プラウドシティ大泉学園2
422:
匿名さん
[2005-08-14 12:38:00]
|
||
423:
匿名さん
[2005-08-14 12:53:00]
>422
700世帯と巨大なので複数売主のプロジェクトって感じかもしれませんね。 千川通りとか教会があって雰囲気は良い感じの場所ですね。 巨大マンションなのでスーパーも一緒に出来たりするかもしれませんね。 購入者にとって選択肢が増えるのは良い事ですね。 |
||
424:
匿名さん
[2005-08-14 14:40:00]
プラウドシティ(400戸),パークウエスト(550戸)の次が700戸ですか・・・
長谷工物件が多いですね |
||
425:
匿名さん
[2005-08-14 22:18:00]
えっ、マンション名分かりますか?ちょっと気になるかも???
ところでそんな情報はどこで手に入れるの? |
||
426:
匿名さん
[2005-08-14 22:41:00]
育英高専+マンションとか育英高専+長谷工でググって見るとか
街BBSとかですよ。 |
||
427:
匿名さん
[2005-08-14 23:16:00]
>>育英高専+マンション
ここも周辺住民に反対されているんだね。 巨大マンション建設には反対運動がつきものなのかもしれない。 |
||
428:
匿名さん
[2005-08-15 00:29:00]
>>育英高専+マンション
ここは半分以上練馬区に接しているんだが、練馬区は建設認可等の手続きを杉並区に押しつけたらしい。 ただ杉並は練馬よりもはるかにまともな区なので、いろいろ条件が付けられ、長谷工もプラウドシティ大泉学園 のように勝手なことをできなかったらしく、高さ制限や保育所をマンション内につけられるなど されたらしいという話である。 この育英高専+マンションが、この「プラウドシティ大泉学園」のような大規模な反対運動が おこらないようなまともなマンションになることを願っていますけどね。 プラウドシティ大泉学園で問題になっている保育園問題(住民の反対でいまだに着工できない)だが、 さすがに杉並では長谷工もマンション内に作らざるをえなかったようだね。練馬は腰砕けで、 形だけ保育園の設置を長谷工に要望しているが、結局公開空地に保育園を作るっていうめちゃくちゃな 結果になったんだよね。 |
||
429:
匿名さん
[2005-08-15 18:31:00]
>>育英高専+マンション
ひさしぶりにグッとくるものがある場所ですね。 |
||
430:
匿名さん
[2005-08-15 18:49:00]
|
||
431:
匿名さん
[2005-08-15 19:06:00]
長谷工問題の象徴・・・深沢ハウス
http://www7.plala.or.jp/atochi/ |
||
|
||
432:
匿名さん
[2005-08-15 19:35:00]
「深沢ハウス」反対している人の中心は共○系と聞いたんですけど本当ですかね?
|
||
433:
429
[2005-08-15 20:47:00]
>>育英高専+マンション
購入意欲の沸く土地ですな、あとは物件の仕様ですな。 反対運動ってあっているの? |
||
434:
匿名さん
[2005-08-15 22:02:00]
>>427
>巨大マンション建設には反対運動がつきものなのかもしれない というよりかは「長谷工マンションには反対運動がつきものなのかもしれない」ですな。 でもそんな反対運動だらけの業者のマンションを購入してしまう消費者がいるから学習しないんでしょう。 |
||
435:
匿名さん
[2005-08-15 23:34:00]
ここは相当売れ残りそうですね。
深沢ハウスの廉価版みたいだ! |
||
436:
匿名さん
[2005-08-16 00:06:00]
ちなみに長谷工の大型物件は最近売れ残り多いですね。
ここもCMやるくらいだから売れ残ることを念頭におかないときびしいかな。 物件価値は激しく落ちるかも・・・。 |
||
437:
匿名さん
[2005-08-16 11:39:00]
>>432
「深沢ハウス」は知りませんが、プラウドシティ大泉学園の建設反対運動では、 協力してくれた都議や区議などは自民、民主、共産などいろいろでしたね。 別に政党色はありませんでしたね。共○系などいうのはデベなどが流している情報かもしれませんね。 |
||
438:
匿名さん
[2005-08-16 15:40:00]
値引きは有り得ないと思いますが、竣工間際での購入でなにか得することはありますか?
初めて購入を考えているのですが、ちょっとでも得をした気分を味わいたいので。 ここでは完成直前でもある程度、部屋の選択が出来そうなので。 |
||
439:
匿名さん
[2005-08-16 21:08:00]
第3期は9月上旬のようですね。
オズに近い東側の販売価格が気になっています。 |
||
440:
匿名さん
[2005-08-17 16:15:00]
練馬区の保育課は保育園問題について住民説明会を再度開催するのを
拒否したようですね。青少年部長は住民説明会を開催を名言したのに、 結局約束は守られなかったようです。まあ住民を舐めているんだと 思いますが。結局この程度の住民対応で問題無しと練馬区役所側が見ているところが、 残念ですね。 保育園問題は建設を強行するんでしょうが、これからいろいろ区役所と業者の間の癒着問題が 明らかになってくるでしょう。 |
||
441:
匿名さん
[2005-08-17 18:04:00]
>>440
練馬区の保育課は、保育園の民間委託でもいろいろ問題をおこしているし、 役人の手際が悪すぎるね。強引さと無能さが隣合わせってところ。 もっときちっとした段取りと議論をしてもらいたいところ。 まあ練馬の役人じゃ無理かもしれんが。団塊の世代の公務員はどこもあんな感じだが、 税金を払う気もしなくなるよな。 |
||
442:
匿名さん
[2005-08-17 19:17:00]
なんで保育園の説明会を練馬区は開かないんですかね?
法律上問題ないから? 説明できないことがあるの? 埒が明かないから? |
||
443:
匿名さん
[2005-08-17 22:11:00]
ギロチン梁とそうでない構造どちらが耐震性あるのですか?
|
||
444:
匿名さん
[2005-08-18 01:56:00]
ギロチン梁での構造差は出ないんじゃない?
梁が部屋の中央部じゃなくて、部屋の隅に梁が出てるってなら構造に差は出るだろうけど。 |
||
445:
匿名さん
[2005-08-18 01:56:00]
>442
説明が出来ない事情があるからに1票。 |
||
446:
匿名さん
[2005-08-18 07:04:00]
とあるモデルルームの営業から聞いた話、この営業はゼネコン社員。
二重床・二重天井であれば梁の大部分は床や天井に隠れるので 見えている梁は一部。ギロチンになるのは梁が巨大であるか、床や天井の 空間が少ないかどちらかではないでしょうかと素人は考えてしまう |
||
447:
匿名さん
[2005-08-18 10:17:00]
↑えーと、とあるモデルルームの営業(ゼネコン社員)さんは素人、ってことでよろしいか?
|
||
448:
匿名さん
[2005-08-18 15:38:00]
古くから大泉に住んでいる者ですが、
皆さんが考えていらっしゃる以上に白子川は汚いですよ。 数年前の調査では、 「東京で最も汚い川」 と発表されていましたし、、、 夏は害虫・悪臭も酷いです。 私は白子川の側に住みたいとは思いません。 |
||
449:
匿名さん
[2005-08-18 15:55:00]
>>447
このゼネコン社員が長谷工社員であるのなら、自分たちで施工した物件の欠点を正確に話すわけないよ。 彼らの感覚なら、嘘・虚偽さえ言わなければ、別に事前説明の違反行為にならないと思っているだろうからね。 言い忘れて客に突っ込まれても、「確か言ったと思うんですけどね・・」ぐらいの認識でしょう。 「合法なら問題無し」というのがこの会社の姿勢ですし、住民にもそう説明してましたからね。 ところで、今日もまたプラウドシティ大泉学園のチラシが近隣住民の家に配られていましたが、 「プロが教える間取りの魅力」とか「チェックポイント・セキュリティ編」とかが書かれている んだけど、「プロが教える」という割には、素人のようなことしか書かれてないんだよね。 例えば、「プライバシーに配慮した両面バルコニー」とか「開放感抜群のセンターオープンサッシ」 とかつまらんこと書く前に、 二重床、二重天井、二重壁、ギロチン梁、アウトフレーム非採用とかそういう話を書いて欲しい よね。 |
||
450:
匿名さん
[2005-08-18 16:14:00]
>442
練馬区は住民説明会を開いたら説明できないことが多すぎるので、開きたくても開けないといった ところでしょう。 保育園問題で練馬区が説明できないポイントは3つ 1)なぜ保育園内にマンション住民用通路(保育園敷地全体の1/3にあたる)の建設を野村の要望を そのまま受け入れて、建設を認めたのか? 2)本来ならここに公園を作る場合、業者は通常1500万円(511平米で)程度かかる費用を負担し なければならないのに、保育園の設計費用の900万円程度の負担軽減をしてもらっているのか? 3)なぜここの区立保育園は、マンションの設計業者と同じ業者が一体的に設計しているのか?これでは区立 保育園ではなく、プラウドシティ大泉学園住民用保育園となってしまうではないか? あといろいろありますが、とりあえず、こんなところでしょう。 |
||
451:
匿名さん
[2005-08-18 17:44:00]
>>448
ここに住むマンション住民にボランティアでもしてもらって、白子側きれいにしてもらったら? 野村の価格設定が、他のマンションなど実勢価格よりも高いのであれば、これだけ戸数があれば、 転勤とかローンの支払い問題とかで、4,5年待てば中古物件がでてくるだろうから、その時に 二重床、二重天井、二重壁、ギロチン梁とかいろいろ理由をつけて、買い叩けば安く買えると 思えるかもしれない。新築と違って、中古物件の査定は厳しいから、このマンションの本当の価値が評価 されから。長谷工施工のプラウドの真価が試されるところだな。 |
||
452:
匿名さん
[2005-08-18 18:25:00]
野村=長谷工 という図式がこのマンションのつらいところ。
|
||
453:
匿名さん
[2005-08-18 19:55:00]
一般的な話でいいのですが、ここはこの辺の地域(練馬区&近郊23区外)で、
上・中・下・全然ダメ どれにあたりますか?(物件,立地条件,価格など考慮に入れて・・・) 皆さんの意見をお聞きしたい(上を見たらキリがないですからね) |
||
454:
練馬区在住(大泉以外)
[2005-08-18 19:57:00]
練馬区とその周辺都下と比較すれば,上の下〜中の上くらいだと思います。
|
||
455:
練馬区在住
[2005-08-18 20:37:00]
中の上だと思います
|
||
456:
匿名さん
[2005-08-18 22:37:00]
>>449
ここって南側(リビング側)はアウトフレームでは? あと、2重床と2重天井も449さんにとっては採用すべきでない工法なんでしょうか? 直床、直天井で物件を探すという意識はまったくなかったので、少し不思議に思いました。 |
||
457:
匿名さん
[2005-08-18 22:41:00]
>>449 野村は極端にあたりはずれが大きいよね。 ここ見てないけどあたり?はずれ?
最近新小岩・西新井(地所と組んでいるが)は、おおはずれはないが城東地区に しては異常に高かったな... でこっち方面回ってみるかとかね。 |
||
458:
446
[2005-08-18 22:53:00]
そのゼネコン社員は長谷工ではない。
梁が出ていることを指摘したところ、 実際の梁は二重床・二重天井に隠れているので かなり太いという説明を受けた。 |
||
459:
匿名さん
[2005-08-18 23:21:00]
話が変わりますが、検討中のものです。
カラーセレクトで悩んでます。 夫婦揃ってセンスが無いのでどのカラーがいいのか決めかねて。 ナチュラルは無難そうだし、黒白はおしゃれ(?)ぽいし、茶茶はシックな感じがするし・・ 実際、どのカラーが人気なんでしょう |
||
460:
匿名さん
[2005-08-18 23:34:00]
白子川の汚れですが、主な原因はなんでしょうか?
|
||
461:
匿名さん
[2005-08-18 23:55:00]
私が販売員に聞いた話では、ここに限らず一般的にモデルルームにあるカラータイプが
結局一番人気が出るとのことでした。 ・・て、ことはモデルルームに無い茶茶を選ぶ人が一番すくないのかもしれません。 ちなみに私は茶茶を選びました。(手持ち家具の色の系統にあわせて) 個人的には、家具をすべて小じゃれたものに買い替えできるなら、黒白を選んだかもしれません。 |
||
462:
匿名さん
[2005-08-18 23:59:00]
|
||
463:
匿名さん
[2005-08-19 00:10:00]
>461さん
そうそう、私もきいたんですけど、茶茶は少ないみたいでした。 他のカラーを見なければ茶茶がよかったんですけど、 モデルルームを見るとそれなりにいいかなーって思ったんですよね。 リビングがそんなに広くないので、広く見えるほうがいいかなと思ったりして。 |
||
464:
匿名さん
[2005-08-19 00:11:00]
一体長谷工と過去に何があったのだろう。
野村のことはキライじゃなさそうだし。 |
||
465:
匿名さん
[2005-08-19 00:24:00]
>460
とても簡単なことです 長年下水が整備されていなかったので、 汚水がたれ流しだったんですよ 泥縄的にマンション近くの川を整備していますが、 上流はそのままですから、、、 正直、 「何も高い金出してドブ川のほとりに住まなくてもねぇ(苦笑)」 と、教学院の裏手に住んでいる母は言っておりました |
||
466:
461
[2005-08-19 00:24:00]
>>463さん
当初うちの相方も広く見える明るい色がいいと言っておりました。 知人宅がナチュラルに似た感じの明るい色でいい感じだったのが印象に残ってたらしくて。 すでに決めてしまった立場の者として一言 「悩んでいる時が一番楽しいものです、存分に楽しみながら悩んでください(^^;)」 |
||
467:
匿名さん
[2005-08-19 11:29:00]
実際に現地を見にいきましたが川とマンションの間には公園、巨大駐車場などがあるので
思ったよりも距離があるように感じました。 また北側には川沿いに住宅がたくさんあるので、あまりな言い方はちょっと失礼かなと・・・ 白子川の水はきれいではありませんが、川沿いの桜は有名です。 子供のころ親と一緒によく散歩しました。 |
||
468:
匿名さん
[2005-08-19 21:26:00]
川沿いの桜きれいだよね!
花見できるかな? 来春が楽しみです |
||
469:
匿名さん
[2005-08-20 05:57:00]
>>458
なんでプラウドシティ大泉学園のMRに長谷工以外のゼネコン社員がいるの? また野村の得意の「長谷工隠し」ですか。長谷工以外のゼネコン社員が説明して 説得力あるのかね?もしそれが事実だとしたら、デベの姿勢が疑われるね。 実際このマンション作っているのって、長谷工なんだから。 |
||
470:
匿名さん
[2005-08-20 07:48:00]
>469
失礼。まったく別の物件 |
||
471:
匿名さん
[2005-08-20 14:08:00]
(446→)458→469→470の流れにウケました。
結論がまずあり、それを補足できる根拠を探す。根拠のうち一部分のみ引用。 採用した「一部分」が事実であるとアピール。 やはり当初の結論は正しいのだと主張。 幼い頃読んだ「UFO」とか「ノストラダムス」とかの怪しげな本を思い出した。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
千歳烏山の東京テラスみたいな巨大な長谷工マンションができるのですね。
売主はどこなんでしょうね?