東京23区の新築分譲マンション掲示板「「目白プレイス」ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 「目白プレイス」ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-03 12:34:00
 

先週、チラシが入っていました。
目白といっても住所は豊島区高田だし、準工業地域のようですが、環境も含めていかがでしょうか。
特に住友の目白ガーデンヒルズと比較してどうでしょう?


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2005-03-07 09:00:00

現在の物件
目白プレイス・レジデンス
目白プレイス・レジデンス
 
所在地:東京都豊島区高田3丁目593番地4号(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩12分
総戸数: 169戸

「目白プレイス」ってどうですか

263: 匿名さん 
[2005-08-15 19:18:00]
皆さんの書き込み、とても参考にさせていただきました。
私はこちらの物件を真剣に考えていて、土壌汚染以外はすべていいと思っています。
しかし目に見えないものだけに、化学物質による将来の健康被害がとても心配です。
表層部は土を入れ替えたようなのでとりあえずの被害はないと思いますが、
中長期的に見るとわかりません。
欠陥住宅のように目で見えるものは施主さんも真剣になると思いますが、
この問題の場合は・・・。
土壌改良がどの程度なされたのか、そして最終検査はどこで行われたのか。
100%安心できる回答が得られないならば、以前検討していた他物件に乗り換えるつもりです。
何千万の買いものですから、購入前になると色々悩み、目移りもしてしまいますよね。
準工業地帯というのはやはり色々ありますね。住宅地だったらよかったのに、と心から思います。
264: 匿名さん 
[2005-08-17 04:45:00]
結構問題ありのマンションだが、倍率どれくらいなんだろ?
265: 匿名さん 
[2005-08-17 04:49:00]
倍率、はらたいらは2倍
竹下景子は3倍
266: 匿名さん 
[2005-08-18 01:52:00]
学習院だから
篠沢教授に全部!
でしょう。
267: 匿名さん 
[2005-08-18 11:53:00]
プラウド駒込に決まっていなかったら、このマンションが購入対象最有力候補です。
あまりに興味あるので、先週末関係ないのに現地探索しちゃったくらいですから。
駅から若干遠かったり、土壌汚染等いろいろ問題があるみたいですが、魅力的な物件
だと思います。
268: 匿名さん 
[2005-08-23 23:26:00]
なんだか、しばらくお休みしてますね、
皆さん申し込みされたのでしょうか?
269: 匿名さん 
[2005-08-24 02:14:00]
他に比べて売れ行き(人気?)のほうはどうなんでしょう??
資産価値ということを考えても、人気のある物件であった欲しいです。
東池袋のARなんてすごかったみたいですからね。
270: 教えてください 
[2005-08-24 09:11:00]
東池袋のARってどこのマンションのことですか??
無知でごめんなさい^^;
271: 匿名さん 
[2005-08-24 10:23:00]
エアライズタワーのことですか?
272: 匿名さん 
[2005-08-24 10:26:00]
申し込みました!
受付期間が2週間なので、不安ですが・・・。
273: 270です 
[2005-08-24 11:05:00]
271さん
ありがとうございました♪
274: 匿名さん 
[2005-08-24 11:13:00]
私も申し込みましたが、第一希望の部屋にはすでに数倍の倍率が…。

でも、全体に人気があるのかというと、そういうわけでもなさそうで。
申し込んでおいて言うのも何ですが、やっぱり「豊島区高田」という地番に
この値付けは、少々厳しかったのかもしれないですね。
土地に思いっきり愛着がある人は、金額に関係なく買うのだと思いますが
ここは、そういう場所でもなさそうですし。
利便性は文句ないですから、あと少し安かったら考えるのに…という人も
多いと思います。

かといって、逆に安く設定し過ぎると、それはそれで不都合な部分も出てくるし
値付けって難しいですね。
営業さんたちにはぜひ頑張っていただいて、完売を目指してもらいたいものです。
275: 匿名さん 
[2005-08-24 19:53:00]
実は、今日夕方現地をうろうろしてきました。
(児童館の子供たちに怪訝な顔で見られていましたが。)
この辺りの感じに、なじめるのかちょっと不安になってきました・・・。
出来上がったら、変わるのでしょうかねぇ・・・。
276: 匿名さん 
[2005-08-24 20:04:00]
ビックカメラのネオンは、夜は何時頃まで、点いてるんでしょうかね?
277: 匿名さん 
[2005-08-24 20:08:00]
275さん、実は私もしょっちゅううろついてます。
275さんは、どのような点がなじめるのか不安ですか???
私は、目白や馬場というよりも、生活圏は早稲田に近い環境で、
山手線の内側らしくない気がしていいかなと思ったのですが・・・。
子供も意外と多いように感じましたし。
278: 匿名さん 
[2005-08-24 20:46:00]
わたしは申し込みましたが
確かに、建物南側の雰囲気は微妙ですよね。
ただとても古そうな町並みですし
近いうちに変化してくれることを期待しています。

ビックカメラのネオンは、確か0時近くまで点いていたと思いますよ。
279: 匿名さん 
[2005-08-24 21:30:00]
なるほど。たしかに南側は古い建物や廃墟らしき建物もありますね。
でも、気になるほどではないし、普通の町並みと思いますが・・・。
むしろ、東側の工場が気になりました。工場の敷地から液体流れ出てますし・・・。
ちなみに、私も申し込みました。
280: 匿名さん 
[2005-08-24 21:42:00]
パチンコ玉の洗浄工場ですか?
281: 匿名さん 
[2005-08-24 21:52:00]
申し込まれた皆さんは、通勤はどのルートを考えていらっしゃいますか?
千登世橋上の階段から、ストップウォッチで測ったら、タワーとレジデンスの間の道まで、
ちょうど5分でした。
地下鉄新線ができるまで、馬場にしようか、目白にしようか悩んでます。
282: 匿名さん 
[2005-08-24 22:20:00]
東側に工場ですか・・・それは気付きませんでした。。
一応確認に行ってみます。
しかしあんまり考えすぎると、なかなか買えなくなってしまいますね。
わたしはこのまま突き進もうと思ってます。

新線ができるまでの通勤には、
明治通りを走る都バスを、学習院下から利用しようと考えてますよ。
バス停の方が駅より断然近いですし、ターミナル駅に直接出れますから。
283: 匿名さん 
[2005-08-25 01:17:00]
東側工場の敷地から流れ出る液体!それは実際かなり危険だと思います。垂れ流しはまずいですよね。
実は私もあのあたりの雰囲気になじめるか不安になっている者です。
今まで住宅街にしか住んだことがないため、工場や廃墟(どこですか?>279さん教えてください!)
どうかなぁ。生保のオフィスビルでしたっけ?目白からの道にありますよね。あの巨大な建物も。
なんだか自分の住んでいる街、という気がしなくて。
私は目白駅を使いたいのですが、帰宅路に一軒も一戸建ての住宅がないような気が。
準工業地帯に住むなら仕方のないことなのでしょうけど・・・今更ですが複雑な心境になってます。
マリッジブルーのようなものでしょうか!?
284: 匿名さん 
[2005-08-25 06:35:00]
あの辺りは個人経営の小さな印刷工場なども数件あったりするようなので、
平日の昼間などに、チェックする必要はあるかな、と思います。
東側の工場は、何の工場なのでしょうかね?
私も申し込みましたが、実際に何度か歩いてみて、雰囲気に慣れず不安になり始めました・・・。
まあ、そうはいっても、あの辺りもたくさんマンションもありますし、
生活に別段不便なところはないと思うのですがね。
「よしや」までチェックしてきましたよ。2階の生鮮食品フロアは結構広かったです。
ワインに力を入れている感じですね。
バス停前の学下コーヒーは、おしゃれな雰囲気のお店のようです。
285: 匿名さん 
[2005-08-25 06:39:00]
廃墟は、レジデンス棟の南側の1ブロック先にある、三角地帯のことでしょうか?
平屋で物置と思われるくらいの小さいものですけれど、確かありますね。
あそこに、何か建つ可能性はあるのかな・・・?
歩道が相当細いですし・・・無理かな。
286: 匿名さん 
[2005-08-25 08:02:00]
「よしや」は期待できそうですね!
コーヒー屋さんも今度ぜひ確認してみたいと思います。

たしかに皆さんと同様、現地周辺の環境には多少の違和感や不安も感じますが
(私が現地をうろついたときには、カラスが威嚇するかのようにこちらめがけて
低空飛行してきて、ちょっと恐かったです(苦笑))
まぁ、住めば都ともいいますし、ガーデンヒルズとの相乗効果で街の雰囲気も
大きく変わるかも…ということで、ポジティブな方向で考えるようにしています。
287: 匿名さん 
[2005-08-25 12:24:00]
279です。廃墟というのは大げさすぎました。ごめんなさい。
285さんのおっしゃっている三角地帯の平屋で、物置小屋(?)のようなものです。
いわゆる「閑静な住宅街」とは言えないと思いますが、都心では普通の住宅街ではないでしょうか?
とくに、明治通りをわたった、よしや周辺は普通の住宅街でしたよ。
よしやは意外と良かったという感想です。品数は馬場のピーコックの方が多そうですが・・・。
288: 匿名さん 
[2005-08-25 12:46:00]
279です。あと、東側の工場から流れ出るというのも大げさだったかもしれません。
正確には、雨で染み出た形跡がある といったところでしょうか。
289: 匿名さん 
[2005-08-25 15:39:00]
私も登録しました、レジデンスの南側です。
児童館の子供?>(児童館の子供たちに怪訝な顔で見られていましたが。)
面白い表現ですね(笑 私は全体的に場所が気に入って購入しようと思ってますが、
児童館の子供の目で雰囲気を考えませんでしたが、必要だったかな?
290: 匿名さん 
[2005-08-25 16:45:00]
私は >>275 さんではないですが、
「子供の目で雰囲気を考えた」のではなく、
「うろうろしていたため、子供に怪訝な顔をされた」
ということを冗談交じりにおっしゃりたかっただけだと思うのですが・・・。

291: デベ=施工は最悪! 
[2005-08-25 16:54:00]
売主と施工が同一なら、素人目にわからないところで、しっかり手抜きされますから、内覧会やアフターサービス期間中に、しっかりチェックしないと手遅れになります。もし建物内に商業施設がある場合は、皆さんの入居前に、使用貸借契約(=タダ貸し)を締結されたり、後で近隣住民へ電波障害対策費用支払契約があることを重説の際、流すように販売会社から説明させて、あとで「えっ?」ということになりますよ。管理会社からバックマージンを戻させたりと、あくどい事を平気でやります。
知人が購入した新築タワーマンションが、ここと同じデベが売主兼施工でひどい目にあっていますので、購入者の皆さん、重要事項説明時は、よく気をつけてください。
292: 匿名 
[2005-08-25 18:51:00]
↑唐突なご忠告有り難うございます。この物件を理解した上で再度アドバイス願います。それより今週末が登録最後。。まだ迷ってます。
293: 匿名さん 
[2005-08-26 01:53:00]
皆さんやはり最後の最後で迷われているようで、ちょっとほっとしました。
私もものすごく迷っていまして。。。
周辺環境がイマイチだということと、目白からの道がかなり空気が悪かったことです。
平日夕方でした。
ガーデンヒルズまでの道が交通量が多かったのは初めてでしたが、問題はその先です。
馬場から目白プレイスまでの細くて曲がりくねった道。
ガーデンヒルズの工事車両は動いていなかったので、今だけの話ではないと思うのですが、
思っていた以上に交通量が多く臭かったです。
駅からの10数分ずっと排気ガス臭かったのには、驚いてしまいました。
(その後目白通りを歩いてみたのですが、全然臭いを感じなかったです。
道が広いからでしょうか。もう鼻がきかなくなっていたのかな。)
そして空気の悪さ以上に心配になったのが、曲がりくねった道を走る車が
猛スピードを出していたことです。
抜け道ってそうなりがちですよね。かなり危険だと感じました。
見通しが悪いので、スピードを出しすぎた車がこちらに迫ってきて、
ぶつかるのでは!!とひやっとしました。
毎日通る道になるので、ここでいいのかと不安を感じました。
曲がりくねった道のところは歩道もないし、なんとかして欲しいです。
同じような不安を感じた方他にいらっしゃいませんか?
294: 匿名さん 
[2005-08-26 01:56:00]
↑293です。
「馬場」は高田馬場ではなく、学習院の馬場です。
295: 匿名さん 
[2005-08-26 02:22:00]
>ガーデンヒルズまでの道が交通量が多かったのは初めてでしたが
何か必死そう!!業者ぽい
296: 匿名さん 
[2005-08-26 02:28:00]
私も平日4時頃歩きましたが、工事のトラックなどがガンガン通ってましたね。
あとは、大学関係者なのか、黒塗りベンツなど大型車が多かったですね。
路駐を取り締まる、ミニパトカーも走ってました。
両マンション脇は歩道ができるそうですから、
その他の区間の歩道はぜひとも整備してもらいたいですよね。
297: 匿名さん 
[2005-08-26 02:32:00]
新線の駅までの道のり、学習院東側の石垣からうっそうと草が生い茂っていて、
歩道まで覆いかぶさってくる勢いでした。
あれ、どうにかならないかしら、地下鉄できるまで。
千登世橋も、階段で上がらなければいけないのも、実は先日初めて知りました・・・。
でも、5分程度なら我慢できるかな?
298: 匿名さん 
[2005-08-26 10:33:00]
293さんは何度か見かけるS友不動産の人?
不動産会社の必死の対応ってなんだか見苦しい・・・
本気で考えているこっちとしては何かうざいよね。。。
299: 匿名さん 
[2005-08-27 02:55:00]
>293さん、296さん
同感です。目白駅からの道のりは、歩道のあるところが飛び石というか、中途半端にあってどちら側を歩いていいものか迷いそうですね。
歩道の整備していただきたいですよね。かなりスピード出している車ありますよね。スピードを出せなくなる道路をガタガタにするもの(名前がわかりません。すいません)をつけてもらえないでしょうかね。

>297さん
↑のように思い、目白駅ではなく新駅の方の道を期待して、私も何度か歩いてみましたよ〜。あの緑はすごいですね。新駅ができるついでにあの階段のところにエレベーターでもできるといいですね!
私はどちらも歩いた結果、まだ目白駅の方の道のほうがいいかなって感じでした。新駅の方の道はなんだか寂しかったので。新駅が出来てあの雰囲気が変わることを願っています。
300: 匿名さん 
[2005-08-27 07:44:00]
新駅への道、確かにさびしいですよね、思ったより短いですけど。
あと2年でぜひともきれいに整備してもらいたいですね。
新駅前もスーパーなどできたらいいんですけど・・・。
301: 匿名さん 
[2005-08-27 08:53:00]
新駅周辺にスーパー等できる土地のスペースあるんでしょうか?
それが意外と不安材料でした。
302: 匿名さん 
[2005-08-27 11:06:00]
とりあえず、駅までの道沿いは全く建てられる状況ではないですよね。
駅は工事に入っている状況なのか、地上はさら地でした。
たとえば、駅の上などに、ちょっとした商業施設など出来るといいな、なんて考えていましたが・・・。
303: 匿名さん 
[2005-08-28 20:28:00]
第一期登録が締め切られましたね。
結果が気になります。
304: 匿名さん 
[2005-08-28 21:08:00]
いよいよ明日抽選ですね!
公開抽選行かれる方いらっしゃいますか?
305: 匿名さん 
[2005-08-28 23:02:00]
見たい気もしたのですが仕事なんで行けないです。
でもお昼ごろ電話くれるって言っていた気がします。
抽選になるって言われたので当たる事を祈っています。
306: 匿名さん 
[2005-08-29 12:48:00]
さきほど電話連絡をいただき、無事当選したとのこと。
とりあえずホッとしましたが、これから頑張って貯蓄に励まなければ…(汗)

公開抽選はどんな感じだったのでしょうか?
307: 匿名 
[2005-08-29 13:15:00]
306さん!当選おめでとうございます!!
当方も、無事に当選しました。
これからは、お互い貯蓄に励みましょう(^^;

ところで、銀行でローンを組むときに、団信保険の加入が
ありますよね?
実は、当方、今年のあたまに入院・手術をしたのですが、
医務告知はどのような内容を問われるのかご存知の方、
いらっしゃいませんか??
医務査定は厳しいものなのでしょうか??
もし、団信加入ができなければ、銀行ローンも組めないため、
少し不安に感じているところです。
ちなみに、手術内容は自然気胸で、すでに完治です。
情報をおもちのかたがいらっしゃいましたら、
宜しくお願い申し上げます。
308: 匿名さん 
[2005-08-29 14:30:00]
私も当選しました。
抽選会は行ってないので、どんな感じだったのかは不明です。
ところで、当選なさった方の中で、ファミリーってどのくらいいるのでしょう?
我が家は子持ちなので、気になるところです。
309: 307です 
[2005-08-29 14:50:00]
先ほど、団信に関する質問内容をあげておりましたが、
eマンションのほかの掲示板を探してみたところ、
団信専用の掲示板がありました。
先にきちんと検索を行ってから、質問をあげればよかったと
反省しております。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

ちなみに、308さん。
当方がモデルルームに見学にいったときは、
お子様連れの方も沢山いらっしゃいましたよ。
310: 306 
[2005-08-29 15:32:00]
307さん、308さん、当選おめでとうございます!

>307さん
団信の件は、解決されたようで安心しました。
お互い貯蓄に励みながら(笑)、楽しく情報交換がしていけると
いいですね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

>308さん
我が家も幼い子供のいるファミリーです。
(モデルルームには一度も連れて行ったことがないので
周囲の方々にはDINKSに映っていたかもしれませんが…)
308さんも、どうぞよろしくお願いいたします。
311: 匿名さん 
[2005-08-29 17:19:00]
このレスには大変お世話になりました。
我が家も購入が決まったので、初めて書き込みます。
我が家も幼い子供のいる3人家族です。
モデルルームに子供を連れて行くと、
ゆっくり話を聞くことができないので、
うちも一度も連れていったことがありませんでした。
入居楽しみですね。今後とも情報交換宜しくお願いします。
312: 匿名さん 
[2005-08-29 20:54:00]
我が家も購入が決まり、あとは子供の幼稚園等の問題のみです。
もちろん貯蓄の問題も・・・。(笑)
我が家も子供のいるファミリーがどのくらいいるのかが、
心配だったのですが・・・たくさん、いそうですね。(^0^)
入居後も楽しみです。
313: 匿名さん 
[2005-08-29 22:53:00]
遅ればせながら、我が家も当選しました。
明日の重要説明会でお会いするかもしれませんね。
これからよろしくお願いします。
我が家も小さい子供がいるので、312さんと同じでこれから幼稚園探しです(^^)

314: 匿名さん 
[2005-08-30 00:29:00]
私も当選しました!
当方シングルなので、うれしい反面、”しっかり働かないと!!”と身の引き締まる思いです。
明日の重要事項説明会、仕事帰りに馳せ参じます。
これからもいろいろと情報交換しましょう!
よろしくお願いいたします。
315: 匿名さん 
[2005-08-31 18:41:00]
なんだか、おはなしがとまってしまいましたね(^^;
今日はタワ−の抽選会でしたね。
これからも、仲良く意見交換ができると
うれしいですね♪
316: 匿名さん 
[2005-08-31 20:56:00]
先ほど物件HPを見たところ、第一期二次として
レジデンス7戸、タワー5戸を来週に追加販売するようです。
このまま順調に売れていくといいですね。
317: 匿名さん 
[2005-08-31 21:08:00]
タワーの抽選会も月曜日でしたよ。
今後の準備としてどのようなことをしたら良いのでしょうか?
あと、資金の件ですが、譲渡などが絡んだ税金等のお話などで何かアドバイス
を頂けたら嬉しいです。
今だと、550万円以上だと税金がかかるのですよね?
318: 匿名さん 
[2005-08-31 21:37:00]
私も当選しました。
昼間の説明会に行ったのですが、あまり人数がいなかったので、
もしかして、人気がないんじゃ……抽選も行われなかったんじゃないか……と
密かに心配していました。
1期の残りが12戸なら、人気物件といえますね(^^)
今更ながら、喜びを感じています。
購入が決まるとなると、早く完売御礼がつかないかな〜なんて
考えてしまったりします。
319: 匿名さん 
[2005-08-31 22:20:00]
さすがに今日は月末の平日ですので、昼間に参加できる人は
少なかったのではないでしょうか(私もそうですが)。

317さん、
「住まいサーフィン」というマンション購入希望者の
会員制サイトはご存じですか?
税金の件など、そちらで具体的にご質問されてみてはどうでしょうか。
何かしらのアドバイスがもらえると思いますよ。
320: 匿名さん 
[2005-09-01 23:20:00]
今後はどのような流れで進んでいくんでしょうね。
周りにマンション購入者がいないので、全く読めません。
321: 匿名さん 
[2005-09-05 10:16:00]
初めまして。
昨日無事契約を済ませることが出来ました。
判子を押す箇所がやたらとあり、少し疲れました(笑)。

その時、営業さんがおっしゃっていたのですが、
第一期二次では新しい部屋も販売されるみたいです。

多分、抽選に落ちた方への優先販売とかで、
表には出ない分なのかもしれませんが…。
(これはあくまで私の予想です)
322: 匿名さん 
[2005-09-05 15:37:00]
本物件、鹿島施工だし、立地は大変魅力的なのですが、
内装を含め全体的に価格のわりに高級感がないところが、
引っかかっています。
私の場合、他の物件といえば野村不動産のプラウドシリーズしか
見たことがないのですが、第一印象の高級感はプラウドシリーズ
のほうが断然あります。
この違いは何なんでしょうか。
クロスや扉のの素材でしょうか?
323: 匿名さん 
[2005-09-05 16:33:00]
初めまして。
私も昨日契約を無事済ませました。既に皆様とはモデルルームで何度か
お会いしているかもしれませんね。どうぞ宜しくお願いします。
確かに判子を押すのは疲れましてね。初めから考えると長かったですね。。
6月からモデルルームに10回くらいは行きましたかね。
322さん>私たちもプラウドもいくつか見ましたが、確かに野村は
モデルルームのセンスが良いですね。鹿島はゼネコンですしね。
その分、建物をしっかり造ってくれると信じています。
もしどうしても気になるならオプションでドアとかフローリングを
変更してみてはいかがですか!?
立地が気にってるのならいいのでは!?と私たちもオプション変更を希望
している組です。
324: 匿名さん 
[2005-09-05 23:23:00]
325: 匿名さん 
[2005-09-05 23:37:00]
同じく契約者です。
おっしゃる通り、価格のわりに高級感がないというのはありますよね…。
建具の素材など、以前住んでいた築10年のマンションよりも劣るような
気がします。
それでも、立地の希少性や鹿島施工の安心感(これはもう信じるしかない?!)
から購入を決めました。
私たちも323さんと同様、収納扉やカウンターはじめ、かなりの部分を
オプション変更するつもりです。
326: 匿名さん 
[2005-09-06 01:22:00]
契約者です。
今後ともよろしくお願いします。

鹿島施工と言うのは、建物そのものの安心感もさることながら、
転売時のvalueを考えると大きいですね。
個人的には、価格の割には駅までの距離が遠めなのが(新駅を
含めても)、将来的に価値の下落につながりそうで不安では
ありますが・・・。
(特に、より駅に近い場所に物件がいくつか建った場合)

あいにく私は野村の他のモデルルームを見てないのですが、
それでも大手ではないデベロッパーのものに比べると、高級感も
悪くはないと思っています。
特に、設備の細かい仕様は、押さえるべきところを押さえている
という感想を持ちました。
全体的にバスルームとキッチンはもう1サイズずつ広くてもいいかなと
思います。
327: 匿名さん 
[2005-09-06 10:19:00]
私も契約者です。
私は、価格相応の高級感があると思ってます。
かなりの数の物件(プラウド含め)を見てきました。
ビルトインの空調や、タンクレストイレ、天高、(部屋によっては)コーナーウィンドー、外観等、
建具は平凡かも知れませんが、グレード感はあるかと思います。いかがでしょう?
プラウドは、平凡な田の字プランが多く、他の田の字マンションの中では、高級感を感じますが・・・。
328: 匿名さん 
[2005-09-06 11:43:00]
契約者です。
私は、外観のシンプルな色つかいがとっても気に入っています♪
329: 匿名さん 
[2005-09-06 15:16:00]
私も、シンプルなデザインが気にいっています。
最近のマンションってごつごつしている感じのが多いですが
住んだらシンプルが1番ですね。
設計者もシンプルだけど外観タイルはこだわっているって説明してましたしね。
窓も廊下に接してしないのが魅力でした。
330: 匿名さん 
[2005-09-06 15:32:00]
そうですね。内廊下も高級感を出してますね。
プラウドって、内廊下無いのでは?
331: 匿名さん 
[2005-09-06 17:31:00]
皆さん内廊下っていいと思いますか?
↓参考までに。
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2005/04/post_bf06.html
332: 匿名さん 
[2005-09-07 00:59:00]
私も契約者です。
外壁などに派手さがなくシンプルなのが、気に入ってます。
「飽き」がこないのでは?
水周りのつくりなどは、意外にしっかりしているという感想ですが。
そこはかとなく、”堅実”な感じがして、良いです。
333: 匿名さん 
[2005-09-07 11:04:00]
同じく。外装がシンプルっていうのは大事だと思います。
中古のマンションを見ても、シンプルなものは古さを感じませんし。
内装は確かに高級感とまではいかないけど、
中途半端に豪華だと、数年後に古さを感じてしまいそうです。
その点、ニュートラルな内装でいいと思います。
334: 匿名さん 
[2005-09-07 12:15:00]
プレイスと並行して、野村のプラウド物件も数件見ましたが、
バルコニーのスロップシンクやカウンター式キッチン、
高めに設置した各部屋のコンセント(抜き差しに便利らしい)や
ワンタッチ式ドアストッパーなど、いわゆる「ミセス受け」する仕様が
多かったのが印象的でした。

プレイスはそういった目立つ仕様はほとんどないですが、建物全体を含め、
目に見えない細かいところに配慮していたりと、地味ながら堅実な建物を
造ろうとしている姿勢が感じられて、好感が持てますね。
豪華な共有施設がないのも、個人的には気に入っています。
でもやっぱり、建具はもうひと頑張りしてほしかったかなぁ(笑)。
335: 匿名さん 
[2005-09-08 08:33:00]
検討中の者です。
>建物全体を含め、目に見えない細かいところに配慮していたりと、
>地味ながら堅実な建>物を造ろうとしている姿勢が感じられて、
>好感が持てますね。

具体的にどのような点か、ご参考に教えていただけますでしょうか?
336: 匿名さん 
[2005-09-08 17:54:00]
>>335

あくまで、自分の契約した住戸から見た個人的感想として
聞いていただければ・・・

構造面では、風呂やキッチン、洗面などを家族が同時に使用しても
水量に影響しないループ状の配管など、なかなか良いシステムだと思いました。
また、あれだけ多くの間取りを採用しながら、隣戸と主寝室を隣り合わせにしたり、
逆に水回りは遠ざけるなど、遮音面もかなり考慮されているように思います。

細かい仕様については、玄関や廊下に人感センサーライトが標準装備されているのも、
個人的にはポイント高かったです。
いちいち付けたり消したりするのも面倒ですし、使用頻度が高いと、スイッチ周りの
壁も、かなり手垢汚れが目立つようになりますので。
とにかく、他の皆さんもおっしゃるように、華やかで目立つ装備はないですが、
必要なものはしっかり付いているという印象を受けました。

あと、タワー棟の地下駐輪場には専用エレベータも付いています。
専用入口はオートロック、エレベータ内にも防犯カメラと、
そのあたりのセキュリティも、ぬかりなく考えられているように思いました。

これ以上並べ立てると、鹿島の社員のようになってしまいますので(w
このあたりで、よろしいでしょうか。
ご参考にしていただければ幸いです。
337: 匿名さん 
[2005-09-08 18:37:00]
早速、親切にご回答いただき、誠にありがとうございます。
大変参考になりました。私なりに再度検討してみたいと思います。
338: 匿名さん 
[2005-09-08 22:54:00]
購入者です。
336さんのレスを見て、そうだったのか〜と今更ながら感心しております。
実は、全て主人任せにしていたのでσ(^◇^;)
私は間取りと、方角しか見てませんでした。
プラウドの様に、インテリアオプションもあるのでしょうか?
339: 匿名さん 
[2005-09-09 16:54:00]
335さん>
最近やらなくなっている、逆梁工法や大型スラブなど
梁を出さない工夫も我が家では好評でした。

340: 匿名さん 
[2005-09-10 10:47:00]
久しぶりに「住宅情報」のHPをのぞいてみたら、第一期二次として
販売された住戸タイプが掲載されていました。
第一期一次販売予定住戸とは異なることから、おそらく
>>321さんのおっしゃる通り、抽選に外れた方への優先販売の
意味合いが強いのかな、と思いました。
昨夜抽選だったので、当選者は来週に契約という感じでしょうか。

そして、いよいよ二期。
ここからが大変だったりして(笑)。
341: 匿名さん 
[2005-09-11 18:03:00]
照明やカーテン等ヤマギワに期待大です。
342: 匿名さん 
[2005-09-11 18:32:00]
照明と言えば「ヤマギワ」ですからね!
343: 匿名さん 
[2005-09-12 00:53:00]
契約者です。
今このスレで話題の(?)オプションで悩んでいます。

一番の悩みは食器洗い乾燥機です。私が契約したプランは流しの脇のスペースが少ないため、
オプションのビルトインタイプにかなり心が傾いています。
が、以下のような不安と言うかデメリットがあるので、なかなか決めかねているところです。

 ・量販店では最新機種が(オプション製品の)3分の1程度の価格
 ・一般の製品の方が、概ね取り出し口が広い
 ・ビルトインだと将来的な買い替えが難しい

皆さん、どのようにされますか?
ご意見いただければ幸いです。
344: 匿名さん 
[2005-09-12 13:18:00]
私も契約したものです。
食器洗い乾燥機のオプションは考えましたが、
申し込まないつもりです。理由は次のとおりです。

・収納スペースの関係でビルトインがいいかどうか良く考えたいこと。
・ネットで調べたところ、入居後ビルトインにしても、工事費込みで
 オプションより安くできそうなこと。
・1年経てば新製品が出る可能性があるし、メーカーも選べること。

以上参考になれば幸いです。
345: 匿名さん 
[2005-09-12 13:37:00]
契約者です。
契約が終わり、今、一番の関心事は、オプションをどうしようかということです。
食器洗い乾燥機に関する書き込みがありましたが、それ以外のキッチンの
オプションで、何か参考になる意見をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えていただきたいと思います。
とりわけ気になるのは、レンジフードとその周辺の壁をステンレス製にするというものが
ありますが、このメリットってなんなんでしょう?
346: 匿名さん 
[2005-09-12 23:22:00]
343です。
344さん、コメントありがとうございます。

いろいろ調べてみましたが、市販製品でも松下やTOTOからビルトインタイプがいろいろ
出てますね。
で、プレイスのオプションは松下製です(価格表の型番より)。

量販店での価格も調べてみたのですが、決して安くない上に、工賃は個別見積もりと
いうところが多いです。
であれば、後付けで怪しい工事をされるくらいなら、若干割高でもビルトインにしても
良いかなと思っています。買い替え時も給排水の設備はそのまま使えると思いますので。

ただ、オプションでも3製品選べますし、物はちゃんと選びたいですね。
ミストタイプ(いかほどの効果なのかは不明ですが・・・)の最新機種も含まれてますので、
容量だけにとらわれず、吟味したいと思います。
347: 匿名さん 
[2005-09-13 02:35:00]
プレイスHPの第2期物件状況を見ると、タワー最上階プレミアム戸は
あまり売れてないようですね。やはり価格設定が・・・6,7千万台まで
の住戸の値頃感に比べると割高なんでしょうか?
早く完売御礼出てほしいです!
348: 匿名さん 
[2005-09-13 10:43:00]
プレミアムはあと3つくらいでしょうかね。
でも、ノーマルの住戸含め、最終的には完売すると思います。

この物件は、品川や湾岸のタワーと違い、
なんだかんだ言っても立地の希少価値があるのと
住戸以外にも、エントランスや廊下の佇まいに癖が無く
しっかりしているので万人うけする要素があります。

難点はモデルルームにオプションが多すぎて
実際をイメージしにくいことでしょうか。
(あれは改装してノーマルにしたほうが良いかも)

内容、立地ともに、よくよく考えてみると
決して高くない物件だと思いました。
目白駅からの街並みはかなり大きな変化を見せると思います。
(契約者)

349: 匿名さん 
[2005-09-13 13:54:00]
目白駅からの街並みは、今でも悪くはないと思うのですが、
あとは、安心して歩ける歩道が整備されたら…という感じですね。
でも、道路幅を拡張できるスペースがなさそうなのと、豊島区の懐具合が
かなり厳しそうなので、実現はなかなか難しいですかね?

新緑の季節など、あの道を散歩がてらゆっくり歩けたらいいなぁと思います。
350: 匿名さん 
[2005-09-13 23:01:00]
オプションの件ですが、みなさまピクチャーレールはいかがなさいますか?
我が家は現在、賃貸マンションなのですが、時計やカレンダーなどを
壁の謎に等間隔にならんでいるねじ?鋲?(地震の家具転倒予防につかうものらしい)
のような所に引っかけています。
賃貸ではないにしろ、買ったばかりの壁に釘をうつ勇気もないので、
ピクチャーレールに時計やカレンダーなどをかけるしか方法はないのかな……と考えています。
そうなると、至る所にピクチャーレールをひくことになりそうです。
351: 匿名さん 
[2005-09-14 00:30:00]
契約者です。皆さん、オプションに悩まれているようですね。
私は、今のところはキッチンの流しのスパイスラック、便利そうでいいなぁ、なんて思っています。
あとは情報用コンセントを増設するくらいですかねぇ。
ピクチャーレールもあるといいですよね。
352: 匿名さん 
[2005-09-14 08:07:00]
スパイクラックは、ウチも付ける予定です。
キッチンは、レジデンスのMRのように、面材やパネルを白で統一したら素敵かなぁ、
スパイクラックも映えそうだなぁ、と思っているのですが、皆さんはどうされますか?

オーセンティックでオプションとなるステンレス製フードについては、私もMR見学時に
営業の方に伺ったのですが、性能自体は標準タイプと変わらないということでしたので、
単に外観上の好みの問題かもしれませんね。
標準タイプのフードも、それなりにおしゃれな感じがしたので、そのまま標準タイプに
しようと思っています。
353: 匿名さん 
[2005-09-14 09:48:00]
352です。
○「スパイスラック」のタイプミスです…(恥)。
354: 匿名さん 
[2005-09-15 17:23:00]
本日オプションの資料が届きました。
台所の家電以外は説明が少なくて詳細がよく分かりません…(涙)。
MR行って確認しないといけないですね。

>>351さん
>>352さん
うちはレジデンスなのですが、スパイスラックの記述が見当たりません。
「ハンギングパイプ」のことではないですよね?

もしかしてうちの部屋は貧乏人仕様だからオプションが少ないとか?
…なんてロクでもないことを一瞬考えてしまいました(笑)。
(そんな仕様はありません…念のため…)
355: 匿名さん 
[2005-09-15 21:14:00]
>>354さん、こんにちは。

352です。
契約前にいただいたカタログを確認したところ、「ハンギングパイプ」となっていました。
スパイスラック→例の棒のことね!と自分の中で勝手に結び付けてしまったもので(笑)
紛らわしい書き方をしてしまい、すみませんでした。

我が家には、まだオプション資料は届いていないのですが、写真を見る限り、
「スパイスラック」がハンギングパイプの付属アクセサリーになるのでしょうかね。
契約前にいただいた薄いカタログの該当部分には、「アクセサリーは別途」と
記載されていましたし…。

>MR行って確認しないといけないですね。
やっぱり行かなきゃいけないような感じでしょうか。
契約前にMRで、気になった仕様はその都度細かく尋ねてみたのですが、
あまりにオプション仕様が多かったためか、営業の方もよくわかって
いらっしゃらなかったようで、明確な説明がいただけませんでした。

いろいろなオプションが用意されていること自体は、嬉しいのですが
せめてパンフレットには、全般にわたって細かい説明を載せてほしいですよね。
356: 匿名さん 
[2005-09-15 23:21:00]
>>352さん、こんばんは。354です。

掲示板を読み返して気づいたのですが、
今日送られてきた薄いカタログ=352さんが契約前にもらったカタログ…の予感がします。

実は今日まで手元には価格表しかありませんでした。
MRもじっくり見学していたわけではなかったので、
オプションの内容を全然把握していなかったのです。
道理で話についていけなかった訳ですね。
こちらこそ、見当はずれなことをお尋ねして本当にすみませんでした。

話は戻りますが、
もしかして、もしかすると、スパイスラックに関する詳しい情報は
申し込み会当日まで分からないということなんでしょうか?
(これ以上詳しい資料はもらえなさそうですし…。)

申し込み会前にじっくり検討する時間がほしいですよね〜。
営業さんに電話して聞いてみようかな〜。こちらこそ、見当はずれな事を


357: 匿名さん 
[2005-09-15 23:24:00]
すみません。最後の「こちらこそ、見当はずれな事を」は余計でした。
358: 匿名さん 
[2005-09-16 07:31:00]
352です。

一体、ハンギングパイプに何を引っかけることができるのか、気になりますよね(笑)。
その他、個人的に気になっているのが、キッチンではないのですが、
タワー棟MRの玄関の収納扉(壁だったかも)に装備されていた姿見(鏡)です。
便利そうだったので、営業さんに尋ねたら「オプションで取り付け可能です」
とのことだったのですが、カタログには記載がない…???
いっそのこと、MRの各仕様には、見学者がわかりやすいように、「標準」
「オプション」「MRのみ」とでも、色別の附箋でも貼ってくれたらいいのに…と
思います。

>申し込み会前にじっくり検討する時間がほしいですよね〜。
そうですよね〜。
せっかくの機会ですから、楽しみながらじっくり決めたいです。
359: 匿名さん 
[2005-09-17 10:42:00]
先日、ヤマギワから、オプション申込会の案内が送られてきましたが
申込会そのものに対する説明部分も含め、全住戸と今回の対象住戸がごちゃまぜに
説明されていて、何だかわかりづらくなかったですか?
一方的な物言いに加え(基本性能については一切答えられない等)、
同封の申込書にしても、今回の対象フロア住戸購入者のみに送付してもらった方が
紛らわしくなくていいと思うのですが、そういう手間の掛かる作業はやらないという
ことなのでしょうか。

契約前は至れり尽くせりでも(特に担当営業氏がしっかりした方だったので)、
契約後はどこもこんなものなのでしょうか。
この先、ちょっと憂鬱…です。
360: 匿名さん 
[2005-09-19 22:06:00]
361: 匿名さん 
[2005-09-20 23:26:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
362: 匿名さん 
[2005-09-22 18:49:00]
↑っていうのはどういうことだ。と思い、打ってみる。
363: 匿名さん 
[2005-09-22 18:50:00]
あ、大丈夫ですね。続けましょう。
364: 匿名さん 
[2005-09-24 22:15:00]
モデルルーム見学に行きました。
3連休ということもありかなり盛況でしたね。
第2期も既に希望を出している人が多いみたいですが
1期も抽選になったりしたのですか?
当方、日当たりをあまり重視していないので
学習院の森が見える方がいいかなぁって感じです。
365: 匿名さん 
[2005-09-25 00:21:00]
ヤマギワのオプション申し込み会、始まりますね。
366: 匿名さん 
[2005-09-25 10:39:00]
>>364

こんにちは。第一期でレジデンスを契約した者です。
私達の希望する間取り、価格帯、方角(人気の方角ではありません)の部屋は
抽選が多かったと営業さんから聞きました。
全体的にも抽選は多かったのではないでしょうか?

第二期も盛況と聞くと契約した者としては嬉しい限りです。
364さんともご近所になれたらいいですね!
367: 匿名さん 
[2005-09-25 14:45:00]
第二期も順調な滑り出しのようで、何よりです(^^)。

>>364さん
当方はタワー棟契約者ですが、やはり抽選になりました。
しかし、まだ残っている部屋も多いようですし、間取り毎に何通りかの
メニュープランも用意されているようですので、営業担当さんとこまめに
連絡を取りつつ(これは大事です)じっくりと吟味して、ぜひご希望に
合った部屋をゲットしてくださいね。
368: 契約者 
[2005-09-25 16:03:00]
来訪者向けにオータムキャンペーンとかやっていますよ。
これって、客の入りが良くないからやってるんじゃない
かなと邪推してしまいます。
369: 匿名さん 
[2005-09-25 21:46:00]
契約者です。
そうでもないと思いますよ。
三井と野村が組んでるわけですから
それなりに確実な集客を計算してのこと。
盛況で、人気の間取りは、また抽選になるようです。
370: 匿名さん 
[2005-09-26 23:40:00]
ヤマギワから電話があり
オプションを申し込む欄に○があるのに、
オプション会の参加申し込みをされていないようなのですが……。
と言われました。
我が家は今回の対象ではないので、359さん同様、オプション会の案内でちょっと混乱したために、
事前にヤマギワ宛に電話で確認を取っていました。
それなのに、なぜ、またこんな内容の電話が???と思っています。

購入したから、逆に言わせていただくのですが、オプションの内容も寂しいし、
パンフも標準と並べて比較等のレイアウトはされていないので、わかりにくいしで
なんだか、ヤマギワで大丈夫か〜と正直感じています。
電気はデザイナーズ系が充実しているので、期待しているのですが
設備等の方は……。

オプションの業者って、鹿島が決めたのでしょうか?
せっかくのいい物件なのに、ちょっとがっかりです。
371: 匿名さん 
[2005-09-27 01:11:00]
うーん、そうですか…今イチ不安ですね…>ヤマギワ
HPを見る限りでは、安心してトータルコーディネートをお任せできそうな
充実ぶりなのですが、パンフレットや説明書の内容といい、本当に大丈夫なのかと
思わず疑いたくなります。

夫婦とも時間がなかなか取れないこともあり、多少割高でも、照明から造作家具まで
トータルでヤマギワに依頼しようと思っていたのですが、とりあえず次回の申込会の
様子で判断したいと思います。
…って、申込会の案内、ちゃんと送ってきてくれるかなぁ(笑)
372: 匿名さん 
[2005-09-27 09:20:00]
以前営業さんから聞いたのですが、
レジデンスの工事が順調なため、
引き渡し時期が早まったとか。
もしかするとそれでヤマギワさん慌ててるのかな、と。
低層階のうちなんて、
申し込み会以前(カタログ届く前)に、
風呂のオプション選ばされましたよ。
工事の関係でもう決めなくてはいけないとか何とかで。

     
373: 372 
[2005-09-27 09:30:00]
慌ててるのかな、というのは私見です。
営業さんの話ではありません。

まぎらわしくてすみません。 
374: 匿名さん 
[2005-09-27 15:08:00]
ヤマギワとの連携をもう少し強化してくれるといいですね。
販売とヤマギワのどちらが主導で進めるのか、
という前提が説明なかったので混乱しましたよね。
375: 匿名さん 
[2005-09-28 00:31:00]
>>372さん
工事の関係で決めなきゃいけないんですか?
売主=施工会社だから、なんだか施工の都合で、
選択肢が狭まるのは残念な気がするなぁ。
376: 匿名さん 
[2005-09-28 07:35:00]
>>375さん
おはようございます。372です。
工事が早く進んでいるというのは非常に頼もしいんですけど、
価格表だけで風呂のオプション決めなければならなかったのはちょっと残念でしたね。
もっとも、カタログ見たとしてもよく分からなかったかも…。
下の階だと特に工事の進行が早いのかしら…?

でも、オプションの種類自体は当初からの予定通りだと思いますよ。
と、憶測で物言っちゃいけないんですけど…。
377: 匿名さん 
[2005-09-28 11:21:00]
レジデンスの引渡し時期が早まったという書き込みがありましたが
具体的な日にちなど、知っている方がいましたら、ぜひ教えてください。
378: 匿名さん 
[2005-09-28 11:33:00]
はじめの予定は九月引渡しだった記憶が。
それから七月に変更でしたっけ?
どなたか正確な情報を教えてください〜!
379: 匿名さん 
[2005-09-28 13:19:00]
正確な情報は営業さん訊いていただきたいと思いますが、
レジデンス棟の引渡しは7月に前倒しになるとききました。
380: 匿名さん 
[2005-09-28 14:15:00]
購入したので、早まるのなら、それはそれで嬉しいです。
個人的には
我が家は仕事の夏休みを利用して引っ越そうとしていたので
7月だと仕事が忙しいので、2重に家賃がかかりそうです(^。^;)
381: 匿名さん 
[2005-09-29 10:26:00]
この物件の購入を検討している者です。
契約者の方にうかがいたいのですが、
この物件にした決定的な理由を聞かせていただけませんでしょうか。
立地、規模、環境ともかなりいいと感じております。

382: 匿名さん 
[2005-09-29 17:08:00]
381さんへ
私は、このマンション(レジデンス)を契約したものです。
このマンションを購入した一番の理由は、やはり2年後に開通する
地下鉄(13号線)の開通によって、利便性が高まると共に
かなり物件の価値が上がると考えたからです。
他にも、鹿島が手がけているというプランド性にも惹かれました。
色々なマンションを見てきましたが、価格・間取り・立地など
総合的に見てバランスのいい物件だと思います。
383: 匿名さん 
[2005-09-29 22:13:00]
381さんへ
レジデンスの契約者です。ポイントは
・学習院下・第二種文教地区である
・比較的土地が高く、地盤も堅牢
という治安や対自然災害への安心度の高さです。
そしてやはり、鹿島であることも決定打でした。
384: 匿名さん? 
[2005-09-29 23:21:00]
万が一の時に、すぐ避難所(学習院)に行けるのもポイント高いですね(^-^)。

私も皆さんと理由は大体同じです。
特に気に入った点は、
・24時間有人管理
・いつでもゴミ出しができる。回収日には玄関先まで取りに来てくれる。
・外廊下でない。プライバシーを保てる。
等々。

構造は鹿島を全面的に信頼してます(笑)。
管理会社がリクルートコスモスなのも良いです。

あと、個人的には敷地に余裕があるのが好きです。
現在、都心某区に住んでいますが、
「うわ〜こんな敷地によく建てたね〜」という感じのマンションを良く目にします。
目白プレイスの配置にはゆとりを感じる(優雅さを感じる?)ので、
その点非常に気に入ってます。
385: 匿名さん 
[2005-09-30 08:39:00]
381です。皆さんご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。私も、
施工が鹿島であること、13号線の開通、
敷地計画と規模、内廊下、24時間有人管理
それらが組み合わさっていいバランスの物件だと思いました。
あと、このスレッドの書き込む方々の印象も
他の物件のスレッドよりずっと落ち着いてて安心します。
前向きに検討していきたいと思います。
386: 匿名さん 
[2005-09-30 14:26:00]
>>381(385)さん、こんにちは。

契約者ですが、スレッドの印象については私も強くそう感じます。
こうした匿名の掲示板は、良くも悪くもその物件に住む(住もうとする)人たちを
如実に反映するような部分がありますので、そういう意味でも、ここに決めて正解
だったかな、とあらためて思っています。
387: 匿名さん 
[2005-09-30 15:25:00]
契約者です。少し前に、オプション仕様の確認をしようと思い、ショールームに
行ってきました。担当者から教えていただいた情報で、参考になればと思い
書き込みしています。
キッチンですが、プレミアム仕様にすると、水周りがステンレス製になるものが
多いですが、ステンレス製は、傷がつきやすく、一度付いた傷は、直せないんだとか。
また、キッチンの台を天然大理石にするオプションもありますが、オーセッティング
仕様のものと比べると、見た目はお洒落だけれど、割れ安いそうです。
結局、オーセッティング仕様の物の方が、手入れがしやすいそうなんです。
見た目重視の方でしたら、プレミアム仕様がいいのかな〜と思いますが、
それほど見た目を重視されないようでしたが、そのままでいいのかな〜って
思いました。
あと、キッチンのIHですが、少し高くてもオールメタルがいいかなって
思っています。オールメタルですと、使う鍋の素材を選びませんから。
ただ、絨毯は、確かにプレミアム仕様の方が、お手入れが楽(ゴミが絨毯の
一番底に溜まりにくい)だと思いました。
388: 匿名さん 
[2005-10-01 10:12:00]
387さん、貴重な情報をありがとうございました。
IHはオールメタルがいいのですね。なるほど・・・。

絨毯は我が家も非常に迷ったのですが、汚れやすさや掃除の手間などを考え、
全室フローリングで申し込んでしまいました(契約時)。
以前住んでいたマンションでは、フローリングの上に、部屋の寸法に合わせて
オーダーカットしてもらった絨毯を敷いていたのですが、フラットフロア設計だと
それだと床に厚みが出て、ドアの開閉に支障が出てしまうかなぁ・・・などとも
思いますし。
これも、実際にモデルルームに行ったり、業者さんに確認しないとわからないですね。

ところで昨日から申込会が始まりましたね。
我が家はまだ先なので、実際に参加された方々から様子をお聞かせいただけると
うれしいです。
389: 匿名さん 
[2005-10-01 11:05:00]
>388さん
申込会は早めに参加したほうが良いですよ。
一回目は低層階優先とありますが、対象住戸でなくても、参加可能です。
早く参加すれば、それだけ検討する時間を確保できます。
パンフをよく読むと、
「当日は印鑑を持ってきてください。ご注文書の控えをお渡し致します」とあります。
すなわち、申込会≒締め切り日です。多少は融通が利くかもしれませんが。。。
優先住戸の申込会まで待っていると、見積もりを出してもらってから
すぐに決めないといけないということになりかねません。
390: 匿名さん 
[2005-10-01 11:26:00]
私の購入の決め手は以下の通りです。
(1)立地が抜群
 ①山手線の内側、②新駅から近い、③スーパーが近い
 ④池袋行きのバス停が近い、⑤トヨタレンタカーが近い
 ⑥第2種文教地区
(2)鹿島の設計・施工
 免震ではないですが、タワーとはいえ超高層ではなく、地盤が堅牢な上、
 鹿島の施工(鹿島さん信頼してますよ)。
(4)管理全般が良い
 ①24時間有人管理、②セキュリティー、余計な共用施設がなく、管理費もまずまず。

一方、目をつむった点は以下の通り。
(1)予算の都合で、南向きではない。
(2)トンラクルームがない。
(3)直床。
(4)除去済みであるとはいえ、土壌汚染があった土地。
(5)準工業地域。
391: 匿名さん 
[2005-10-01 14:16:00]
>>389さん

388です。早速ありがとうございました。
389さんに教えていただかなければ、このままボーっと我が家の優先申込会
まで待っているところでした(しかも、かなり後半(^^;))。

「対象住戸」ではなく、なぜ「優先対象住戸」となっているのだろうという
疑問はありましたが、『対象住戸以外も参加できる』という含みを持たせて
いたわけですね。
やはり、疑問に思ったことは、きちんと電話で確認するべきですね。
今までは、何かあるとすぐ、担当営業さんに電話していたのですが
ヤマギワが窓口だと思うと、つい腰が重くなってしまって・・・(反省)。

とりあえず、時機を見て先方に連絡するようにしてみます。
助かりました。また何かありましたらよろしくお願いします。
392: 契約者です 
[2005-10-03 09:17:00]
日曜日に、オプション申込会に行ってまいりました。
ヤマギワの担当者さんは、女性の方が多く、
私の場合も若い女性でした。
しかし、とても対応がよかったです。
私は、コンセントの増設を希望していたのですが、
増設可能な形式(縦ニ連や横ニ連などが可能か。)についてや、
リビングの電気は個別でスイッチがあるのかなど
質問をしたところ、わからない点については
「申し訳ありません。すぐに調べて参ります」といって、
メモをとりつつ、別の担当者さんに聞いてくれました。
また、いろいろと悩んでいる点についても、
あせらせるような態度は全く見せず、
「大切なことですから、じっくりご検討下さい」と
にこにこしてくださいました。
とても、感じがよかったですよ。
393: 匿名さん 
[2005-10-03 13:20:00]
私も契約者ですが、昨日オプション申込会に行ってきました。
私はダウンライトだけ申し込もうかなと考えて行ったのですが、
リビング4個とダイニング2個がセットでスイッチも2個必要と判明。
ダイニングだけにはできないとのこと。
全部で15万円以上になるため、さすがに断念しました。
事前の案内には1個あたりの価格が出ていたので
何個か自分で選択できると思っていたのですが残念。
出来ればその旨事前に教えておいて欲しかったです。
でも、担当の女性は申し訳なさそうに何度も謝っていましたし、
他のオプションを無理に薦めることもなく感じが良かったので、
結局何も申し込まなかったのが申し訳なく感じるほどでした。
ダウンライトの代わりにどうするかはこれからじっくり考えるつもりです。

394: 匿名さん 
[2005-10-03 14:47:00]
私も昨日申し込みを済ませた者です。

393さんのおっしゃる通り、
ダウンライトの数と位置は部屋のタイプによって決められていて、
カスタマイズは出来ないそうです。

あと、ピクチャーレールですが、
料金が2m単位になっていて、
例えば1mつけた場合(2m以下の長さになる場合)、
金額は2mとして計算されるとのことです。
この場合、2×9,450=18,900円 となります。

1m、3mのピクチャーレールを設置する場合は、
合計5mとして計算されます。
5×9,450=47,250円
少しややこしいと感じたので皆様の参考になればと思い書き込ませていただきました。

ヤマギワの担当者さんからは、
オプションだけではなく、
家具の高さや配置など、
インテリア全般についてアドバイスをいただいて大変に参考になりました。
395: 394 
[2005-10-03 16:14:00]
>>394

3mの場合は、基本単位の2m以上あるので「3m」として計算されます。

最初勘違いして、3mは4mと同じ値段なのでは?と思ってしまったのですが、
(全て2m単位で計算すると思ってたので)
そういう事ではないようです。

2m以下になる場合のみ、「2m」として計算するそうです。

※2m以下のピクチャーレールを注文しなければ、
上記の説明は全く必要ありません。

説明がへたくそで申し訳ありません。
396: 395 
[2005-10-03 16:16:00]
度々申し訳ありません。

「2m以下」という表現は適切では有りません。
「2m未満」の間違いです。

お騒がせして失礼いたしました…。
397: 匿名さん 
[2005-10-04 00:30:00]
388です。
申込会に参加された皆様、いろいろと参考になるお話やアドバイスを
お寄せいただき、ありがとうございました。
ヤマギワの担当者が、実はとても親切だった(笑)というのも、私を含め、
これから申込会に参加する人にとっては大きな安心材料と言えそうですね。
398: 匿名さん 
[2005-10-04 16:29:00]
キッチンについて、みなさんはどうなさいましたか?
IHにしようと考えていましたが、他マンションを購入した友人曰く、
オール電化ならともかく一部の場合、(IHプラス床暖房)にしたら、いきなり電気代が5万を超えた、そうです。
その話を聞き、ブレーカーが落ちたり、そのためにアンペアー数増やすのもな……と悩んでいます。
チャーハンとかで鍋を振れないし、今 使っている土鍋はさすがに使えないし。
ガラストップなら手入れも、IH同様簡単そうなので、標準のままでもいいのかもと、とにかく決断がなかなかでないのです。
399: 匿名さん 
[2005-10-04 21:30:00]
私もIHで悩んでいます。
電磁波が心配だなぁ、と思っていたのですが
いきなり電気代の方が心配になりました。。
ちょっと真剣に調べてみないといけませんね。

他にはシステムキッチンの天板を人造大理石にするか、御影石にするか、迷ってます。
(キッチンをプレミアムタイプに変更するかどうか、ということですが)
みなさんどうされましたか?
400: 匿名さん 
[2005-10-04 23:30:00]
私はキッチンはオール標準でいこうと思っています。
IHは、お風呂も電気で沸かしたりという 398さんが言っているように
オール電化ならお得ですが、一部なら確かに電気代は跳ね上がります。

実家の台所を御影石にしたのですが、それはそれで気を遣います。

標準で使っておいて、何年か後のリフォームの時に、
双方、また考えたらいいかなと思っています。
401: 匿名さん 
[2005-10-05 00:03:00]
>>399さん
IH、私ダメなんですよ。どうやら電磁波アレルギーのようで。
今の賃貸マンションがIHなのですが、使用すると全身だるくなり、2日間は続くのです。
もちろん、個人差のあることなのですけれどね。かなりの電磁波が出ているのでは、と思います。
402: 匿名さん 
[2005-10-05 01:44:00]
私もIHはダメですね。
経験があるのですが、台風で停電になったりした時に、オール電化だと
本当に何もできなくなります。
(そう言う意味では、水道もちゃんと屋上に貯水槽を設置して、
 タンクレスではない従来型のトイレの方が良かったのですが・・・。
 タンクレストイレは水圧が落ちると本当に何も流れなくなるし)
403: 匿名さん 
[2005-10-05 09:12:00]
おはようございます。
台所の使用ですが、私もIHはやめました。
私が現在使用しているフライパンやお鍋は、
古い物が多く、IHに対応していないもので、
新しいものを買い揃えるのがちょっと。。。と思ったからです。
また、ガス使用のものも、外見がとてもかっこいいので
そのままにしました。
ご参考までに、投稿しました♪
いずれにしても、入居が楽しみですね♪
404: 匿名さん 
[2005-10-05 10:08:00]
電気代は盲点でした(って私だけでしょうか…(^^;))。
ブレーカーも、IH使って床暖房つけて、食洗機のスイッチ入れたら…う〜ん。
現に冬場など、ついうっかりしてブレーカーを飛ばしたりしているので
そのへんはちょっと心配ですね。
ガラストップコンロも手入れ自体は楽そうなので、そういう点ではあえてIHにしなくても
いいのかもしれないですね。

一方、システムキッチンは標準仕様にする予定です(プレミアム仕様はお高い…)。
ただ、扉面材のみ、鏡面仕上げに変更しようかと思っています。
これも、油はねなどの汚れが拭き取りやすそうだから、というのがおもな理由なんですが、
標準仕様の樹脂シート貼りというのは、耐久性や手入れのしやすさの点からどうなのでしょうか?
もしおわかりの方がいらっしゃれば、ぜひご教示ください。
405: 匿名さん 
[2005-10-05 10:43:00]
キッチンの扉面材に関してですが、鏡面仕上げにしなくても、樹脂シート貼でも
十分お手入れし易いようになっていると担当者の方が言っていました。
406: 匿名さん 
[2005-10-05 11:06:00]
399です。
みなさま色々とありがとうございました。
扉面材という新たな問題も出てきましたが、
すべて標準で使用して、リフォームの時に考える。
これがいいかな、と思っています。
数年後には、ますますキッチンも進化していそうですし!
407: 匿名さん 
[2005-10-05 11:23:00]
災害時に一番強いのは電気なんですよ。
みなさんIHって使ったことあります?
ほんと、便利です。うちはIHにします。
408: 匿名さん 
[2005-10-05 11:39:00]
生まれてこの方ずっとガスなので・・・
IHの便利さについて、具体的に教えてくださるとうれしいです。
409: 匿名さん 
[2005-10-05 13:11:00]
404です。
405さん、扉面材の件、さっそくありがとうございました。
手入れの容易さは同じなのですね。
我が家は、インテリアカラーのセレクトを「アーバン」にしたのですが、
カタログ写真のような、標準タイプのダークウッド系の扉面だと、フロアの色と
ちょっと合わないかな…というのもあり、無難に白でまとめてしまった方がいいのかな
とも思っています(吊り扉は、標準で白になると聞きました)。

あと、キッチン以外の収納扉についても、汚れにくさの点から鏡面仕様にしようかと
思っているのですが、すべて変更となると、それなりに価格も跳ね上がってしまうし…。
いろいろ悩みますね。
410: 匿名さん 
[2005-10-05 13:29:00]
火力がガスより強いです。
普段は中火で充分です。
野菜炒めのときだけ強火にしますが、中華鍋底にたまってる野菜から出た水が
みるみる蒸発していきます。
(目で見てわかる凄さ)

掃除もらくらくです。
ガスのガラストップといってもゴトクが面倒ですよね。
IHはひと拭きです。

鍋だけが熱いので、材料を横に置いたり、できた物を置いたり、
天ぷらの材料を脇に置きながら揚げ物もできます。
ちょっとしたサイドテーブル代わりです。

ガスと比べると夏場も暑くないしね。


分電盤もIH単独だから、IHにしてブレーカー落ちたこと一度も無いですよ。
そんな簡単にブレーカー落ちてたら、揚げ物のときなど危険じゃないですか?!

そんなわけで、我が家はガスに戻れません。


411: 匿名さん 
[2005-10-05 14:05:00]
揚げ物…で思い出しましたが、
温度調節がうまくいくからでしょうか、
揚げ物がカラッと揚がって実に美味しいのです。
…というのは主人の実家の話ですが(^-^)
412: 匿名さん 
[2005-10-05 14:29:00]
我が家はIHを選択したのですが、その分ガスが安くなるのでいいやと考えました。
といいつつ、多少のコスト増は覚悟してますが、せいぜい月数千円とよんでます。
甘いですか???
413: 匿名さん 
[2005-10-06 12:48:00]
都営13号線の新駅について「雑司ヶ谷駅は、目白通りと明治通りの交差する千登世橋の北側、
都電荒川線の鬼子母神前駅直下に造られます。」
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/keikaku2.html
となっているのですが、そーなるとずいぶん遠くなるような気がしますよね。。。
実際に見に行った時はちょうど交差するあたりで工事していたのですが。。。
どうなんでしょう?
414: 匿名さん 
[2005-10-06 13:09:00]
水をさすようですが、所有タワーマンションのうち一軒が、デベ・施工鹿島、管理会社コスモスライフの組み合わせです。
鹿島の対応は悪く、知人は内覧会で100箇所以上欠陥を発見、対応もおざなり、質問に対してはごまかしといいくるめ。
管理会社は、ここを含めタワーマンション管理実績は3棟未満、最初から心しておいてください。
区分所有者として、ブランド名に惑わされず、自分の目と友人・知人の専門家の知識をフル活用して対抗してください。幸運を祈ります。
415: コスモスライフ最悪 
[2005-10-06 13:27:00]
理事長にリベート渡して、管理組合を操らせてる。家のタワーマンションでは相場の倍ぐらいの見積もりを、理事会で承認、追求もさせない。理事長は、知っててかばう。
416: 匿名さん 
[2005-10-06 18:09:00]
>>413

…駅の位置は鬼子母神駅直下だと認識しておりました。
出入口が千登世橋付近になる予定なのですよね?

この計画だと、たとえ出入口は近くても、
ホームにたどり着くまでには時間がかかりそうですね。

さらに大江戸線や南北線のように地下深くにホームが出来たりすると、
垂直方向の移動も結構あるかも…(汗)。

あと、おそらく新駅の出入口のうち一つはエレベータ付きになるはずです。
願わくば最寄の出入口に付いて欲しいものです。
417: 匿名さん 
[2005-10-06 22:59:00]
13号線・雑司が谷駅について分かりやすい図はこちらです。
http://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/chikatetsukensetu/13gousen_jy...
http://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/chikatetsukensetu/kakueki_top...
情報が錯綜しがちですが、駅自体が、激しく遠いわけではないと思います。
問題は出口の位置ですが、まだ、決定していない模様です。
ただ千歳橋あたりに出口ができるのは順当な考えではあるのですが...。
経過を見つつ、情報交換ができたらいいですね。

418: 匿名さん 
[2005-10-07 16:38:00]
413さん、417さん。
地下鉄の情報、どうもありがとうございました。

契約者ですが、やはり通勤のことを考えると、
地下鉄の出口の場所は気になりますね。
できれば、地下鉄の出口付近にコンビニができれば
うれしいなぁと個人的に思っているのですが、
その付近にはあまり土地があまっていないようですね^^;
コンビニができれば、駅前が明るくなるかなぁと
思っていたのですが、、、

417さんのおっしゃるとおり、有意義な情報交換ができることを
祈っています。
これからも宜しくお願いします。
419: 匿名さん 
[2005-10-07 18:40:00]
本当ですよね。
それにしても、やはり毎日都営荒川線とJRとバスを使うのは無理がある感じで、
どうしても13号線への期待は大きくなりますよね。
正直言いますと、13号線でちょっと心配していることが、新宿7丁目を通りますよね。。。
新大久保。。ちょっと不安なのですが、朝夜は大丈夫かしら?
その先はとても嬉しいのですが。。。
420: 匿名さん 
[2005-10-07 19:16:00]
>>419
13号線新宿7丁目駅≒大江戸線東新宿駅、
東新宿駅近辺に比較的慣れ親しんでいる者です。
(現新宿区民。幼少時はまさに新宿7丁目住民でした)

若干贔屓目に見てしまっているかもしれませんが、
他の13号線の駅と比べて飛びぬけて危険、ということは決してないと思います。
(確かに歌舞伎町にも近いし、怪しいホテル街もありますが
…明治通りより東側はごくごく普通の住宅街です。ご安心ください。)
私の感覚ではむしろ池袋駅や渋谷駅の方が怖い?です。
421: 匿名さん 
[2005-10-07 19:22:00]
>毎日都営荒川線とJRとバスを使うのは無理がある感じで、

新宿方面に勤め先があるので、できればバスを利用したいと思っていたんですが、
朝はやはり渋滞してしまうのでしょうかね。
422: 匿名さん 
[2005-10-07 20:15:00]
契約者ですが、414・415さん、ご忠告ありがとうございます。
知人の方は1棟丸ごとお持ちなのでしょうか?。。。
いくらなんでも、1戸で100箇所以上というのは考えられないのですが・・・
いちおう心しておきますので、、、
皆様、よろしくお願いします!
423: 匿名さん 
[2005-10-07 21:11:00]
>>422
さすがに「1棟丸ごと」っていうのはないと思いますけど…^^;

思わずツッコミを入れたくなってしまいました。すみません…。
424: 匿名さん 
[2005-10-07 23:27:00]
私は、バスと13号線両方使うつもりです。
私にとっては、通勤が抜群に楽になるので、本当に嬉しい限りです!
ガーデンヒルズの方には、付近にコンビニが出来ている、という話ですが、
こちらにも、欲しいですね。
425: 415 
[2005-10-08 00:13:00]
>>422さん、
知人は、一戸で百数箇所、もう2人は65箇所と33箇所指摘したが、何箇所かはごまかされたり、逃げようとしたのを追求して直させたといってました。
フローリング床を全部張り替えさせたり(床鳴り)、ベランダが水平じゃないから塗りなおさせたとか、水回りや内装もあちこち瑕疵があったそうです。
300戸以上のタワーマンションです
426: 匿名さん 
[2005-10-08 10:15:00]
室内の、修正箇所についてですが、いま言ってもしかたないので、
内覧会のときに厳しい目で、ちゃんとチェックするのみですね。

バスはよく利用するのですが想像以上に便利です。
夜、新宿伊勢丹前からの帰り道など特にです。
現在は新宿辺りで渋滞しがちですが、それは13号線の工事のため。
13号線の開通とともに渋滞が緩和されることは間違いありません。
ただ、通勤時間に関しては混んでることもあると思いますが。

コンビニは、
あると便利ですが、若者のたまり場などになると困る事も多いので、
むしろ目白からの徒歩コース、ガーヒル近くでよかったと思います。

427: 匿名さん 
[2005-10-08 11:05:00]
13号線開通後のバスってどうなるのでしょうか?
地下鉄とルートが重なる路線は廃止されてしまうこと結構ありますよね?
少し不安です。      
428: 匿名さん 
[2005-10-08 21:05:00]
私自身、新宿駅までの最短&快適(笑)通勤ルートを考えているのですが、
都営バスの路線図を調べたところ
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/
最寄りの「学習院下」から乗った場合、途中乗り換えが必要となり、
直通で行くには、その先の「高田馬場二丁目」バス停まで歩かなければいけない
ことがわかりました。
これだとやはり、JRを利用した方がよさそうですよね。

バス、JR、13号線と、どれも「帯に短し襷にナントカ」で、ちょうどいいのが
ありません。まぁ、現在の通勤から比べると贅沢な悩みなのかもしれませんが…。
429: 匿名さん 
[2005-10-08 21:53:00]
IHのコンロはポータブルな1万円以下のものを持っています。煮物などにはそれを使おうと
思います。普段はやっぱりガスコンロ派です。
430: 匿名さん 
[2005-10-08 22:52:00]
413さんが教えてくださったHPでこんな情報を見つけました。


http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/keikaku5.html
丸ノ内線とは、溜池山王駅の銀座線と南北線の乗換のように、
二つの階段(エスカレータ完備)によりホーム間が直接つながる予定で、
乗換はかなり便利になりそうです。都営新宿線への乗換は、
既存の丸ノ内線ホーム・改札口を使った乗換となる模様で、階段・連絡通路で結ばれる予定です。

13号線と丸ノ内線の乗換えはかなりスムーズになると予想されますね。


431: 430 
[2005-10-08 23:00:00]
※上記は新宿三丁目駅のことです。
432: 匿名さん 
[2005-10-09 00:41:00]
池袋〜渋谷間のバスは、本数もかなりありますし、利用客も多い線だと思います。
廃止にはならないまでも、ルート変更などの可能性は、考えられますよね。
433: 匿名さん 
[2005-10-09 11:31:00]
先日、関東在住の身内の所に、
目白プレイスの資料が送られて来たそうです。
それも封筒ではなく、紙の箱に入った豪華版?だったそうで、
こんなの初めてだ〜と驚いておりました。

ううむ、宣伝にお金かけてますね。
大丈夫かな…(-_-;
営業さん頼りにしてますよ!
434: 匿名さん 
[2005-10-09 18:21:00]
紙の箱って、最近の流行(?)なのかもしれないですね。
先日、別デベの物件ですが、やはり紙箱入りの案内が送られてきました。
たしかにインパクトはありますけど、実際の集客効果というのは
どんなものなんでしょうかね。

この連休、営業さんたちにはぜひ頑張ってもらいたいです。
435: 匿名さん 
[2005-10-09 19:52:00]
第2期検討者です^^
モデルルーム、かなり混雑していましたよ。FPの方と朝から打合せしていましたが
ひっきりなしに人が入れ替わっていました。我が家はタワー棟希望ですが
抽選にならないことを祈るばかりです。。。
第1期の皆様。オプションの件、大変参考になりました!有難うございます。
我が家も気が早いですが何をつけようか悩んでいます^^;
436: 匿名さん 
[2005-10-09 22:36:00]
435さん、はじめまして(^^)

モデルルームが混雑していたとのことで、ちょっとホッとしています。
我が家は第一期でタワー棟を契約しましたが、やはりこの掲示板には
契約前からいろいろとお世話になっています。
抽選はもう少し先になるのでしょうが、第一希望のお部屋に決まるといいですね。
同じタワー棟契約者として、陰ながらお祈りしています(^^)。
437: 匿名さん 
[2005-10-10 14:33:00]
>>434さん

433です。貴重な情報ありがとうございました。
紙の箱が最近のトレンドらしい?ことが分かりホッといたしました。

身内からの話を聞いて、一瞬「そこまでやるというのは、もしかして販売状況が思わしくないのでは…」と
不安になってしまいましたが、
435さんのお話も聞いて、それは杞憂だったとひとまず胸をなで下ろしました。

ちなみに資料を読んだ身内には、
「すごい高級なマンション買ったんだね〜!!」と感心?されました。
(うちの部屋はそんなことはないのですが…)
438: 匿名さん 
[2005-10-13 23:04:00]
契約された皆さんに質問です。私もレジデンスで契約したのですが、
まったく違う物件でまったく違う不動産屋から物件を購入した友人からとんでもない事を
聞きました。
「マンションは値切ることが出来る。」  ・・・。
正直金額とかはお聞きするとここでは問題があると思いますので値切ることが出来たかどうか
教えてください。正直私は何の値切りもしませんでした。(不動産値切れるなんて思っても
いなかったので・・・。)失礼な質問なのですがお願いします。
439: 匿名さん 
[2005-10-13 23:43:00]
契約者です。
一般論で言えば、値切れる場合はあります。
ただ、売主としても価格を下げなくても売れるものを、下げることはありませんから、
普通は売れ残っている物件でなければ、下げてくれません。
この物件は、まだその段階に至っていないのではないかと思います。
私は、第一希望が抽選ではずれ、その時点で残っていた部屋を
あわてて契約しましたので、とても値切れる状況ではありませんでした。
440: 匿名さん 
[2005-10-14 00:04:00]
少なくとも今の段階で値切って買った人は一人もいないでしょう。
多くの場合、「最終期先着順」の段階で家具・オプションサービスその他割引の交渉の余地がでてきて、
新聞に「堂々竣工」のチラシが入る頃(在庫売れ残り)にはどーんとやってくれる可能性が高くなります。
本件の場合まだまだ先でしょう。
441: 匿名さん 
[2005-10-14 14:57:00]
私も契約者ですが、439、440さんのおっしゃるとおりだと思います。
確かに値引いてもらえる物件も存在しますが、「値切ることのできる物件」は
販売側からすると「値下げしなければ売れない物件」ということです。
結局そういった物件は、供給過剰エリアに建っていたり、駅からかなり遠かったり
値付け設定が間違っていたりと、何らかの売れない要素を含んでいるケースが
多いような気がするのですが、いかがでしょうか。
ただ、そうした値下げ物件を狙って、買い得感を得たいというという人も
いるでしょうから、何を重視するかは人それぞれなのかもしれませんね。

目白プレイスも、竣工近くになれば値下げしてもらえる可能性もゼロではないと思いますが、
これまでの販売状況からすると、間取りもかなり限られ、希望のオプションも付けられず、
各種変更も効かず…という感じで、あまりメリットがないような気もします。

契約後、周囲の雑音が気になるお気持ちもわかりますが、自分は自分、他人は他人で
第一期で契約できてラッキーだったと、前向きに考えましょう(笑)。
442: “ 
[2005-10-14 20:46:00]
439さん、440さん、441さんご返答有難う御座いました。
正直ほっとしています。その人はかなりの値引き額を言っていたので「どうなのか?」と急に
気になったわけです。441さんの言うとおり自分は自分ですね。
有難う御座いました。
竣工がほんとうにたのしみですね。
443: 匿名さん 
[2005-10-15 15:51:00]
もう3LDKは残ってない?
444: 匿名さん 
[2005-10-16 23:49:00]
残っているのではないでしょうか。
ただ、できるだけ急がないと厳しいかもしれません。
445: 匿名さん 
[2005-10-17 20:27:00]
いよいよ今週末より第2期登録受付が始まりますね。
融資対象戸数として、タワー21戸、レジデンス28戸となっていました。
意外と少ないんだ〜という印象です。
446: 匿名さん 
[2005-10-18 17:37:00]
>>445
確か第1期で全戸の半分を売り出していたと記憶してます。
…ということは、既に売れてしまった残りがこれだけなのか、
それとも、次回売り出しの予定があるのか…。
前者だったら嬉しいのですが。
447: 匿名さん 
[2005-10-19 10:01:00]
売れてしまった残りではなく、まだ次回売り出しの予定があるようです。
448: 匿名さん 
[2005-10-19 13:33:00]
住宅情報のHPに、第2期販売予定住戸の間取りが掲載されていました。
各タイプにつき1、2戸とパラパラと売り出される中、学習院の森が見えるタワー棟の
北西角住戸は、今回人気が集中したのか一気に売り出されるようです。
プレミアムもこれで完売でしょうか。すごいなぁ(すみません、ウチは庶民部屋なもので…(^^;))

第1期、2期で人気のある部屋タイプがどっと消え、第3期以降が正念場ですね。
P駒込のように、6期ぐらいまで引っ張って売り切ってしまうのでしょうか。
449: 匿名さん 
[2005-10-19 17:58:00]
438さん、

>「マンションは値切ることが出来る。」 

これについては、誤解されていると思いますので、
マンション探し3年の経験者として、知っていることを書きますね。
「マンションは値切ることが出来る。」かどうか、だけで言えば
「できます」というのが答え。ただし、それについては慣例のようなものが
ひそかにあります。まず、デベロッパーが今回の鹿島のように大手で
信頼度の高い会社の場合、竣工前に値切ることは、「できません」。
人気がある物件なら、値切らなくても他に買いたい人が必ずでてきますから、
デベが値段をひく必要はないのです。逆に、竣工前から値引くようなデベは
値段がそもそも高いか、人気がないか(値段づけが高ければ人気はなくなります)
の物件を扱っているいい加減な業者というイメージになってしまいます。
もちろん、そういう業者もいるでしょうが、少なくとも、鹿島クラスならそうした
類には入りません。

竣工間際、竣工後のねびきについては、各社バラつきがある、というのが実際です。
大手のデベの場合は、竣工するまでは基本的には値段を引くことはありません。
実際に物件を見て気に入ってくれた人が買ってくれる可能性が高いからです。

が、最終的には売れ残り期間が長びけばどの物件も値引いてきます。
またキャンセル物件などが出た場合は、早めに処理するために
キャンセル料金を値引いて売るケースもあります。
そのタイミングについては、早い会社、遅い会社、があります。
どちらにせよ、この目白プレイスのように、売れ行きのいい物件で、
竣工前から値引いて買った人は皆無でしょう。
その点は、どうぞご安心なさって大丈夫だと思いますよ。

大手の信頼性の高いデベの供給する物件を値引きで買おうと思ったら、
よっぽどの不人気部屋になってしまうことは間違いありません。
450: 匿名さん 
[2005-10-19 20:08:00]
野村アーバンの場合、勤務先によっては若干値引き(優遇制度)があるらしい。
本物件が対象か分かりませんが。。。
451: 匿名さん 
[2005-10-19 20:16:00]
初めまして。
第一期の契約者です。
契約者の皆様にご質問させて下さい。

物件探しを始めてからこの物件にたどり着くまでに
どのくらい期間を費やされたのでしょうか?
(449さんの書き込みを拝見して少し興味を持ちまして…。)

ちなみにわが家は早かったです。
3ヵ月もかからなかったです。
今思えば何て無謀な…(笑)。
でも、この選択は正解だったと思っています。


452: 匿名さん 
[2005-10-19 21:01:00]
>451さん

私は1ヶ月未満できめてしまいました。(無謀すぎ?)
モデルルームを見たのは2箇所目です。
(5年ほど前にマンションを探した時期があり、そのときにも数件は見ていますが。)
今回ももう少し見に行きたかったのですが、情報収集の段階であまり魅力的に思えず
もしくは値段の折り合いがつかず止めた物件が何件かあります。

>450さん

優遇制度はあると思います。
野村アーバンだけでなく、三井不動産販売など各社あるようです。
といっても5万円とか0.5%ぐらいです。
453: 匿名さん 
[2005-10-20 00:25:00]
我が家も早かったですよ。
今年の春から物件探しを始めてまもなく、住宅情報誌で目白プレイスの広告を見て
「これだ!」という何か運命的な出会いのようなものを感じました。
立地、環境、物件のコンセプト等が我が家の条件と見事に合致していたんですね。

その後は契約まで一直線(笑)。
抽選に外れたときの事を考え、他物件の資料請求をしたり、MRも2、3ほど回ったりしましたが
452さんと同様、プレイス以上に魅力を感じるものはほとんどありませんでした。
当初の予算を厳守した結果、間取りや階数など細かい部分で妥協した点はありますが、
やはりこの物件に決めて良かったと思っています。
454: 449 
[2005-10-20 00:47:00]
物件探しの期間ですが、たまたま長く、じっくり探している私の個人的な感想からいうと、
この目白プレイスはかなりよい物件だと思います。
外観デザインも、いかにも「ミース・ファン・デル・ローエ」を目指す
鹿島の設計陣の作品らしく、すっきりとモダン。鹿島のビルって、だいたい一目でわかります。
これはクルマでいえば、「モデルがかわっても、ベンツがベンツだと一目でわかる」
ようなもの。ブランドとしての個性を備えている、ということです。
白を基調としているのがブランドイメージですから、人によってはクールすぎる、
と思うかもしれませんが、あくまでそれは、趣味の問題。
鹿島の設計・施工には定評がありますし、今回の物件、間取りも多彩で、選びやすく、かつお値段も
納得できる価格だと思いますよ。
人気があるのもうなずけます。

455: 契約者 
[2005-10-20 08:08:00]
スレッドが規定の450を超えましたので、新たにスレッドを作成いたしました。
今後は、新スレッドへの書き込みをお願いいたします。

新スレッド:「目白プレイス」ってどうですか PART2
http://www.e-mansion.co.jp/com/shintikutyuuko/index.html#1
456: 匿名さん 
[2005-10-20 08:26:00]
私は勤務先の提携により物件価格の1%割引だったので、70万くらい引いてもらえました。
(^-^)
457: 455 
[2005-10-20 08:40:00]
申し訳ありません。
リンクがうまく張れていなかったようです。

新スレッド:「目白プレイス」ってどうですか PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38860/

これでうまく行くでしょうか。
もしダメだったら、どなたかよろしくお願いいたします…(-_-)
458: 455 
[2005-10-20 08:46:00]
今度は大丈夫でした。失礼いたしました。
459: 匿名さん 
[2005-11-04 22:52:00]
土壌汚染土壌汚染、というけど、まぁこのあたりはどこもそうだから。
土を入れ替えた分、他よりきれいだと思うよ。目白プレイスもガーデンヒルズも。
460: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
461: 匿名さん 
[2006-10-03 12:34:00]
レジデンスに住んでいる者です。
以前から気になっていましたが、タワ−の敷地にK建設事務所がありますが、夜になると週の初めから酒盛り?をしているらしく、けたたましい笑い声や、罵声、煙たい匂いがしてきます。
はじめはあまり気にならなかったのですが、最近は我慢の限界が近づいてきています。
他の方は気になりませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる