旧関東新築分譲マンション掲示板「TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 東和
  6. TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

検討者の方、ご意見お待ちしています

[スレ作成日時]2005-10-27 12:30:00

現在の物件
トーキョー ガーデン スイート
トーキョー
 
所在地:東京都足立区東和3-61他(地番)
交通:東京メトロ千代田線北綾瀬駅 徒歩13分
間取:4LDK
専有面積:79.07m2・81.46m2
販売戸数/総戸数: / 555戸(保育施設1戸含む)

TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)

504: 匿名さん 
[2006-06-14 21:04:00]
ホントに、こんなに要らない物があったのかと びっくりするくらい
ジャンジャン捨てまくってます(^。^;)
休みの日くらいしか なかなか出来ないし
結構予定が入ってたりするので、早目に片付けを始めています。

今日、TGS通信Vol.2が届いてましたね(^-^)
505: 匿名さん 
[2006-06-14 22:29:00]
>地震
阪神大震災で長谷工の物件は一軒も倒壊していないので、耐震に関しては
問題ないと思いますよー

>申し込み期限後も受け付けてるものなんですかね?
一般的に、その期に公開して、なんだかの理由(ローンが通らなかった、キャンセルなど)
残ったお部屋は受け付けたりしますね。ここはわかりませんが、、

506: 匿名さん 
[2006-06-14 22:29:00]
我が家にもTGS通信Vol.2届いてました。マネープラン相談会参加予定ですが
住宅ローンについては、かなり頭を悩ましております。
以前に担当営業に確認した時は銀行表示金利から1%をずっと優遇するような
話でありましたが本当なのですかね?
単純に2年3年といった短期固定での借り入れが良いのか?悩ましい所です。
最近購入された方々に聞いて見ると色々なパターンで借り入れしているので
どのような借り入れがよいのだか分からなくなってしまいます。
皆さんどのような借入れをお考えでしょうか?
507: 匿名さん 
[2006-06-14 23:35:00]
60〜70%を30年固定にして残りを2,3年変動で借りようと思っています。
で。その時々の金利状況で、どっちのローンを前倒しするか判断して返済していこうかと、、、
表示金利からの優遇の話は本当です。
(私の父が銀行員だったので話をいろいろ聞きました。(もう定年で引退してますが))
508: 匿名さん 
[2006-06-15 00:01:00]
486です。住宅性能評価書や耐震に関して意見が聞けて大変参考になりました。前向きに検討していきたいと思います。
509: 匿名さん 
[2006-06-15 01:33:00]
ローンについては私も大変悩んでいます。営業の方からは、短い固定のみで2、3年を勧められていますが、正直かなり悩んでいます。(金利も上昇していますし..)
手続きの手間や、スピードの面からも提携ローンを利用しようと考えていますが、やっぱり507さんの借り方の方が今の時代にあっているような...(営業さんゴメンナサイ)
510: 匿名さん 
[2006-06-15 13:00:00]
3期購入者です。
皆さんは購入後、「やっぱりあっちの間取りも良かったな」など考えることありませんか?
511: 匿名さん 
[2006-06-15 13:49:00]
2期で購入をきめた者です。
うちも購入前からどの間取りにするか結構悩み契約後もあれこれ考えてました。
たぶん一生住むであろうマンションなので。
512: 匿名さん 
[2006-06-15 17:04:00]
間取りを決めるときは、凄く悩みますよね。うちは、悩みすぎて夫婦で決められなかったので親、親戚にもパンフを送り意見をもらってやっと決まりました。気づかなかった事までアドバイスを受けてとても参考になりました。今は他の間取りは見なくなりましたが、収納や家具の配置で暫くは悩みそうです。
513: 匿名さん 
[2006-06-15 20:44:00]
487さんへ
埼玉、千葉との比較で気になったのは保育料と医療費助成です。
足立区は23区内で比べると見劣りしますが、埼玉、千葉と比較したときには
格段によい条件です。
※調べた中には、同階層の保育料が足立区の2倍近くにもなる自治体もありました。

うちは2人目3人目と子供がほしいので、この先10年ぐらいは関係あると判断したのと、
子育てを中心に考えたときの環境のよさで、この物件の購入を決めました。

↓このあたりを起点にして調べられます。
http://www.geocities.jp/nhk_wm/jichitai/

参考になれば。
514: 匿名さん 
[2006-06-15 22:12:00]
第3期で購入を決めた者です。
間取りは、すごい迷いました。うちは気にいった間取りの中から、方角のいい間取りを選びました。私の身内は、方角にとてもうるさく詳しいのでそこを重視しました。
オプションの食器洗浄機を悩んでいるのですが、みなさんはいれますか?姉の家で同じメーカーの食器洗浄機をつけているのですが、たまに洗い残しがあったりすのがきになるんですよね〜どうしょうかな???
515: 匿名さん 
[2006-06-15 22:32:00]
すいません。食器洗い乾燥機でした。ごめんなさい。
516: 匿名さん 
[2006-06-16 07:24:00]
512さん、良かったらどんなアドバイスをいただいたのか教えていただけませんか?
うちは今間取り選びの真っ最中で夫婦の会話はこればっかりです。
早く決めてしまってうちも家具などをえらびたいです。
517: 匿名さん 
[2006-06-16 13:01:00]
>513さん、ありがとうございます、勉強になります、

国民健康保険料は東京のほうが安いといわれた、ただし、23区もそれぞれちがうかね?ご存知の方いらしゃいますか
518: 匿名さん 
[2006-06-16 15:37:00]
516さんへ 間取り選びは、本当に大変ですよね。とても気持ちが分かります。我が家は、ワイドスパンのタイプの似たような間取りで悩んでいました。親戚に指摘されたのは、ダイニングテーブルを置くスペースです。ゆくゆくは家族も増えて、150cm幅のテーブルを置いて周囲の余裕のある広い間取りにしないと窮屈に感じること。
バルコニーのない角部屋にしようか悩んでいたら腰窓だとかえって掃除が大変になること。
友人からは、浴室のドアと脱衣所のドアが平行だと換気しやすい。なども意見をもらいました。
あと、収納が少ない間取りは、NGと意見が多かったのでそれらを基準に選びました。
最近の家具選びで気づいた点は食器棚の幅です。キッチンが広そうに見えてもパイプスペースが邪魔して十分な横幅が取れないと収納が苦しくなると思いました。オーブンレンジを置く事を考えたら、120cm幅の食器棚が入るスペースは確保したいものですよね。
100%の間取りはないので、どこかを妥協しながらも住みやすい部屋を選んで下さいね。
 
519: 匿名さん 
[2006-06-16 15:44:00]
食洗機は使ったことがありませんので具体的には分かりませんが、収納式の食洗機を使っているお宅は、手で洗うよりピカピカになると好評でした。メーカーによって違うのかしら。うちは、かごを置くと調理台が狭くなるので、スッキリ見せたくて入れることにしました。
520: 匿名さん 
[2006-06-16 16:12:00]
518さん、とても参考になりました。ありがとうございました。
浴室のドアと脱衣所のドアのことはまったく考えていませんでした。
洗面所のドアは引き戸が良いと友人から教えてもらいそれしか頭にありませんでした。
それとダイニングテーブルはうちもおおきな物を置きたいと夢みております。
その点も考えて改めて検討してみます。

521: 匿名さん 
[2006-06-16 18:44:00]
うちも横長リビングに中和室と縦長リビングのとなりに和室の2タイプに悩んでました。
たぶん2ヶ月くらいその事ばかり考えてました。
でも決めてしまえば今度はカラーセレクトなどなどでまた忙しかったです。
今はやっと落着いたので少し休憩中です。
少ししたら家具屋まわりに忙しくなりそうです。
でもこれが楽しかったりします。
522: 匿名さん 
[2006-06-16 20:00:00]
520さんへ追伸です。部屋のドアを開けた時クローゼットの扉と重なっていると、物を取りに行くのにわざわざドアを開け閉めしなくてはならないなどもアドバイスを受けました。
 間取りによって変わってくるので、参考にならない点もあったと思いますがご了承下さいね。我が家の妥協点はキッチンの広さです・・・引越ししたら食器をどう収納するか悩みそうです。
523: 匿名さん 
[2006-06-16 21:25:00]
うちも気に入った間取りを選ぶと,キッチンが小さなタイプとなってしまい,
30センチ幅の食洗機しか入らないタイプになってしまいました。

とりあえずオプション会では発注を見送って,30センチでも導入を決めたら
他業者に工事発注するつもりです。その際相談してなんとか45センチ幅の食洗機を
設置できないか相談してみようと思っています。

先日MR行ったとき,キッチンを色々調べたのですが,配水管とかの問題もあって
たぶん私の主観からすると・・・45センチタイプの設置不能かと思われ落胆しています・・・
業者のマジックに期待するしか。でも設置できたとしても工事費かさみそうで見送りそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる