東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウドシティ大泉学園2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-05 18:54:00
 

野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

[スレ作成日時]2005-07-05 23:04:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

プラウドシティ大泉学園2

405: 匿名さん 
[2005-08-12 22:15:00]
>>401さんが何に対して反論をしてほしいのかが分からないですね
反論なり、他の人の見解を聞きたいのなら
せめて過去のどのレスについてかを書かないと。


406: 匿名さん 
[2005-08-12 23:41:00]
>>400
いろんな意味でこのマンションは注目されているね。
虚偽的な内容が書かれていれば問題だろうけど
書き込み見てると、主観的な内容も含まれているが、だいたい事実でしょう?
事実をつかれると、デベも施工業者もなかなか反論しにくいよね。

407: 374です 
[2005-08-12 23:53:00]
そうなんですよね〜メリット、デメリットも割と客観的に書かれていてとても参考になります。
私は購入の方向なので、できたら購入してる方とか検討中の方とかとお話したいなと
思って書き込みしているのですが・・・なかなか参加されないですね。残念です・・
408: 匿名さん 
[2005-08-13 00:45:00]
で、どうなのよ? ここは買いなの?そうじゃないの?

要はそこだろ?
409: 質問者1 
[2005-08-13 01:23:00]
図面集はもらっているのですが、標準天井高の記載はありますが、
・下がり天井や小梁が天井面からどれくらい下がっているのか
・カウンターキッチンの高さ/吊り戸棚の高さ
・腰高窓の下端/上端の高さ
・掃きだし窓の上端の高さ
・バルコニーの手すり高さ/バルコニーと室内フローリングとの段差
等の垂直方向でのサイズ表記が一部しか無い様です、このあたりは
要求すれば図面など入手できるものなのでしょうか?
入手できるとすれば、どういう図面(「○○図」等)を要求するとよいのでしょうか。
お分かりになるかた、もしくは入手されている方いらっしゃいましたら、お教えください。
410: 匿名さん 
[2005-08-13 08:14:00]
CMやってましたね。野村は、売り出しの中盤を迎え苦戦が予想されるマンション(西新井など)に対してのみコマーシャルを打ちますよね。
ヒチコックは流石に出せなかったようですが・・・
今後、野村のCMには目が離せませんな。
411: 匿名さん 
[2005-08-13 08:18:00]
ここは買いだとかそうじゃないとか、他人のことなので書き込みできないのではないでしょうか?
客観的にいろんなことが書かれているのは勉強になりますが、素人にはちょっと難しいと感じてます。
専門知識をもっている業者の方の書き込みが多いので、なかなか参加できないのも事実。
でもなぜここは業者の方の書き込みが多いんですかね?
412: 355です 
[2005-08-13 13:46:00]
>>409
垂直方向のサイズが記載されている図面は要求すればもらえるはずです。
設計図(俗に言う青図)に記載されていると思いますので、設計図を要求すれば入手できると思います。

>411
私は業者ではないですが、昔に比べれば今時は消費者でもある程度の知識を持ち合わせていますよ。
(デベや業者の営業用の謳い文句に騙されない為に)
損をしないためには知識はないよりはあったほうが良いですね。

ただ、長所の書き込みには見られませんが、短所の書き込みに対しては
営業の言ってることをそのまま鵜呑みにしたような反論の書き込みが見受けられます。
前によそのMR先で若い営業の方が
「インターネットの掲示板などもチェックしてますよ。購入者装って書き込みすることもありますし。」
などと胸を張って言えるぐらいなので上記のような書き込みがあるのも私には不思議ではないですがね。

