新築マンションに引っ越してきたばかりです。
今までが賃貸で密閉度が少なく外の音が聞こえた分上階の騒音はさほど木にならなかったのですが、今回はペアガラスで締め切るとシーンとしてる分上階の物音が木になって仕方ありません。
っていうか2重床2重天井でスラブ厚250mm以上なのに上階の音ってそんなに聞こえるものですか?
恐らくリズム的に足音っぽいんですよね。
[スレ作成日時]2006-03-03 08:39:00
上階のドタバタ!
43:
匿名さん
[2006-05-31 17:38:00]
霊が見える人と動体視力は違うしね、いろいろだぁあ〜
|
||
44:
匿名さん
[2006-06-02 11:46:00]
夏だねぇ〜
|
||
45:
匿名さん
[2006-06-07 21:58:00]
>>39さん
人間なら足音はしないでしょうが、ワンちゃんは響くと思います。以外と階下へ聞こえてますよ。友人宅の真上がレトリバー2匹飼いでしたが、遊びに行くと結構聞こえました。足音と言うより爪音ですね。歩く度 爪音がカチカチ。どの部屋に移動しているかも分かりましたね。マンションの造りにもよるんでしょうけど・・。 |
||
46:
匿名さん
[2006-06-09 17:33:00]
もし好きなタレントの足音だったら・・・・・・・・どうしよぅ。告白しちゃうかな。
|
||
47:
匿名さん
[2006-08-09 18:21:00]
どうか下の方も子供がいられますよーに
|
||
48:
匿名さん
[2006-08-09 18:50:00]
↑
子供がいたらうるさくてもお互い様という考えが気に入らん。 少しは静かにする努力しろ! |
||
49:
匿名さん
[2006-08-09 19:51:00]
↑
家は静かにする努力してますけど。47さんではないですが・・ 安心感じゃないですか? 私は神経質な方なので、下の階に老夫婦でも住んでいたら 足音気にし過ぎて疲れます。 |
||
50:
匿名さん
[2006-08-09 23:26:00]
>48
あなたは子供のとき、走り回ったことはないのか? |
||
51:
匿名さん
[2006-08-10 00:40:00]
集合住宅だよ。色んな家族が密着しているんだよ。それをわかってて
決めたんだよね。 確かに老人は他人の音にうるさいな。先週からマンション住民になって 引越しの荷物整理がある程度できるまで義母に泊まってもらってたけど、 上の音がうるさいだの飛行機の中でうるさい子がいただの言ってた。 そのわりにはベランダでうちの子とワーワー喋ってた。同年齢の子育て中の 私には人のことは文句言えないのに、騒音真っ盛りの孫がいても子育ての 終わった老人には許されないんだなと思った。 |
||
52:
匿名さん
[2006-08-10 09:25:00]
今の老人は恵まれてるからね、豊かになると心は狭くなる悲しい事実。
|
||
|
||
53:
匿名さん
[2006-08-10 10:21:00]
というか、静かな戸建てから来ると、やはり違和感があるのでしょう。
|
||
54:
匿名さん
[2006-08-14 09:49:00]
そんなに響きますか、耳を澄ませばなんとなく聞こえますが新築だからでしょうか。
ちなみに二重床ではありません。 |
||
55:
匿名さん
[2006-08-14 10:40:00]
うちは賃貸マンションですが子連れ家族多いです。
ですが殆ど響きません。余程の時だけです。 TVでもつけてたらわかりませんし、遠くでなんかやってるな〜くらいで寝れる程度です。 どちらかというと、傍を通る車の音や人の声の方が下から響いてきて五月蝿いと思うくらいです。 新築分譲マンションなのにそんなに聴こえるっていうのがわかって マンション購入の際の構造的な事とか随分見るようになりましたが スラブ厚も200mmばかりだし、2重床直天井が殆どだし、 ペアガラスも入ってないし、 やっぱり大丈夫なのか判断できませんね・・・ やはり、防音高い良いサッシの状況で無音な感じだと、より室内が聴こえるという事なのでしょうか? 構造ですか? |
||
56:
匿名さん
[2006-08-14 14:11:00]
躾の問題が大きいと思いますよ。
酷いお宅は「どうしてこんなにドタドタと音をうるさく立てて歩くのか?」というのが普通。 父親母親双方が粗雑な家庭で育ったならその子どもも・・・。 注意したところで「神経質だ!」と聞く耳を持たない。本当に困ったものです。 |
||
57:
匿名さん
[2006-08-16 21:18:00]
うちのマンションで匿名で子供の足音の注意のお知らせが配布されてから、
急に上が子供をドスン、ドスン、力いっぱい長時間走らせるようになった。 前は上の走る音が聞こえても音も大きくないし親もすぐ止めに来て注意する声も 聞こえたのに。もしかしてうちが匿名で苦情を管理組合に入れたと思われたのか? だから故意に腹いせに子供を思いっきり走らせ注意しない上に、乱暴に床に何か 落としてるのか、急に「ドン」ってすごい物音とかするようになったよ。 こうなったらこっちも仕返しに何か上にどうすれば大きな物音が下から響くのか やっぱり天井を思いっきり叩くしかないか。。。 |
||
58:
匿名さん
[2006-08-16 21:48:00]
最上階に入居予定なのですが、内覧会の時に、真下や左右の部屋に入れてもらうことってできるんでしょうか?
迷惑かけないためにも、どんな音がどのくらい聞こえるのか実験しておきたいのですが。 |
||
59:
匿名さん
[2006-08-22 23:44:00]
それは言える!
ためしたい! |
||
60:
匿名さん
[2006-08-23 09:28:00]
|
||
61:
匿名さん
[2006-08-23 09:34:00]
>>58
質問No.2710です。 |
||
62:
匿名さん
[2006-08-25 10:52:00]
例えばフローリングをLL−45として購入した場合、
完成後にそれを満たしているかの調査をしてくれる会社または機関はありますでしょうか? |
||
63:
匿名さん
[2006-08-25 17:35:00]
>>62
まずLL-45というのは床材メーカーが実験環境で測定した基準値です。 もちろん床材メーカーは試験環境下での性能は保証しますが 実際の施工環境での性能を保証するものではありません。 自動車メーカーの燃費表示みたいなもの だそうです。。 また施工メーカーはLL-45規格の床材を使用することを約束するだけで 施工環境でいわゆるLL-45相当の防音環境が得られることを約束しては いません。 実際の測定値がLL-55相当位まではクレームも難しいかもしれません。 調査会社の件ですが建築物専門の音響・騒音の測定会社がありますので ネットでも検索すれば1日20万円くらいからで見つかると思います。 そういったところにお願いすれば測定はしてくれるのですが その調査結果はよっぽどの規格外の場合は別にしても一般的には 床材メーカーや施工業者へ対しての決定的な賠償請の根拠とは なり得ないので、その調査結果をどのように活用するのかを 十分に検討してからでないとせっかくの費用が無駄になります。 |
||
64:
匿名さん
[2006-08-25 18:05:00]
|
||
65:
匿名さん
[2006-08-26 07:54:00]
>>64
でもLL-45の使用を契約等で謳って 実際にはそれ以下の規格の床材製品を 使っているのがバレれば即無償交換ですよw LL-45の製品か?否か?は見れば分かるし^^ セルシオ買ったら予想以上にうるさかったと言って クレーム交換する人は少ないかもしれないけど セルシオを契約したのにカローラが納車されたら 誰でも怒るし、当然交換でしょう。 |
||
66:
匿名さん
[2006-08-26 13:14:00]
>>65
セルシオでカローラの納車は、100㎡の部屋が50㎡しかないような例でしょう。 セルシオでC仕様“Fパッケージ・インテリアセレクション”(AT_4.3)注文してC仕様“インテリアセレクション”(AT_4.3)が納車されても気付かない人はいると思う。 LL-45の製品か?否か?は見れば分かるし^^と言うのも普通の人はわからない。 |
||
67:
匿名さん
[2006-08-26 18:45:00]
>>65 さん
床に限らずだけれど今、その訴訟文まとめてるところです。 |
||
68:
匿名さん
[2006-08-26 19:11:00]
>>67
63=65です。 悪徳業者は懲らしめちゃってください。 僕も床材の規格でさんざん悩まされたユーザー側です。 理事やってる頃に住人から騒音クレームが出まして 理事全員で現地を確認すると確かに相当ひどいレベルなので 証拠固めにと思い、音響測定もやったんですが 異常値にならなくて。。。 |
||
69:
匿名さん
[2006-08-26 19:16:00]
業者の怠慢が本来なら友人になれる隣人同士を敵にしてしまっている。
ちゃんとした取締法案が必要である。 |
||
70:
匿名さん
[2006-08-29 08:41:00]
上階のやつ、いつも自分が帰ってきたとたん騒ぎ出す。
夜の0時過ぎでもガタガタやバシーンという音が続く。 普通に生活してればこんな大きく聞こえない。 上階のせいで音過敏症になってしまい宿泊先とかでも ドアの音うるさいとか今まで気にしなかった音にまで いらいら状態。 |
||
71:
匿名さん
[2006-09-04 09:54:00]
値段高めのマンションだと、上の階の音、少しは聞こえ難いのかな?
上下階の音でまいっているので賃貸→分譲を検討しているのですが・・・ハァ〜 分譲も音に関しては賃貸とそう違いがないなら 戸建てしか選択肢はなくなりますね。 |
||
72:
匿名さん
[2006-09-05 00:46:00]
他のスレに出ていましたよ、対処法。
うるさいと感じたら、しつこく、しつこく、その都度言いに行く。 「うるさいので、静かにしてください、我慢できません。」あくまで、淡々と。 居留守を使うようになっても、ドアを叩いて「すみません、うるさいんですけど、静かにしてもらえませんか。」と大き目の声で言う。(あくまで怒鳴ったりしない) 向こうが逆切れしようが、こちらがあくまで注意で言っていれば、何ら問題はないそうです。 多分、その内、あちらもノイローゼ気味になる。お互い様ってやつですよ。 |
||
73:
匿名さん
[2006-09-06 23:56:00]
うちの場合は、衝撃音がしたらだいたいどの音がででるのかが
わかってるので、同じようにやり返しますよ。 上の子供がうるさい場合、こちらも音だします。 案外、音は上にいくので、結構下の階の音も響くマンションです。 故意に天井や壁は叩いたりはしてませんけど、些細な物音が結構 響く構造物件です。 72さんみたいに、初めはそういう案も考えましたけど、 結構自分が苦情を言われると下から例えばうるさいと言われたら どんなに丁寧な言い方をされてもそのうるさいと言われた音を もっとだしてやろうっていう気持ちになりますよ。 さらに下から天井を叩かれたりすると、床に重いものを落として 天井を叩くならこっちは床に衝撃を与えるという感じでやっていったら なんて想像(実際できないけど) 高いお金をだした家なのに賃貸より音で初めてマンションに住んで 悩むようになりました。報復する人の気持ちもわかりますよ。 自分の音に反応されると向こうにも響いていて音に敏感になってきたかなと そういう発想になってきてこういうのがノイローゼ状態なんでしょうか。 文章がうまくまとまらず長文で読みにくくてすみません。 この時間帯でも結構上の階で子供が走っているので・・・ |
||
74:
匿名さん
[2006-09-07 00:50:00]
育ちの悪い人って他人に迷惑をかけても平気なように躾けられてるからね。
まっとうに育っていればドタバタ足音を立てないのは基本中の基本だし 細かいけど畳の部屋なのに立ったままでちゃぶ台に料理を置く人が多いのにも閉口する 襖を閉める時は座るとかさ、そういうのって教わらなかった? うちなんか庶民中の庶民だったけどそういうことにはうるさかったよ。代々江戸っ子だから? |
||
75:
匿名さん
[2006-09-08 14:45:00]
みなさんはここまでしたい気持ちになりますか?わからないでもないけど,,,
どんな上階のドタバタだったんでしょう? 日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060908-87102.html 電気ドリル騒音男に懲役1年判決 アパートの騒音トラブルをめぐり、約7カ月間にわたり電気ドリルなどで騒音を出し上の階の住人を不眠症にさせたとして、傷害罪に問われた無職中脇秀則被告(30)に大阪地裁は8日、「過去にもステレオの音を大音量で流したこともあり、態様は悪質」として懲役1年、保護観察付き執行猶予4年(求刑懲役1年)の判決を言い渡した。 判決理由で水野将徳裁判官は「上階から聞こえる音に我慢できず抗議したが、真剣に対応してもらえないと考えた」と動機を指摘。「通信販売で騒音が出るものを調達し、手を替え品を替え繰り返し騒音を出し続けた」と述べた。 判決によると、中脇被告は大阪府東大阪市のアパートで昨年11月から約7カ月間、上階の音が気に障るとして連日連夜、電気ドリルを天井裏に押し当て作動させたり、バーベルをたたきつけたりするなどし、住人に精神的ストレスを与え続け不眠症にさせた。 |
||
76:
匿名さん
[2006-09-08 15:03:00]
上に小さい子供いるならしょうがないね 集合住宅なんやし
まあ夜中、寝るって時間にドタバタなら問題だけどね いまも上で元気に遊んでるよ |
||
77:
匿名さん
[2006-09-09 23:59:00]
大人が出す騒音って耐えられません。
子供がいるなら小さい子に走るな、泣くなっていうのは無理だし (要求するつもりもないけど)、 そのうち大きくなるからって思えるけど。 大人は可愛くないし〜。ただの非常識ですよね。 夜大声でカラオケの練習してるお隣さん(窓は閉めてるけど聞こえる) もうそれ以上やってもうまくなりそうもないからやめてくれー。 同じ曲何回も練習するな〜。おーい聞いてるかー。 |
||
78:
匿名さん
[2006-09-10 00:03:00]
73さんは子供ですね。読んでて恥ずかしいです。
子供と同じレベル(少なくとも故意に迷惑掛けてる分、子供以下) なのですからもっと子供と仲良くしましょう。 |
||
79:
匿名さん
[2006-09-10 01:41:00]
小さい子どもだから免除してあげる風の人が多いようだけど、
放任しているとそのうち77さんが嫌がるような大人になるから要注意。 |
||
80:
匿名さん
[2006-09-10 09:50:00]
やっぱ最上階角はいいわ、
|
||
81:
匿名さん
[2006-09-11 14:23:00]
58さん
我が家は内覧会の時に下の部屋に入れてもらって音を確かめましたよ。 でも実際入居してみてやはり下にどの程度音がしているのかはいつも気になります。 子供がまだ小さいので、どうしても歩く時ぱたぱたと音を立てたりしてしまうので。。。 音を確かめた時は結構どんどんとかパタパタとか大げさに音をたててはみましたが・・・ 歩く音より物を床に落としたりたたきつけるときのほうが響いてました。 またルーフバルコニーは室内より音が響くのもわかりました。(我が家のマンションだけかも知れませんが・・・) 確かめた時はそんなに音は気にならなかったけど、入居してからはやはり気をつけています。 |
||
82:
by 匿名さん
[2006-09-15 14:37:00]
下の中国人が煩いからかかと落としするんだけど
やると必ず上に怒鳴り込んでくる。もちろん出ないけど 壁もボコボコ。もちろん警察呼んだけど、仲良くするようにっていって 片付けられた。しかもこの中国人、警察官と世間話らしき事を話して 笑いあってた。刺し殺してやろうかと思ってる |
||
84:
匿名さん
[2006-09-15 23:39:00]
防音版のほうにも書き込みあってすすんでいるよね。
(管理人さんが移行して) そちらで話しませんか? (両方読むのは面倒なので) |
||
85:
ニソフセ、オ、>
[2007-03-04 10:07:00]
3
|
||
86:
匿名さん
[2007-03-04 10:09:00]
うちもすごいです。隣が掃除機をかけるとき掃除機の先が壁にぶつかる音も聞こえます。その音半端じゃなくうるさい。夕方になると子供が壁を蹴ったり、それも親子揃ってする。大きな声で騒いで奇声を上げて一緒に騒ぐ。布団叩きも半端じゃない!奥さんのあの馬鹿力で、あんなに長い!雨が降ってないと必ず布団を出して叩く叩く!子どもが大泣きしてるのに窓全開、大泣きしている子どもを共用廊下、ベランダに出す、玄関のドアの閉め方も半端じゃない。普通に閉めれば「カチャリ」程度で閉まるのに 、爆音立てないとドアを閉められない、一回開け閉めるとロイヤルマンション全体がどこかに飛んで行っちゃいそう。最近になってそのドアも段々弱くなったか、あんなに頑丈な鉄板ドアもミシミシ鳴ってる。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |