ラクシア品川ポルトチッタ
262:
匿名さん
[2006-03-14 09:49:00]
和子.品川歯科医院 港区港南2-2-3 Mビル3F がお勧めですよ。
|
263:
匿名さん
[2006-03-14 21:00:00]
うふ、私はそのネーミングが気になってました。
どんな点が、オススメですか? |
264:
らくしあ
[2006-03-15 06:35:00]
>262
ありがとうございます。今度行ってみます。 |
265:
匿名さん
[2006-03-17 21:54:00]
今度の管理組合の総会は
ちょっとはまともな所になりそうですね。おおまかな日時も今から伝えてくれてますし。 去年の設立総会は 直前に伝えられてしかも遠方。 マンションからでも バスのってJRのって私鉄にのって… 歩いて こんな都内でも行かないような所に 平日の勤め帰りに行けないですよ。普通。 とんだ管理会社だと思いました。当時。(今も) |
266:
山田太郎
[2006-03-17 23:04:00]
今回はこれほど近いところはないので、沢山の人が来るんですかね?
誰が住民か分からないので、この機会に「隣組」ではないですが、仲良くしたいものです!! |
267:
らくしあ
[2006-04-02 07:37:00]
4月1日から品川駅東口からお台場へ行く都営バスが新設されたようですね。港南3丁目も通るようで、本数は少ないですが、便利になりますね。
|
268:
太郎
[2006-04-02 11:08:00]
こんにちは、それはいいことですね(^−^)/。更に便利になれば嬉しいです!
|
269:
らくしあ
[2006-04-16 07:37:00]
このマンションに引っ越してきて一年、快適な生活を送っていますが、1つ気に入らないことがあります。それは、携帯電話の電波が悪いことです。私はボーダフォンを使っているのですが、窓際でやっとアンテナ一本立つぐらいです。他の会社の携帯を使っている方はどうですか?何か対策をされている方がいれば教えて下さい。
|
270:
匿名さん
[2006-04-16 09:40:00]
申し訳ないですけれどボータフォンは厳しいのでは?
会社(新橋)でも高層階ではあまり繋がらないと話題になっていたことがあります。 うちはauですけれど全く問題ありません。友人のDOCOMOも問題ないようです。 DOCOMOかauがよろしいかと。 |
271:
匿名さん
[2006-04-22 00:04:00]
DOCOMO何階で問題ないですか?高層でもだいじょうぶ?
|
|
272:
匿名さん
[2006-04-22 05:31:00]
つながりは3ヵ所の基地局を自動選択する仕組みのauがいいとおもいます。
番号ポータビリティーがはじまったら、電話会社を3000円で変更できますから いろいろためしては。 |
273:
らくしあ
[2006-04-22 10:35:00]
皆さんの家のテレビの写りはどうですか?うちは、日によってですがNHKの写りがあまりよくありません。又、最近は少なくなったのですが、画面が赤くなったり良くなたっりを繰り返す現象が出ました。テレビが悪いのか、アンテナのせいなのか良くわかりません。
|
274:
匿名さん
[2006-04-26 11:09:00]
この地区は東京タワーに近いせいか電波が強すぎるみたいです。
アンテナと、テレビの内臓アンテナの両方が電波を拾ってしまうと画像に障害が出るって知り合いの人が言ってました。 |
275:
らくしあ
[2006-05-03 11:58:00]
今度薄型液晶テレビを購入しようと思っているのですが、アンテナに差し込むだけで地上デジタル放送が受信できるのでしょうか?このマンションで薄型液晶テレビを購入された方教えて下さい。
|
276:
あずまみくに
[2006-05-03 16:36:00]
ウチはブラウン管ハイビジョンではありますが、入居当初から差し込むだけで問題なくCATVからの電波で地デジ、BSデジいずれも受信できています。
アナログはあまりよくありませんね。やはり東京タワーからの直接波の影響でしょう。 |
277:
らくしあ
[2006-05-03 20:03:00]
>276
ありがとうございます。参考にさせていただきます。 |
278:
匿名さん
[2006-05-09 21:32:00]
もうすく総会ですね。皆さんは出席されますか?(私はなるべく出席するつもりです)
以前、ここで話題になっていた1年点検などなど。結果の「情報の共有」実現したいですね。 |
279:
あずまみくに
[2006-05-21 11:53:00]
みなさん24時間換気のフィルタは交換されましたか?
私は1年点検のとき初めて知ったのですが、ここは外の空気を機械で給気するので天井裏の分岐チャンバー内にフィルタがあります。(リビングにある給気口は換気扇稼動時における補助らしいです)1年ほったらかしだったフィルタは予想通り真っ黒(排気ガス?)。交換フィルタは店頭販売されていませんが、豊洲のトステムで1週間で取り寄せができました(松下エコシステム製で1500円)。一度確認をおすすめします。 |
280:
山田太郎
[2006-05-23 23:23:00]
自分も総会に参加しました。イメージ的には「シャンシャン」で終わるかと思いましたが、
皆真剣に質問し、白熱したのが良かったと思います。 ところで、279さんへ フィルターはどの辺にあるんですか?そんな物があるとは知りませんでした。 |
281:
あずまみくに
[2006-05-24 08:29:00]
取扱説明書ファイルに消音分岐チャンバーとして入っているものです。うちではウオークインクローゼットの屋根裏点検口から分岐チャンバーが確認できます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報