旧関東新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー&パークス田園都市溝の口?【住友不動産】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. ザ・タワー&パークス田園都市溝の口?【住友不動産】
 

広告を掲載

TIVE子 [更新日時] 2006-11-20 16:01:00
 削除依頼 投稿する

以前新聞で大きく出ていましたね。どうなんですか?

所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
     神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2005-01-26 16:20:00

現在の物件
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩13分
総戸数: 648戸

ザ・タワー&パークス田園都市溝の口?【住友不動産】

22: 19 
[2005-03-04 21:37:00]

>>20さん


やはり、買う時は永住するつもりでマンションを選定する事ですね。

溝の口がご希望なら、近くの物件を、
共用施設の充実したタワーマンションがご希望なら、他のタワーマンションを徹底的に見た上で、
決めたほうがいいですよ。

私は、そうしました。
23: 20です 
[2005-03-04 21:53:00]
アドバイスありがとうございます。
特に溝の口にこだわっていないのですが、子供の教育問題を考えるといかがなものか
と悩んでいます。
今住んでいる学区の小学校は学級崩壊が普通にあるよとご近所さんにいわれてますので。
通勤と教育のバランスの取れた物件ってなかなかないですよね。
いっそ、あと少し賃貸でもいいのかと思っております。
ただ、最近タワーの下層に興味が出てきているのでいろいろと物色してみます。
24: 匿名さん 
[2005-03-04 22:13:00]
タワマン一般の話ですが、ここにもタワマンの話題が出てますよ↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15356/
25: 19 
[2005-03-04 22:24:00]

こちらのほうが 参考になるのでは?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38150/
26: 匿名さん 
[2005-03-05 18:51:00]
・価格が高すぎる。溝の口徒歩12分の物件に、これだけの価値があるとは思えない
・角部屋以外の内装は、良いとは思えない。手洗いカウンターも無いトイレって・・・。
・ふたつのデベの悪いところがでたという感じ
・日陰制限のため、無理矢理、南側いっぱいに建てたため、北側を空き地にした。
 そのため、余計な土地代まで含まれているため、この金額になったのでは?
27: 匿名さん 
[2005-03-06 00:16:00]
土地代だかなんだか知りませんが、
マンションの価格は、相場と需要と供給で決まります。
溝の口周辺の相場は平均で坪185万位でしょう。(3600万円位(65㎡)〜5500万(100㎡))
これはあくまでも平均なので、条件のよい上層階はこれより高いでしょうし、
逆に条件の悪い下層階はこれより安いでしょう。
この相場を考えた上でどの位高いのでしょうか?
高い安いは個人の価値観では決まりませんよね。

28: 匿名さん 
[2005-03-06 04:44:00]
>27
デベの人ですか? 仕様や経費は無視ですか?
だとしたら、高級マンションでもないのにエントランスだけ豪華な理由を教えてください。

29: 匿名さん 
[2005-03-06 23:18:00]
この立地でタワーは珍しいけど、この立地だから高級に出来なかった。
KSPが隣でもメリットはないしね。
30: 匿名さん 
[2005-03-06 23:26:00]
ですね、KSPに入っているお店で使えるのは小さな本屋とAM/PMだけですしね。
31: 匿名さん 
[2005-03-06 23:34:00]
本当に、北側の空き地(あえて空き地と書く)分のコストも払うと思うと、ばかばかしい。

タワーで、田の字は悲惨過ぎる。
32: 匿名さん 
[2005-03-07 00:02:00]
>>27
需要と供給のバランスが激しく悪かったみたいですね。
ここはいくら安くなっても買わないなあ。
33: 匿名さん 
[2005-03-07 01:19:00]
駅徒歩12分のタワーで田の字。エントランスだけだな、こりゃ。
34: 匿名さん 
[2005-03-07 16:05:00]
田の字って何ですか?
教えて下さい。
35: 匿名さん 
[2005-03-07 21:24:00]
漢字の田の字のような間取りの部屋の事です。
開放廊下側に二部屋、バルコニー側にリビングと和室を廃するのが一般的。

和室はリビングに接しているためプライバシーゼロ。廊下側の二部屋は暗く、落ち着かない。
全く良いことがない間取りですが、作るのが簡単なためデベが多用する安い間取りです
36: 匿名さん 
[2005-03-08 02:09:00]
このマンションをご検討の皆様へ

03、06を投稿した者です。
私の不適切な発言をお詫びし、謝罪いたします。
不愉快な思いをさせてしまった方、本当に申し訳ありませんでした。
37: 匿名さん 
[2005-03-09 08:19:00]
36
管理人から指名手配が出されておりましたが、もうOKですか。
38: 匿名さん 
[2005-03-09 09:30:00]
>34
35さんの説明で大体あってますが、マンションを作る側からすれば、効率的にたくさん
の部屋を供給できるマンションに最適な間取りだという考えでもあります。
http://www.myhomeplus.com/mansion/02/2_3.html
39: 匿名さん 
[2005-03-09 09:44:00]
溝の口というロケーションが大幅減点対象じゃない?
悪名高い高津区ですよ。。
40: 匿名さん 
[2005-03-09 09:57:00]

また、新手の荒らしだよ。管理人さーん、削除、削除。
41: 39 
[2005-03-09 10:20:00]
>>40
荒らしじゃないですよ。原住民としての率直な感想です。
この物件自体はいいと思いますよ。
42: 匿名さん 
[2005-03-09 11:32:00]
じゃあ、「悪名高い高津区」の詳細を説明きぼーぬ。
ちゃんと説明してくれなきゃ、荒らしと一緒だよ。
43: 匿名さん 
[2005-03-09 16:16:00]
>41
「住めば都」って言うじゃないですか。
自分の町をそんなに悪く言って、寂しくない?
44: 匿名さん 
[2005-03-09 23:04:00]
高層マンションで田の字か・・・。おとなしく中層マンションにしとけばいいのに。
そうすれば、余計な空き地なんて作らなくて良かったものを。

入札が厳しくて、高値で土地を仕入れてしまったのだろうね。
45: 匿名さん 
[2005-03-13 08:28:00]
ここ、人気無いの?
46: 匿名さん 
[2005-04-01 23:09:00]
溝の口はいいところだよ。
47: 匿名さん 
[2005-04-07 11:42:00]
私は、小学生の時まで高津駅近くに住んでいました。30年前の話です。
小学校はこの物件目の前の洗足学園小学校。
そして、この物件の隣接地に同級生が住んでいて放課後、
小学校の塀を乗り越え、南武線を横切ってよく同級生の家兼工場に遊びに来ました。
洗足学園には、地元の子供はほとんど入学しませんでした。金持ち以外はね。
同級生は工場の社長の息子。工場の臭いは凄かったですよ。
遊んでいると体中真っ黒になりました。
ここら辺が文教地区だなんて、昔は言いませんでした。
工場地帯とは言われてましたけどね。

溝の口は、言われているほどひどい町ではありませんでした。
戦後の市場みたいな店はいくつもありましたけどね。
梶ヶ谷側の山には無数の防空壕の穴が開いてたけど、
今でもあるのかなぁ。

高津の駅の方の土地は、大雨のたびに床上床下浸水してました。
蛇も多かった。
溝の口はたしかにいいところ。もう、行くこともないだろうけど。
48: 匿名さん 
[2005-04-12 12:57:00]
ところで売れ行きはどうなんでしょうか。
49: 匿名さん 
[2005-04-15 19:05:00]
私も溝口大好きです———溝口の今も昔も好きです。昔南武線の改札をでたところに「コンコルド」というパン屋さんが
あってよく買いました。今は丸井かノクティ—に入ってるんだっけ・・・?楽しい町ですよ!!
50: 匿名さん 
[2005-04-16 06:55:00]
やはり駅からの距離が問題なんでしょうか?
タワー=駅前っていうイメージが普通ありますからね。
51: 匿名さん 
[2005-04-16 10:55:00]
わたしもやはり駅からの距離を考え
候補からはずしました。
52: 匿名さん 
[2005-04-16 11:39:00]
・回りと比較して高い
・住民の反対運動
・公開空地の多さの分、値が張る
・タワーなのに駅遠
・タワーなのに田の字
53: 匿名さん 
[2005-04-16 17:33:00]
二子多摩川も駅前にあるけど、都心でない郊外でもタワーの時代になったのですねえ。
高層階は見晴らしはよさそうだけど、タワーライフって、実際どうなんでしょう?
外に出るのがおっくうにならないのかな。
南武線沿いは昔からコワイ人系が多く、古い街って印象でしたが、
溝の口は再開発で変わりました。便利できれいになりましたよね。
若い人やファミリーには良いところかも。
54: 匿名さん 
[2005-04-21 17:32:00]
購入するかどうかはそれぞれの価値観だと思います。
ただ大量に売れ残るようだと共用施設が大きな負担となります。
うまく売れればいいですが。
55: 匿名さん 
[2005-04-22 00:35:00]
タワー大規模マンションのご他聞にもれず、
ここもいろんな共用施設がてんこ盛りですからね。

会社の同僚がこの物件を買ったので(2×階)、他人事とはいえ、気になります。
56: 匿名さん 
[2005-04-23 23:27:00]
>>54
>>ただ大量に売れ残るようだと共用施設が大きな負担となります。
どう言う意味なのか具体的に聞きたいです。教えて下さい。
57: 匿名さん 
[2005-04-24 17:43:00]
タワーにせず、普通に中高層マンションにすれば安くなったのに。
土地の仕入れが高かったのか?
58: 匿名さん 
[2005-04-24 22:34:00]
差別化のための戦略では?
普通のマンション作ってもつまらないじゃない。
タワーにすれば入居戸数も増やせるし。
59: 匿名さん 
[2005-04-25 21:59:00]
56
共用施設は住民の割り勘で運営されてます。(管理費)
60: 56 
[2005-04-25 23:54:00]
>59
共用施設=共有部分だから、専有面積の持分割合で算出され
売れ残っている区分は売主が修繕費も管理費も支払うのが
普通だと思うんですが。何を見れば分かるかな「管理規約」とか?

61: 匿名さん 
[2005-04-26 11:17:00]
>>60

ここの営業にそう聞いたよ。
売れ残りは売れるまで売主が払うって。

つーか、どこもそうでしょう普通、59知識無さ過ぎだよ。
62: 匿名さん 
[2005-04-26 23:51:00]
駅から歩くと16、7分はかかりますよね。
途中の道の右側のマンションを中古で買うってのは?
63: 匿名さん 
[2005-04-27 09:23:00]
このマンションのコミュニティなのに
否定的意見や他買えば?とかいう煽りの意見が多い不思議なマンションですね。
興味ないなら、見ない&書き込まないで良いと思うのですが。

ここで色々言われていますがこの前MR見に行ったら凄い人で売れ行きも好調みたいでしたよ

最近、田園都市線の車両内テレビで数分おきにCM流れてますね。
64: 匿名さん 
[2005-05-01 17:17:00]
22番さん ごもっともです。
この辺り(工業地)の土地っていくらくらいなんでしょう?
。。なんて最近思ってます。

一般論として、タワーを建てると建設費がいるので、売り価格は高くなりますよね。
安くはない・・でしょうね。

21番さんのおっしゃるように、基本的価値はどうなのか。。ですよね。
その他のフリルを取るといったい何が見えてくるのか。

私もマンション買う前は、一生懸命にやってはいたんですけど
あまりに知らなさすぎでした。
65: 64です 
[2005-05-01 17:58:00]
↑22番さんではなく27番さんでした。

このマンションは六本木ヒルズと同じ・・総合設計で建築しているので、高層が可能
になったのですよ。容積率はその分大きくなってます。
66: 56=60 
[2005-05-01 19:55:00]
>>61
ありがとうございます。
安心しました。ホッ
67: 匿名さん 
[2005-05-09 16:11:00]
こんにちは。私もGWにこのマンションを見に行きました。溝の口の雰囲気は下町っぽい感じがしましたが、これから子育てするファミリー層にはいいのかな?と思って、検討中です(駅から遠いところが気になっています)。ここを決めた方、一番の決め手は何だったのでしょうか?参考までに教えてください。
68: 匿名さん 
[2005-05-13 22:04:00]
私も子育てはこれからの身なので、公園併設で小学校が目の前というのはありがたいです。
小学校、結構レベルが高いらしいですよ。
近隣のマンション居住者は高所得者が多く、教育熱心みたいです。
徒歩12分という条件も、静かさと引き替えであると思えば多少納得。
(溝の口駅周辺にはにぎやかすぎて住めないし)
でもちょっと高いんですよね〜価格。悩んでいます。はぁ。
69: 匿名さん 
[2005-05-13 22:30:00]
確かに価格が高すぎますよね!
駅からも距離や溝の口周辺のマンションの相場から考えても
ちょっと強気過ぎる価格設定な気がします。

ゴージャスな感じが素敵だけど、卓球場等の共同施設も大勢の入居者全員が平等に使用する事が
出来るのか、ちょっと疑問・・・・。
70: 匿名さん 
[2005-05-14 14:32:00]
デベもばかじゃないんで、売れなければ価格を下げると思います。
苦戦しながらも順調に売れているから高い価格設定のままなんでしょう。
相場+ブランド(住友不動産)価格って事ですかね。

71: 匿名さん 
[2005-05-16 12:19:00]
苦戦どころか
売れまくってますね、ここの盛り上がりの無さと裏腹にMR行ってびっくりしました

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる