□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/
有意義な情報交換をお願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
JR南武線「久地」駅 徒歩12分
[スレ作成日時]2005-12-06 23:23:00
スニーカータウン「溝の口ガーデンアクアス」(その2)
2:
匿名さん
[2005-12-07 00:18:00]
|
||
3:
匿名さん
[2005-12-07 09:31:00]
第二スニーカータウン構想-----------
富士通ゼネラル、本社敷地4分の1長谷工に売却、川崎・高津、大規模マンション建設。(2005/09/23) 富士通ゼネラルは二十二日、川崎市高津区の本社敷地の四分の一にあたる約一万六千平方メートルをマンション建設最大手の長谷工コーポレーションに売却したと発表した。売却額は約七十六億七千万円。来年三月末に引き渡す予定。 敷地はJR南武線武蔵溝ノ口駅と武蔵新城駅のほぼ中間に位置し、第三京浜道路の京浜川崎インターも近い。長谷工は不動産開発業者などと組んでマンション開発に乗り出す方針。敷地面積からすると、総戸数三百戸を超える大規模マンションになるとみられる http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001211&Page=1&... |
||
4:
匿名さん
[2005-12-08 14:37:00]
土地代が一戸当たり2500万円、坪単価60万円で25坪(82㎡)1500万円、諸経費3割で1200万円
駅遠で82㎡、5200万円で売れるか? |
||
5:
匿名さん
[2005-12-08 15:29:00]
隣のタワマン1億近い高い部屋、既に完売してるから
全戸で平均すれば4000万とかの部屋も出てくるんじゃない? |
||
6:
匿名さん
[2005-12-08 15:36:00]
第2スニーカータウンは、溝の口の再開発側ってのがメリットですよね。
そこそこ高い価格設定でも売れるかも。 |
||
7:
匿名さん
[2005-12-08 15:48:00]
長谷工設計基準強度120N/mm2までのコンクリートを用いた超高層建物の構造設計ガイドラインを共同作成 −60階建て、高さ200mの集合住宅も設計可能に− 超高強度材料を用いた超高層RC建物の構造設計法に関する共同研究会(淺沼組,安藤建設,大木建設,奥村組,鴻池組,五洋建設,西武建設,錢高組,大日本土木,鉄建建設,東亜建設工業,飛島建設,ハザマ,長谷工コーポレーション,および松村組のゼネコン15社による共同研究会:幹事会社 錢高組)は,設計基準強度が120(N/mm2)クラスのコンクリートと柱主筋に降伏強度が685(N/mm2)クラスの高強度鉄筋を用いた超高層RC建物の構造設計ガイドラインを共同作成しました。 本研究会では,このガイドラインに従って50階,55階,および60階建ての3種類の超高層集合住宅モデル建物の詳細な試設計を終了しており,今後は研究会参加会社が超高層RC建物の構造設計にこのガイドラインを用いていく方針です。 http://www.haseko.co.jp/tech/050603.html 小杉のタワーが49階建てで約700戸なのでもし同規模なら 土地代は一戸当たり1100万円。 |
||
8:
匿名さん
[2005-12-09 11:03:00]
|
||
9:
匿名さん
[2005-12-09 13:05:00]
スニーカータウンで一つ情報。市に勤めている知人が言ってた。
「あの土地は江戸後期7割が沼地、牛馬のト殺場もあった」との史跡書 で見た情報。もっと古くには多摩川の氾濫を防ぐ為に「人柱」を出して 魔よけみたいにしたそうな。。。。今回の工事でそのお地蔵さんも移動 させたらしいからねぇ。。。クレーン倒れたり、色々なトラブルは昔々 からの流れがあるそうなぁ(日本昔話調で♪)祟りだな。 |
||
10:
匿名さん
[2005-12-09 18:16:00]
再開発エリア?いつ再開発されるのだろうか・・・。
|
||
11:
匿名さん
[2005-12-10 09:55:00]
土壌汚染問題も未解決ですよね。
重金属反応が出たのに全部の土を入れ替えていないとか。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2005-12-10 12:25:00]
あれ?土は入れ替えしたと聞きましたけど
>>11さん、それって何処からの情報ですか? |
||
13:
匿名さん
[2005-12-10 14:33:00]
どこでお伺いされたのですか?12さん。
|
||
14:
11
[2005-12-10 20:25:00]
MRで営業さんから聞きました
全部ではないという事は、一部の土が元のまま残されているのでしょうか どの部分が残されているのか、とても気になります 確認出来る所があるのでしたら、教えていただけませんか? |
||
15:
匿名さん
[2005-12-10 21:04:00]
11さんなのですか?12さんなのですか?文脈からすると12さんのようですが??
|
||
16:
匿名
[2005-12-10 22:50:00]
近所の小学校の先生が言っていたらしいのですが
あの辺りは、ダイオキシンだらけだって。 それを聞いて、私は見に行くのもやめてしまいました。 すみません、でも一応かなり近所ではそういう話になっているらしいので 一応ご参考までに。 |
||
17:
匿名さん
[2005-12-11 06:45:00]
長谷工が何年も前から所有していた土地です。何か訳ありかもしれません。
|
||
18:
匿名さん
[2005-12-11 10:34:00]
最近、近くに引っ越してきたので詳しいことは分かりませんが
近隣住民の反対運動の理由のひとつとして 土壌汚染問題が解決していないことが挙げられていました。 長谷工は「敷地内の全ての土を入れ替えた」と説明しているんですか? |
||
19:
匿名さん
[2005-12-11 10:59:00]
土を入れ替えた後の地質調査書をご覧になった方いらつしゃいますか。
|
||
20:
匿名さん
[2005-12-12 01:15:00]
低層階ならともかくとして高層階で土壌汚染って
何か悪影響があるのでしょうか? |
||
21:
匿名さん
[2005-12-12 01:24:00]
外出しないの?締め切って引きこもり?
|
||
22:
匿名さん
[2005-12-12 10:30:00]
土壌汚染等の風評に関しては、住んでから売却したい時等はどうするんでしょう?
|
||
23:
匿名さん
[2005-12-12 10:47:00]
確かに長谷工は売ってしまえば後は関係ないですからね・・・
個人で不動産売却する時はかなり買い叩かれそう あの距離じゃ賃貸も論外でしょうし。 契約された方この点はどうお考えしたのでしょう?永住なのかな? |
||
24:
匿名さん
[2005-12-12 11:02:00]
別に煽る気はまったくないにしても、土壌汚染という疑惑が持ち上がっている以上
シロならきちんと潔白を、クロでも今後どういう対応をしていくかを説明すべきだと思う。 そのへんどうよ?見てるんでしょ、社員の方 |
||
25:
匿名さん
[2005-12-12 23:20:00]
>>24
別に社員でも何でもないんだが、、 何の影響力もないたかだか一個人に対して、いちいち相手になんかしないんじゃない? それと、前スレ520に対してのレスなんだが、 企業が土地を購入し、法にのっとって建設する事の何が悪いんだ? 何か建つのが嫌なら反対派連中で金出し合ってその土地買えばいいじゃん。 |
||
26:
匿名さん
[2005-12-13 12:55:00]
|
||
27:
匿名さん
[2005-12-13 18:19:00]
長谷工もずっと塩漬けにしていた土地だから、会社の業績の良いこの時期に損切りしたいんでしょうね。
|
||
28:
匿名さん
[2005-12-13 22:07:00]
こういう掲示板等で情報を仕入れてから契約に至る人って
実は全体の半分もいかないんですよ。 結構な人数の人が、営業と住宅情報等のマスコミから情報を取り入れているので、 周りのノボリ等を気にしなければ契約に至るのでしょう。 これはこの物件に限った話ではなく、概論なのですが。 |
||
29:
匿名さん
[2005-12-13 22:58:00]
|
||
30:
匿名さん
[2005-12-14 13:52:00]
わたしは足立区に住んでいて、購入を検討しているものです。
やはり問題が多いので、どうしようか迷いますね〜 あと、一つ教えてください。掲示板によく出てくる「デベ」って何ですか? |
||
31:
匿名さん
[2005-12-14 20:00:00]
|
||
32:
匿名さん
[2005-12-15 12:15:00]
>>31
売主(建築主)でしょ? |
||
33:
匿名さん
[2005-12-15 14:11:00]
|
||
34:
匿名さん
[2005-12-15 15:43:00]
まぁ、確かにどの物件に対しても購入検討者でここ見てる人って全体から考えると少数のようなきはするはな。
|
||
35:
匿名さん
[2005-12-15 21:00:00]
溝の口って、好きな街だな。
田園都市線沿線でも、溝の口駅周辺は下町の雰囲気があり、私は好きです。 転勤で2年間、溝の口に通勤しましたが今でも懐かしい。 |
||
36:
匿名さん
[2005-12-16 09:23:00]
このマンションは溝の口じゃないですよ?
久地か百歩譲って武蔵溝口 |
||
37:
匿名さん
[2005-12-16 11:13:00]
kuji
|
||
38:
匿名さん
[2005-12-16 20:37:00]
tudayama
|
||
39:
匿名さん
[2005-12-16 20:56:00]
nanbusen
|
||
40:
匿名さん
[2005-12-16 22:52:00]
|
||
41:
匿名さん
[2005-12-17 15:53:00]
土壌汚染があったのは風評ではなく事実だけど、
売り切ってしまえば長谷工は逃げ切れるからな。 |
||
42:
匿名さん
[2005-12-19 23:10:00]
A棟の物件を購入しました。
ご近所さんになる皆様、よろしくお願いします。 |
||
43:
匿名さん
[2005-12-20 09:55:00]
|
||
44:
匿名さん
[2005-12-20 10:32:00]
いずれ売却することを前提にすると、永年、住むための購入はできなくなると思う。
いずれ売却することを前提にしてこの物件を購入する人、検討する人っているんですかね。 投機に重きを置くなら駅から400〜500m以内とか、観光資源の近くとか、商業地内とかの物件になると思うけど・・・ |
||
45:
匿名さん
[2005-12-20 11:02:00]
売れるにこしたことはない。
買ってからさまざまな問題から買い換えざるを得ない場合の負荷が低減(常に最悪のケースも想定) 色々なケースを考えての購入なら問題なかろう。 世の中何があるかわからない。。。 ちなみに、土壌汚染が本当に解決されていないのであれば売る以前にかなり問題ありのような気がする。。。 |
||
46:
匿名さん
[2005-12-20 12:47:00]
昨日アクアウイングのDMが届いて
”過去3回 連続即日完売”ってうたっていますが本当ですか? よそのサイトでマイページ登録数をみても70人ほど・・ この規模で少なすぎないかな? 実際どうなんですか? 抽選とか倍率高いの? |
||
47:
匿名さん
[2005-12-20 13:50:00]
一番最初の、即日完売の時に営業に確認しましたが、要望書が出た段階で完売とうたっているだけでした・・・
仮契約まで進んでいなく、要望書提出されただけでカウントしていましたね・・・ |
||
48:
匿名さん
[2005-12-23 15:54:00]
かなり以前にMRをのぞいただけなのに
営業電話がかかってきたから苦戦していると思うけど。 |
||
49:
匿名さん
[2005-12-23 23:04:00]
昨日、建築現場の脇を車で通ったけど、
施工でも売主でもない清水建設のロゴの入った工事壁があったのは何故? 見間違い? |
||
50:
匿名さん
[2005-12-24 12:20:00]
スニーカータウンの隣に建つ新聞印刷場の工事壁ではないでしょうか?
|
||
51:
匿名さん
[2005-12-24 12:42:00]
新聞ってことは、毎日稼動するってこと?
|
||
52:
匿名さん
[2005-12-25 08:36:00]
印刷工場ですから、たぶん毎日稼動するでしょうね。
|
||
53:
匿名さん
[2005-12-25 11:05:00]
毎日新聞じゃないですよ。たしか日経かと。
|
||
54:
匿名さん
[2005-12-25 15:18:00]
毎日稼動するってことは、毎夜、運搬トラックが出入りするってこと?
|
||
55:
匿名さん
[2005-12-27 18:23:00]
MR見学に行ったとき、日経新聞の印刷工場が出来ると聞きましたよ。
|
||
56:
匿名さん
[2005-12-29 23:15:00]
53さん、**ですか?
|
||
57:
匿名さん
[2005-12-29 23:29:00]
世の中にはユーモアを解さない方もいるんですね。
|
||
58:
匿名さん
[2005-12-30 10:01:00]
ユーモアのつもりだったんですね。
|
||
59:
匿名さん
[2006-01-05 10:00:00]
世の中にはこれをユーモアと解せる方もいるのですね。。。
恐れ入りました。。。 |
||
60:
匿名さん
[2006-01-07 11:17:00]
小池栄子、番組収録中にチンパンジーに顔を噛まれる
人気タレント、小池栄子(25)がテレビ番組で“共演者”のチンパンジーに顔を噛まれる事故に見舞われていたことが6日、分かった。 昨年12月26日に収録されたフジテレビ系「チンパンニュースチャンネル」(2日放送)でのアクシデントで、関係者によると、小池はキャスター役のチンパンジーに左頬を噛まれたという。 幸い軽傷だったが、一部夕刊紙で、「整形手術が必要」と報じられ、状況が心配されたが、所属事務所では「大げさに報道され驚いています。既に快方に向かっています」と話している。 (サンケイスポーツ) - 1月7日8時2分更新 |
||
61:
匿名さん
[2006-01-11 23:05:00]
ここってガーデンアクアスって名前変わったの?
(クレーン倒れたから?) ★★★★★みたいなのかな?Q |
||
62:
匿名さん
[2006-01-14 17:27:00]
最初から『溝口ガーデンアクアス』です。
『スニーカータウン』は愛称みたいなもんらしいです。 東京ドームの『ビッグエッグ』みたいな。 |
||
63:
匿名さん
[2006-01-14 19:47:00]
|
||
64:
匿名さん
[2006-01-14 20:47:00]
ビッグエッグ?なつかしー。久地ガーデンアクアス。
|
||
65:
匿名さん
[2006-01-20 11:39:00]
|
||
66:
匿名さん
[2006-01-21 14:00:00]
スニーカータウン購入予定者です。
先週末にMRを家族と一緒に見て来ました。 もし近隣の方でこれを見ていたらお答え頂きたいのですが。 どうも、MRのスタッフだけの意見だけでは納得できない部分があって。 ○平日の交通渋滞はどうですか? ○建設地は元々何があったのですか? ○土壌汚染って解決していないのですか? ○****の信者が買ったというのは本当ですか? どなたかよろしくお願い致します。 |
||
67:
匿名さん
[2006-01-22 00:19:00]
・府中街道なのでそれなりにあります。
・工場跡地です。 ・反対派のHPを見てください。 ・オ○ム関係者が購入したらしいがわかりません。(公安もマークしているらしいとは聞いたことあるが。) 私は駅から遠いのでやめました。 |
||
68:
匿名さん
[2006-01-22 03:11:00]
>>66さん
まずは、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/ を最初から順番に参照されることをお進めします。 また、http://www011.upp.so-net.ne.jp/kuji/ は、本物件を購入する上で、きちんと認識し なければならない、反対派のHPです。 なお、このスレは反対派の一部の人達か、或いは、単なる興味本位の“荒らし”の仕業で本当 に醜い有様になっているので、より客観的な情報として“住まいサーフィン”の「最新ユーザ ー評価」のコラム(但し、会員登録が必要)などを参照されるほうが良いかも知れません。 |
||
69:
匿名さん
[2006-01-23 12:47:00]
****って、ちょっとやばいですね・・・。
営業さんに確認してみたらどうでしょうか? 教えてくれないかもしれないですが、反応があるかも・・・。 |
||
70:
匿名さん
[2006-01-23 22:01:00]
個人情報は教えてはくれないでしょう。
|
||
71:
匿名さん
[2006-01-24 12:04:00]
>>66
○平日の交通渋滞はどうですか? バブル期に比べれば随分緩和されましたが、午前中や夕方にはそれなりの渋滞はあります。 南北を山と多摩川に遮断されており、東西に抜ける幹線道路が2本しかないから。 ただし、旧道が渋滞する事はないので、旧道と裏道を組み合わせる事で渋滞の回避は可能です。 この辺りの住民で、渋滞に素直に並んでる人はいないはずです。 ○建設地は元々何があったのですか? 工場跡地ですが、閉鎖後10年以上更地の原っぱでした。 柵があり立ち入ることはできませんでしたが。 一時期、トラックの新車置き場?に使用されてた時期があります。 ○土壌汚染って解決していないのですか? 反対派のHPが詳しいです。 ○****の信者が買ったというのは本当ですか? 2〜3日の間に、インターネット各所に大量に書き込まれました。 書き込み者の設定は、その都度変えてありましたが、 文体・文章の特徴が全て同じだったため、同一人物によるものと推定されます。 その後は、その噂は全く聞きません。 |
||
72:
匿名さん
[2006-01-26 04:59:00]
>>66さんへ
お答えできる範囲ですが、参考までにどうぞ。 >>71さんのおっしゃるようにこの近辺の渋滞は抜け道の使い方次第と思います。 通常の渋滞以外にも、トイザラスのクリスマス渋滞、玉川高島屋のセール渋滞などもあります。 また朝7時から9時までは右、左折禁止の標識もアリ裏道に入れないなんて場所も多くあります。 又津田山駅方面の道路だと、週末の溝の口丸井方面渋滞もありますね。 この近辺の平日の朝は本当に混むので、車でお出かけの際は早めに出発された方が良いですね。 ****の話題はここ最近だけではなく、ずいぶん前から某有名掲示板などで騒がれています。 が実際に住民同士の会話からはこの話題は出てはいませんのでネット上での噂話と思っています。 真相はもちろんわかりませんが。それ以外にも、名前は書けませんが、とある犯罪者が住んでいたなんてのも ありました。奇しくもスニーカータウンが計画として上がってきたくらいから出始めた噂ですが。 |
||
73:
kujiちゃん
[2006-01-26 20:13:00]
火のないところに煙は立たず・・・。
決して明るい場所ではないので、噂も本当っぽく聞こえますね。 |
||
74:
匿名さん
[2006-01-26 23:35:00]
66さんへ
マンションに隣接して日経新聞工場が建てられるのは知っていますか? 近隣住民、町内会でも朝夕の集配ラッシュによる「渋滞」と「騒音」に心配しています。 日経の説明によると「法定速度を遵守するので大丈夫」とのことが記されていましたが・・・ 建設地は「三井金属鉱業」の跡地です。主にメッキなどをしていたそうです。 何年か前の調査で「六価クロム」「ヒ素」「アスベスト」「ダイオキシン」なんかが検出されて、 近くの河川を市が調査したそうです。結果は・・・近隣に住んでいても何にも知らされておらず、 反対派!?のHPを見て初めてそうだったのかと・・・ 渋滞は72さん同様、クリスマス時は最悪ですね。どこにも行けません!! 健康の為に自転車をオススメします。 オーム(現アレム!?)の件は昨年秋頃から話題になっていますね。 「おかっぱ頭の広報部長を見た」とか「黒塗りのワンボックス3台からボディガードに守られた実娘達がMRに入って行くのを見た」とか。 娘がどんな顔をしているのか知っている事がびっくりなんですけどね。 今もこの噂は消えていないのは事実です。(本当に来たらどうしよう・・・) |
||
75:
匿名さん
[2006-01-28 13:46:00]
66です。皆さん色々な情報ありがとうございます。
今日、再度現地を見てきました。朝から府中街道は渋滞でした。。。 MRの営業さんにも色々質問をしました。 最初より200万ほど値段が下がっていたので「なぜ?」 やはり、姉歯問題で売れなくなっているらしい(営業さんがそっと教えてくれました) 駅までは相当遠いですね。溝の口まで徒歩18分掛かりました。 久地!?は徒歩での通勤は歩道が少ないせいか危険ですね。小学校は近くて良いかな。 まだまだ要検討ですね。 今はPCから色々な情報が取れるので便利なんですが、スニーカータウンで検索すると、 問題点ばかり出てくるので家族も心配しています。 長谷工って大丈夫なんですか?どなたかよろしくお願いします。 |
||
76:
匿名さん
[2006-01-28 14:32:00]
長谷工は供給量が多い分、いろいろな意見も多いのではと思っています。
|
||
77:
匿名さん
[2006-01-28 15:27:00]
あそこって「鉱業」跡地なの!?
結構やばいんじゃない!! 渋滞も心配だけど、やっぱ土壌汚染だよねぇ。。。 何も解決していなさそうだし。。。 さらに、アレフ疑惑かぁ。。。 |
||
78:
匿名さん
[2006-01-28 17:31:00]
>長谷工は供給量が多い分、いろいろな意見も多いのではと思っています。
調布市深大寺南町でも、今年4月に25m高さ制限がかかる前に高層マンションを建てようとして、近隣ともめているらしい。 http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=6021108 これから駆け込みで脱法的に着工というのは、いかがなものか。 |
||
79:
匿名さん
[2006-01-28 17:52:00]
>78
明治大学 島岡球場 跡地 |
||
80:
匿名さん
[2006-01-28 22:19:00]
スニーカータウンっていつ完成?
周りは一層の渋滞で大迷惑だけど、買った人達はこれだけ問題あって値下がり確実のマンション買ってどうするのかな? ってこちらが心配するね。 |
||
81:
匿名さん
[2006-01-29 23:35:00]
こういうのを煽るのはどうなのかねー
|
||
82:
匿名さん
[2006-01-30 11:48:00]
溝の口の高級側に第二スニーカータウンの計画もありますし
値引き含めてそろそろ必死に販売活動してきてますね。 先週末の新聞広告も反対側のタワマン意識した高級志向の 広告に変わってて苦笑。 |
||
83:
匿名さん
[2006-01-30 19:14:00]
>>78
>ここにマンションを建てるゼネコンさんは、最近特に「学校施設跡地」や「工場跡地」を買いあさっては高層マンションにしていますよ。こう言う土地は用途地域の種類が違うから高層住宅が立てられるからでしょうね。かなり多くの反対運動を起されてますよ!ここのゼネコンさんは。最近各地の工事現場でクレーン車を横転させて問題になってたりもしてますね〜。本当に大丈夫なんですかね〜。ま〜一番ずるいのは明大ですけどね!! http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=6127686 |
||
84:
匿名さん
[2006-01-31 09:15:00]
まだ20メートル以上造ってないならそれ以上つくらないで
川崎市工業地域のマンション高さ制限を導入 市都市計画審議会 都市計画上の「工業地域」に建てるマンションの高さ制限について諮問を受けていた 川崎市都市計画審議会は30日、阿部孝夫市長に20㍍以下に制限する内容の答申をした。 ここ数年、市内の工場跡地で大規模なマンション建設が相次ぎ、地域住民から 「住環境が悪化する」とのトラブルが起きていた。 高さ制限は、こうしたトラブルを防止するのが狙い。 市は大規模なマンション建設に歯止めをかけることで、既存の工場の操業環境も守りたい としている、阿部市長は、国の同意を得て、早ければ3月から都市計画の変更を行なう。 2006/01/31 読売新聞31面より。 |
||
85:
匿名さん
[2006-01-31 11:43:00]
|
||
86:
匿名さん
[2006-01-31 14:34:00]
>>84
既に許可取れてるスニーカータウンでは無理でしょう。。。。きっと。 |
||
87:
匿名
[2006-01-31 15:39:00]
新築マンションを購入して5年になります、未だに花壇、植木に花が咲きません。(5年間一度も)購入前に土壌汚染の説明は聞きましたが・・・
|
||
88:
匿名さん
[2006-01-31 15:40:00]
今後は20mまでということは将来建て替えの時、同じ戸数の建物建てれないとい事ですよね・・
|
||
89:
匿名さん
[2006-01-31 15:42:00]
>ここ数年、市内の工場跡地で大規模なマンション建設が相次ぎ、地域住民から
>住環境が悪化する」とのトラブルが起きていた これ此処の事? |
||
90:
匿名さん
[2006-01-31 15:45:00]
1F2.5mとして20mだと8階建て
ここは20階だてなので半分以上余りますね・・公園や駐車場の場所にも建物建てるしかなくなるね 駐車場は立体駐車場に変えて。 |
||
91:
匿名さん
[2006-01-31 15:48:00]
ほんとだ。
引渡し後も工業地域なんですね ■「スニーカータウン」全体概要 ●物件名称 溝の口ガーデンアクアス ●所在地 神奈川県川崎市高津区久地3-200-11他(地番) ●交通 東急田園都市線「溝の口」駅より徒歩15分、「高津」駅より徒歩14分、JR南武線「武蔵溝ノ口」駅より徒歩16分、「久地」駅より徒歩12分 ●地目 宅地 ●用途地域 準工業地域 |
||
92:
匿名さん
[2006-02-01 13:38:00]
スニーカータウンの構造設計検査を担当したのは「東京建築検査機構」なる会社。
ここを検索したら・・・・色々出てきましたね http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_koho/2005_4/12_08/koh... |
||
93:
匿名さん
[2006-02-01 14:57:00]
>スニーカータウンの構造設計検査を担当したのは「東京建築検査機構」なる会社。
親会社は「清水建設」 http://ameblo.jp/tokyufubai/entry-10006361609.html#c10010338777 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39326/res/52-62 |
||
94:
匿名さん
[2006-02-01 15:01:00]
清水建設!?って、敷地内に建設中の日経新聞工場は清水建設が造っているんじゃなかったっけ!?
|
||
95:
匿名さん
[2006-02-01 16:19:00]
系列企業による確認処分
システム自体に問題がありそう >清水建設はオリックスなどと共同で建築確認代行業務に参入する。新会社を設立し、首都圏を中心に事業を開始した。審査期間の短さを武器に年間150件程度の業務を引き受ける計画。ゼネコン(総合建設会社)が同分野に参入するのは初めてで、建設受注の低迷を補うため新規事業を育てる。 >清水が設立したのは東京建築検査機構。資本金は1億8000万円で、清水が43.3%、オリックス・キャピタルが19.4%を出資、残り37.3%をエー・アンド・アイシステムなど10社が出資した。 >初年度は2億円、5年後には8億円にまで売上高を拡大させる。新会社が手掛けるのは建築する建物の設計図面が建築基準法上、問題ないかを審査、建築許可を下ろす審査業務。 延べ床面積500平方メートル以上のオフィスや商業施設、マンションなどを対象とする。建築確認の許可は、東京都など地方自治体の事務だったが、1999年5月の建築基準法改正で民間に開放された。清水は顧客から仕事を受け付けてから原則として21日以内に審査を完了、確認を終える。 >審査にかかる手数料は1万平方メートル超2万平方メートル以下のオフィスの場合で34万2000円と、地方自治体の約2倍に設定した。民間企業による建築確認代行業務は他に東芝や大和ハウス工業などが出資する日本イーアールアイ(東京・港)が2000年4月に業務を開始、2000年度に約1400件の実績がある。 http://www.melma.com/backnumber_21482_507859/ |
||
96:
匿名さん
[2006-02-01 16:56:00]
>>95
社長は清水建設設計本部の出身です |
||
97:
匿名さん
[2006-02-01 18:01:00]
|
||
98:
匿名さん
[2006-02-02 08:22:00]
|
||
99:
匿名さん
[2006-02-02 08:35:00]
|
||
100:
匿名さん
[2006-02-02 14:02:00]
66です。
暫く見ていない間に色々な情報があって驚いています。 建設に反対をされている方も私達にはある面「良い情報」だと感じています。 一生を掛けて払って住む訳ですから、良い情報、悪い情報も全て知りたいと 思っています。 |
||
101:
匿名さん
[2006-02-02 17:15:00]
そりゃそうだ!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スレたて乙です
クレーン問題。やはりきちんと解決しておかないといけませんね。確かに購入する住民は関係ないと思うかもしれませんが、
近隣の住民ともめると後々不便なことがあったり、嫌がらせうけたりするでしょうから。
この辺りは多少コストがかかってもきちんと対処すべき部分だと思います。