 13時はガラガラだったって話ですが、モデルルームはそんなものです。 この板でのネガティブキャンペーンにもかかわらず、 マンションギャラリーは盛況でしたよ? マンションギャラリーに行けばわかると思いますが、 販売された部分はほとんど売れています。 いろいろ曰く懸念材料の多いマンションですが、 私は今後のマンション建設の動向と、費用対効果で決めましたよ。 自己責任でどうぞ。 購入後の地域住民の軋轢なんてのは気にする必要はありませんよ。 今は自治体だって加入、未加入の有無があるぐらいです。 855戸のマンション自体のコミュニティで賄えます。 私はそう思っています。 |
||
365:
匿名さん
[2006-04-25 10:11:00]
最初は貴方が煽ったのではないですか!
少なくとも午後ガラガラ=13時頃はガラガラは正しかった事なのに 荒らしと決め付けたあなたには問題は無いとでも? >354: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/24(月) 17:22 >午後ガラガラ?16時の頃は人でごったがえしていたが? >いいね、「午後ガラガラだったけど」って書き込むだけなんて楽な荒らし方で。 > >反対派だの建設反対派だの町内会だのご近所付き合いは難しいだの寒いね >むしろガーデンアクアスの土地を掘り返したいのは近隣住民なんじゃないのかねw >別に契約して住み込む人は経緯なんて知る義務なんて無いと思うけど? >子供の世代に謝罪しろ、賠償しろって言ってるどっかの国みたいで気持ち悪いデスヨ? |
||
366:
匿名さん
[2006-04-25 10:14:00]
問題?ないよw
こんな流れだもの。 私も自称購入者で結構ですよ。 「正しかった」? それは誰にもわかりません。 購入検討者ならもうちょっと前向きな議論をお願いしますねw 揚げ足取りをしたいだけの方でしたらさようならw |
||
367:
匿名さん
[2006-04-25 10:17:00]
私は購入者ではありませんが・・・ まあまあ、何こんな値段のマンションで熱くなってるのさ? 溝の口や小杉のマンションが5000万〜1億以上の価格帯なのに ここは2000万〜4000万台だし、即金派がほとんどでしょ? 高い所に住んでローン持つよりも、ここでローン無しで子供や旅行に お金かける方が豊な生活と私は思いますが。 |
||
368:
匿名さん
[2006-04-25 10:22:00]
「こんな値段のマンション」で煽って楽しいですか?
どうせローンですみませんでしたね、4000万あれば溝の口タワーでも買いましたよ。 私が購入検討した時の板の有様があんまりだったんで 多少の事実を伝えようと熱くなってるだけですよ。 ここはそこまで貶められるほどの物件じゃない。 それだけです。 |
||
369:
匿名さん
[2006-04-25 10:39:00]
価格が全てを物語ってるのでは?
売れば売るほど赤字になるとか書いてる人もいましたが 上場企業がそんな価格設定する筈も無く、それは購入側の理想論だと思う。 >貶められるほどの物件じゃない。 とおっしゃりますが、うまい話には裏があるといった最近の世の中の流れの中怖い気はしますね。 |
||
370:
匿名さん
[2006-04-25 10:45:00]
もー過去の流れも見ないで書き込む人が多すぎ
安くて素晴らしい!なんて手放しで褒め称えた流れになってないでしょ? 土壌汚染も印刷工場も送電線も葬祭場も近所の産廃所の話もされて、 ・クレーンが倒れて9000戸も大停電、死者は出てないけど、デベは速攻ロゴを隠した<営業言わない ・なんだかしらんけど相当な住民反対運動があった<営業言わない こういう事実がありながらも費用対効果を考えて >そこまで貶められるほどの物件じゃない。 ということです。 確かにうまい話には裏があったヒュー○ー物件やら、 水面下の偽装マンション、欠陥マンションを購入された方はお気の毒さまです。 |
||
371:
匿名さん
[2006-04-25 10:56:00]
いろんなこと含めて、わかって購入しているのだからいいんじゃないの?
なんとなく367のいう事わかるな・・・。 手放す時がきたら資産価値なんて、2000万〜4000万なら半分の額になっても 家賃払ったことと考えて悔しくないよ。 でも小杉とか溝の口のタワーとかで5000万以上出して半分になったらガックリしちゃう。 そおいう可能性は高いとも思うし。 納得した人が買えばいいんだから、いやなら別を検討してっていうことで。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
俺は土地が塩漬けになった顛末は営業から聞いたな。
(土地取得の経緯について聞いたら、308と同じような事を説明してもらった)
複合商業施設だとかなんとかを目論んでたデベと川崎市の思惑が外れて、今に至ったと。
さすがに売れば売るだけ赤字とかは言ってなかったけど。
あと、値付けも結構悩んでたみたい。1次の売れ行きを見て後のほうの
値段も決めたい、とか言ってたよ。