プラウドシティ大泉学園2
101:
匿名はん
[2005-07-14 14:29:00]
|
||
102:
匿名さん
[2005-07-14 17:58:00]
|
||
103:
匿名さん
[2005-07-14 18:20:00]
長谷工で今建設中の物件は、ギロチン梁があったり、アウトフレームでなかったりしているのでしょうか?
|
||
104:
匿名さん
[2005-07-14 21:31:00]
|
||
105:
匿名さん
[2005-07-15 10:01:00]
>>104
長谷工も採算取るために、400戸をどうしてもここの建築条件で立てざるを得なかったのでしょうか? 容積率の制限があるので、1戸の天井の高さもおのずと制限されるので、ギロチン梁という選択肢だった のかもしれません。最近の普通の施工業者なら、アウトフレームで、ギロチン梁無しで設計したほうが、 アウトフレームでなくギロチン梁有りで設計するよりも、売れ残りや値引率などを総合的に判断して 有利と考えています。そのため、最近の物件は、アウトフレーム+ギロチン梁無しの物件が多い のでしょうが、このぐらいの価格帯の顧客層なら、そんなところを気にする人も割合的に少ないので、 そのあたりを配慮していないのでしょうね? あるいはそのような細かい配慮は、長谷工のビジネスモデルとは合わないのでしょうね? |
||
106:
匿名さん
[2005-07-15 12:52:00]
|
||
107:
匿名さん
[2005-07-15 12:59:00]
>>107
やっぱり利益重視ですか。 |
||
108:
匿名さん
[2005-07-15 17:03:00]
そろそろ保育園建設を始めるらしいね。 |
||
109:
匿名さん
[2005-07-16 11:33:00]
>98
以前、購入者の良識を問う、というようなスレがあったように記憶しています。 ギロチンが話題になっていますが、私は現地を見にいって川周辺の見た目の悪さに がっかりしてきました。 川の水はだいぶきれいになったそうですが、護岸のさびた鉄板や川沿いの道もとても遊歩道と 言えるような状態じゃなくて。 建物も大事ですが周辺環境もはずせないポイントなので、現在迷っているところです。 |
||
110:
匿名さん
[2005-07-16 12:03:00]
>>109
白子川に関するサイトです↓ http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/2199/srk/wchild1.htm Jポイントあたりがそうですね。 確かにプラウドシティ大泉学園の北側は現在は、お世辞にも遊歩道と呼 べる所ではありませんよね。でも今までは空き地で何もする必要がなか ったから現在の状態だったかもしれないけど、マンションができれば マンション側には木が植えられるし、見た目はよくなりますよ。 それと河川の蓋をするとか少しずつではありますが、整備がされる かもしれません。(行政の話だから希望的観測にすぎませんが) まあ北側を常時、見て生活する訳ではないですから、 気にするかしないかではないでしょうか。 (私は気にしていません) |
||
|
||
111:
匿名さん
[2005-07-16 12:11:00]
|
||
112:
匿名さん
[2005-07-16 12:48:00]
現地を夕方5時前にみたのですが、この時期なら意外に北側の壁にも少し日が射すんですね。
全体がやや南東向き(バルコニー側)にふれているので、夏場は日が回りこむようです。 (さすがに夏至近辺の時期だけで冬場は射さないでしょうけど) 日の出/日の入りの方角って普段の生活では明確に意識することが少ない為新鮮な驚きでした。 ギロチンについては言葉のインパクト的に非常に気になったのですが、モデルルームを見た感じでは (個人的には)特に圧迫感等は感じませんでした。 「ギロチン」という言葉は消費者を守るという意味でインパクトも含め秀逸なネーミングだと 思います。が、どんな大きさ、種類、位置であるかによって【自分が】どう感じるかは 差異があると思いますので、「ギロチン」とひとくくりにするのもどうかなぁと思います。 (無いにこしたことはありませんけど) 部屋の真ん中に梁のあるのはとりあえず除いてから候補物件を探すというほどの ものではないと考えています(甘いですかね) ギロチン位しか突っ込まれ所が無いとみるべきか、 ギロチン=根源的な問題が目に見えるようになっている部分とみるべきか 難しいところですね。 |
||
113:
匿名さん
[2005-07-16 13:17:00]
>>112
二重壁もヨロシク。 |
||
114:
匿名さん
[2005-07-16 15:57:00]
パート1の時も話題になったよね。(二重壁)
太鼓のように響く懸念があるみたいだけど、壁の厚さがあれば問題なさそう。 【戸境壁】 http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%B8%CD%B6%AD%CA%C9 |
||
115:
匿名さん
[2005-07-16 17:06:00]
長谷工が大型物件造る場合は注意が必要ですね。
確かに二重壁でも壁の厚さとPBが12.5mmの方なら問題は少ないですが、(PBは二枚重ねのほうがいいが) 長谷工さんの物件は壁の厚さを薄くしてたり、空気層を十分取っていなかったりと、 施工のアラ(手抜きにも見える)が散見されるので。 (ちゃんと施工されてても直壁との遮音性能差はありますが、生活できるレベルではあるでしょう。) 購入する際には内覧時などで十分にチェックすることが必要ですね。 |
||
116:
匿名さん
[2005-07-16 17:39:00]
|
||
117:
匿名さん
[2005-07-16 18:07:00]
このマンションのチェックポイント
・二重壁・二重床(音響:太鼓現象) ・ギロチン梁(音響、中古価格) ・スラブ厚の確認(部屋によって品質のばらつき有り) ・すでに売られた部屋の値引率・抽選の競争率(人気度=中古で売るときに価格に反映) ・南側の東映空き地にさらにマンションが立てられるリスク ・周辺環境(河川・狭い道路・駐車場が300のみ、周辺住民との関係) ・駅から遠いマンションの評価 ・「債権放棄」や「脱税」と近隣対策で周辺住民とのトラブルでイメージ悪化した長谷工の施工であること。(音響、中古価格) |
||
118:
匿名さん
[2005-07-16 18:11:00]
工事中、一時的に桜を退避しているだけでないの?
木(多分、桜)は、並ぶみたいだよ。 あとは練馬区が将来的に川に蓋をしてくれるかだろう。 |
||
119:
匿名さん
[2005-07-16 18:28:00]
このマンションを建てる前に、東映撮影所の施設を大急ぎで取り壊していたが、
今話題のアスベスト(石綿)がかなり飛び散っていたんじゃないの? だいぶ粉塵が飛んでいたからね。法的には飛び散る可能性がある場合は建物を密封して作業を するらしいが、密封なんて全然だったな。 アスベスト(石綿)があったのか、なかったのかって東映に聞いた方がいいの? 石綿被害にあってからじゃ遅いし。。。。 |
||
120:
匿名さん
[2005-07-16 18:30:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
検討者にとっては結構高い買い物ですから失敗したくないのが消費者心理。
だから自分で良いとこも悪いとこも知った上で購入するかどうするかを決めたいんですよね。
営業が教えてくれない情報を教えてくれる人を批判してる人のほうがよっぽどお暇に見えますよ。
きっと自分に都合の悪いこと書かれるから邪魔なんでしょうけど。