トイレで水を流すとごぼごぼという後に
異臭がどわっと逆流してきます。
デベ(大手)は定期点検時、
サイホン式のトイレは
調整がむずかしくメーカー(Toto)に
問合せて調整してもらってください。
と責任逃れをします。
トイレを流した後異臭が逆流するトイレなど初めてです。
マンション1階住まいですが、、、泣き。
配管の問題ではと思っているのですがいかがでしょうか?
[スレ作成日時]2008-03-07 21:47:00
トイレの逆流臭
82:
匿名さん
[2008-04-09 13:13:00]
ドカベンか…
|
83:
ウンチ臭い入居済み住民さん
[2008-04-20 20:36:00]
期待しておりました基盤を交換して頂きました。
結果まだ満足する状況には至っておりません。 原因は内外気圧差であることは確かのようです。 (メーカーは内外気圧差より臭いが発生することは、 社外向け文書を作成して認識されていました。) >No.79 さん >24時間換気稼動してるのに給気口開けてないってオチで >部屋が負圧になってるって事は? 基盤を変える前は給気口を全開していても症状はありました。 交換後、給気口を開けても閉めても症状は出なくなりましたが キッチンの換気扇又は浴室の換気扇を使用すると 症状は発生いたします。 (以前のように逆しぶきが来ることはなくなりましたが) キッチンの換気扇又は浴室の換気扇を使用しつつ トイレを利用することは通常の家庭生活と思いますので 通常の内外気圧差に弱いトイレというのは近年の住まいの状況に 適さない製品と考えます。 |
84:
匿名さん
[2008-04-20 21:13:00]
キッチンの換気扇の取説には、使用時の注意が書いていませんか?
|
85:
匿名
[2008-04-20 22:19:00]
>内外気圧差に弱い
なぜ弱いのか? それはトラップに水が溜まるまでに時間がかかるからだと思います。 なぜ時間がかかるのか? それは水量、水圧が不足しているからでは無かろうか? タンク付きトイレだと溜まった水を一気に流し、すぐ溜まるのでそのスキを与えません。 その便器に必要な水量と「動水圧」が確保されているか設備屋に確認してもらった方が良い。 もしその水量等が条件を満たしているのに、給気口付きで風呂の換気扇程度の負圧で臭気が上がってくるなら欠陥商品でしょうね。 |
86:
購入経験者さん
[2008-04-21 08:13:00]
うちも入居以来,スレ主さんと同じと思われる現象があります.
気密性が良い故,室内空気の強制排気(換気扇)で室内がかなりの負圧になり, 隙間があれば,そこから給気量を補う(空気を吸い込む)といった現象です. 台所の換気扇を回すと圧倒的に給気量が不足してしまうため, このトイレの逆流臭はもちろん発生しますし,それ以上に 便器の配管との接合部(オーリング?とか)からの吸い込みもあって トイレ内が匂うようになります. さらには,台所の換気扇が機能を果たしきれず,調理臭が室内の充満します. 給気量を補うべく,サッシを流入音が発生しない程度に2・3cmあけると うそのように,これらのにおいの問題がなくなります. 現在,給排気の設計ミスとしてデベ・ゼネコンに改善を要求していますが, 計算上は問題ないとかで,一向に解決がつきません. もう2年以上悩んでいますので,このスレに非常に注目しています. |
87:
匿名さん
[2008-04-21 09:34:00]
換気扇用の給気口を設ければいいのですが、
マンションの場合は難しいですよね。 換気扇の説明書にも書かれていると思いますが、 窓を少し開けて、給気するようにするしかないですね。 特に設計ミスではないと思います。 |
88:
匿名さん
[2008-04-21 10:45:00]
>>87
>換気扇用の給気口を設ければいいのですが、 >マンションの場合は難しいですよね。 マンションだからこそ設置が必要なんだよ。 実際いま供給されているマンションで、レンジファンを考慮して給気口を 設けていないものなど有り得ないし、強制給排気式のファンというものもある。 レンジファンを運転した事によって、汚水排水からの臭気が封水を破って 室内に流出するだとか、サッシの隙間が笛のように鳴るだとか 玄関扉が重くて開かなくなるだとか、物理的に起こり得る現象はいくらでもある。 しかし、それらは全てきちんと対策されていなければならない事だ。 臭気の件なんて最たるものだよ。 何度も指摘されている通り、このスレ主さんのケースでは「通気不良」が問題。 ボウル内の溜水速度や室内の気圧などに関わらず、通気さえ適切に とれていればこんな事は起こらない。 |
89:
現在使用中
[2008-04-21 14:49:00]
築13年目の分譲マンション、2Fに住んでいます。
私の住居の下は駐輪場になっているので、実際は1Fのようなものです。 入居してすぐに、トイレから突然、ゴボゴボッ!って音が聞こえました。 水が逆流してくるようで、便座の蓋に水が跳ね返ってしまいます。 毎日数回ゴボゴボってするし、いつなるかわからないので、ちょうど便座に座っている時なんかは水がおしりにかかってしまって大変なんです・・・。 ヘンな匂いもする時がありますし・・・。 こちらのスレを読んでいると低層階のトイレが多いようなので、うちも含めてやっぱり1、2階は購入しない方がいいのでしょうかねぇ。 今は賃貸なので、このマンションが購入したマンションでなくてよかったって思ってます。 |
90:
87
[2008-04-21 22:45:00]
>>88
知っていますよw 言いなおしますね。「後付けは難しいでしょうね」です。 ありえないけど、起こっているのですから、 窓を開けるなり対応するしか無いと思います。 なんども、同じ話をしても仕方ないですから・・・w ちなみに、設計ミスではないと思います。 |
91:
匿名さん
[2008-04-21 22:48:00]
|
|
92:
匿名
[2008-04-22 08:00:00]
>便座の蓋に水が跳ね返ってしまいます
負圧では考えられません。 これは通気不良の可能性がたかいと言うか排水竪管と便器が近い時とかに発生します。 察するに2Fだけど3Fと排水竪管が接続されているのでは? これは施工ミス(設計?)でしょう。 似た様な現象がありトイレ壁を破って便器の排水管に直接通気を取って改善しました。 これはスレ主さんの現象とは切り離して考えた方が良いです。 |
93:
ウンチ臭い入居済み住民さん
[2008-04-22 20:01:00]
台所の換気扇には連動式の給気口(20cm x 20cm)が付属しています。
さらに実験を重ね、台所の換気扇を強にしても 水を流した後、次の水が出る直前に水を洗面器から注いでやると 逆流しなくなります。 次の水が出るタイミングをもう少し早くプログラムを変更できるか Totoさんに相談してみます。 |
94:
匿名
[2008-04-22 20:29:00]
>水を洗面器から注いでやると逆流しなくなります。
やはり水量や水圧が足りてないのでは? |
95:
ご近所さん
[2009-12-26 06:25:52]
>やはり水量や水圧が足りてないのでは?
どうやって水量や水圧を増やすのですか? 水道局にお願いすると増やしてくれるのかな。 |
96:
匿名はん
[2009-12-26 12:42:44]
内はトイレのドアを軽く閉めて水をドドーッと流すと、ドアがカタッとしまります。
やはり、便所が他の部屋より負圧になるからでしょうか。 負圧になりすぎると、上のレスのように排水管から空気が逆流するのかな? 上階でのトイレの使用状況により、多分排水管は上階からの物の流入などで正圧になると思います。上階のトイレの使用状況はどうでしょうか? 水面を見ていると、時々波打つような感じになるので上階も原因しているのかと感じます。 |
97:
購入経験者さん
[2011-04-27 12:07:41]
ネオレストRH0を購入、古いのと交換していただきました。タンクレストイレはすごいです、水を流す時間が短く、水道料金がずいぶん安くなりました。しかし何かにおいが取れません、プラスチックの新しいときのにおいというか尿のようなにおいというかなんとも気になるにおいに導入直後から悩まされました。いくら掃除しても消えることがありません。工務店に便器と床の間の目地をふさいでもらいましたが直りません。そこで写真のようなダクトを島忠の雨どい部品売り場で見つけて排気口にビニールテープではりつけてみました。するとなんとすっかりこれで解決しました。同じ悩みの人がいたらぜひやってみてください。
![]() ![]() |
98:
匿名さん
[2011-06-26 08:55:59]
24時間換気システムが施行されてからだいぶたつのに
いまだに逆流する便器を提供しているメーカーっておかしくない? |
99:
匿名
[2011-06-27 12:09:44]
水が流れる時は廻りの空気を吸い込みながら流れるのですよ。
しかも便所の換気扇なんてタバコの煙を近づけたらやっと吸い込む程度です。(笑 便所換気扇やパイプファンが流れる排水管からのにおいを逆流させるなんてありえません、あるとしたら空気は24時間換気システムの給気口から入ってくるだけ。 |
100:
匿名さん
[2011-06-27 14:02:11]
>24時間換気システムが施行されてからだいぶたつのに
>いまだに逆流する便器を提供しているメーカーっておかしくない? 吸排気量に合わせて、トイレの水量調整は結構微妙なようですよ。 水流しきった後に水戻すタイミングは調整できるみたいなのでメーカーに相談するのも1手です。 ↑この「水が切れた時間」が長いと排水管内臭気が室内負圧で戻りやすいそうです。 トイレなどは専用換気扇があるので、常時負圧でしょうね。 |
101:
匿名さん
[2011-06-27 15:20:42]
タンクレストイレのみなさん
台所の換気扇を強にして、水を流してみて。 (家は弱でも逆流しますが) (窓・玄関は閉めた状態。各部屋の吸気口は開。24時間換気ON) 試験結果をお待ちします。 |