価格が安いので永住目的で購入を考えてます
[スレ作成日時]2005-05-16 23:09:00
リステージ 響きの森ってどうですか
22:
17
[2005-06-01 00:58:00]
|
23:
17
[2005-06-01 21:49:00]
トランクルームの位置は、リストが指定するそうです。
ということは、TR至近の部屋にしたからといって、 至近のTRが指定されるとは限らないってこと・・・。 まあ、大した問題ではないですが。 管理組合に丸投げされるよりは、すっきりしててイイかもしれませんね。 |
24:
17
[2005-06-01 21:51:00]
(↑を補足しますと)
お部屋を選ぶ段階では、駐車場、駐輪場、バイク置き場、TRすべて、 どこになるかわからないそうです。 その代わり、引渡しまでにはリストが指定するとのこと。 売れ残ったら、「EV近くの駐車場ですよ」とか切り札にするためか?(-_-) |
25:
匿名さん
[2005-06-01 22:43:00]
17さんはほぼ購入で気持ちは固まっていますか?
我が家も検討中です。他のMRを数件観ましたが、 手の届く範囲の中では一番良かったと思っています。 お尋ねしたいのですが、バルコニーは標準ではどのような 感じかご存知ですか?MRではウッドデッキが敷いてありましたね、 営業に確認するのを忘れてしまって・・・ もしご存知でしたら教えて下さい。 |
26:
17
[2005-06-01 23:54:00]
25さん、こんにちは!
バルコニーですが、標準ではウッドデッキではなくて、・・・私も確認してません(^_^;) ごめんなさい。明日確認してみますね。 私はほぼ決定です。 手の届かない物件を別にすれば、静かな環境、地下駐車場、必要十分で無駄のない共用設備、 台所〜洗面室直通の間取り(これにはこだわりました)、これらプラス面と、 少々駅から遠いこと、至近距離にコンビニ等がないこと、 スラブ厚が180mmでイマドキとしてはちょっと薄いといったマイナスを比較して、 プラスの勝ちってところです。 |
27:
匿名さん
[2005-06-04 11:56:00]
やっぱりここ、書き込み盛り上がってませんねぇ・・・。
地味な物件だからかなあ。 |
28:
17
[2005-06-04 13:50:00]
|
29:
25
[2005-06-04 17:16:00]
>>28 有難うございます。
見た目はウッドデッキの方が良いんでしょうが、手入れが 面倒臭そうと思うのは自分だけ? でも17さんの仰るプラス面は同感です。 セミとか蚊とかは多いんでしょうかね、我が家はペットが いるので、ちと心配です。 |
30:
17
[2005-06-04 18:44:00]
>>29
確かに長い目で見ると、手入れが大変そうですよね。 実家の木製ベランダも、10年くらいで反り・剥がれ・割れなど ちょっと危険な状態になりました。 最近のものは耐久性も向上してるんでしょうかねえ。 ウチは子供が小さいので、ウッドデッキにすれば裸足のまま 出られるなあとか思ってました。 あと、セミや蚊は緑の税金と思って諦めています。(^_^;) |
31:
17
[2005-06-07 23:33:00]
25さん、その後いかがですか?
我が家は契約しました! |
|
32:
匿名さん
[2005-06-08 11:19:00]
はじめまして、おじゃまします。
私はクレッセント鶴見Duoとの二択で悩み、一度はクレッセントに決めかけました。 響きの森は、駅から少々歩く点、子連れでバス通りを歩くのが結構怖い(交通量多い、一部ガードレールなし)ので落選。 MRの出来の悪さと現地工事現場の混沌っぷりもマイナスイメージでした。 でも皆さんのお話を聞いてるうちに、もう一度MRに行ってみようかな、と。まだ空きあるのかなあ。 |
33:
匿名さん
[2005-06-08 11:26:00]
駐車場、TR、駐輪場すべて指定されるなんて大手では
考えられないですね。通常抽選が多いですよね。 もしくは高額物件の人から選んでいくというのも稀にあるようですが。 24さんの言うとおり、売れ残りを売る時のためですね。 そういう姿勢がこの会社の物件を敬遠させるのかなって思います。 |
34:
匿名さん
[2005-06-08 18:36:00]
>>33
情報サイトなどでは「価格未定」としておきながら、 MRに行くとすでに販売を開始してて悩んでる人を急がせる・・・。 まあ、そんな売り方ですね。 ただし、住人は営業を買うわけでもなく、引渡し後は管理会社と 管理組合とのやりとりになるので、物件そのものが気に入って、 管理会社がそれなりならば、割り切ってしまうのもありかも。 それに、駐車場等すべて指定といっても、規模が大きいわけではないので、 どこになっても大差ないかもしれませんね。 |
35:
匿名さん
[2005-06-08 20:14:00]
そんな売り方をする会社が質が良い物件を作っているとも
考えにくいです。 |
36:
匿名さん
[2005-06-08 21:51:00]
>>35
確かにそう思っちゃいますよね。 この業界、どうしても不信感をぬぐえない・・・。 とはいえ、そんな数多くのマンションに、多くの人が住んでいることもまた事実。 皆さん、どれくらい納得して住宅購入してるんでしょうね? |
37:
匿名さん
[2005-06-08 22:04:00]
誰だって、自分が買ったのがハズレとは思いたくない罠
|
38:
25
[2005-06-08 22:16:00]
>>17 おおっ、おめでとうございます!
我が家は未だ踏み切れず、です。 最近契約されたのでしょうね、契約状況は どんな感じでしたか?3週間位前は半分弱程売れてましたが。 17さんはご希望のタイプの部屋を無事抑えられましたか? 36さんの >皆さん、どれくらい納得して住宅購入してるんでしょうね? これ、私も是非知りたいです。 |
39:
17
[2005-06-08 22:54:00]
25さんこんにちわ。
状況は、半分強といったところです。 我が家は希望通りのタイプ・場所をゲットできましたよ(^.^) 数が一番多いタイプですが、場所によってはちょいとお高いし(^_^;) 現在オプション検討中です! >皆さん、どれくらい納得して住宅購入してるんでしょうね? 私の場合は、納得:妥協≒4:1くらいかなぁ。 甘いっ!とお叱り受けるかもしれませんが、妥協部分も許せる範囲だったので決めました。 |
40:
匿名さん
[2005-06-09 18:35:00]
売れ行きはそのまま受け止めない方がよろしいかと。
済マークがつけられていることがある部屋も 後でローンキャンセルとか言ってまた済マークを外すのが 業界のやり方ですからね。 |
41:
匿名さん
[2005-06-09 21:25:00]
でも、ここの場合、資産価値とかを気にしない人が多いだろうから、
実際に売れ残っても、あんまり影響ない様な気が。 |
42:
匿名さん
[2005-06-09 23:15:00]
|
43:
匿名さん
[2005-06-09 23:31:00]
ここ立地・環境・構造・設備・リストであることをトータルで
考えると高いと思います。 他の物件より坪単価が安いって表がありましたけど、 あれって他の物件の一番高い部屋の坪単価とこの物件の一番安い 部屋の坪単価比べてますよね。 そんなので素人はめようとしてるのかしら・・・。 |
44:
匿名さん
[2005-06-10 01:32:00]
それではめられる人は、所詮その程度ってこと。
|
45:
匿名さん
[2005-06-10 02:51:00]
最初から賃貸に出すつもりという場合は別として、鶴見の山側は
資産というよりも永住目的で購入する人が多いみたいです。 少し駅から離れると坂だらけでバス便になってしまいますし、 鶴見の対外的なイメージがあまりよくないので他所の人からは あまり注目されないですが、実はバス便でも本数が多いですし 交通便利なわりに環境がよくて住みやすいのである意味穴場です。 (リステージはバス便じゃないですが。) |
46:
17
[2005-06-10 18:20:00]
|
47:
匿名さん
[2005-06-11 00:26:00]
確かに『鶴見』っていうと良いイメージは持たれませんね。
労働者やギャンブルの町という感じで・・・ 実際、花月園競輪場は近いし駅前もやんちゃな若者が多くて治安は心配です。 通勤に鶴見駅は避けられないものですから・・・ 物件は気に入ってるんですがねぇ。 |
48:
17
[2005-06-11 00:45:00]
でも、山側は海側と全然雰囲気違いますよね。
駅周辺については、今の日本はどこも似たようなものかと。 横浜や川崎といった主要駅に比べれば、まだマシかと思いますよ。 地元のやんちゃな若者なんて、大規模駅に集っている出所不明な リアル悪人に比べれば、可愛いもんですよ。 さて、カラーセレクト&オプションを決めないと。 |
49:
匿名さん
[2005-06-11 08:55:00]
海側、山側って区分けして考えないことですよ。
線路へだてて、さほど変わるわけがないです。 |
50:
“
[2005-06-11 13:28:00]
鶴見在住です。
確かに47、48と続けて読むと誤解を招きかねないかも。 雰囲気は確かに違いますが、別に海側と比べて山側が特にいい わけではないと思います。特に最近は海側にマンションが 増えてますから、昔ほどの違いはないですね。 競輪場は近いしやんちゃな若者は多いですが、元々利用者が 多い駅ですから普通の人が大部分です。深夜でも電車がある時間なら サラリーマンの人通りのほうがずっと多いですよ。 花月園は距離的には近いですが、この物件からだと二山向こうに なるのであまり関係ないですね。 |
51:
匿名さん
[2005-06-11 14:10:00]
私も鶴見在住です。
海側と山側を比べるのって、山側にマンションを作って売っている業者と 山側に住んでいる人だけだと思います。 海側の方が格段に立地的には優れていると思います。 住んでみると山側は不便ですよ。微妙な上り坂だし。 道も細くて子供が道路で遊んでて車も走りづらい。 永住目的だったら私は買えませんね。 歳をとった時に不便すぎます。車だっていつまで乗れるか 分からないし。運転手がいるような身分だったらですけど。 |
52:
17
[2005-06-11 21:50:00]
ごめんなさい。
別に海側がどうのこうのという意味ではなかったので、誤解を招く表現した。 鶴見を全然知らない人は、鶴見というとコンビナートのイメージしかないようで、 私を含め、あれほど普通の住宅地とは知らない人がほとんどのようです。 海側も平地で買い物環境が充実していて、住みやすそうですよね。 実際、買い物はイ○ーヨ○○ーがメインになりそうですし。 他のサイトとかで言われているほど、鶴見の環境が悪いとは全然思いません。 だからこそ、購入を決心したのですし。 ただ、田舎育ちの私は少しでも緑のあるところがよかったので、こちらに決めた次第です。 私の書き込みで気分を害された方がいらっしゃいましたら、謝罪します。 ごめんなさい。 年明けから鶴見区民になりますので、よろしくお願いします。 |
53:
匿名さん
[2005-06-12 03:06:00]
現地、随分工事が進んできましたね。
|
54:
匿名さん
[2005-06-13 11:48:00]
山側が良いと思って購入される気持ちは分かるんですが、
雰囲気で購入しない方がよろしいかと思います。 きちんと調べてみてくださいね。 |
55:
匿名さん
[2005-06-13 13:40:00]
この物件はやめた方が良いですよ。
今の現場の状況から年内完成を果たすには、突貫工事しかないですよ。 |
56:
匿名さん
[2005-06-13 14:08:00]
多分このスレは他に競合するマンションがないので、他の物件の営業さんが
わざと悪評を書いているという可能性は低いと思うんですよ。 はっきり言って、その程度の物件だと思うんです。 それにもかかわらず、このように否定的な意見が多いことを きちんと捉えて、とにかく冷静に判断すべきだと私も思います。 現場の状況も営業さんの言葉もちゃんと聴いてみてください。 どうういう物件かおのずと判断できますから。 |
57:
匿名さん
[2005-06-13 21:47:00]
検討中の者です。
ここ、何かあるんですか? |
58:
匿名さん
[2005-06-13 22:37:00]
競合するマンションがないって…
少なくとも私は、ここと別の鶴見区内のマンションを比較検討してるんですけど。 他物件の営業さんが、誹謗中傷ではなく物件のデメリットを書き込んでくれるのはありがたいと思いますけどね。 |
59:
匿名さん
[2005-06-13 23:47:00]
|
60:
匿名さん
[2005-06-15 14:07:00]
>>59
いろいろわかるよ! 営業マンの能力がね。 特に>『営業の言葉聴いて、何がわかるの?』 などと程度の低い疑問を一般人の振りして恥かしげもなくレスして しまうような営業の能力が低いなんてバレバレですな! ま、こんなことを言われてしまうリストの営業にも問題があるのであろうが… |
61:
17
[2005-06-15 20:41:00]
私の発言から荒れてしまったようですね。残念。
ところで56さん、具体的な問題を教えていただけますか? 大きな買い物ですので、私が見落としている重大な問題があるようなら、 授業料と諦めて、手付け解約という手もありますので。 |
62:
匿名さん
[2005-06-15 21:28:00]
|
63:
匿名さん
[2005-06-15 22:24:00]
>>60
>特に>『営業の言葉聴いて、何がわかるの?』 >などと程度の低い疑問を一般人の振りして恥かしげもなくレスして >しまうような営業の能力が低いなんてバレバレですな! 一般人か営業の方かは知りませんが、どちらにせよ推敲してからレスしましょうよ。 それはそうと、重大な問題ってのは私も気になります。 当方は買うのを断念した(というか遠いから反対された)身ですが、問題ありなら諦めもつきますし。 |
64:
匿名さん
[2005-06-16 00:31:00]
正式販売開始っていつ?営業さん、ここ見てるんでしょ?
|
65:
匿名さん
[2005-06-17 00:29:00]
>>54,56,60,62
結局何にも具体的な情報無しか。やれやれ(−−〆) |
66:
匿名さん
[2005-06-17 00:31:00]
谷底万村
|
67:
匿名さん
[2005-06-17 00:46:00]
確かに!ほかには無いですか?
|
68:
匿名さん
[2005-06-17 01:15:00]
湧水って、どうなんだろう?
|
69:
匿名さん
[2005-06-17 01:32:00]
なぜオリックスは手を引いたのだろう?
|
70:
匿名さん
[2005-06-17 01:38:00]
緑地問題で採算が取れないと踏んだのでは?
|
71:
匿名さん
[2005-06-17 09:05:00]
>>65
自社物件の販売がひと段落したら、きっと書き込んでくれます。気長に待ちましょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
バス道路から現地までですが、約15m間隔で街灯があるとのことです。(営業談)
本日現地を見てきましたが、暗い部分はほとんどありませんでした。
それと、今日は20時頃でしたが、結構人通りはありましたよ。
(周辺の、会社の寮の住民だと思います。)
それと湧水池。
周辺住民や横浜市等との間で、これを維持する旨の契約・協定等は
存在しないとのことでした。
あの、別に私は湧水池が不要とか言ってるのではなく、
住民(管理組合)が主導権を有していることが重要だと思ったので調べました。
それと、横浜市のハザードマップ見る限り、地震等でも安全な土地のようです。
(http://wwwm.city.yokohama.jp/bousaimap/)
さてさて・・・。