プラウドシティ大泉学園2
141:
131
[2005-07-18 15:17:00]
|
||
142:
匿名さん
[2005-07-18 15:35:00]
>139
名目だけですね。 長谷工が周辺住民との交渉でヘマをしてイメージが悪くなったので一時しのぎに名前を使っただけですね。 先日公式HPで施工会社の名前を載せるようになるまではMRに行っても長谷工の名前をあまり使用せず、 総合請負との名前を使って誤魔化そうとしていましたので。 |
||
143:
匿名さん
[2005-07-18 16:03:00]
>136
マンションのイメージの良い部分だけ見せたい営業や、夢心地で購入したい人には マイナスイメージに見えることがたくさん書き込まれているのでしょうね。 ただ、基本的には購入者、検討者が知りたい部分が書き込まれているだけですよ。 (荒しや煽りは別として) |
||
144:
匿名さん
[2005-07-18 16:40:00]
悪いところ,いいところの書き込みはいいのですが、ここのスレは具体性がありません。
同じような価格であそこはどうだとか?誰か情報持っていませんか? 自分で探せ!という人もいますが、わからないので、お聞きしたいです。 |
||
145:
匿名さん
[2005-07-18 16:43:00]
>>141
マンション建設への反対運動が起きたこと自体が、周辺住民の教育レベルが高いことを 示していると思うよ。マンション建設反対運動は教育レベルの低いところでは起きないし、 環境保護の意識は教育レベルに比例するよ。 深沢ハウス http://www7.plala.or.jp/atochi/ 久里マンション http://www011.upp.so-net.ne.jp/kuji/ 国立マンション http://www.vrenpo.com/kunitachi/reports/0006/meiwa.html |
||
146:
匿名さん
[2005-07-18 16:51:00]
>>145
なぜ環境保護と教育レベルが比例するのですか? 確かにお金持ちの方が、教育にお金をかけられると思いますが、 お金持ちだけが教育レベルが高いとは思いません。裏口入学させるのはお金持ちばかり・・・・? 教育とはお金持ちだけが受けられるものではないと思いますが? |
||
147:
匿名さん
[2005-07-18 17:25:00]
>>142
お答えいただき、ありがとうございました。ということは、長谷工コーポレーションは、総合請負の前田 建設から仕事をもらっているのではないのですね。こういう書き方なので孫請けかと思っていました。マン ションの建設現場には前田の名前がでていませんでしたので、不思議に思っていたところなんです。 |
||
148:
141
[2005-07-18 17:39:00]
>>145 >>146
まず、"教育レベル"という言葉を使ったばっかりに変な議論になってしまったようで申し訳ない。 最近の小学校は、我々の頃と異なり教師の威厳がなくなり、学級崩壊や教師がノイローゼになっ たりする学校がある。自分の現住まいの地域(川崎市)では、古い住宅街のバス便エリアの小学 校と駅近の家賃の高いエリアで、はっきりと小学校の学力差が出てしまってしる。 残念なことにバス便エリアでは、学級崩壊しており評判がよくない。 あまり肯定したくないが、親が子供にかける世話とお金は子供の学力に比例している模様。 親としては、学級崩壊していると噂のある学校に入れたくないよね。 大泉学園周辺はしらべた感じでは、問題なさそうかなと思っている。 |
||
149:
匿名さん
[2005-07-18 18:49:00]
>144
そういったことはマンション別に分かれているスレッドで聞くべきことではないですね。 そんな話題出したら、それこそ営業かなんかと勘違いされますから。 マンション別にスレッドが分かれているのはそのマンションの話のみをするためです。 価格帯ごと比較されたいのでしたら他の場所でやってください。 |
||
150:
匿名さん
[2005-07-18 19:15:00]
|
||
|
||
151:
匿名さん
[2005-07-19 16:09:00]
先日このマンションに隣接して建設予定の(仮称)「区立東大泉第三保育園」の建設について、練馬区に
対して次のような監査請求が出されたようですね。 1)「東大泉第三保育園」が建設予定の土地は、本来は宅地開発指導要綱に従って公園緑地用地として利用さ れるべきであったが、練馬区は勝手に保育園用地に転用した。 2)区立保育園敷地内には隣接マンション業者主導で、マンション住民用の通路が設置される。 3)この保育園の設計は、隣接マンションの設計業者と同じ業者であり、マンション仕様でこの保育園が 設計されている。 4)保育園の設計は、隣接マンションに様々な便宜を図ったために、セキュリティなどこの保育園の機能自 体が不十分となっている。 5)本来保育園の敷地に設置される予定であった公園緑地が設置されない代わりにマンション内に設置 される「自主管理公園」は、公園とは名ばかりの単なる街路樹を植えた通路に過ぎない。 このような内容で監査請求が提出されたらしいです。 そろそろ保育園建設が開始されるようなので、どうなるんでしょうね。 |
||
152:
匿名はん
[2005-07-19 17:57:00]
>>151
2)の保育園敷地内に作られるマンション住民用の通路は、マンションの分譲業者がその設置費用を 負担しているという噂です。マンション業者が金を出して、保育園の敷地内にマンション用の通路を 作らせるという構図なのかな? これって業者による公私混同に思えるが。。。。 |
||
153:
匿名さん
[2005-07-21 03:20:00]
>151
いよいよこの問題もでてきましたか。 |
||
154:
匿名さん
[2005-07-21 03:35:00]
近くのLIVINを経営する西友の赤字は拡大したようだ。
西友は20日付けで、木内政雄氏がCEOを辞任し、同職を渡辺紀征会長が兼務する人事を発表し 同時に6月中間期の最終赤字を従来予想の30億円から105億円に下方修正した。 LIVINはどうなるのでしょう? http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050720AT2F2001020072005.html |
||
155:
匿名さん
[2005-07-21 08:47:00]
週末の夕方現地周辺を歩いてみました。
噂どおり川はくさくてちょっとがっかりでしたが、駅に向かう途中にある商店街の雰囲気が最高でした。 あの周辺は小規模で感じのいい店がたくさんあってポイントアップといったところです。 |
||
156:
匿名さん
[2005-07-22 17:11:00]
東映は残りの土地も売る気があるみたいですね。
5〜10年は保有するみたいですけど。 |
||
157:
匿名さん
[2005-07-22 22:33:00]
保育園新築工事について施工業者(山一・アベ興建設)による説明会があるようです。
7月29日(金) 午後6時30分から 説明内容:工事概要、工事スケジュール、工事搬入路等 場所:東大泉地区区民館(東大泉3−53−1) 説明会窓口: 山一建設 関心のある方はどうぞご参加ください。 |
||
158:
匿名さん
[2005-07-23 08:04:00]
あれあれ!?
施工・設計は、長谷工じゃないの? 野村はどう絡むの? 周辺住民の皆さん教えて!! |
||
159:
匿名さん
[2005-07-23 11:10:00]
>>158
野村と長谷工は、練馬区この保育園の設計会議に参加して、この保育園をマンション業者に 有利なように設計するようにさせました。(会議録があり) 例えば、 ・保育園内にマンション住民用の通路の設置 ・保育園とマンションの間に境界の壁を設置しない。 ・保育園をマンションの設計業者に設計させ、保育園をマンションが一体化するようにする ・保育園のテラスや調理室の換気扇(臭いが出る)を設置をマンション側に設置しない。 等々具体的に言えばきりがないですが、この保育園はマンション業者に有利に、そして南側住民に 負担を押しつけて設計されました。 その設計は、練馬区と野村、長谷工が参加する会議で決定された訳です。 特にそのマンション住民用通路の設置は、野村には重要であったようで、この保育園設計が具体的に 行われる以前に、このマンション住民用通路だけ先に決定されていました。このマンション住民用 通路は、保育園の設計の過程ででてきたものではなく、野村が練馬区に要望して作らせたものです。 ということで、この保育園の設計は、周辺住民を完全に無視して、野村と長谷工のいいようにやら れたわけですね。 |
||
160:
匿名さん
[2005-07-23 17:16:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
親の年収を教育レベルではかるというのは望ましくないということはご指摘のとおり
であるが、具体的に教育レベルをはかる"ものさし"がないので、
「ひとつの基準として」で言ったまで。
大泉学園周辺は子供の教育環境としては悪くないということを私は言いたかっただけ。