新築マンションに引っ越してきたばかりです。
今までが賃貸で密閉度が少なく外の音が聞こえた分上階の騒音はさほど木にならなかったのですが、今回はペアガラスで締め切るとシーンとしてる分上階の物音が木になって仕方ありません。
っていうか2重床2重天井でスラブ厚250mm以上なのに上階の音ってそんなに聞こえるものですか?
恐らくリズム的に足音っぽいんですよね。
[スレ作成日時]2006-03-03 08:39:00
上階のドタバタ!
110:
匿名さん
[2007-05-19 15:50:00]
大人になってまで「音が気になって勉強できない」とか言わないの(笑
|
111:
入居済み住民さん
[2007-05-19 15:52:00]
|
112:
入居済み住民さん
[2007-05-19 15:53:00]
あ、間違えた、110に言いたかったんだ。
|
113:
入居済み住民さん
[2007-05-19 21:01:00]
>>110
早く説明してくれよ〜(笑 |
114:
匿名さん
[2007-05-31 16:58:00]
うちの上には3さいのお子さんがいます。夜に床に直置き(と思う)で木琴できらきらひかる♪と弾かれたときはいっしょにうたってしまいました。足音も聞こえますが、もっきんのはっきりしたおとには驚きました。ちなみにうちの県ではかなり高いマンションですがね、お値段たかくてもやはりクレームの多いデベはだめですね。
|
115:
入居済み住民さん
[2007-06-01 19:41:00]
ホント音には悩む〜。
ある日眠れなくて朝までふとんの中で起きてたら、一晩中コンスタントに歩いてる音がしました。 寝返りの音なのか? 犬がいるお宅なので、不眠犬なのか? |
116:
匿名さん
[2007-06-02 00:04:00]
うちの上階は子供三人いる家庭みたいですが、すっごくうるさいです。
日中の場合、平日仕事で家をあけているし、休日だとしても常識的に活動している 時間帯なので許せるとしても、真夜中の2時過ぎに走り回ってるのか何なのか ドタバタされると、さすがにイライラしますね。 今も走り回っているようなドタバタ音がしています。 子供に怒りをぶつけようとは思いませんが、親がもうちょっと 気を使えないものなのかと疑問に思います。 せめて夜10時位を目処に静かにさせるとかしてもらいたいものです。 生活スタイルをお互いに知らないにしても、常識的に考えて 早朝や深夜の不快な音にはシビアになってしまいます。 |
117:
匿名さん
[2007-06-02 02:08:00]
独身時代は賃貸生活で静かな生活でした
結婚後に分譲マンションを購入、 分譲なので、穏やかで静かな生活が待っていると思っていました。。。 っが違っていました。 うちの上の階の住人は、夜22時あたりに帰宅し、 明け方4時過ぎまでドタバタ・ゴトゴト・ガーガーやっています。 ガーガーと言うのは、家具などを引きずる様な音がするのです。 ひどい時で真夜中に掃除機の音がした時もありました。 週に何度もそう言う日が有るので、いったい何をしてるのだろう?と思います! 管理組合に相談し、電話で注意して貰ったり、掲示盤への張り紙もして貰いました。 音の出元で有りそうな人間の住む階のポストに、周りの迷惑を考えて生活をしましょう。 と言った内容の紙を投函して貰った事もありましたが一向に効果がありません。 なにやら、水商売関係の夫婦が暮らして居るようです。 仕事は、その家庭それぞれなので関係ないとは思いますが(その方達のモラルの問題なので) 夜中23時頃からは、周りのお宅への音の配慮は必用な気がするのですが。 しかも、深夜4時、ひどい時でもっと遅くまで(朝方まで。。。) これって非常識としか考えられないのですが。 ご自分たちの生活音は、周りに聞こえてないと思っているのでしょうか? 直接言いに行くにも、コノ家が音の出元だ!と言う確信が100%確信が持て無い事と、 このご時世、どんな人間が住んでいるか分からないですし参っています。。。 因みに、うちは下の方への引越しの挨拶はしましたが、 その頃、上はまだ引越して来てなくてとても静かな生活だったので挨拶は行いませんでした。 その後、上が引越して来てから、引越しの挨拶は有りませんでした。 挨拶に来なくても構いませんが、下の階に住んでいる事は分かるのですから静かに生活して欲しいです。 |
118:
匿名さん
[2007-06-02 02:15:00]
↑
追伸 1時頃から今もドスドスと家中を歩き回り、ガタガタガタと行動し、 家具を引きずる様な音がして とてもウルサイです!!!!やめてくれーーー! 思わずこんな時間に書き込んでストレス発散。。。 |
119:
入居済み住民さん
[2007-06-14 18:37:00]
気持ちすごくわかりますよ。
でも解決策が無いんですよね。 私の場合、上の方のライフスタイルの変化をひたすら祈ってます。。 そもそも上なんだか斜め上なんだか隣なんだか。 |
|
120:
匿名さん
[2007-06-19 23:47:00]
昔3勤交代していた時に、昼間に睡眠取る事もあったが
上が騒がしく寝れなかった時期がある。 昼だから騒いで良いとか、夜は静かにしないといけないと 言うのではなく、共同住居で生活する以上は、何時いかな る時も、あえて他人に迷惑をかける行動は慎むべき。 従って、昼でも部屋で騒ぐんじゃね。公園で遊ばせろ。 |
121:
匿名さん
[2007-06-20 06:47:00]
家の中では、静かに遊んで〜。お願いよ〜。
|
122:
匿名さん
[2007-06-20 15:50:00]
うちは朝は7時頃起床なのですが、上階は6時起床。
和室のふすまを「スパーン!」と開けてドスドスがたがた・・・ おかげで6時前には自然に目が覚める様になりました。 耳栓しててもドスンとやられたら目が覚めます。 親がそんなだから子供もがさがさと騒がしいんですよね。 管理会社に相談しても改善されません。最後は直談判しかないみたいです。 以上、グチでした。 |
123:
匿名さん
[2007-06-20 22:53:00]
あなたの床は、私の天井。
あなたに聞こえる床の音は、私の頭の上で太鼓のようになります。 もう少し静かに歩いて下さい。走るな〜〜。 と言いたい. . . . . |
124:
近所をよく知る人
[2007-06-20 23:28:00]
|
125:
匿名さん
[2007-06-21 11:55:00]
122です。
124さん。やっぱり直にいいに行くのははダメですかねえ・・・ うちは休みはできるだけゆっくり寝ていたいのですが、上階は土日も朝が早くて(規則正しい生活でけっこうな事なんですが)7時過ぎには走り回るような音が響いてきます。 曜日に関係なく、朝の7時台はまだ早朝と言っていい時間帯だと思うので、せめて8時くらいまでは静かにして欲しいです。 ささやかな要求なんだけどな〜 |
126:
匿名さん
[2007-08-02 20:56:00]
あー
うるさい。 どんだけ家ん中で走り回らせたら気がすむんだよ。 気が狂いそうだぁ。。。 |
127:
匿名さん
[2007-08-03 02:43:00]
皆さん、上階の騒音で悩んで大変ですね。
本当のお察し致します。 私も経験者でしたから、良く判ります。 ノイローゼになるまで我慢なさらないで下さいね。 そんなになるまで我慢しなくていいのですよ。 皆さん、音源の家は特定できてますか? 出来てたら、なるべく早く、直接言いに行きましょう。 騒音のせいで身体こわす前に。 その音がしてる時がベストです。 それが、深夜でも早朝でも構いません。 その時が無理なら、都合が良い時で。 一度では、改めてくれると思ってはいけません。 自分の身は自分で守らなければなりません。 覚悟を決めましょう。 ①簡潔に。 ②丁寧な口調で。 ③2〜3回は行くつもりで。 ④2回目は管理人同行で。管理人に最初に訪問の意図をインターホンで言ってもらう。 ⑤議論も会話もしない。簡潔にしゃべって、相手の言う事に耳を貸さない。 ⑥「よろしくお願いします」と言って、すぐに引き上げる。 精神的にの肉体的にも、このまま放っていたら、あなた自身も家族もだめになってしまいます。 心配です。 音源の特定も結構難しいと思います。 判明してる方、していない方、特定方法などについてご意見を。 私の場合、幸運にもお隣でしたので分かり易かったです。 管理人同行は無しで、2回行って完全に収まりました。 |
128:
匿名さん
[2007-08-19 10:57:00]
上の家、時々ドスンガタンとものすごい音がする。
最初は子供が暴れているのかと思って我慢していたが、 その子は女の子で、もう小学校の高学年。それでもドシンドシンと時々する。 この間、窓を開けていたら、男の怒鳴り声。 どうも旦那さんのDVみたい…。直接言いに行くのは怖いです。 |
129:
匿名さん
[2007-08-22 18:05:00]
3月に新築マンションに引越してきましたが、あまりにも上階の
音が聞こえるのでびっくり。子供の走り回る足音はもちろんの こと、ボールのバウンドする音、ドスンという突くような音が しょっちゅう聞こえます。 何度か管理人さんにお願いしてチラシを入れてもらいましたが きっと自分の家のことではないと思っているんでしょうね。 まったく改善されません。 子供がいるから仕方ないとこっちが我慢するしかないんでしょう かね? 上の音がなかったら快適なマンション生活なんだけどなぁ。 |