旧関東新築分譲マンション掲示板「グランウェリス瀬田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランウェリス瀬田
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-01-09 14:09:33
 削除依頼 投稿する

ここはスケルトン・インフィルだし良さそうなのですが、どうでしょう。
人気の二子玉川だし高いんでしょうかね?

[スレ作成日時]2005-04-18 00:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

グランウェリス瀬田

162: 匿名さん 
[2006-04-23 19:48:00]
あそこのドアは鍵がかかっているようですね。

1階(エントランスはG階なので半地下へ降りるイメージ)に行って、
南棟・東棟の間のところから中庭につながる階段がありますよ。
ほかにも別の階で廊下とつながっている箇所があります。
163: 匿名さん 
[2006-04-23 22:30:00]
162さん、コメントありがとうございます。

やはり鍵がかかっているのですね。
1階からはたしかに行けそうだなと思ってたのですが、今度行ってます(^・^)。
中庭の白い花?が付いてる木がすごく素敵だな〜と思ってます。
164: 匿名さん 
[2006-04-23 22:33:00]
エントランスを出たすぐの右側の壁、下の部分が欠けていました。

おそらく、引越業者か宅配業者がキズ付けたんじゃないかなと思うのですが、
修復してほしいです。

こういうのって、誰に言うのがいいんでしょうか。
165: 匿名さん 
[2006-04-23 23:04:00]
158,159さん、リプライありがとうございます。家だけなのかも知れないので、東急さんにきちんと対応して頂く様、お伝えしたいと思います。東急さんには誠意ある対応を望みたいと思います。
166: 匿名さん 
[2006-04-24 14:55:00]
159の者です。165さん、頑張って下さい。
163さん、中庭、品があってなかなかいいですよね。
あの木はミツマタというそうです。
164さん とりあえず、管理人さんかNTT都市開発
にかと思うのですが、どうでしょうか。
全然気がつきませんでした。今晩帰宅時によく見てみます。
167: 匿名さん 
[2006-04-25 23:56:00]
164さんの指摘にもありましたが、共用部分の壁やドア、色々なところに
引越し業者によるものと思われる傷、汚れが見られ非常に気になっています。
日通の養生不足も原因だと思いますし、きっちり修復してほしいものです。

それと、管理人さんはきちんと掃除しているんでしょうか??
廊下やエレベーターなど汚れの目立つところが結構あり、掃き掃除すら
まともにできていないんでは?と疑問に思っています。
168: 匿名さん 
[2006-04-26 10:17:00]
167さん、私も同感です!
エレベータの床は養生シートをはずしてから、1週間以上ずーっと汚れてるのに、
一向に掃除してくれませんよね。
管理組合がまだ発足してないから誰に言っていいのか、分かりません。
管理人というより、管理会社(NTT都市開発ビルサービス?)に言うのがいいんでしょうが、
小心者で言うのは勇気がいります・・・。
169: 匿名 
[2006-04-26 11:01:00]
164さんがご指摘されているエントランスの件、今朝見てみましたが、
かなり気になる欠けですね。あれだけ欠けるほどであれば作った業者は
気がつくと思いますが、だまったままでいるのでしょう。
また167さんのご指摘のように、他にも引越し業者等によると思われる
共用部分の傷/汚れも結構ありますね。養生不足については同感です。
専用部分について言えば、やはり養生不足と作業員の不慣れから室内や家具に
へこみや欠けができましたが、クレームによる保険工事で専門業者による納得の
いく出来栄えの修理と対応(引越代より高かったのでは?と思えるくらい)を
日通さんはしてくれましたが・・・・

161さんご指摘の中庭通用ドアは、鍵がかかったままでは無いのと同様で
不便に感じています。引越しが多かった時期はセキュリティーと養生の
関係でやむ終えないとも思いますが、引越しが一段落した後はエントランス
にはオートロックもあることですし、中庭通用口としては鍵はかけずに
便利に利用させていただきたいと個人的には感じております。

170: 匿名さん 
[2006-04-26 13:57:00]
169さんのご意見、ごもっともだと思います。
中庭通用ドアはたしかに鍵がかかったままだと、ないも同然ですよね。
エントランスの欠けの件なども、早く管理組合が発足して言ってほしいです。
でも、こういうものって発生した時にすぐに言わないと、
結局我々が泣き寝入りで、管理費から支払われることになるのでしょうか。
171: 匿名さん 
[2006-04-27 13:49:00]
分譲マンションに住んでいる友人に聞きました。
共用部分の傷や掃除、管理人の対応などは、全て「管理会社」に遠慮なく言うといいそうです。
管理会社はこういうことが業務なので、親切丁寧に応対してくれるらしいので、
言わないと損みたいです。うちでいうと、NTT都市開発ビルサービスですね。
みなさん、気になったことは遠慮なく言うようにしましょう。
多くの人が言った方が説得力も増しますし。
172: 匿名 
[2006-04-28 10:58:00]
169です。どなたかが計らってくださったのか、昨晩からエレベータ前の中庭通用ドア
のうち右側の鍵が開錠されて(今朝も鍵開いておりました)使えるようになりましたね。
173: 匿名さん 
[2006-05-02 16:27:00]
管理組合はいつ発足するのでしょうか?
174: 匿名 
[2006-05-02 18:59:00]
説明会では最初の管理組合の集会は入居3ヵ月後の6月位といった説明を
受けたような気がいたします。
175: 匿名さん 
[2006-05-02 23:51:00]
167さん 確かにいろいろなところに傷などがついていて折角の新築マンションの玄関が台無しですね。日通さんには、きれいに直して頂く様、お願いしましょう!!
176: 匿名さん 
[2006-05-03 17:42:00]
来客用駐車場の奥のところにバイク(KawasakiのNinja)がずっと置いてあります。
駐車料金払いたくないからあそこに置いてるんでしょうか?
177: 匿名さん 
[2006-05-03 18:24:00]
布団をベランダの手すりに干してる方がいますね。
セントラルコート、サウスコート両方に数軒いらっしゃいました。
今日宅配ボックス前の掲示板に、
「管理規約に反するのでやめるように!」と張り紙がしてありました。
みなさん、マナーを守りましょうね!ちなみに、うちは布団乾燥機を購入しました。
178: 匿名さん 
[2006-05-05 08:41:00]
バイク・・・
179: 匿名さん 
[2006-05-05 16:05:00]
今朝、イーストコート3階の方が、布団を手すりに干されていました。
せっかくのハイグレードマンションなのに、景観を損ねます。
管理規約は守りましょう!
180: 匿名さん 
[2006-05-06 00:02:00]
景観を損ねるということもあるかも知れませんが、
万一布団が手すりから落ちてしまったら1階の方危険ですよね。
事故防止のためにもやめた方がいいと思いますよ。

181: 匿名さん 
[2006-05-06 07:00:00]
180さん、たしかに仰るとおりですね。
以前住んでいたマンションで、風でよく下に落ちていました。
ベランダ内側
182: 匿名さん 
[2006-05-06 07:02:00]
181の者です。文章が途中で切れてすみません。
(つづき)ベランダ内側に布団干し用の物干し竿を購入して干すか、布団乾燥機にしましょう。たしかに危険です。
183: 匿名さん 
[2006-05-07 22:14:00]
我が家の場合なのですが、ここ数日で、各部屋についている
換気口の周辺が茶色くなってしまいました(特に上部)。

どの部屋も同じようになっているので、もしかすると黄砂の
影響かな?と思ったのですが、みなさんいかがでしょうか?

換気口につけるフィルターみたいなのってあるんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
184: 匿名さん 
[2006-05-08 06:39:00]
183さん、うちは特に気になりませんが、1階でしょうか?
そういえば、先日、換気口フィルターの訪問販売の方がいらっしゃいました。
無料サンプルを差し上げますと。
私は少々うさんくさい気がしてお断りしましたが、どなたか試された方はいらっしゃいますか?
185: 匿名 
[2006-05-08 10:55:00]
176さん、あのバイク私も気になりましたので照会してみましたところ、
駐車場リングシャッターのリモートキーを紛失されて、駐車場に入れず
現在リモートキーを再作成中のため臨時置きをしていらっしゃるようです。
183さん、フィルターは訪問販売で2度ほど非提携の業者が紹介にきましたが、
うさんくさい感じでしたので売主又は野村さん経由でお越しくださいと応答した
ところさっさとインターホンを切っていきました。
東急建設に確認しましたところ、現況の状況(特殊フィルターなし)で問題ない旨
をNTT都市開発とも事前に検討協議承認を得たうえで設計施工しています
ので、どうしても気になる方は別ですが、性能上は必要ではないとの回答でした。
我が家の場合、換気口をあけて24時間換気を常時運転しておりますが、今のところ
ですが変色を含め気になる症状はでていないです。
フィルター試された方いらっしゃいましたら、感想私もお聞きしたいです。
186: 匿名さん 
[2006-05-08 11:15:00]
玄関出た右手の壁の欠け、まだ治りませんね。
左側エレベータの床も汚れたまま・・・。
どなたか指摘された方いらっしゃいますか?
エレベータの床は、以前住んでた賃貸マンションではこまめに洗って掃除してくれてたのになぁ。
187: 匿名さん 
[2006-05-11 20:34:00]
管理会社から、駐輪場・駐車場の件とともに、音についての
お知らせが投函されていました。

うちは周囲のお宅の生活音が聞こえたことはないのですが、
皆様いかがでしょう?
188: 匿名さん 
[2006-05-12 12:06:00]
187さん 我が家も気になったことはありません。
お風呂場の小窓を開けた時は、声などもよく聞こえますが、
それ以外に気になったことがありません。
むしろ、遮音性が高く、万が一の時に叫んだとしても
何も聞こえないだろうなと不安になった位です。

我が家が気にならないだけで、一方的にご迷惑を掛けている
ことがあるのだろうかと心配になりました。
皆様のご感想も聞きたいです。
189: 匿名さん 
[2006-05-15 17:54:00]
うちもさほど気になりませんよ。
たまに22時以降に、オーディオの重低音の音が少し聞こえる時がありますが・・・。
190: 匿名さん 
[2006-05-17 15:15:00]
お風呂の窓を開けていると、たまに硫黄のようなくさい匂いがすることがあります。
みなさんはいかがですか?
隣りか上下の部屋の方が、湯の花を使われているのかな。
お風呂に窓が付いていると換気の意味合いではすごくうれしいのですが、
案外、外気がこもるのか臭いが伝わりやすい気がします。。。
191: 匿名さん 
[2006-05-23 11:30:00]
ペットボトルは、マンションのゴミ置場に捨てられないようですね。
マンションのゴミ置場はいつでも気軽に捨てられるのが売りなのに、結構面倒くさいですね。
マンションから一番近くとなると、サークルKなのでしょうか?
みなさんどうされてます?
管理人さんがまとめてサークルKに捨てたりしてくれるといいのですが・・・。
192: 匿名さん 
[2006-05-23 23:24:00]
ごみ出しについては入居のしおりにも書いてありました。
不燃ごみで出されているのを結構見るので気になってました。
確かに面倒ですがみんなが守るべきだと思います。

193: 匿名さん 
[2006-05-24 22:56:00]
許可なしで来客用に無断駐車しているスカイライン!
さっさと異動しなさい!!
194: 匿名さん 
[2006-06-02 16:50:00]
晴れている日だと、エントランスホールのエアコンの効きが悪く、
おとといは昼間かなり暑く感じたのですが、みなさん気になりませんか?
195: 匿名 
[2006-06-05 09:35:00]
194さん、私も暑く感じます。
エントランスホールの空調ですが、もしかして暖房が入っているのでは?
と感じる時があります。
個人差があるかもしれませんが、空調のない外のほうが清々しいと感じる日
の方が最近多いと感じます。
この時期は温度設定をもう少くするか、少なくとも外の気候が快適な日は、
エアコンをいれることでかえって不快に感じることがないような温度設定に
していただきたいと個人的には感じます。
196: 匿名さん 
[2006-06-05 10:16:00]
195さん、
たぶんエントランスホールは、全面ガラス張りで南向きなので、
天気のいい日は熱がこもるのでしょうね・・・。
空調のパワーが足りず、太陽の熱に負けてしまっているのでしょうか。
管理人さんが常駐しているのですから、温度設定を柔軟に変えていただくか、
柔軟に変えるのが難しければ、夏場はもう少し温度を下げていただきたいですね。
197: 匿名さん 
[2006-06-14 17:24:00]
各住戸の玄関ポーチ上に付いている換気口の周辺が、結構黒ずんでいるように思います。
うちの部屋だけでなく、だいたいどこの部屋も。
24時間換気の影響もあるかと思いますが、住んで二ヶ月でこのくらい汚れが目立つのであれば、
こまめに清掃時にクリーニングしてほしいですね。みなさん気になりません?
198: 匿名 
[2006-06-19 09:54:00]
197さん、換気口やや汚れているお宅もあるようですね。(そうでないお宅もある
ようですが)
ただ、管理会社が清掃するものなのか、各所有者が清掃するものなのか考えると
よくわかりません。
全戸が玄関ポーチ上についているなら、清掃を外部委託することも考えられますが、
我が家(他にも相当数のお宅)はその換気口はバルコニーについていますので、
専用部分を経由せずに全戸を同一条件で清掃を委託するとなると、外に大掛かりな
足場を組むことになり、コスト面で割りに合わないような気もします。
そう考えると、窓ガラス清掃と同じ扱いの方が、現実的という気がしないでもないです。
いずれにせよ、委託で清掃するのであれば、換気口が玄関ポーチ側でない方々への対応を
検討する必要があるかと思います。
199: 匿名さん 
[2006-06-19 13:18:00]
197の者です。
198さんコメントありがとうございます。198さんは角部屋の方ですか?
うちの部屋は、玄関側にも、もちろんバルコニー側にも付いております。
たぶん両側にないと換気の効果がないと思いますので、
どの部屋にも両側に付いているものと思っていました・・・。
私が申し上げている部分は、バルコニー側というよりはどちらかというと玄関側になります。
玄関側は自分だけでなく、廊下を通る方みなさんが目に入るところなので、
共用廊下などの清掃と同様、キレイであるに越した事はないのかなと思いました。
バルコニー側は普段もし気になるのであれば、たしかに各自でやるより他ないのかなと思います。
建物定期点検などの際にお願いすることもできるかもしれませんね。
いずれにせよ、2ヶ月でこれほど黒ずむのであれば、5年、10年経った時に
こびりついて見た目に汚らしく見えるのかなと思ったので、
早めにこまめに対応できるのであればそうした方がいいのかなと思ったまでです。
10年経ってもキレイなマンションでありたいですもんね。
それはそうと、中庭の「もみの木」のような木は完全に枯れてしまいましたが、交換とかしないのですか?
200: 匿名 
[2006-06-19 15:51:00]
198です。197さんの仰るとおり両側にないと換気ならないので、
我が家も各部屋すなわちバルコニー側にも玄関側にも換気口はついているのですが、
汚れがあるとご指摘のものは、たぶん吸気口ではなくて、排気口ではないかと
推測します(素人なので)。
うちの場合、玄関ポーチ側にあるのは複数の吸気口しか見つからず、排気口は
みつかりません(どこか気がつかない場所にあるのかな?)。
逆にバルコニー側にご指摘のものではないかと思われる排気口と思われる換気口が
あって、これはレンジフードともつながっていて、キッチンの排気もここから出てきます。
レンジの使い方によってはドーナッツ状に汚れることも今後推測されます。
197さんのお宅にはこの排気口が玄関ポーチとバルコニーと2箇所ついておられるのでしょうか?
吸気口は外気を吸いこむだけのせいか、今のところまったく汚れておりません。
中庭のシンボルツリーはみっともないので早くなんとかしてもらいたいものですね。同感です。
葉の先っぽだけほんの一部青いところもありますが、この時期、日に日に茶色になってきて、
素人目には枯れているように感じます。
201: 匿名さん 
[2006-06-20 15:46:00]
197の者です。
私も素人なので吸気口か排気口かは分かりませんが、玄関ポーチの外側、いわゆる共用廊下沿いの壁の、手の届かない上の方にある換気口です。こちらは資料を見るに、やはり専有部分ではなく、共有部分でした。うちの部屋でいうと、バルコニー側は全く汚れておらず、玄関側が汚れています。レンジの汚れというよりは、風向きによる自然のほこりの汚れのように思います。東側、南側、中央側で異なるのかもしれませんね。白っぽいタイルなので、余計目立つのかもしれません。
それにしても、清掃状態が良くないと思います。自転車用スロープなども非常に汚く、こまめに掃除してほしいなぁと思います。シンボルツリーは住み始めてすぐに枯れたので、交換とかしてくれないのでしょうか?どなたか指摘された方いらっしゃいませんか?
202: 匿名 
[2006-06-20 18:20:00]
198です。外構植栽もアフターサービス範囲内というのか瑕疵担保の範疇か、
いずれにせよ、交換の対象と思っています。
強力な除草剤等を誤って撒いたとか、故意に乾燥させるなどの過失がないかぎり、
植栽はまともなデベであれば通常は申し出れば交換等の対応をしてくれるものと
思料いたしますので、3ヶ月点検で売主が自主的に発見して交換してくれればBEST
ですが、そうでない場合は、管理組合より申し出して、交換を主張すべきと思います。
たぶん売主は3ヶ月点検前であることもあり、また共用部分であることから特に誰も
売主に本件を伝えていないことなどから、枯れているという事態を把握していないため、
今のところ対応していないだけと思いたいです。
先日、管理組合も発足したことですし、保証工事もしっかり活用しましょうとの
心強い理事さんもおりましたので、組合も共用部分に関する意見収集などをして、
本件に対してなんらかの対応がなされるのではないかと思います。
共用部分の日常清掃に関しては、私も大変不満で、もう少し気を配った日常清掃を
してもらいたいと思っています。
メインエントランスの道路との階段も特に両脇の清掃が十分とはいえないですよね。
換気口ですが、共用廊下をみてみると、うち以外のプランにも197さんご指摘の汚れ
やすい換気口が玄関ポーチ側に見当たらないお宅があるので、もしかしたら
汚れが目立つ換気口は形状用途が同じものが各戸1つあって、それが廊下側の玄関
ポーチ上あたりについているお宅とバルコニー側の手の届かない所についているお宅
とがあるのかも知れませんね。
203: 匿名さん 
[2006-06-26 18:37:00]
201さん、202さん、コメントさせて頂きます。
3ヶ月点検のシート記入のために、「入居のしおり」を見てみたら、
植栽の枯損は定期点検の指摘事項に記載されてました。
★専有部分以外の共有部分に関しても、3ヶ月点検で指摘していいようです。
管理総会でどなたかコメントされていましたが、
とにかく多くのことをアフターサービス期間に指摘して、みんなでいいマンションにしましょう。
例えば、10年後・20年後に部屋を売却することになった場合でも、
こういった細かい努力によって、資産価値が少しでも下がらなくて済むと思いますし。
少しでも気づいたことがあれば、3ヶ月点検の時に専有部分でも共有部分でも言った方がいいと思います。
204: 匿名 
[2006-06-27 10:44:00]
202です。203さんコメントありがとうございます。
シンボルツリーの件は目立つので管理組合や住民の複数の方が指摘してくださるとは思いますが、
他にも共有部分で気づいたことがあれば、個人的には口頭で点検時に言おうかと思っております。
(3ヶ月点検シートは過日提出してしまいましたので)
マンションの価値は管理に左右される面も多々ありますが、今のところ管理会社は慣れてないのか
管理人が高齢のため気が回らないのか、個人的には満足とは言えない仕事のレベルと思っています。
枯損とは言えないかもしれませんが、玄関の桜も害虫により葉がレース状になるまで放置する
といった管理体制には不安を感じています。
205: 匿名さん 
[2006-06-27 21:43:00]
204さん、おっしゃる通り、私も全く同感です。
玄関の桜の葉、私もここ数日すごく気になっていたんです!
害虫駆除が全くできておらず、管理の甘さが本当に目立ちます。
管理人さんは女性の方は頑張って頂いている気がしますが、
男性の方は少し頼りないように感じます。気が回るような方には見受けられません。
少しでもより良いマンションにするため、小さいことでも管理会社に伝えていきたいものです。
みんなでがんばっていきましょう。
206: 匿名さん 
[2006-06-28 23:44:00]
確かに植栽はじめ管理に関しては気になることが多々ありますね。
ゴミの分別(特にペットボトルなど)や庭、バルコニーの利用など、
より良いマンションとしていく上で居住者が意識していかないことも
あると思います。
管理に関しては自分も指摘したいと思ってますが、
居住者のマナーも改善していきたいものです。
207: 匿名さん 
[2006-07-07 21:21:00]
みなさん三ヶ月点検はいかがですか?
208: 匿名さん 
[2006-07-10 19:19:00]
こんなものかなと思い、申請していなかったのですが、
トイレのレバーに不備があったようで、交換して頂けることに
なりました。やはり些細なことでも気になったら申し出るべき
なのだなと改めて思いました。
我が家はお風呂場壁のタイル目地のひび割れが酷く、点検側の
方も驚かれていた位なのですが、皆さんはいかがですか?
209: 匿名さん 
[2006-07-10 22:09:00]
208さん、タイル目地のひび割れは我が家もありましたよ。
他にみなさんどんなところを指摘されましたか?
ところで、エレベータの空調の効きが悪いように思いませんか?
エントランスホールの冷房は良く効いているのですが、エレベータは暑く感じます。
210: 匿名さん 
[2006-07-11 05:54:00]
エレベーターの中は確かにちょっと暑いですね。
ただ、乗っている時間はちょっとなので私はがまんできちゃいます。
エントランスホールも、外から帰ってくるとよく冷えてて、
「わあー」っと感動してしまいつつ、
貧乏性の私は、いつも人がいるわけでもないエントランスホールの空調が
24時間ずっと効いているのももったいないなあ、などと思ってしまいます。
そのお金は結局私達の管理費から出るわけですし。
難しいですね。
211: 匿名さん 
[2006-07-11 16:33:00]
210さん
確かにエレベータに乗ってる時間が短いので、我慢しようと思えばできるとは思うのですが、
いままで賃貸マンションを4回引越した経験だと、あそこまで暑いエレベータは初めてです。
先日、友人が遊びに来た時に言われたので、お客さんを迎える時に、
イメージが悪いと、そのマンションの質にもつながるかなと思いました。
共用部分の光熱費はたしかに削れるところは削った方がいいと思いますが、
感じ方は千差万別ですので、難しいところですね。
個人的には、夜の駐車場の電気が必要以上に付いていたり、
郵便ポストに行く途中の花台のスポットライトが昼間も付いている方が気になりますが、
防犯上の理由やオシャレなマンションを演出するためには仕方のないことなのかなとも思います。
エレベータの空調については、エントランスホールがガラス張りで日光が当たるので、どうしても熱がこもるため、通常のマンションよりは空調を強めにするより仕方ないのでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グランウェリス瀬田

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる