現在購入検討中のマンションは角部屋がダイレクトウインドウのマンションです。
検討しているのが東南角のDWで南側全面足元から天井までのガラス張り。
おなじ階の同じくらいの広さの中住戸と値段が一緒です。
同じ値段なら、角住戸を購入しようと思っているのですがDWは日差しが強すぎる
とういう意見も聞いて迷ってます。
実際にDWのマンションに住んだことのある方、アドバイスいただけると嬉しいです。
[スレ作成日時]2008-04-19 02:53:00
ダイレクトウインドウのマンションいついて
51:
匿名さん
[2011-09-09 16:21:41]
|
52:
匿名さん
[2011-09-09 21:58:13]
開放感ちゅうのは難しい感覚やなー。
わしならガラス越しよりも、アウターフレームじゃないガラス手摺の広々バルコニーで風に吹かれる方がよいよ。 フレームが外に出てるマンションやとDWじゃないと洞窟の中から覗いてるみたいになる。 それはそれは窮屈じゃて。 |
53:
匿名さん
[2011-09-10 14:19:53]
>>52
よくわかります。 アウトフレームのタワマンは、角部屋のDW部分はいいけれど、普通の部屋はまさに洞窟から外をのぞくみたいで開放感があんまりない。ただそういう設計をすること自体、世の中にはそういうことをあまり気にしない人も多いんだと思います。 |
54:
匿名
[2011-09-24 23:25:36]
タワマンでないのですが南向き10階程度で眺望が抜けるダイレクトウィンドウの
部屋を検討してます。(北面洋室のみにバルコニー)ほぼ同じ間取りで眺望駄目 の中層階バルコニー付きの住戸よりリビングが広い(25畳)のでその分価格も高く、 価格のためかダイレクト自体人気がないのかダイレクトの間取りはあいてます。 高いのは当たり前と言われましたが価格交渉できますかね。 リセールの場合ダイレクトの場合はマイナスとなりますか。 今まででてきた暑さなどの他に欠点、利点を教えていて頂ければ幸いです。 自分的にはダイレクトは明るくて好きなんですが前述の条件で皆さんだったらやめときます? |
55:
匿名
[2011-09-25 02:03:23]
ダイレクトウィンドウ格好いいですよ。
|
56:
匿名さん
[2011-09-25 05:26:29]
南向きのDWは陽射しがもろにあたるので昼間はカーテン閉める
ことになるよ。北面DWで南向きバルコニーの部屋のほうがいい と思います。 |
57:
匿名さん
[2011-09-25 07:06:46]
柱が専有面積に含まれて、ベランダがない。
同じ専有面積の、アウトフレーム&ベランダ付きの マンションと比べて随分狭く感じて止めた。 |
58:
匿名さん
[2011-09-25 19:48:37]
台風などでDWのガラスが汚れてしまうと、次の清掃まで場合によっては半年待つことになって、鬱陶しい。打ち付ける雨ならいいが、風下に回ってしまうと、巻き上げられた汚れが付着してしまうのね。清掃費ケチってる建物の場合、要注意。
|
59:
匿名さん
[2011-09-25 22:13:39]
ガラスが汚れちゃうから結局カーテン引いちゃうよね。
カッコとイメージで実用性のない代物。 |
60:
匿名さん
[2011-09-25 22:39:00]
うちのマンションは窓は悪天候のあとでも汚れは全く
気になりませんが。 古いと付着しやすいのでしょうか? 定期的に窓拭き清掃も入っていて汚れで気になったことは ありませんが、ガラスの加工の違いもあるのでしょうか? |
|
61:
匿名さん
[2011-09-26 12:17:59]
近隣の状況にもよるのでは。
学校や開発地や幹線道路が近いと、砂埃や排ガスで雨降ると汚れたりしますよね。 |
62:
匿名さん
[2011-09-27 07:07:44]
マンションでも内法(うちのり)表示が義務付けられたら、
5%位は根が下がるね。 |
63:
匿名さん
[2011-11-03 14:25:02]
|
64:
匿名さん
[2011-11-04 07:31:00]
もうスミフですら、うたい文句にしなくなったのだから
評価は固まったと考えて良いのでは。 一瞬のイメージで、ど素人を騙す悪質な仕様です。 |
65:
匿名
[2011-11-05 14:18:36]
リビングがダイニング別で20畳以上ある部屋ならいいかもなあ
|
66:
匿名さん
[2011-11-26 23:35:19]
|
67:
匿名さん
[2011-11-28 00:36:46]
DWって避難ハッチはどうなるの?
|
68:
匿名さん
[2011-11-28 06:54:20]
ダイビング from ウィンドウ
|
69:
匿名さん
[2011-11-28 12:46:07]
全室DWじゃないんだよ。
バルコニーに出ればあるってこと。 |
70:
匿名さん
[2011-11-28 12:57:40]
>>69なるほど、ありがと
|
71:
匿名さん
[2011-11-29 22:53:08]
階段で二方向避難路を確保できていれば、非難ハッチは不要。非難ハッチのマンションだと、縄梯子で逃げる羽目になったときのために、健康体を維持しないとね。
|
72:
匿名さん
[2011-12-02 16:01:40]
|
73:
匿名さん
[2011-12-03 01:50:31]
|
74:
匿名
[2012-03-26 21:59:42]
|
75:
匿名さん
[2018-08-21 00:46:29]
ダイレクトウィンドウって水漏れしませんか?
すごい台風の時など水漏れしそうでコワイです。 |
76:
匿名さん
[2021-04-17 14:58:55]
北向き以外 夏場は昼間の三分の一の時間 カーテンする代わりに 夜の絶景をもらう感じですかね、冬は暖かいですよ! 私はDW派です。
|
77:
匿名さん
[2021-04-17 15:08:59]
DWにはバーティカルブラインドです。光量の調整が容易で角度によっては、眩しさを感じずにまるまる眺望を楽しめますよ。
|
78:
マンション検討中さん
[2024-04-03 22:19:05]
低層階でもダイレクトウインドウは開放感を感じることができると思います。
近隣と視線と時間によってブラインドを上手く使うことは必要ですが。 |
それって、そもそものリビングが狭いのでは?
狭いリビングだったら、閉塞感もあるだろうし、暑くなったりもしやすいでしょ。
2m程度の幅のバルコニーで、手すりなどで視界が遮られるよりも、
視界が抜けるDWの方が開放感を感じます。
ルーフバルコニーと段差無く繋がってたりすると、感じ方は違うかもしれませんが。