南千住【東京新大陸プロジェクト】東京フロンティアシティ アーバンフォート
[3] を作成しました。
公式サイト
http://www.tokyo1300.jp/
前スレッド
[1] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41077/
[2] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38887/
[スレ作成日時]2006-02-17 09:26:00
東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [3]
22:
匿名さん
[2006-03-02 09:21:00]
いいですねぇ。図書館。
|
23:
匿名さん
[2006-03-02 13:31:00]
そろそろ470戸ほどが売れたようですね。 2/3を超しでまずまずは順調というところですか。
|
24:
匿名さん
[2006-03-02 20:56:00]
要望書の申し込みも順調のようで正式な申し込みが
一週間早まって今週末からのようです。 |
25:
匿名さん
[2006-03-03 03:41:00]
角とか好条件のとこはなかなかの倍率だからねぇ前回も。 結構悩むな。
|
26:
匿名さん
[2006-03-03 09:43:00]
私の希望してた角は公庫の20倍の方が複数いるみたいで60倍超えるかも・・・といわれたので
他の部屋で行こうと思います。 都心へのアクセスと地価の上昇を考えると今後この価格では難しいかなと思いまして。 |
27:
匿名さん
[2006-03-03 14:31:00]
さすがに60倍はないにしても9街区ができるまであと2年もあるからなぁ。
はずれたら全く別の場所で捜すことになりそうです。 |
28:
匿名さん
[2006-03-04 16:52:00]
現在MRのある場所に総合病院、9街区の前は東半分が小学校、西半分がマンションだそうです。
|
29:
匿名さん
[2006-03-04 21:46:00]
9街区東側1/3を荒川区が買い取る
保育園+幼稚園+運動場をそこに作る 小学校はとりあえず汐入小と3中の中に仮説で作る 残りはマンションって荒川区自民党の広報に載ってたよ 病院建設は都に要望中で未定だって |
30:
匿名さん
[2006-03-04 21:50:00]
都立病院・・・ね。民間は進出しないのか・・・。
|
31:
匿名さん
[2006-03-05 00:24:00]
都立はないでしょ。
病院経営は縮小傾向だよ。 |
|
32:
匿名さん
[2006-03-05 10:52:00]
30と31さん、「都に要望中」がすなわち「都立」ではないことはわかりますよね。
なぜ都に要望しているのか。 |
33:
匿名さん
[2006-03-05 11:54:00]
病院も許認可業ですからね。
あとここは都の災害拠点なわけだから避難民だけ集めるより 治療まで行えた方がいいからでしょう。 土地も都のものだから荒川区は何の負担も無く病院が 手に入るからね。 |
34:
匿名さん
[2006-03-05 19:25:00]
すみません。都の土地だから荒川区が何の負担も無く病院が手に入る、の意味を教えてください。
|
35:
匿名さん
[2006-03-05 20:55:00]
企業誘致や空港、新幹線と同じで通常誘致したい側も何らかの
負担を強いられます。(強いられると言う表現はふさわしいか わかりませんが・・・) 例えば台東区の永寿病院は区の拠点病院にする為に小学校跡地を 無償で貸与し現在の300床を確保しました。 ですから①現在は100%都の所有地である②災害拠点の医療施設 の必要性 を訴えることでうまくいけば負担なしで尾久の女子医大 に続く拠点病院が出来る可能性がある。ということです。 最も石原さんになってから採算性の悪い都立病院は公社化されましたから 全く負担なしというのは難しいかもしれませんね。 |
36:
匿名さん
[2006-03-06 22:18:00]
あまりにも都心近くで子供を育てるのはどうかと思い、この地を選びました。
なんだかんだ言ってもなかなか23区内であそこまでひらけている所はないですから、子育てには最適です。 欲を言えばあと少し駅に近くて、団地っぽくなくて、専有部分が充実していて、山谷とかも 近くなければ言うことないのですが、まあ、不満な点をあげればキリがないのですが・・・ あと、成田空港に頻繁に行かれる方や、車を良く使う方、でも23区に住みたいという方はいいかもしれませんね。 |
37:
匿名さん
[2006-03-06 22:34:00]
まさに車が必須・成田にしょっちゅういくで検討中。
|
38:
匿名さん
[2006-03-06 23:14:00]
現在京成の隣の駅に住んでいます。
高速の入り口至近。 羽田・成田へのアクセス良し。 東京・上野へのアクセス良し。 スーパーは目の前。 コンビには徒歩2分。 という今までの生活と同レベルなので ココを検討中です。 |
39:
匿名
[2006-03-08 13:11:00]
藤和の提携ローンを検討されている方はいますか?民間の長期固定やフラットと迷っています。
|
40:
匿名さん
[2006-03-08 19:36:00]
提携ローン考えてます。
情報収集不足でエアコンがあんなに高いなんて予想もしてませんでした。なので現金はできるだけ手元に残しておきたいと考えているので、頭金がどうしても少なくなっちゃうんです。 頭金が用意できるのであれば、民間+フラットなどの協調融資なんてのも選択肢としてありじゃないですか? エアコンとかはオプションで選択すれば、住宅ローンに組み込むことはできるんですかね? 量販店で購入するものは、いくら見積書があっても住宅ローンに組み込めませんよね? そのあたり詳しい方いらっしゃいますか? |
41:
匿名さん
[2006-03-08 22:05:00]
そうですよね〜。
手数料や税金でかなり掛かりますよね。 躯体以外はローン対象にはなりません。 ローンは民間の超長期とフラットは保証料、手数料と 名前は違えど掛かる経費はほぼ同額です。 一番違うのは8割までしか使えない代わりに審査が無いです。 私はフラットと民間固定の組み合わせで行こうと思い、 現在割合と民間固定の期間で悩んでいます。 |