グランツ立川昭和記念公園
2:
匿名さん
[2005-10-02 00:16:00]
age
|
3:
匿名さん
[2005-10-06 10:47:00]
価格は決まったの?
|
4:
匿名さん
[2005-10-06 14:03:00]
価格決まったみたいですよ。
ここに住んだ場合、普段の食料品の買い物はどこでしたらいいのでしょう。 毎日デパ地下って訳にはいかないですよねー。 |
5:
匿名さん
[2005-10-06 21:43:00]
出来上がるの再来年みたいですが、予約ってする人いるのだろうか。。。
|
6:
匿名さん
[2005-10-10 15:15:00]
毎日の買い物は、西立川駅の「おおた」もしくは、自転車で5分ぐらい行ったところにトポスの地下。
あとは南口のアレアレアと言うビルの中に、東急が入っています。 確かに普段の買い物には不便があるかも知れませんね。結局面倒で、デパ地下になっちゃいますよ。きっと。 |
7:
匿名さん
[2005-10-13 22:09:00]
地元民ですが、ルミネの地下に生鮮食品等、安く売ってますよ!
私はいつもルミネ地下です。 |
8:
匿名さん
[2005-11-03 20:08:00]
グランツの建設予定地の近くに住んでいますが、毎日の買い物は西立川の「さえき」「東急」か
立川駅南口の「いなげや」「東急」です。 でもデパ地下(ルミネはグランデュオあたり)でもそんなに変わらないと思いますよ。 休みの日にスーパーでまとめ買いして、足りないものはデパ地下で、というのが良いかも。 もう少し近くにコンビにができてほしいとこ。 |
9:
匿名さん
[2005-11-14 12:55:00]
1.8mのベランダって‥‥
|
10:
匿名さん
[2005-11-22 22:04:00]
駅近物件でこの価格帯は、広さと戸間取りが画一的な面を考えればお得ですか?
また、今話題の「建物の構造」についてご存じの方(例えばモデルルームに行かれた方)がいらしたら、 ちょっぴりでも宜しければ情報をお教えくださると嬉しいです。 |
11:
匿名さん
[2005-11-25 22:01:00]
鉄骨鉄筋コンクリート造ですし、住宅性能評価もとっているようですので、
安心できるのではないでしょうか? |
|
12:
匿名さん
[2005-11-26 20:41:00]
今日明日立川駅北口の製菓学院で行われるオール電化祭にも絡んでいそう?
広告に近隣のオール電化マンションのご案内、とか書いてありました。違うかな? |
13:
匿名さん
[2005-11-27 00:54:00]
最近広告を見ましたが、立川駅7分、SRC(住宅性能評価付き)で立川の他物件と比較しても
価格的に魅力を感じます。 |
14:
匿名さん
[2005-11-29 23:21:00]
MR行きました。
ハイサッシでリビングがひろびろ見えましたよ! 未来の子供のために、地域の学校の評判を聞くようにしているのですが 学区の中学はあまり頭がよくないらしくて・・・。 悩みどころです。 |
15:
匿名さん
[2005-12-11 23:00:00]
本日、工事現場とMR見学に行ってきました。
現場は南棟の1階の鉄骨が組み上がった状態で、東棟はまだ土石が積み上げられたままでした。 師走ということもあってか日曜にしては静かな雰囲気でしたが、販売の方は今のところ順調に推移しているようです。 南側 東側 成約済 60% 35% 抽選中 8% 10% 未分譲 32% 55% 傾向としては、南側は全体的にバラが咲き誇っている状況で、特に中層〜上層階がほぼ sold out に近い状態で、逆に東側は相対的にブランクが目立ち、上下の階数に関係なく、縦のラインで売れゆきにばらつきがある感じがしました。 |
16:
匿名さん
[2005-12-18 16:16:00]
東と南の土地に建物が建つようです。
契約直前まで行きましたが、やめました。 やはり、陽が当たっても目の前ビルじゃね・・・。 モデルルームはなかが狭く感じました。 |
17:
匿名さん
[2005-12-21 22:43:00]
修繕積立金が少ないね。あとで足らなくなる。
|
18:
匿名さん
[2005-12-24 22:08:00]
東の方は2階建てだそうです。
南の方は、まだ何が建つかも決まっていないようです。 (所有者が売却しようとしているが高いらしく買い手が見つからないらしい) 近隣の売れていない某物件の営業からはビルが建つとウソをつかれましたが。 |
19:
匿名さん
[2006-01-10 23:49:00]
現地見てきました。南側の空き地の左(西)に古い家があるね。
あそこが地上げされたら、どんな建物が建つか… |
20:
匿名さん
[2006-01-12 00:11:00]
五光建設の施工って大丈夫?
|
21:
匿名さん
[2006-01-18 00:41:00]
大丈夫っしょ 西東京ではかなり有名だし、10階以上は鉄骨入っているらしいし
|
22:
匿名さん
[2006-01-20 17:16:00]
明日、第2期分譲がグランドオープンしますね。
部屋タイプは、A・C・G・H の4タイプがUPされていますが、 第1期分譲の時は、どのタイプが販売だったのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。 |
23:
匿名さん
[2006-01-31 13:57:00]
このエリアの教育環境はどんな感じでしょうか?
教育熱心、そうでないなどどんな情報でも結構です。 よろしくお願いします。 |
24:
匿名さん
[2006-02-14 02:46:00]
立川周辺で購入を考えているのですが、最近いろいろとマンション建設で
問題が出てるみたいなので購入には慎重になっています。 やはり住環境や購入金額が決め手になるのですが施工会社や売主、管理会社 といったところも気になります、五光建設は長谷工などに比べてどうなのでしょうか? どなたか五光建設の物件を購入された方購入検討のされてる方、意見を聞きたいのですが! 施工具合やアフターサービス、その他の対応などについて知りたいのでお願いします。 それと管理費や修繕積み立てが通常と比べてかなり安めに設定されてるような 気がするのですが今後はどうなるのでしょうか?こちらも気になるところです。 |
25:
匿名さん
[2006-02-18 23:27:00]
この間見てきましたが、ほとんど南側は抽選?しか残ってなかったですね。南側は何か建ちそうだけど東側は建たなそうという点で悩ましいところ(もうこんなに売れてるとは!)。
施工については私も気になっています。構造計算の話とかを聞かれた方はいますか?再計算をしたという話は無かったですが… |
26:
匿名さん
[2006-02-19 10:17:00]
モデルルームを見学に行ったのですが、キッチンのカップボードは備え付けで、オプションでないと伺いました。
冷蔵庫を置いて、カップボードがあるとゴミ箱の置き場がキッチン内に確保できないのでは? と思い営業の方に聞いたところ、「サービスバルコニーに置いてはどうですか?」との返事・・・ でもモデルルームにはサービスバルコニーがありますが、ない部屋の方が多いのでは?と 質問しても・・・返事になっていない答えしか聞けませんでした。 主婦にとってキッチン内にゴミ箱が置けないのは結構大きな問題なのですが。。。 気が付かれた方や、同じように疑問に思った方はいらっしゃいますか? |
27:
匿名さん
[2006-02-19 16:35:00]
購入者(契約者?)です。駅から近いのと昭和記念公園に誘われて、決定しました。
検討中の方で何か聞きたいことがあれば、できる範囲でお答えします。 こちらの掲示板に他の購入者の方はいらっしゃらないですか? この辺りに住んでいるわけではないので、7さんのような情報はありがたいです。 >22さん 他のマンションでは第〜期販売のものしか売ってやらない、という風に言われましたが、 こちらのマンションについては、まずはモデルルームを訪れてみることをお勧めします。 第何期販売「以外」の情報についてもいろいろ分かりますので・・・。 25さんの話からすると大分空きがなくなってきているようですが。 >26さん モデルルームタイプだと、冷蔵庫の向きが悪いと思いませんか?左手で開けることになってしまう・・・うちは買い替えです。 他社だとカップポードはオプションであることを考えると、プラマイ0ですかねぇ。ゴミ箱の件と合わせるとちょいマイナスかな? モデルルームタイプと似たタイプならキッチンドア横に置けば回避できそうですが、それ以外だと キッチンの引き出しをひとつ外してゴミ箱をしまうことになるんですかねぇ。見た目のすっきりさを重要視するなら。 |
28:
ノボル
[2006-02-23 13:15:00]
同じく購入者です。ここに決めた理由は立地です。
まだ空き部屋が少し残っているみたいですね。 検討中の方がいらっしゃれば、なんでも質問どうぞ。 地元民なので周辺のことも答えられると思いますよ。 ゴミ箱・・・ そう言えばキッチン内に置くとこないですね。 バルコニーに設置する(せざるを得ない?)ゴミ箱に 逐次捨てに行くしかないかもしれませんね。 |
29:
匿名さん
[2006-03-05 20:42:00]
南側の土地には、何階建ての建物が建つんでしょうかね。
青梅線の踏み切りの音もきになりそうな・・・ |
30:
匿名さん
[2006-03-05 23:12:00]
線路はそれほど近いとは思いませんでした。結構離れていると思いますよ。
青梅線は終電も早いですし、本数も少ないですし、 グランツの近くに最近まで住んでいましたが気にしたことありません。 |
31:
匿名さん
[2006-03-10 01:43:00]
下の方では気にならない踏切音でも、南側の上階では気になりそうな感じがしますが、どうでしょう?
|
32:
ノボル
[2006-03-11 02:06:00]
踏み切りの音ですか?
静かな夜に窓を開けて耳を澄ませば、聞こえるのかもしれません。。 気にするほどではないと思いますよ。 |
33:
匿名さん
[2006-03-11 18:59:00]
広告からは、修繕積立基金、修繕積立金、管理費が少ないように見えます。
また、建設会社なのに配筋、構造等にも全くふれていません。ローンは、 この時期に二年固定の金利を出してどうするのでしょう。 |
34:
匿名さん
[2006-03-12 00:14:00]
共有部分に関しては、無駄が無いというか、差別化できるものが何も無いマンションです。
その結果、低い管理費に反映されていているのだと思います。 構造説明文は最新の広告には載せてないのでしょうか? 以前の広告には記載してましたよ(オフィシャルサイトには以前から記載されてます) 短期固定の金利を用いた支払いシミュレーションはどのマンション広告にも載っています。 ここだけではないでしょう。 |
35:
匿名さん
[2006-03-13 02:30:00]
南側はほとんど埋まってました。残り1-3階で数部屋のみ。
南の空き地には結構高い建物が建つの予想できるんだけどな・・・。 まぁまだ計画すらないようなので向こう5年ぐらいは安全な気もしますが。 駅からマンションまでの通り道の区画に寂れたブティックホテル(ラブホ)が3件かな。 表通りには無いけど、近道しようと裏道通るとラブホ前通ってかも。 とは言え、表通りからはほとんど見えないので住んじゃえば気にならないと思います。 かなり古そうだったので取り壊しとかなったりするかもしれませんし。(立て直されると嫌かも・・・) 設備ではアレもないコレもないで営業さん苦労しそうだなと・・・。 その分値段に反映だから距離(駅と公園)と値段で決める人は営業関係無しに即決しそうですしね。 上の方でMRのサービスバルコニーについて話題にしてる片がいますが、 サービスバルコニー以外は主力間取りとかなり一緒なのでイメージしやすいですよ。 (超豪華な1部屋しか無い間取りでMR作ってるとか普通にありますし) ただし、ゴミ箱についてはまったく同意です。カップボードが邪魔に思えてしまいました。 現実的な所だとキャスター付きのゴミ箱ぐらいしか解決策思い浮かびません。 |
36:
匿名さん
[2006-03-13 17:28:00]
南側の土地はマンション・デベが買ったと聞きましたが、本当でしょうか?
南側の日照が心配です。 区画整理で道が広がるなど、良い要素で、二つの建物の距離が保てれば良いですが…。 |
37:
匿名さん
[2006-03-14 22:48:00]
手付金の10%は高い気がするのですがどこのマンションも同じなんでしょうか?
建設会社が建築中に倒産する可能性は0%とは言い切れないと思うので心配です。 |
38:
匿名さん
[2006-03-15 22:34:00]
手付金は倒産しても保障されるように、保証書を交付する物件も
あるので、営業さんに聞いてみたらいかがでしょうか? |
39:
匿名さん
[2006-03-16 01:57:00]
|
40:
匿名さん
[2006-03-19 23:50:00]
東側の日当たりは問題ないのかな?何時頃まで電気つけなくてOK??
|
41:
匿名さん
[2006-03-21 08:16:00]
東側角部屋は大丈夫でしょ。
|
42:
匿名さん
[2006-03-24 00:24:00]
帰りが夜9時10時ぐらいなのですが、この辺りの治安や夜の人通りはどうでしょうか?お勤め帰りの方が結構
歩いてますか?日中のカンジは何回か行ってなんとなく分かったのですが、地元民ではないのでなかなか夜の カンジが掴めなくて。 |
43:
匿名さん
[2006-03-24 08:39:00]
立川駅東側や南側と比べると、かなり落ち着いていると思いますよ。
まぁ駅前に来ればそれなりに賑やかですが。 東側と南側には夜に子供を歩かせたくない感じですが、 北西側に限り、問題ないかなという感覚です。 逆に、小学校の通学路は高島屋の前を通ることになるので、 南側に建つ近隣物件と比べ賑やかな通りを通ることになりますね。 |
44:
匿名さん
[2006-03-26 21:33:00]
駅からはペデストリアンデッキで行けるところまで行きましょう。
デッキの上は終電まで賑やかですよ。 降りてからは裏道さえ入らなければ大丈夫だと思いますよ。 |
45:
匿名さん
[2006-03-27 01:55:00]
マンションの前の細い道を近道として使うようになるのかな〜と思うのですが、
やはり夜は×でしょうか。周辺はかなり暗いでしょうか? |
46:
匿名さん
[2006-03-27 11:26:00]
裏の細い道は怖いです。自転車でも怖かったです。面倒でも大通りから帰ることをお勧めします。
高島屋からの大通りは途中ちょっと人気がありませんね。 デッキは23時以降は旦那と一緒でないと使いません。 ヒップホップ?スケーター?な若者達が占領している時があるらしく、危ないよ、と言われたので。 |
47:
匿名さん
[2006-04-03 09:26:00]
近くに立派なバスターミナル出来ましたけど、どこ行きなのでしょうか?
競輪場とかだったら、治安が心配です。 |
48:
匿名さん
[2006-04-04 01:41:00]
競輪場行きではないです。
地元では有名な宗教施設行きのターミナルらしいです。 どっちが心配ですか? |
49:
匿名さん
[2006-04-05 09:31:00]
上の方でキッチンのゴミ置き場で不便を感じている方がいるみたいですけど、MRを見に行って感じたのですが二重サッシ・・・の方が毎日の事なので面倒くさい様な気がします、確かに防音や防犯・結露対策にはいいのかもしれませんがコストや使いやすさを考えるとペアガラスの方がいいような気がします。それとベランダの壁が異様に幅がありすぎのような気がしますが・・・・どうなんでしょうか?おかげでベランダが狭くなってしまっていてもったいないです、でもしょうがない事なのでしょうか?
|
50:
匿名さん
[2006-04-05 10:12:00]
こちらのマンションの駐車場は立体と平置きとあるみたいですが立体駐車場はどのくらいまでの大きさの車まで入るのでしょうか?立川駅から朝の7:00頃の上り電車はかなり混んでますでしょうか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報