413: 匿名さん 
[2005-08-13 13:52:00]
>>412
やはりそうでしたか?
進歩があまり見られない業界なんですね!
弱いものいじめというか、意地が悪いというか・・・・
414: 匿名さん 
[2005-08-13 14:05:00]
夏休みに入った途端、静かになったのも、あやしいですね。
415: 匿名さん 
[2005-08-13 14:15:00]
前の方のスレで「住まいのサーフィン」の方がいいといっていた方に対して、住まいのサーフィンは業者ばかりといっていましたが、反対ですね
ここのスレのほうが業者だらけ
私は参考程度とすることにしました
416: 匿名さん 
[2005-08-13 15:51:00]
>>410
世界の常識に反して、日本のマンション業界は青田買い販売が普通のおかしな世界である。だから実際にマ
ンションが出来上がり、具体的に建物を見せられると、イメージと違っていることが多いので、竣工間近にな
ってくるとますます売りにくくなるのは事実。だからほんとうは最初思い切ってイメージをふくらませて、第
一期で完売させてしまいたいのが事実。今日も新聞にでてたが、湾岸地区のマンションは第一期即日完売が続
出しているが、マンションブームの中でも人気があるのと無いのとでははっきり二極化されつつあるのも事実。
それは以前に比べて購買層がさまざまな情報に敏感で、購入行動において、はっきり「勝ち組マンション」
「***マンション」を選別しはじめたのも事実。そのため、「勝ち組マンション」「***マンション」
では競争率にはっきりその差がでるし、価格設定・値引率においてもその差は著しいものがある。
 竣工間近になると、デベもなりふりかまわず営業をかけてくるから、くれぐれも確かな目で物件を見る必要
がでてくるだろう。
417: 匿名さん 
[2005-08-13 15:56:00]
>>415
 別にここが業者が多いとは思わないけどね。
業者トークはだいたいわかるが、でもさすがに業者も事実を隠したとしても、嘘はつかないから、
それも参考になると思うけどね。
 もはや購入者にとって、業者であるかどうかなんて重要ではなく、
 その情報が購入する判断の上で役に立つかどうかでしょう?
 別に業者のセールストークであっても、嘘でない限り許容しないとね。
 それに住まいのサーフィンは情報量が少ないから、それなりに見ればいいのでは?
418: 匿名さん 
[2005-08-13 21:09:00]
>>417
マンションコミュニティ掲示板管理規約
><運営方針>
マンションコミュニティ(以下当サイトという)ご利用のユーザー様が、各種掲示板共通の話題で
相互の交流を図り、 より良いマンション生活を堪能し、又、相互の交流により、更なる
マンション生活の発展に寄与できることを 目的として頂く為に当掲示板を公開します。

お互いに気持ちよく利用できるコミュニティになることを望んでおります。

ここのスレだけではないと思いますが、上記のようなことがあまり行われていないと思います。
419: 質問者1 
[2005-08-14 02:15:00]
>>412 「355です」さん

手持ちの家具等がうまく配置できるかをシミュレートしてみたいので、
設計図を要求してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
420: 匿名さん 
[2005-08-14 12:04:00]
近隣の大規模マンション情報です。
富士見台と井荻の間にある育英学園跡地も長谷工のマンションになるそうですね。
売主はどこになるかはわかりませんが、池袋線と新宿線が使え、千川通沿いで
結構良い場所です。既に現場は塀で囲まれて工事が始まっているみたいです。
421: 420 
[2005-08-14 12:27:00]
育英高専(現サレジオ学園)の間違いですね。
規模は700世帯くらいあるらしいです。
練馬と杉並の境目ですな。
422: 匿名さん 
[2005-08-14 12:38:00]
700世帯ですか。すごいな〜
千歳烏山の東京テラスみたいな巨大な長谷工マンションができるのですね。
売主はどこなんでしょうね?
423: 匿名さん 
[2005-08-14 12:53:00]
>422
700世帯と巨大なので複数売主のプロジェクトって感じかもしれませんね。
千川通りとか教会があって雰囲気は良い感じの場所ですね。
巨大マンションなのでスーパーも一緒に出来たりするかもしれませんね。
購入者にとって選択肢が増えるのは良い事ですね。
424: 匿名さん 
[2005-08-14 14:40:00]
プラウドシティ(400戸),パークウエスト(550戸)の次が700戸ですか・・・
長谷工物件が多いですね
425: 匿名さん 
[2005-08-14 22:18:00]
えっ、マンション名分かりますか?ちょっと気になるかも???
ところでそんな情報はどこで手に入れるの?
426: 匿名さん 
[2005-08-14 22:41:00]
育英高専+マンションとか育英高専+長谷工でググって見るとか
街BBSとかですよ。
427: 匿名さん 
[2005-08-14 23:16:00]
>>育英高専+マンション
ここも周辺住民に反対されているんだね。
巨大マンション建設には反対運動がつきものなのかもしれない。
428: 匿名さん 
[2005-08-15 00:29:00]
>>育英高専+マンション
 ここは半分以上練馬区に接しているんだが、練馬区は建設認可等の手続きを杉並区に押しつけたらしい。
ただ杉並は練馬よりもはるかにまともな区なので、いろいろ条件が付けられ、長谷工もプラウドシティ大泉学園
のように勝手なことをできなかったらしく、高さ制限や保育所をマンション内につけられるなど
されたらしいという話である。
 この育英高専+マンションが、この「プラウドシティ大泉学園」のような大規模な反対運動が
おこらないようなまともなマンションになることを願っていますけどね。
 プラウドシティ大泉学園で問題になっている保育園問題(住民の反対でいまだに着工できない)だが、
さすがに杉並では長谷工もマンション内に作らざるをえなかったようだね。練馬は腰砕けで、
形だけ保育園の設置を長谷工に要望しているが、結局公開空地に保育園を作るっていうめちゃくちゃな
結果になったんだよね。

429: 匿名さん 
[2005-08-15 18:31:00]
>>育英高専+マンション
ひさしぶりにグッとくるものがある場所ですね。
430: 匿名さん 
[2005-08-15 18:49:00]
>>429
 反対運動がんばって欲しいですね。
長谷工だから、いろいろありそうですからね。
431: 匿名さん 
[2005-08-15 19:06:00]
長谷工問題の象徴・・・深沢ハウス
http://www7.plala.or.jp/atochi/
432: 匿名さん 
[2005-08-15 19:35:00]
「深沢ハウス」反対している人の中心は共○系と聞いたんですけど本当ですかね?
433: 429 
[2005-08-15 20:47:00]
>>育英高専+マンション
購入意欲の沸く土地ですな、あとは物件の仕様ですな。
反対運動ってあっているの?
434: 匿名さん 
[2005-08-15 22:02:00]
>>427
>巨大マンション建設には反対運動がつきものなのかもしれない
というよりかは「長谷工マンションには反対運動がつきものなのかもしれない」ですな。
でもそんな反対運動だらけの業者のマンションを購入してしまう消費者がいるから学習しないんでしょう。
435: 匿名さん 
[2005-08-15 23:34:00]
ここは相当売れ残りそうですね。
深沢ハウスの廉価版みたいだ!
436: 匿名さん 
[2005-08-16 00:06:00]
ちなみに長谷工の大型物件は最近売れ残り多いですね。
ここもCMやるくらいだから売れ残ることを念頭におかないときびしいかな。
物件価値は激しく落ちるかも・・・。
437: 匿名さん 
[2005-08-16 11:39:00]
>>432
 「深沢ハウス」は知りませんが、プラウドシティ大泉学園の建設反対運動では、
協力してくれた都議や区議などは自民、民主、共産などいろいろでしたね。
別に政党色はありませんでしたね。共○系などいうのはデベなどが流している情報かもしれませんね。
438: 匿名さん 
[2005-08-16 15:40:00]
値引きは有り得ないと思いますが、竣工間際での購入でなにか得することはありますか?
初めて購入を考えているのですが、ちょっとでも得をした気分を味わいたいので。
ここでは完成直前でもある程度、部屋の選択が出来そうなので。
439: 匿名さん 
[2005-08-16 21:08:00]
第3期は9月上旬のようですね。
オズに近い東側の販売価格が気になっています。
440: 匿名さん 
[2005-08-17 16:15:00]
練馬区の保育課は保育園問題について住民説明会を再度開催するのを
拒否したようですね。青少年部長は住民説明会を開催を名言したのに、
結局約束は守られなかったようです。まあ住民を舐めているんだと
思いますが。結局この程度の住民対応で問題無しと練馬区役所側が見ているところが、
残念ですね。
 保育園問題は建設を強行するんでしょうが、これからいろいろ区役所と業者の間の癒着問題が
明らかになってくるでしょう。  
441: 匿名さん 
[2005-08-17 18:04:00]
>>440
 練馬区の保育課は、保育園の民間委託でもいろいろ問題をおこしているし、
役人の手際が悪すぎるね。強引さと無能さが隣合わせってところ。
もっときちっとした段取りと議論をしてもらいたいところ。
まあ練馬の役人じゃ無理かもしれんが。団塊の世代の公務員はどこもあんな感じだが、
税金を払う気もしなくなるよな。
442: 匿名さん 
[2005-08-17 19:17:00]
なんで保育園の説明会を練馬区は開かないんですかね?
法律上問題ないから?
説明できないことがあるの?
埒が明かないから?
443: 匿名さん 
[2005-08-17 22:11:00]
ギロチン梁とそうでない構造どちらが耐震性あるのですか?
444: 匿名さん 
[2005-08-18 01:56:00]
ギロチン梁での構造差は出ないんじゃない?
梁が部屋の中央部じゃなくて、部屋の隅に梁が出てるってなら構造に差は出るだろうけど。
445: 匿名さん 
[2005-08-18 01:56:00]
>442
説明が出来ない事情があるからに1票。
446: 匿名さん 
[2005-08-18 07:04:00]
とあるモデルルームの営業から聞いた話、この営業はゼネコン社員。
二重床・二重天井であれば梁の大部分は床や天井に隠れるので
見えている梁は一部。ギロチンになるのは梁が巨大であるか、床や天井の
空間が少ないかどちらかではないでしょうかと素人は考えてしまう
447: 匿名さん 
[2005-08-18 10:17:00]
↑えーと、とあるモデルルームの営業(ゼネコン社員)さんは素人、ってことでよろしいか?
448: 匿名さん 
[2005-08-18 15:38:00]
古くから大泉に住んでいる者ですが、
皆さんが考えていらっしゃる以上に白子川は汚いですよ。
数年前の調査では、
「東京で最も汚い川」
と発表されていましたし、、、

夏は害虫・悪臭も酷いです。

私は白子川の側に住みたいとは思いません。
449: 匿名さん 
[2005-08-18 15:55:00]
>>447
このゼネコン社員が長谷工社員であるのなら、自分たちで施工した物件の欠点を正確に話すわけないよ。
彼らの感覚なら、嘘・虚偽さえ言わなければ、別に事前説明の違反行為にならないと思っているだろうからね。
言い忘れて客に突っ込まれても、「確か言ったと思うんですけどね・・」ぐらいの認識でしょう。
「合法なら問題無し」というのがこの会社の姿勢ですし、住民にもそう説明してましたからね。

ところで、今日もまたプラウドシティ大泉学園のチラシが近隣住民の家に配られていましたが、
「プロが教える間取りの魅力」とか「チェックポイント・セキュリティ編」とかが書かれている
んだけど、「プロが教える」という割には、素人のようなことしか書かれてないんだよね。
例えば、「プライバシーに配慮した両面バルコニー」とか「開放感抜群のセンターオープンサッシ」
とかつまらんこと書く前に、
 二重床、二重天井、二重壁、ギロチン梁、アウトフレーム非採用とかそういう話を書いて欲しい
よね。
450: 匿名さん 
[2005-08-18 16:14:00]
>442
  練馬区は住民説明会を開いたら説明できないことが多すぎるので、開きたくても開けないといった
ところでしょう。

保育園問題で練馬区が説明できないポイントは3つ

 1)なぜ保育園内にマンション住民用通路(保育園敷地全体の1/3にあたる)の建設を野村の要望を
そのまま受け入れて、建設を認めたのか?

 2)本来ならここに公園を作る場合、業者は通常1500万円(511平米で)程度かかる費用を負担し
なければならないのに、保育園の設計費用の900万円程度の負担軽減をしてもらっているのか?

 3)なぜここの区立保育園は、マンションの設計業者と同じ業者が一体的に設計しているのか?これでは区立
保育園ではなく、プラウドシティ大泉学園住民用保育園となってしまうではないか?

 あといろいろありますが、とりあえず、こんなところでしょう。


451: 匿名さん 
[2005-08-18 17:44:00]
>>448
ここに住むマンション住民にボランティアでもしてもらって、白子側きれいにしてもらったら?

野村の価格設定が、他のマンションなど実勢価格よりも高いのであれば、これだけ戸数があれば、
転勤とかローンの支払い問題とかで、4,5年待てば中古物件がでてくるだろうから、その時に
二重床、二重天井、二重壁、ギロチン梁とかいろいろ理由をつけて、買い叩けば安く買えると
思えるかもしれない。新築と違って、中古物件の査定は厳しいから、このマンションの本当の価値が評価
されから。長谷工施工のプラウドの真価が試されるところだな。
452: 匿名さん 
[2005-08-18 18:25:00]
野村=長谷工 という図式がこのマンションのつらいところ。
453: 匿名さん 
[2005-08-18 19:55:00]
一般的な話でいいのですが、ここはこの辺の地域(練馬区&近郊23区外)で、
上・中・下・全然ダメ
どれにあたりますか?(物件,立地条件,価格など考慮に入れて・・・)
皆さんの意見をお聞きしたい(上を見たらキリがないですからね)
454: 練馬区在住(大泉以外) 
[2005-08-18 19:57:00]
練馬区とその周辺都下と比較すれば,上の下〜中の上くらいだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる