旧関東新築分譲マンション掲示板「{温泉}APAガーデンパレス多摩境ってどう?{駅前}その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. {温泉}APAガーデンパレス多摩境ってどう?{駅前}その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-29 18:18:30
 削除依頼 投稿する

http://www.apamansion.com/06_tamasakai/
http://web.archive.org/web/%2A/www.apatama.com/%2A

アパガーデンパレス<多摩境> 450超えたので新スレ。

[スレ作成日時]2004-10-03 03:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

{温泉}APAガーデンパレス多摩境ってどう?{駅前}その2

282: 匿名さん 
[2005-01-21 16:58:00]
温泉が枯れたら悲惨だね。
283: ----- 
[2005-01-21 17:05:00]
284: 匿名さん 
[2005-01-22 02:09:00]
煽ること自体を存在意義とする煽り屋の**スレは無視するつもりでしたが、
デマに近い話が一人歩きするのもどうかと思うので一言。
意見するときは多少はモノを調べた上で書けよと思うのだが、
他人の住まいを罵ることを喜びとする下品な煽り屋には
何を語っても無駄ですな。

まず、地盤沈下を引き起こして従来問題となってきたのは、工業用水を
始めとする地下水の汲み上げであり、従って現在は規制を受けています。
これは地下数10mから、深くても100mオーダー程度の深度での
掘削による地盤への影響という話であって、
温泉の掘削深度(多摩境では1100m、八千代で750m)では
そもそも岩盤の地層も全く異なり、地盤沈下を起こすことはないというのが
基本的な前提となる考え方です。
ゆえに、これまで温泉掘削は規制されてきませんでした。

それが今回規制の対象となった根拠は、オフィシャルには都環境衛生課の
有限の天然資源を保護するという考え方とされています。
実際、規制対象となっているのはあくまで世帯毎の湯量制限であって、
掘削行為は未だ規制されていません。
ただし背景には、共産党系議員等による地盤沈下の懸念の声に応える
ポーズをとるという目的もあったのかも知れませんが、。

次に追い炊きの件については、事前説明で無いのを知っていましたが、
それを凌ぐメリットの方が遥かに多かったので、購入可否を決する
ポイントにはなりませんでした。
煽り屋さんは追い炊き有無を必死となって煽りポイントに挙げていますが、
追い炊き命ならそもそも購入の検討対象に含めないはずなので、
それを煽るのは考え方が変です。
私は追い炊き命ではありません。それ以前に、温泉にもさほど興味は
なくて、立地と環境が全てです。
よって温泉が枯れても問題ありませんし、湯量制限もWelcomeです。
世帯あたり一日500リットルというのは十分リーズナブルと考えるからです。

参考URL
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/tegami/sokan.html
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol57/pdf/angle.pdf
http://www.simizu-h.com/policy/act_032.html
285: 284 
[2005-01-22 02:16:00]
・・・念のため。
"リーズナブル"って、"安い"と言ってるのでは勿論ないです。
自明と思いますが、煽り屋の知的レベルを考えると心配なんで念押し。
286: 匿名さん 
[2005-01-22 09:24:00]
いまどき追い焚き機能のない分譲マンションなんて・・・
287: 匿名さん 
[2005-01-22 09:33:00]
>>284
単なる煽りと思われるのなら無視するのが一番の対処法ですよ。
なのに必至になって反論するのはいかがなものかと思います。

「温泉汲み上げ量の規制」、「追い焚き機能がないこと」
これは明らかな事実で、このマンションにとってはデメリットなのです。
問題の本質がわかっていないようですね。
288: 匿名さん 
[2005-01-22 09:54:00]
>>284さん

GOOD JOB!です。
そのとおり。
住民でない輩は、とやかく言う資格がないように思いますが・・・。
289: ----- 
[2005-01-22 11:36:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
290: 匿名さん 
[2005-01-22 12:46:00]
立地は一流、構造・設備は三流ということで間違いないですね。
291: 匿名さん 
[2005-01-22 13:07:00]
立地が一流???
多摩境だよ。
292: 284 
[2005-01-22 13:26:00]
>>287
反論ではありません。
地盤沈下に関する一般的な知識が欠落した状態で煽っていらっしゃるので、
知識の欠陥を補填して差し上げています。
また、煽りに伴うデマを防止することを目的として書き込みました。

>「温泉汲み上げ量の規制」、「追い焚き機能がないこと」
>これは明らかな事実で、このマンションにとってはデメリットなのです。
>問題の本質がわかっていないようですね。
まず、「追い焚き機能がないこと」というのは事実ではないです。
結果として使わない方が望ましい(使う/使わないの判断は各自)
だけであって、使えない訳ではありません。
部外者であって事実も確認できずに誤認している状態にも関わらず、
「明らかな事実」と強気に独断した上で、更にその事実誤認を
「問題の本質」に据えて議論を展開する。
その姿勢では、そもそも議論の前提条件に本質的な不備があるために
議論の意味が損なわれてしまうとお考えになりませんか?
部外者で情報の真偽を確認できないのであれば、
想像の域を出ない話・思い込みである可能性を孕んでいる訳ですから、
せめてカギカッコでもつけて「事実」と称する程度の謙虚さをもちましょうよ。

マンション話に限らず、議論に関する一般論ですが、
カギカッコ付でない事実を標榜して議論を展開するのであれば、
例えば私のようにせめて情報の真偽性を判断できる出所を示すべき。
匿名掲示板の情報には数多くの虚偽も含まれているのは、
御承知の上で、貴方は匿名掲示板を利用されていますでしょう?
であれば、掲示板上の情報から事実を標榜するのは変ですよね。
御承知でなくて事実と信じ込んで煽っているなら、
貴方にとっては危険、周囲にとっては迷惑なので認識を改めましょう。
293: 284 
[2005-01-22 13:27:00]
次にマンション評価に関する一般論を展開しますが、
メリット/デメリットというのは
ある立場にたったモノの見方を前提として重み付け評価して、
その総合的な評価結果が当該購入者にとって満足のいくものであるか
否か、それが本質的に重要な点です。
つまり、「マンションにとってのデメリット」という書き方は変で、
「誰々にとってのデメリット」という書き方であるべき。

例を示すと、よくある住宅情報誌にあるマンション評価であれば、
それは例えば"佐藤美紀雄氏の"評価な訳です。
彼の各評価項目が客観的なものであるとして、
でもその情報を基に読者が購入を判断する際には、
各項目に対する重み付けは自ら行わなければ、
結果的に自らの希望に沿わない物件を選ぶ結果を免れません。
もっといえば、評価の正当性であるとか、
評価項目の立て方が自らの志向に沿ったものであるかとか、
自らの志向に対して評価項目に抜けがないかとか、
考えなければならないことは他にも沢山あるのですが。

よって、貴方にとって「温泉汲み上げ量の規制」、「追い焚き機能がないこと」が
強いデメリットであると受け止めるのであれば、
貴方は購入しない、唯それだけの話。その何がそんなにご不満?
押し売りされた訳でも何でもない部外者の貴方にとって、
貴方は一体、世の中の何がそんなに気に入らなくて不満で、
煽り家業に手を染めていらっしゃる?

むしろ私にとって興味深いのは、貴方を含めたここに巣食う煽り屋が、
何故他人の所有物が気に入らないというだけで掲示板上でそれを煽って楽しむ
下品な品性を持ち合わせてしまったのかということ。
特にその背景、つまりどのような教育と育ちが
このような人格の失敗作を産み出してしまったのか、その経緯です。
294: 匿名さん 
[2005-01-22 13:28:00]
>>291
多摩境、嫌い?住んでみたら分かると思うよ。その良さが。
295: 匿名さん 
[2005-01-22 13:34:00]
>>290
構造・設備に関して言うと、温泉を除けば余計なものが備わっていないので
むしろ良いと思う。
今どきよくあるシアターやキッズスペースは、実際の利用頻度は
多くない割りに管理費の高騰につながるので。
マンション内コンビニではなくて、セブンイレブンがあるのも便利。
マンション内コンビニでは品揃えの完全性が損なわれるが、
セブンイレブンがあれば普段必要なものはいつでも手に入りますね。
それでいて、騒音もありません。
296: 匿名さん 
[2005-01-22 13:39:00]
煽りによるconの話が多いので代わりにproも一つ挙げておくと、
管理は予想に反して良い。
24時間二人の管理員・警備員が常駐していて、
深夜の周辺見回りや清掃など、今のところよくやってくれている。
その分管理費は高めですが、"マンションは管理を買う"という
考え方からすると良い買物です。
297: 匿名さん 
[2005-01-22 13:47:00]
ここ数日の掲示板を拝見していたものです。
293さんの言われることも非常に理解できますし、確かに煽る人も
いるのも事実だと思いますが、私にとっては「温泉マンション」などの
物件はそうそうないので、実際に住まわれている方の意見が分かりますし
参考になっているのも事実です。
温泉付きもそうですが、他の物件にないような際立つ特徴がある物件には
それなりのリスク(売却時に需要も限られてくるなど)もあるのだなぁ・・・
と勉強になりました。


298: 293 
[2005-01-22 14:15:00]
今どき、売却前提でマンションを購入することも少ないとは
思うんですけれどね。

少なくとも私は売ることは絶対に考えられないです。
転勤で首都圏から長期的に離れることはまず考えられない仕事を
していますが、仮にその必要に迫られたとしても売却はしないです。
妥協しても賃貸までです。

温泉はどうでもいいのですが、立地・環境・そして間取りの使いやすさ、
美しさ、管理の良さから、非常に満足度が高いです。
多摩境嫌いの人は、新宿とか青山とか麻布とかの都心がいいんですかね。
私はあんな臭くて密度が高くて汚い街はまっぴらごめんです。
といって、都心物件を煽ることはしませんがw
299: 293 
[2005-01-22 19:13:00]
>>297
"温泉マンション"という観点から自分なりのpros and consをまとめると
以下のようになります。
pros→
・毎日でも温泉入浴を楽しむことができる。
・温泉が好きな方は気持ちの良い入浴を長時間楽しめる。
・温泉施設を利用するより格安で温泉を楽しめる。
これは当然ながら、温泉の良さそのもので、
温泉好きな方であれば議論の必要は無いでしょう。

cons→
・バスルームをきちんと掃除しないと浴槽などが傷みやすい
・温泉使用料(多摩境であれば1リットル1円で、水道代と大差
ありませんが)が必要。
・風呂釜を傷めるので、温泉を追い炊きはできない
・長期的には温泉の維持管理費用が発生
・温泉施設に行く必要が感じられなくなってしまう(これはpro?)
以上

槍玉にあがっている各世帯の使用量制限は、普通の使い方をする限り
問題になりません。1620タイプの浴槽でも、200リットル程度あれば
十分だからで、これが284でリーズナブルと言った所以で、
無制限な使い方から天然資源を保護する考え方とも一致していると
思います。

売却時のリスクに関しては、温泉費用やそれに伴う制限を嫌う層には
受け入れられないといえば、そうでしょう。
ですが、逆に言えば温泉が売りにもなる訳でもあります。
例えば、キッズルームが売りのマンションは、それに伴う管理費を
考えると高齢層には受け入れられないでしょう。
特色のある施設は売りにもなる場合もあればならない場合もあり、
それは購入者によってケースバイケースでしょう。
300: 293 
[2005-01-22 19:14:00]
>>297
で、ここまで書いておいてなんですが、この掲示板の意見はあまり
あてにならないので参考にするべきではないと思います。
いまや書き込みの大多数は部外者の煽りとなっていて、実態と
かけ離れた書き込みが多いです。
居住者はここを見ていないか、見てもスルーしていると思われます。
私も無知によるデマが流布しそうなので書き込んでみただけで、
欠陥マンション等の低劣な煽りにいちいち対応する気は基本的にないです。

温泉マンションについて知りたければ、以下の手法が良いでしょう。
1.検索エンジンで調査
2.ここのような匿名掲示板ではなく、居住者によって管理されている
マンション掲示板で調査
3.マンションコミュニティ内であれば、攻撃対象になっていない
温泉マンションスレッドを探して、そこで調査

1、2、3の順に煽りのない客観的な情報が得られやすく、
逆順で主観的かも知れないけれど表に出にくい内部情報が
得られやすいでしょう。
私ならば、1は表面的な情報しか得られなく、3は煽りやデマが多くて
信用性が低すぎるので、2を選びます。

居住者と知り合いになるなど、他のやり方もあるはずですので、
297さんの好みで調査方法を考えてみて下さい。
少なくとも、ここのスレッドでは正確な情報はほとんど期待できません。

予防線を張っておくと、煽り屋に言わせれば"オマエモナー"ってところ
でしょうけれど、まぁどうでもいいです。
301: 匿名さん 
[2005-01-22 20:00:00]
>>293
GOOD JOBです。乙!
正確な情報が多いほうが判断しやすいですよね。
買いたくない人は、買わなければいいだけ。

それにしても、293さんは、とっても詳しいですね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる