火災保険、どこまで保障あるといいのかなあ?
盗難や突発的な事故(テレビをぶつけた・・とか)あると安心ですが、実際どうなんでしょう?
[スレ作成日時]2013-12-06 14:45:36
注文住宅のオンライン相談
火災保険について・・
1:
匿名さん
[2013-12-06 14:54:09]
|
2:
ご近所さん
[2013-12-06 19:42:25]
5~10年が最良です。
それか年払い |
3:
匿名さん
[2013-12-07 11:52:16]
最低限の保障でいいかな~?
|
4:
匿名さん
[2014-03-19 20:51:28]
セコムのマイホーム保険に入りましたが不払い2回されました。
なんやかんや理由をつけて支払拒否します。 失敗しました。解約しようと思います。 消費者庁に相談中です。 |
5:
匿名さん
[2014-03-19 21:45:46]
東京海上で未払い保険金が大量にあり問題化しており、挙句の果ては資料をすでに廃棄したので過去に遡って支払いができない状態だとか。
高給取りの東京海上は実はそんな詐〇まがいのことをして利益を上げていたのかって犯罪すれすれの情け無い会社でした。 |
6:
匿名さん
[2014-03-19 21:54:42]
先日の大雪の日に、車を自宅につっこまれ、逃げられるという事件にあいました。
自動車と門柱に被害が出て、警察にすぐにきてもらいましたが犯人が見つからず、自分の保険請求をしました。 門柱のほうはセ〇ム社の火災保険のマイホーム保険に入っていたので請求したところ 門なら建造物と認められるが、門柱は門とは認めないので支払しないと言われました。 約款等を確認しても門柱は不可などとは記載されておりませんでした。 「門柱」は門の一部の建造物であるので「門」という字があるのだ思います。 納得がいきません。 契約時にも営業の方に、カスタマーセンターに事故連絡すると不払いされるから 営業を通してくださいと言われました。 休日で電話がつながらず、カスタマーセンターに電話してしまいました。 カスタマーセンターだから不払いになるなるとかいうのもおかしな話だと思います。 もう更新はしたくありません。 |
7:
匿名さん
[2014-03-20 00:50:40]
|
8:
匿名さん
[2014-03-20 00:52:48]
|
9:
匿名さん
[2014-03-20 01:04:24]
|
10:
足長坊主
[2014-03-20 09:26:46]
富士火災最高じゃ。
|
|
11:
匿名さん
[2014-03-20 10:06:10]
損保会社はどこも高給だけど人を泣かせるようなことをしてちゃダメだよね!
東京電力もそうだけど社員は感じていないだろうなあ、影は悪徳会社だってことを・・・ |
12:
ユンボー
[2014-03-20 11:20:44]
僕は、兼業で損害保険の代理店をしています。
>6さん、まずは保険会社のお客様相談センターに連絡してみては?普通は、契約者の味方になって話を聞いてくれるはずなんですが。 昔富士火災の代理店をやっていましたが、保険会社のリストラ?(実績1000万以下の代理店クビ)にあい、多くの社員達や代理店と共に富士火災を去りました。富士火災自体は僕は好きだったのですが、生命保険の預かり金の運営赤字だったそうで、とても残念でした。 でもこの運営赤字、全ての保険会社に波及しているので、出し惜しみは何処でも酷いようです。うるさくない客には出さないとか有るみたいです。 代理店が積極的に動いてくれる所を見つけないといけませんよ。僕みたいに、ってちょっと自分を上げてみました(笑) 生命保険も含めて、代理店のない外資系は安いので、何もなければ良いのですが、事故が発生した時に支払いが悪く契約者とトラブルになっているのが多発していますので、外資はオススメ出来ません。何かあったらの保険ですからね。 |
13:
足長坊主
[2014-03-20 11:47:24]
ほぅ。ユンボー殿は保険の代理店をされておったのか。
実はわしも保険業界に興味があるのじゃ。 |
14:
匿名さん
[2014-03-20 11:48:45]
保険会社ってみんな詐欺まがいの勧誘ばかりです。
火災保険じゃないけど生命保険で昔の話ですが妻が保険のおばちゃんから私の生命保険をもっと条件の良いものに換えるように勧められ私にサインしてくれというのでした。 保険料は多少上がるが妻のためとサインして数年後、保険料の通知が来ました。 え、え、え、なにこれ (-_-; 月々の保険料が倍以上に、そして5年ごとに倍々で増えていきます。 60歳で月々の保険料が10万円以上になり呆れて55歳で解約しました。 変更前の保険料は一生定額でバブル以前から入っていたので料率が良く、保険会社からするとありがたくない商品なので狙い撃ちされたようです。 ま、私も妻のためと思い、また私自身が説明を受けたわけではなかったので深く考えずサインしたのが大失敗で、定額だった保険料が住宅ローンのようにステップで上がるものになっているとは思いも及びませんでした。 ちなみにその保険会社は日本一の会社です、日本の保険会社も外資もどこも同じですよ!!! |
15:
匿名
[2014-03-20 15:15:34]
>>14
それはあんたがまぬけなだけ |
16:
ユンボー
[2014-03-20 15:47:00]
>足長坊主さん、
保険の代理店は専業・兼業ありますが、他に仕事を持って兼業でやるのが良いと思います。覚えるのに期間社員もいいかも知れませんが、査定日のノルマが厳しく殆どが、3ヶ月または半年でクビになっています。(でもその間給料は貰える) 代理店は仕入れが全くない独立開業店みたいな物ですから、仕事としてはリスクは全くないのですが、ただある程度の収入を得るのはかなり時間と労力がいります。だから、兼業が良いんですね。 後、やるなら早目が良いです。最近300万円以下の代理店はプロ(専業代理店)と一緒にやって下さい、という保険会社が増えつつあるので、手数料が半減します。保険業界は人を減らしたくて仕方ないみたいですね。 |
17:
ユンボー
[2014-03-20 16:09:20]
>14さん、
生命保険のセールスレディー達は本当に異様です。 僕も生命保険の試験を受けに会場に行ったのですが、大きな会場の9割は女性。 そして日本一大きな生命保険等も含めて、女性たちが円陣を組んでガンバロー!!ってやっています。 セールスレディーのノルマも厳しいので、かなりしつこい勧誘も多いかもしれませんね。 保険会社的には、新人の子は最初は身内を取って来てくれるので美味しいんです。そしてノルマが達成できない子はクビ。 でも顧客はそのまま残るという仕組みを作っています。だから毎回新人の試験を受ける女性が多い。 そもそも、定期保険等も含めて、保険に積み立てがあるのがおかしい。手数料は積立金も含めたパーセンテージで支払われるので、余程余裕のあるセールスレディー以外、顧客をお金としか見ていない感じがあります。 ここで、保険会社を宣伝するつもりはないので、参考までに書きますが、楽天生命が僕は良いんじゃないかな?と思います。 内容はHPでも見ればわかりますが、積立がない掛け捨てなので、掛け金がかなり安い分、代理店の仕事としては旨みがありませんが、顧客の立場になればこんなに良い保険はないと思います。もちろん外資ではありません。 ここの社長は、積立するお金があるならば、銀行に定期にしてください。そうすればいざという時、自由に使えますから。と言っていました。たしかにそう思います。 |
18:
足長坊主
[2014-03-20 16:35:09]
ユンボー殿、保険業界の仕組みは参考になるずら。
ところで、妻がアクサ生命への加入を勧めるのじゃが、どうかの?親御さんからの紹介じゃそうな。 |
19:
ユンボー
[2014-03-20 20:08:03]
>足長坊主さん、
アクサ生命は外資系ですよね、付き合いで少額加入するのは良いですが、外資の法則が発動する可能性大です。 僕の友達の例ですが、日本生命とアクサ生命に加入していまして、自転車で転倒し都内病院で骨折約1ヶ月の入院となりました。(僕も1度見舞いに行きました) 退院後、早速保険金請求の手続きをしたのですが、日本生命は直ぐに認定が下り数日後に数十万円(たしか60万位?)が振り込まれました。 ところが、アクサ生命は色々理由を付けて認定下りず。僕の助言どおりに相談センターへ、日本生命は認定下りているのにどういう事と相談した結果、病院から色々な書類を取り付けるように言われ、それを貰う為にまた都内まで行き、やっと書類を全部用意して2ヶ月後に認定が下りました。満額下りたのですが、その金額10万円!!たった10万円をなぜ出し渋るんだと怒りまくっていました。 |
20:
足長坊主
[2014-03-20 21:19:10]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
もしもの事を考えると・・・ その分、UPしますね。
保証期間は10年 35年 ?