以前新聞で大きく出ていましたね。どうなんですか?
所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分
[スレ作成日時]2005-01-26 16:20:00
![ザ・タワー&パークス田園都市溝の口](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
- 交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩13分
- 総戸数: 648戸
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口?【住友不動産】
342:
匿名さん
[2005-10-22 23:34:00]
溝の口でマンション探していますが、ここが一番良いですね。
|
343:
匿名さん
[2005-10-24 00:47:00]
バルコニーの窓四枚中で一枚しか開かないというのは
何階ぐらいから上ですか? |
344:
匿名さん
[2005-10-24 01:15:00]
高層マンションの低層階って魅力はなんだろう----
共有施設、緑地の多さ、見たいときは展望室で高層の楽しみも味わえる、 超近代建築に住める。 他にあったらおしえてください、ブレーンストーミングとして、またこれからの 選択の道筋として。 |
345:
匿名さん
[2005-10-24 12:05:00]
価格では?
|
346:
匿名さん
[2005-10-24 14:28:00]
高層階は生理的に抵抗がある。とか
|
347:
匿名さん
[2005-10-24 17:08:00]
価格
|
348:
匿名さん
[2005-10-25 16:15:00]
何階までが低層になるんでしょうね?売り方を見てると8階までが低層?
価格も大きいですよね。 と言うわたしは中層です。 色々悩みました。 低層で広さを取るか、狭くても眺望を取るか(予算があるもので・・・)。 余裕のある人は両方手に入れたかもしれませんが。 低層でも高層でもいい所も悪い所もある訳で、要は気に入る物件かどうかってコトじゃないかな。 |
349:
匿名さん
[2005-10-26 10:04:00]
本契約はまだですが、我が家は子供がいるのに狭くても眺望をとってしまいました・・・
2LDKはやっぱり狭いですかね〜・・・・・ まだ悩んでます |
350:
匿名さん
[2005-10-26 10:20:00]
|
351:
匿名さん
[2005-10-26 10:25:00]
ここは中層って定義が無いみたいですね。
2?階(私も忘れた)からが眺望重視の高層階仕様でそれ以下はみんな一緒。 低層Or高層、高層仕様以下の階は間取り一緒なら値段ほとんど変わらないし。 |
|
352:
匿名さん
[2005-10-26 10:39:00]
みなさんこんにちは私もこのマンション現在検討中です。 先週末MRでもらった冊子の38ページみると21階以上の階が大きな窓の眺望仕様とかいてありますね。 それ以下の階は従来のマンションと同様の作りで窓は標準サイズで、 バルコニーも20階以下はガラス張りではなくコンクリートのようです。 これみると多少高くても21階以上がいいかなぁ・・けど、20階と21階の価格差どれ位あるのでしょう?? |
353:
匿名さん
[2005-10-26 11:20:00]
ここは
21〜32(高層仕様-値段高) 2〜20(低層仕様-値段安〜中)みたいですね 10〜20階の普通のマンションで言う所の中層価格が下層よりかなりお高いのなら一番損な気が 東側には目の前にKSPがありますし、高層買わないなら2〜9位の低層が一番お得な予感。 |
354:
353
[2005-10-26 11:23:00]
普通のマンションでしたら
21〜32(高層-値段高) 10〜20(中層-値段中) 1〜 9(低層-値段安) ですから |
355:
匿名さん
[2005-10-26 16:33:00]
東に住んだことのアル方に質問です。
私は南西にしか住んだことがないのですが、ここは西と東のみ(南は高すぎて・・・) 東の高層に決めたのですが、午後から暗いのでしょうか? 子供がいると、帰ってきてからしばらく明るい西側がいいかな〜と思ってたんですが。 どうなんでしょう? |
356:
匿名さん
[2005-10-26 17:11:00]
南を買ってもここの用途地域は何が立っても法律的にはおかしくないので
これ以上日当たりが悪くならない東はお得ではと思います。 テーマパークありのド〇キ〇ー〇とかできたりして・・・。 |
357:
匿名さん
[2005-10-26 17:17:00]
>>355
過去にも書かれてるけどタワーマンションの東側は日没まで結構明るいですよ。(照り返しで) 都庁とかサンシャインとかに夕方に登って東側みてみればイメージ湧くと思います。 十分な明るさを確保するには、KSP+5階分位の高さは必要かも知れませんが。。 |
358:
匿名さん
[2005-10-26 19:45:00]
21階以上と低層では窓の大きさが違う?
以前友達から、モデルルームは天井高や窓の大きさ等々一番良い仕様になっていることが多くて 実際に入居したらずいぶんイメージが違う。あのモデルルームは何階仕様です・・・って話も聞くから 自分が住みたい階の部屋は実際はどうなのか確認した方がいいよ・・・とアドバイスを貰っていたので 営業さんにも聞いてみたけど、天井高や窓は基本的にはどの階も変わらないと返事をもらったよ。 (もちろんベランダの仕様は違うし、高層階では窓の開閉も含めて違いがあるだろうけど。) |
359:
匿名さん
[2005-10-27 09:26:00]
|
360:
匿名さん
[2005-10-27 10:53:00]
356,357さん
ありがとうございます。 高いビルにあまい登ったことがないので(田舎モンですっ) ぜんぜんイメージがわからなかったんですが、 東の日照に関して教えていただき、ホッと一安心です。 これで、今週末の本契約に少し安心して望めます!(まだまだ2LDKの不安は残ってますが・・・ |
361:
匿名さん
[2005-10-27 10:54:00]
>天井高や窓は基本的にはどの階も変わらないと返事をもらったよ
【基本的には】←ここがポイント |