旧関東新築分譲マンション掲示板「グランドステージ藤沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランドステージ藤沢ってどうですか?
 

広告を掲載

kusha [更新日時] 2006-11-15 08:30:00
 削除依頼 投稿する

グランドステージ藤沢の物件的な評価はどうでしょうか?
物件的に4100万円台〜とういう価格設定はどうでしょうか?また、資産的価値は?
販売元のヒューザー、グランドステージ関連の情報が少ないものですから、購入者の
方や以前検討された方等、どうか皆様の情報を頂けませんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-05-31 23:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

グランドステージ藤沢ってどうですか?

78: 匿名さん 
[2005-12-18 19:33:00]
一般市民に構造的な欠陥を見抜けというのは無理な話。
悪いヤツらの為に税金投入はくやしいけど、自分が住民の立場だったらどうする?
この被害者の人達をこれ以上精神的に追い詰めるのはやめませんか?
79: 匿名さん 
[2005-12-19 00:14:00]
本当にそう思います。
つらい立場の人をいじめて、何が楽しいんでしょう?

それにグランドステージ藤沢は、安くはないですよ。4千万後半から5千万円台でした。
うちは高くて買えませんでした。

藤沢市がいち早く市営住宅提供や家賃補助など、住民への支援策を打ち出して、
さすが藤沢市だと藤沢市民として、大変うれしく誇りに思いました。

グランドステージ藤沢の住民の皆さん、どうか頑張って下さいね。応援しています!
80: 匿名さん 
[2005-12-19 00:48:00]
そんな高い買い物をした人達を、なんで一般庶民の血税で救わにゃならんのだ?
カローラクラスしか買えないような庶民からの税金の一部が、クラウンクラスの
車を買ってそれが欠陥車だったから税金で買いなおしてやろうと言うのに等しいわけだ。
全く納得できないね。 どうさだったらオレオレ詐欺に引っかかったお年寄りを
救うことに税金を投入するほうがぜんぜんマシだ。
81: 匿名さん 
[2005-12-19 01:12:00]
ちょっとそれは違うと思う。国が建物に対して認可している以上、
その制度自体の瑕疵によって生じた今回の問題に対して国がなんらか責任を負うのは当然でしょう。
制度がぜんぜん我々のためになっていないのにそれに携わる「お上」たちに我々の血税が使われている方がずっと問題だと思う。
82: 匿名さん 
[2005-12-19 01:16:00]
国が建築許可を出した以上、責任があるからねえ
国が認めた物件なんだから、高かろうと安かろうと消費者は疑う余地がないわけで。
普通の詐欺とは話が違う
83: 匿名さん 
[2005-12-19 01:24:00]
ちょっと疑問なんだが、「お上」が十分な建築確認を行えるだけの
予算は与えられているのかね?
こういう時はえてしてお役人が悪いのだ・・という風潮になりがちだが、
十分な建築確認を行うだけの人も資金も足りない、それはあなた方が
払ってくれる税金が少ないからなんですよ、十分にやるためには増税が
必要なんですよ・・なんてことは無いのかな?
84: 匿名さん 
[2005-12-19 01:43:00]
確かに今回の事件で建築認可制度の問題点が露呈されたよね。
それは認可制度が十分に機能できない運営上の問題があったのかもしれないし、
民営化移行への歪みが出たのかもしれない。
でもそれはヒューザーの物件を買ってしまった人たちとはまったく関係ないし、
かれらに国がなんらかの補償をするのはやはり当然だと思う。
85: 匿名さん 
[2005-12-19 01:50:00]
国が許可を与えているのって建築関係だけなの?
広島で事件を起こしたペルー人に入国許可を与えたのは国なんだが
被害者遺族は国がその理由で補償されてしかるべきなのか?
そもそも運転免許だって国の許可だよね?
交通事故被害者は国が補償してくれるのか?
86: 匿名さん 
[2005-12-19 02:06:00]
それは制度の目的とそれを達成する精度にもよるでしょう?
建築の場合は問題があった場合の社会的な影響が大きい。失敗が許されないから目的を達成するため
精度をあげる必要がある。だから建築士になるために難易度の高い試験を課したり、設計や施工を確認する
ための様々な制度を作ったんじゃないの?結局は(完璧には?)機能していなかったけど。
87: 匿名さん 
[2005-12-19 02:36:00]
>>85
問題を混同しているよ君は。わざとかもしれんが。

運転免許を持つものが事故を起こそうが、
入国した外国人が事件を起こそうが、
免許交付なり入国審査の時点で適切な審査により
法や基準に照らして問題なければ問題ないわけ。
(ペルー人の場合審査がどうだったかはよく知らんが)
ここで、もっと審査を厳しくすべきだ、というのは
行政の運用の問題ではなく立法などまた別の問題。

今回の耐震偽装をあえて君の例えにのせるなら
運転免許をとれる資格のないもの
(例えば仮免もない、学科も規定点以下)の人間に対し
ずさんな審査をして免許証をメクラ交付したようなもの。
それは行政の責任でしょう。

尤も、俺も住民の人が全く負担しないのはおかしいし
実際負担せざるを得ないとは思うが、
ただ単に君の大雑把かつ非論理的思考が気になってレスしただけ。
88: 匿名さん 
[2005-12-19 22:45:00]
ペルー人は偽装だったなw
89: 匿名さん 
[2005-12-20 22:59:00]
地震で家を失った人は立て直してもらえないのに、
地震で家を失うかもしれない人は立て直してもらえると
いうのはおかしくないか?

とはいえ、ある程度の支援はやむをえないんだろうな。
政府としては、住民云々よりもマンション市場が凍りついて
景気に影響するのが怖いんだろう。
90: 匿名さん 
[2005-12-20 23:13:00]
というか、自民、公明の議員の中にオジマに脅されている人がいるから。
91: 匿名さん 
[2005-12-20 23:30:00]
まあまあ。もうすぐクリスマスだしお正月だ。
プレゼントがわりにGSは国が気前良く解体し、仮住居もお世話してあげ、
またお年玉がわりに元と同じ広さで、今度はちゃんとした建物を建ててあげましょうよ。
税金投入はおかしいとか言っている人の財布が直接痛むわけではないし、
GS住民はハッピーになれるし。
あまり良いことの無かった2005年は、偽造マンションは国が全面援助と、
真央ちゃんスマイルで明るく終わりましょうや。
92: 匿名さん 
[2005-12-21 03:26:00]
危険建築物の解体費用は、当然所有者負担でしょうな
93: 匿名さん 
[2005-12-21 16:11:00]
今回の問題は、間接的には国にも責任があるかもしれないが、
あくまで、民対民の詐欺行為でしかない。
そんなものに税金を使うこと自体が間違っている。
それでも、2/3は援助してやるといった石原さんはえらい。
94: 匿名さん 
[2005-12-21 21:54:00]
石原知事も丸くなったもんだ。以前なら、「びた一文出さん!」
と言いかねなかったんだが・・・

95: 匿名さん 
[2005-12-22 08:31:00]
耐震強度さらに弱いことが判明
96: 匿名さん 
[2005-12-22 14:26:00]
俺はこの事件の被害住民に対しては終始同情的だが住民の中に、もしこの前の総選挙で自民、公明に投票した人がいたなら言ってやりたい
「これがあんたの選択の結果だよ」と。
97: 匿名さん 
[2005-12-22 21:35:00]
>>96
あやまって済む問題ではないけど、あやまります。すみませんでした。
今度は民主に入れます。
本当に困っています。はぁ〜・・・政治家の裏切りにも程があるよ・・
98: 匿名さん 
[2005-12-22 22:58:00]
「この前の」総選挙は関係ないだろ。
だいたい、民主が勝ったとしてもなにが変わるの?

現実問題として100%の補償は不可能だとは思うが、被害住民はもっと怒っていい。
大半が理性的なのは立派だと思う。俺なら三倍は怒り狂うね。
99: 匿名さん 
[2005-12-23 02:55:00]
きっこのブログを読むことをお勧めする
100: 匿名 
[2005-12-23 11:00:00]
国が補償するとか、国が責任を取るといった場合、大方の人は政府、与党が「当事者」と考えがちだが、そこが
一番の考え違いなんですよ。政府、与党が自分たちの失政で責任を取ることは決してありません。せいぜい次の
選挙で与党が負けるという形で責任を「取らされる」だけです。当事者たる閣僚や官僚のトップたちは次の次の
選挙で復活するまでの間謹慎するだけでまたぞろ世にはびこってくる化け物です。
国が責任を取るというのは、「税金で後始末をする」と同義語で、「失政したから総理大臣を禁固5年に処す」
などという刑事罰は絶対にない。税金で後始末をするということは国民が等しく責任を取るということです。
すると当面は誰の財布が傷むわけではないので、これにて一件落着になってしまう。今度の偽装マンションは
1件(1軒)どころではないので影響は大きいが、基本的には税金投入パターンになるでしょう。失政を失政とも
分からせずに事態を糊塗するにはこれが最も為政者サイドには都合がいいのだから。
私が言いたいのは、政治家が何をやろうと、何もしなかろうと税金で事態を収拾するような政府、(それが任命
する役人といった組織)を選んだ選挙民(国民の皆様方)にいつでもツケが回ってくると言うことです。
この前の選挙では自民を大勝させた支持を国民は与えたのに、政府・与党から帰ってきたお礼は大増税案の導入
です。これは偽装マンションに税金を導入するという失政の尻拭いどころではない、大変なツケまわしですよ。
先の選挙で自民・公明に投票をされた方々、この失政の極み、裏切り行為をどう見るんですか?
耐震強度偽装どころの騒ぎでなく、政府・与党による国レベルの偽装政治が行われているんですよ。
増税というのは、もうそれ自体が失政だという認識が政府当事者には全くない、と言うことが問題なのです。
この世の中のこと、何一つを取っても政治に関係のない話はない。ところが今の日本では、自分の投票権を
そこまで思いつめて1票を投じている人が、どのくらいいるのでしょうか?
偽装マンションを買ってしまった人には気の毒ですが、仮にその中に自民・公明に投票をされた方々がいると
すれば、自分の政治感覚の悪さをマンション・ローンの形で責任を取らされているということです。
101: 匿名さん 
[2005-12-23 17:30:00]
建替えするにしても高さ制限をどうするの?
超特例を認めるのか?
それじゃ都市計画の意味が無いじゃん。
この手の事は、これから建替えを向えるマンションに付きまとう問題だけどね。

耐震強度偽装問題で横浜市が使用禁止命令を出した鶴見区のマンション「コンアルマーディオ横浜鶴見」
(10階建て)は、同市都市計画の高さ制限では、同じ階数での建て替えができないことが10日、分かった。
入居者から都市計画の規制緩和を求める声もあるが、市は「建て替えが決まったわけではなく、
現時点では何とも言えない」としている。
横浜市によると、昨年3月、工業地帯に建設する住宅の高さ制限31メートルを20メートルに
引き下げるよう都市計画を変更。工場跡地で相次いだ大型マンション建設による近隣とのトラブル防止が狙いで、
建物北側に傾斜を設けることも定めた。
102: 匿名さん 
[2005-12-24 00:20:00]
>>100
まったくその通りだと思います。
今まで甘い汁を吸って来た側の人間ならともかく、よく考えもせず雰囲気に乗せられて浮動票を投じ
自民を圧勝させてしまった人達はいい加減、自分で自分の首を絞めている事に気付くべきです。
また、ここまで自分が悲惨な目に遭わされなければ目が覚めないというのも悲しすぎますね。
もう完全に洗脳されてしまっている某宗教団体の信者の方々には何を言っても無駄でしょうが・・。
103: 匿名さん 
[2005-12-24 00:36:00]
自民・公明に投票したから税金を導入してもらえるのでは?
もしも民主が勝ってたら支援は無し???怖〜!
だいたい、偽装マンションのために増税するわけじゃないだろう?
住民に向かって「増税はお前らのせいだ。」とでもいうつもり?

「自分の任期中に増税しない」=「その後する」というレトリックが
分からん人は少ないだろう?**呼ばわりされても・・・。
どこが政権を取ろうが財政赤字の大きさから増税は不可避では?
「増税=失政」などという論理は無責任。「小さな政府」は結構だが
国民に必要な予算まで削られるのは困る。要は使い方の問題。

一部の悪徳業者のため、税金が費やされる事に不満なのは同感だが、
誰が総理だろうがこの事件は発生したと思われる以上、住民の投票行動を論じても無意味。
今後、立替需要で甘い汁を吸おうとする奴(必ず出てくる)を監視する事こそ
国民の義務だろう。

104: 匿名さん 
[2005-12-24 02:52:00]
増税はやむを得ないにしてもその前にやらなきゃいけない事が山ほどあるでしょ。
今、小泉政権のやってる形だけの民営化なんて余計事態をややこしくしてるだけのような。
あんまり関係ないからこれ以上はよそう・・・。
言いたいのは自民・公明がこの事件にずぶずぶに絡んでるから自分達が責任追及されない為に
数にものを言わせてうやむやのうちに終わらせようとしてるのがミエミエだって事。
住民の最低限の生活が成り立つように税金投入してあげるのはいい事だと思うけど、
政治家・役人含めて関係者全員の責任をきっちり取らせないと納得できない。
105: 匿名さん 
[2005-12-24 12:29:00]
>>103
>>自民・公明に投票したから税金を導入してもらえるのでは?
>>もしも民主が勝ってたら支援は無し???怖〜!
まだ税金投入が決まったわけでもないし、仮に国の支援策がでても多寡がしれたものにしかならないでしょう。
また政権担当与党ともなれば、民主だろうが自民・公明だろうが出すものは出すし、出せないものは出せない。
別に民主だからと怖がることはない。一度やらせたらいいではないかと思う。
増税=失政というのはそれだけでは乱暴な考えですが、現実に即して今の日本を考えると、今回の増税は
明らかに失政です。考えても御覧なさい。戦後60年殆どと言っていいくらい政権は自民党の一党独裁で
やってきているんですよ。この点では日本は中国や北鮮のことを笑えないし、考えようによっては独裁政権
のように効率的(強権的)な決済方法を持たない分だけ、自民党の一党独裁政治は始末が悪い。戦後ず〜と
この政党は一党独裁による「金権政治」を行ってきたのです。そしてその結果生ずる歪、矛盾をすべて国債
という空証文に置き換えて今日に至っている。それがもうニッチもサッチも行かなくなって、結局は増税と
いう国民への付回しで逃げ切ろうとしているのが現実で、こういう背景を考えれば「増税」=「失政」という
図式が成り立つわけです。個人レベルで例えれば借金で首が回らなくなり、あとは首吊りか破産宣言しかない
までに追い詰められて、結局個人破産を申し立てたようなものです。「増税もやむを得ない」という人たちも、
破産本人がいつまでも御殿に居座って贅沢鷹揚に振舞われたら、腹が立つでしょう。ではあの個人破産いや
増税は一体なんだったのかと?
別に小泉が偉いから国債を上限30兆円に抑えられた訳でもない。それが証拠には
出る方は一向に改善も工夫もない。あいも変わらず口を開けば、ODAだの国連の分不相応な分担金だの、
中国への支援だの、北鮮KEDOへの出資だの、政府専用機のジャンボ2機だの、イラク派兵だ、インド洋上の
燃料補給艦だの、豪華絢爛の首相官邸新設だのと浮世離れの金使い。それでいて国連の常任理事国にもなれない
どころか、日本の常任理事国入りを国連の場で公式に表明した国は一国もない有様。
尖閣諸島や竹島や北方4島はおっかなくて国会では何一つ議決できない。挙句の果てには、中国あたりが
「沖縄、琉球諸島は歴史を遡れば本来は中国の領土であった」とまで言われて、何一つ反論もしない政府である。

偽装マンションの話がODAやら政府専用機の話にまで及ばないと、何一つからくりが分からないのですかね?
この国の有権者たちは。
106: 匿名さん 
[2005-12-24 19:42:00]
財政破綻にしろ、偽装問題にしろ、責任の追及は当然徹底的にやるべきでしょう。
ただ、それと被害者救済は別問題。税金投入で責任がうやむやになるなどという
野党議員がいるならただちに辞職すべき。その位、同時にできん奴に国政ができるわけがない。

現在の政策(特に外交)に関してはまったく同意見。
ただ、「民主がもう少しましだ」という確信が持てなくて・・・・
期待はしているのだが、現状は自民の粗悪コピー
107: プロ市民 
[2005-12-25 17:21:00]
このまま、市が税金をマンション住民に投入すれば行政訴訟と行政監査を行うべきである。
法の平等に反してるから、実行するべきである。
108: 匿名さん 
[2005-12-26 02:02:00]
「法の平等に反してる」とは?
109: 匿名さん 
[2005-12-26 10:47:00]
107>
平等と公平の差を考えてから発言しろ
110: プロ市民 
[2005-12-26 12:51:00]
横浜市の中田宏市長と川崎市の阿部孝夫市長も
「自治体に過失がないのに公費を支出すれば、住民訴訟を起こされる。」
111: 匿名さん 
[2005-12-26 17:28:00]
いい加減に「小泉サンは救世主」などという幻想から醒めるべきですね。
「郵政民営化」をすると日本にとって何のメリットがあるの?
郵貯・簡保資金350兆はどこへいってしまうの?
おまけに、小泉を圧勝させたら、待っていたのは「増税の嵐」だった・・。
「改革、改革、民営化は善!」と掛け声だけは勇ましいけど、建築確認を
民間に任せてみたらこの体たらく・・。

いい加減にこの国の国民には目を醒まして欲しいです・・。
112: 匿名さん 
[2005-12-26 17:35:00]
近所に住むものです。
先日深夜に帰ったら(深夜2時)
そんな時間に見物人が数人いた。
写メもとってた。
なんだかなー
世知辛い世の中です。ほんと気の毒です。
113: 匿名さん 
[2005-12-26 21:07:00]
110>
地震や台風は、自治体の過失じゃないよな?
被害者に公費を支出すると、住民訴訟を起こされるのか?

111>
「小泉は救世主」なんて思わんが、だれが総理でも「財政再建には増税が不可避」
内心は、みんな気がついているから・・・・残念!
「先にやることがある。」と言い続けた結果がこれ。

民主も「弱者切捨ては絶対しない!(大声で)・・・・・増税はします。(小声で)」
といえば対抗できるのに、役者が違いすぎる。

「民間に任せてみたら」って、役所に「偽造」が見抜けるかな???

「郵政民営化」が「マンション偽造」にどう関係するのか教えてくれ。
「小泉反対」だから「支援反対」じゃ、住民も困ると思うぞ。


114: 匿名さん 
[2005-12-26 21:52:00]
>「小泉反対」だから「支援反対」じゃ、住民も困ると思うぞ。

そんな事、誰が言ってるんだ?
そっちこそ教えてくれ
115: 匿名さん 
[2005-12-26 21:56:00]
>>106
>ただ、それと被害者救済は別問題。税金投入で責任がうやむやになるなどという
>野党議員がいるならただちに辞職すべき。その位、同時にできん奴に国政ができるわけがない。

これも誰がそんな事を言ってるんだ?あんたが考えただけじゃないのか?
具体的にその野党議員の名前教えてくれよ
116: 匿名さん 
[2005-12-26 22:04:00]
ちなみに自公がこの件に絡んでいるのはもう公然と噂になってるぞ

118: 匿名さん 
[2005-12-26 23:40:00]
>117
>今の日本のマスコミは北朝鮮放送と同じだ。真実を伝えない。
全くその通りですね。
「郵政民営化選挙」の前に「米国の年次改革要望書」について
触れているマスコミはほとんど皆無でした。
大きな圧力の前には沈黙してしまうのが現在の日本のマスコミです。
119: 匿名さん 
[2005-12-27 09:44:00]
>>105
「豪華絢爛の首相官邸新設だのと浮世離れの金使い。それでいて国連の常任理事国にもなれない。」
首相官邸といえば、街中の交番に夜間巡査がつめていないのは、もう市民の常識になっている。緊急で駆け
込めば机の上に黒い電話がデンと置かれているだけ、というのはわれわれ庶民の見慣れた光景だ。ところが
首相官邸には夜となく昼となく警察官がわんさと群れているではないか。赤坂の東宮御所の周囲もすごい。
交番から巡査が消えたのは、自治体のコスト意識でも予算不足でもなく、警備重点対象を街中の安寧から
政府、一部特権階級の警護の方へ力点を移したからに他ならない。これで地域に大事件でも起きて、では目撃
証言を近隣から取ろうとしても、誰が警察に積極的に協力しますか?交番に巡査がいなくなって地域住民との
絆を切っておきながら、さて事件だから協力してくれとにわかに言われても住民の側に警察への信頼やら親しみ
が湧かないでしょう。未解決の事件、時効事件が増えているのは、警察の能力低下は無論のこと、住民の協力
が得にくいという背景がある。その元を作っているのが警察行政そのものにあるんです。
警察が首相官邸やらをしゃかりきに警護をしたって、国民生活にはなんのプラスにもならないでしょう。平穏無事
で当たり前なだけです。交番に四六時中巡査を配備すれば町の治安はよくなるだけでなく、警察への信頼、協力
が市民の間に育つ。それが市民のための行政ではないですか?
常任理事国の問題では、われわれ国民は笑っていいのか、嘆くべきなのか判断に困る。森何とかという前首相の
時代に、国連議決でのアフリカの浮動票を経済援助の形で買い集めようと、めちゃくちゃの援助攻勢を掛けた。
アフリカの国々は降って湧いたような援助に狂喜して、日本に組するような発言やら態度を示して、あの外務省
を喜ばした。ところがである。日本のわたり歩いたアフリカの国々を丹念に追いかけて、日本の話に水を掛け
捲ったのが中国である。何のことはない、ゴンベイが種を撒けば後ろから真っ赤なカラスが全部これをほじくり
出していたのである。日本はこの4年間で常任理事国になるために1兆円もの種を撒き散らした(ニューヨークタイ
ムス)といわれ、普通の国なら、これで成果が出なければ政権はとっくに転覆しているとまでいわれている。
日本は「普通の国」以下の政治意識だから、転覆どころか今日の日経の世論調査によると内閣支持率は逆に
58%に上昇しているとの報道である。
120: 匿名さん 
[2005-12-27 09:52:00]
<<119>>の続き

国家予算(われわれの血税)のめちゃくちゃな使いよう、でたらめな使いようをそのままにして、何が増税だ、何が
何が「増税もやむなし」だと言いたい。増税が避けられないなら、内閣総辞職をしてその1点に絞って国民投
票をしたらいい。

耐震疑惑マンションの問題は当事者には死活の問題でしょうが、言ってみれば今の日本は社会全体
が耐震疑惑国家になってしまった感じすらする情けない状態です。こちらの建て直しこそが急務ではないで
しょうか?
121: 匿名さん 
[2005-12-27 14:08:00]
>日本は「普通の国」以下の政治意識だから、転覆どころか今日の日経の世論調査によると内閣支持率は逆に
>58%に上昇しているとの報道である。

本当に信じられませんね。
この大多数を占めるお**な国民が真実に気付いた頃にはもう手遅れでしょう。
この国は確実に破滅への道を突き進んでおります。
122: 匿名さん 
[2005-12-27 20:46:00]
114>
つまり,「支援反対」じゃないのか?
だったら、失礼した。

123: 匿名さん 
[2005-12-27 20:52:00]
>115
あのさあ、あの石原知事ですら、不承不承「支援」に乗り出す状況だぞ。
政治家が表立って「支援反対」を口に出せるわけ無いだろう。
そんな奴いる訳ないという意味だったんだが・・・・
124: 匿名さん 
[2005-12-27 20:57:00]
>こちらの建て直しこそが急務ではないでしょうか?

住民に「国家の建て直し」が終わるまで待てと言われるので?

125: 匿名さん 
[2005-12-27 21:01:00]
>この国は確実に破滅への道を突き進んでおります。

昔どこかで似たようなセリフを・・・・・
そうだ!日蓮上人のお言葉だ。
126: 匿名さん 
[2005-12-27 21:11:00]
>>124
>住民に「国家の建て直し」が終わるまで待てと言われるので?

そうもいかんでしょうね。しかし皆さんが考えが矮小化して建て直しだの、補償だの、責任の所在ばかりを
議論していると、ついには問題の本質が曖昧になり見失う恐れがある。議論は当面の対策と同時に本質論を
常に意識して両面から論じる必要があると思うので、国の建て直し論も同時進行で結構な事と思いますが
如何でしょうか?
127: 匿名さん 
[2005-12-27 21:14:00]
俺んとこにとりあえず使わないツッパリ棒が2本あるんだけど、その「国家の建て直し」とかに
役だたね〜だろか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる