旧関東新築分譲マンション掲示板「スニーカータウン「溝の口ガーデンアクアス」(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久地
  7. スニーカータウン「溝の口ガーデンアクアス」(その2)
 

広告を掲載

Clam [更新日時] 2006-11-02 15:59:00
 

□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/
有意義な情報交換をお願いします。

所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
    東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
    JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
    JR南武線「久地」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2005-12-06 23:23:00

現在の物件
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久地3丁目200番11(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩15分
総戸数: 855戸

スニーカータウン「溝の口ガーデンアクアス」(その2)

122: 匿名さん 
[2006-02-08 06:27:00]
>>111さん。
 >土壌汚染検査も含み、民間による検査となった事で変わっていくのか。
 >そんな部分が気になります
土壌汚染の問題は、特に筋が悪い重金属類「六価クロム」の基準値が、指定基準値の2倍以内
に収まっていたので、個人的には何とかスルーできると考えています。
民間建築審査機関の問題に関しては、私はそれほど、重要視しておりません。
現在の建築確認や竣工検査は、制度や運用自体、形式審査に流れる仕組みになっています。
(イー社のF社長が弁明していたことに関連しますが、国交省大臣認定の構造計算プログラムを
使用すれば、構造計算の途中計算過程のデータの添付を省略することが許されている位ですから。)
従って制度の現状にかんがみれば、そもそも民間建築審査機関がどこであろうが本質的な違いは
ないのではないかと思います。とすれば、むしろ、事業主や施工会社の体質、実績、将来にわたる
補償能力を重視すべきというのが私の考え方です。
この点、長谷工は色々批判はあるものの、構造・躯体の信頼性はそこそこあるものと思われますし
事業主は、新日鉄都市開発を幹事会社として複数社から成るJVなので、補償能力としては、
問題ないと考えております。(補償責任は連帯債務なのでしょうから。)
123: 122 
[2006-02-08 06:44:00]
>>111さん。
 >仮に住む前に建物が倒壊したら?
 >(回答)契約を白紙にするよう努力する事を約束します。
 >→マンション購入は自己責任と考えていますので、きつい質問かとも思いましたが
 > 姉歯の事もありますし
上記は、民法上でいう「危険負担」の原則(引渡し前までの天災地変等による事故による
損害は買主が負担するという原則)を、不動産の世界では、ほぼ例外なく、これを売主責
任に変更するよう特約が加えられるのが通常ですので、特にご心配されなくてもいいの
ではないかと思います。(MRで「売買契約書」の案文を見せて貰うよう交渉されては
いかが?)従って、MRの担当者がいう、白紙撤回の努力をしてもらうまでもなく、
全て売主の責任となる筈です。

 >・印刷工場は日経とマンションの所有物、どちらとなるのか?
   >マンションの所有物の場合、工場の維持管理や建て直しも入居者が負担する事と同じ
   >では?
隣地の印刷工場は、再開発上は一体の計画となりますが、土地建物の所有権や建築基準法上の
敷地の取り扱いは、全く別個のものとなる筈です。従って、これは日経の所有物となり、
マンション管理組合が、印刷工場の修繕積立金や管理費等を負担することはないものと思われ
ます。一応MRで確認されることをお勧めします。
124: 匿名さん 
[2006-02-08 08:17:00]
>>111
122さんのように回答してくれる営業さんだったら良かったのにね。
で、不明確な所は確認って感じでしてくれれば買う側はある程度安心できるのに。。。。
125: 匿名さん 
[2006-02-08 08:43:00]
>111
そんなに色々と気になるなら、買うの止めた方がいいよ。
買わなくて後悔するより、買って後悔する方が負担が大きいと思う。
マンションはここだけじゃないよ。
126: 匿名さん 
[2006-02-08 15:27:00]
127: 111 
[2006-02-09 00:35:00]
>122
詳しい説明ありがとうございます。
・入居前の倒壊については納得できました。

・工場の修繕積み立てについても納得できましたが、別途確認してきたいと思います。
・耐震については私もそう重要視していないのですが、
 その理由として、長谷工の技術で倒壊しにくい。というのは事実の事ですので。
 チェックが甘くてもしっかり建ててるならいいや。
 みたいな訳の分からない根拠なんですが。

・土壌汚染については、新法案の基準値からの値でしょうか?私はOKとなった検査値も
 知らない状況です。その値が住居地域と同程度なのかも気になります。

 私が懸念しているのは大人への影響よりは子供やペットの事が心配です。
 子供の頃、公園なんかで土食べたりしてましたし。スニーカータウンにはマンション
 の敷地内に公園が出来るのですが、ここで遊んだお陰で障害を負うような事になった
 ら・・と思うと不安なところです。【入替えた】と言う事は汚染部と未汚染部の土が
 交じり合った部分もあると考えられますし、汚染の恐れがあるという指摘があるのに
 再調査を実施しないというのは不安に感じます。

 といっても、そんな子供の頃の土壌検査結果など知る由もなく、今まで元気に生きて
 いますし、どの程度の値ならば人体影響がないと言えるのかの根拠が知りたいと
 思っています。

>124
答えてくれない。というか、私の知識不足によって口頭でざっと説明されても中々理解
ができないのです。私自身も購入する気でいたので【大丈夫。問題ない】と言われるが
ままに、あまり気にしていなかった事も原因だと反省しています。
あれだけの施設や室内設備をドカーンと見せられたら、土壌や電波、住民反対運動が
どうこうなんて、現地では気にならなくなっちゃいます。

>125
まだ購入を諦めきれていないから気になっているのです。
納得できなければ購入するつもりはありませんが、自分でやれるだけの事は
やってみようと思っています。でなければ購入しても、しなくても後悔してしまいそう
です。

>126
そこ、調べ始めた時に読みました。分かりやすく?面白く書いてますよね。
ここ読んで色々不安になった部分も大きいのですが、皆様のレスや自分で調べる事で
建物そのものについては、自分的に納得しています。


私の記事をご覧になられた方で、「気にしすぎ」「そんなんじゃ一生買えないよ」と
言いたくなるかもですが、勉強のうちに自分なりの基準が見えてくるのでは。
と思っています。
128: 111 
[2006-02-09 00:36:00]
あぁ、すいません。今までアンカーの付け方間違えてました。
失礼しました。
129: 匿名さん 
[2006-02-09 09:25:00]
>>127
なんでここにそんなにこだわるの?
溝がいいなら駅反対側のタワーでも買えばいいじゃない
大きな公園もついてるし施設や設備もここと同等で環境もいいよ
130: 匿名さん 
[2006-02-09 11:45:00]
>>129
111は新手の荒らし、放置が一番。
131: 匿名さん 
[2006-02-09 11:48:00]
同感。スルーするのが賢明かと。
132: 匿名さん 
[2006-02-09 15:05:00]
133: 匿名さん 
[2006-02-09 16:31:00]
134: 匿名さん 
[2006-02-09 16:32:00]
どうして?
135: 匿名さん 
[2006-02-09 17:08:00]
136: 匿名さん 
[2006-02-09 17:51:00]
137: 匿名さん 
[2006-02-09 23:51:00]
購入を検討中だったのですが、まさかここまで地域住人と揉めているとは知らなかったです。
実際に入居した際に地域住人に多々な嫌がらせを受けてしまうのではと心配です。
他の地域反対物件に入居した際の情報を知っている人がいれば教えて頂きたいのですが・・。
138: 111 
[2006-02-10 02:49:00]
>>129
スニーカータウンと同時期に広告が入っていましたが、
公園へのペット侵入禁止。価格帯が1000〜2000万程
あがってしまう。そのような事から諦めました。

>>130様 >>131様 >>132様 >>134様 >>136
粗を探すのが検査機関であるのに、ここまで色んな問題が飛び交っている状態では
鵜呑みにする事は出来ませんでした。
もうここには今回を最後に書き込みませんので、記事が残ってしまうことが気に障る
ようでしたら削除依頼をお願いします。


この度、気になった部分や、>>122様のレスの再確認・鉄塔の処理等、回答いただきましたが、
一部の方から荒らしと思われているので投稿は控えます。
レス下さった方々ありがとうございました。

では、有意義な情報交換をどうぞ。
139: 匿名さん 
[2006-02-10 08:32:00]
>>104
>ヒューザーの小嶋といい、東横インといい、ライブドアの堀江といい、
>最近でてくる事件はそろいもそろって会社がモラルを全く持っていない。
>このマンションの「既存不適格」問題に関しても、デベはもっと購入者に
>誠実に対応すべき。
>長谷工は、調布市で駆け込みの「既存不適格」物件を造ろうとしているらしいが、
>そういうモラルの無いことをやろうとしている会社はどうなんだろう。
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?id=kosodate&resno=419#511

明治大学のモラルも気になります。
140: 匿名さん 
[2006-02-10 09:30:00]
111よ、ここはそういうとこだ。
自分の気になるマイナス面を書き込むとすぐに荒らしにされるのだよ。
122の話が聞けただけでも収穫があったと思おう。
真実かどうかはわからなくても問題の提議とデベへの確認という行動は正しいと思うぞ。
141: 匿名さん 
[2006-02-10 09:36:00]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる