旧関東新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(9階)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. M.M.TOWERS FORESIS(9階)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-22 12:52:00
 削除依頼 投稿する

公式HP
http://www.mmtowers40.jp/

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-1(R棟)
     神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-2(L棟)
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩1分(R棟)
    みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分(L棟)

L棟第一期 登録受付11月12日〜20日、抽選11月21日です。

1.MMタワーズOVALってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/res/1-30
2.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/res/1-30
3.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39552/res/1-30
4.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/res/1-30
5.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38727/res/1-30
6.M.M.TOWERS FORESIS(6階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38593/res/1-30
7.M.M.TOWERS FORESIS(7階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41256/res/1-30

8.M.M.TOWERS FORESIS(8階)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40597/

[スレ作成日時]2005-10-30 10:55:00

現在の物件
M.M.TOWERS FORESIS L棟
M.M.TOWERS
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
総戸数: 605戸

M.M.TOWERS FORESIS(9階)

201: 匿名さん 
[2005-11-15 18:31:00]
参考までに・・・ (日経産業新聞より)

タワーマンション坪単価格差ランキング (抜粋)

 順位  マンション名    最低 − 最高坪単価(万円)  格差(倍)
  1   M.M.TOWERS     137    632         4.63
  2   ナビューレ     119    461         3.87
  3   東京ツインパークス    240    842         3.51
   ・・・
  7   ヨコハマタワーズ      115    354         3.07
   ・・・
  8   青山パークタワー     328    999         3.05
  9   品川Vタワー      236    709         3.01
202: 匿名さん 
[2005-11-15 19:59:00]
>>201さん
ありがとうございました。
MMTやナビューレは価格差が大きいですね!
ナビューレは条件の悪いお部屋はお求めやすい価格だったのですねー。びっくり。
203: 197 
[2005-11-15 21:35:00]
>>198
あなたが購入者であればじかに会うこともあるでしょう。
他人にレッテルを貼ること
価値観の押し付けをすること
ある程度の常識があるのなら、やらないことですな。

その他の皆様、お目汚しすみませんでした。
204: 匿名さん 
[2005-11-15 21:52:00]
まあまあ、、
このところ、荒らしやいやがらせが多いから、
つい間違えたのではないかな?
205: 匿名さん 
[2005-11-15 22:54:00]
>201さん
この数値本当なんでか?
ナビューレ最低坪単価119万円だと60平米の部屋で2160万円、100平米でも3600万円
ということですか?

展望の悪い低層階でもこの価格ってありえます?横浜駅徒歩4分ですよ。
206: 匿名さん 
[2005-11-15 23:47:00]
ナビューレスレで、さんざん横浜№1マンション!と自慢してたけど、安いんだね。
最高坪単価も、MMTより随分低いし。
価格差が大きすぎるのは、弊害も大きいと思うけど。
207: 匿名さん 
[2005-11-16 00:12:00]
Nは5階にアトリエを用意しています。
そこの部屋は格安ですが居住目的では居住できません。
208: 匿名さん 
[2005-11-16 00:13:00]
居住⇒購入です、訂正します。
209: 匿名さん 
[2005-11-16 02:27:00]
207さん ATは4階です。確かにATの中には119があります。
205/206さん 低層北側で154です。
価格表を目の前に置いて書いています。
他MS比較はこのへんで終了しましょう。
210: 205 
[2005-11-16 06:53:00]
>207,209さん

なるほどアトリエだったんですね。
おかしいと思いました。
211: 匿名さん 
[2005-11-16 10:43:00]
ちなみにヨコハマタワーズにもアトリエルームが
20戸ほどあります。
212: 198 
[2005-11-16 12:30:00]
>>197
失礼しました。本当に購入者なのか、こわー。
213: 匿名さん 
[2005-11-16 16:40:00]
結局ナビューレは高級なのね。。。
214: 匿名さん 
[2005-11-16 17:16:00]
でもやっぱりMMTには遠く及ばなかったね。土地代が違ったのかな。
215: 匿名さん 
[2005-11-16 18:57:00]
>213
他のMSをどうこう言ってはいけないですが、そうとも言い切れないですよ。
差の大きなMSです。
216: 匿名さん 
[2005-11-16 23:00:00]
ちなみに、ここのの格差ってどれぐらいあるか調べた方います?
217: 匿名さん 
[2005-11-16 23:51:00]
R棟は知らないけど、L棟はあまり差はないよ。
単位面積当たりの価格差は2倍以下じゃないかな?(西側低層階と東側高層階で)
218: 匿名さん 
[2005-11-16 23:53:00]
そういう話題、そろそろやめましょうよ。
201さんのレスに入ってないのですから、それ程は大きくないということで。
219: 匿名さん 
[2005-11-17 12:32:00]
ここのマンション駐車場がマンションの地下じゃなくマンションのタワー内にあって驚いた
居住空間に駐車場埋め込むなんてありえない。
あれじゃ総重量軽くするために造りがペラペラになるよ。
M.Mで他会社のマンションは吹き抜けなどにして重量軽くしてる。
その分マンションの造りもしっかりしてそう
220: 匿名さん 
[2005-11-17 14:03:00]
>219さん
構造説明会で三菱設計の方に確認したところ、駐車場部分と居住部分はエクスパンション
ジョイントで構造的に分けて、個々に諸条件をクリアしていると聞きました。
(構造等級の申請もそうなのかは確認していません。あくまで構造上の話としてです)

気になるところがある様でしたら、詳細は営業担当に確認されては如何でしょう?
221: 匿名さん 
[2005-11-17 15:27:00]
>219さん
ここもブリリアもマンションの中ですよ。ミッドスクエア宣伝か分かりませんが、いまどき珍しい
構造ではありません。
逆に乗り降りも濡れることなく、また大事な車も他人に触れられることなく、外観も損なわれること
なくということで、意味のない吹き抜けにするより余程いいと思います。
建物とも緩衝材により構造的に分けられているようで、地震対策もOKとのこと。
ブリリアは人体に影響のない消化設備も準備していると言ってました。ここも同様でしょう。
>220さんが言うように、もし本当の購入検討者であれば営業担当に質問されてみれば分かると思い
ます。
222: 匿名さん 
[2005-11-17 17:17:00]
面 積 :51.78m2〜108.09m2
価 格 :3140万円〜8810万円
暇な人は、L棟の価格差計算すれば。

※R棟は、以下の通り価格差大。
面 積:54 〜 158 (m2)
価 格:3,280 〜 20,000 万円
223: 匿名さん 
[2005-11-17 19:44:00]
東白楽からシブヤに通勤でみなとみらい線を使っていますが、実はみなとみらい駅まで戻っています。
私は東急線の定期しかもっていないので、正式にはこれはキセルです。
最初は罪悪感がありましたが、私の周りもそういう常連さんばかりなので、安心でした。
しかし、最近はみなとみらい駅ではなかなか座れなくなりましたね。7時半以降はすわるのはきわどい
勝負です。
このマンションできたら、始発駅までもどって、整列乗車なんでしょうか。
224: 匿名さん 
[2005-11-17 20:07:00]
>>223さん

フォレシスを購入検討されているのでしょうか?

キセルの件はMMMのスレでかなり議論されていましたね。
荒れる原因になるので、この物件とあまり関係のない話はご遠慮願いたいのですが。
225: 匿名さん 
[2005-11-18 00:41:00]
>>223
これから駅員に通報して、車内改札を徹底させるよ。定期でのキセルは多額の罰金が科せられるから
楽しみ。
226: 匿名さん 
[2005-11-18 00:42:00]
>>223
7時半前後だな。よくわかった。通報する。
227: 匿名さん 
[2005-11-18 13:02:00]
暇に任せて計算しました。

R棟坪単価格差:2.08倍 最低:200.44万円 最高:417.72万円

L棟は1.34倍 最低:200.12万円 最高:268.97万円
228: 匿名さん 
[2005-11-18 13:42:00]
コミコミの中立って行くなら、定期代払って始発から乗りますよ。
229: 匿名さん 
[2005-11-18 17:00:00]
面積の一番小さい部屋=坪単価最低、と限らないのでは?
低層階(特に2階)なら、もう少し広めの部屋で200万/坪を切っていると思うのですが。
230: 匿名さん 
[2005-11-18 21:51:00]
231: 匿名さん 
[2005-11-18 23:33:00]
232: 匿名さん 
[2005-11-19 13:02:00]
公式のダークアッシュのモデルルームの写真、アップされましたね。
233: 匿名さん 
[2005-11-19 13:08:00]
明日で1次の登録締め切りみたいですね。登録の具合はどうなのでしょうか?
50平米台の部屋は値段も手頃なので、結構人気あるって営業の人は言ってましたが・・・。
234: 匿名さん 
[2005-11-19 14:17:00]
耐震等級というのは実際はゼネコンまかせとか。
ここの設計はどうなんだろう。
235: 匿名さん 
[2005-11-19 15:13:00]
60平米で5倍と言われた
236: 匿名さん 
[2005-11-19 15:16:00]
60台のあんまり安いところ買うと、
あとで住みにくって。
あー、あのちっこい部屋の人ねって指さされるから。
237: 匿名さん 
[2005-11-19 16:48:00]
>>236

>あー、あのちっこい部屋の人ねって指さされるから。

誰がそんなことするんですか?
あなただけですよ。
238: 匿名さん 
[2005-11-19 17:05:00]
そうですね(笑)
リアル世界でそんな指差す人間なんていませんよね。
239: 匿名さん 
[2005-11-19 18:15:00]
240: 匿名さん 
[2005-11-19 18:39:00]
こんな話聞いていると、横浜駅でまじめに並んでいるのが
むなしい!
どうりで横浜駅から座れないんだな。
どうか取り締まってください。この場合、東急にいうのかな?
241: 匿名さん 
[2005-11-19 21:25:00]
横浜を東京ディズニーリゾート(TDR)の海の玄関口
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_14880.html

どんどん観光客がMMに来てほしいですね。
羽田空港国際化でアジアから観光客も増えそう!
242: 匿名さん 
[2005-11-20 10:59:00]
243: 匿名さん 
[2005-11-20 11:58:00]
毎日は、無理でも、一斉検挙はできる。駅員に強く抗議して、月1回でも、強制改札してもらうよう提案します。
いいですか、キセルは3倍返しの罰金X継続していた思われる期間全体 にかかりますから、通勤定期でやれば、
あなたの勤務先に通報があった上で、多額の罰金です。

全員がつかまらなくても、一部の人間を捕まえて、多額の罰金を払わせる、会社に通報して恥をかかせることを
すれば抑止になりますよ。
244: 匿名さん 
[2005-11-20 12:00:00]
私は、これから毎朝駅員に抗議します。毎日抗議すれば、必ず対応をとるようになりますな。
日々是実践ですよ。
245: 224 
[2005-11-20 12:01:00]
224はMMT住民です。
246: 間違えた 
[2005-11-20 12:01:00]
244はMMT住民です。
247: 匿名さん 
[2005-11-20 12:07:00]
248: 匿名さん 
[2005-11-20 12:18:00]
>>239
元町・中華街駅で乗車街で並ぶ列に、バイトの検札員10人でもぶつければ「一発」でしょ。
全数・毎日チェックなんて不要。
いつ見つかるかわからない、と思わせれば239みたいな犯罪者はいなくなるんです。

・・・朝、出社して、周りの雰囲気がいつもと違うことに気付くのが早いか、
上司に「ちょっと」と呼ばれるのが早いか・・・ああ楽しみ。

そのときの239の言い訳ってやっぱり「みんながやってたから・・・グスン」かな!
249: 匿名さん 
[2005-11-20 12:42:00]
250: 匿名さん 
[2005-11-20 12:51:00]
251: 匿名さん 
[2005-11-20 13:28:00]
悪いことする人は早く捕まってほしいです。
犯罪を行っている事を知っていて見逃すのも犯罪だと思います。
厳しい対処をしないと同じ犯罪が増えるばかりです。
252: 匿名さん 
[2005-11-20 15:22:00]
姉歯建築士の事件の記事を読んでいました。
顧客は目に付きやすい内装などにはうるさいが、骨格には無頓着なことが多いと。
そのような傾向が今回の事件の温床だそうな。

素晴らしい構造を持つフォレシスとは反対の方向性ですね(フォレシスは内装も標準以上ですが)。
内装はいくらでも変えられますが、基本構造は絶対に無理ですからね。
つくづくフォレシスを選んだのはいい選択であったと思います。
253: 匿名さん 
[2005-11-20 15:28:00]
>>252
「自分だけ良くてよかった」という考え方には、支持が集まらないと思うし、
こういう場で言わないほうが自分の住むマンションのためだと、
なぜ気付かないの?
254: 匿名さん 
[2005-11-20 15:36:00]
そうですね。
フォレシススレは常に監視されているようで、物件のいいところを話そうとするとすぐに荒れてしまうんですよね。
東京、横浜のタワーマンションのなかから選びに選んでたどり着いた物件なんで、いろいろ語りたいんですが(笑

sageで書くべきでしたか。


255: 匿名さん 
[2005-11-20 15:37:00]
どこのマンションも購入した人は「私の選択は間違ってない」と酔いしれるものです。
それにここも含め誰が何処で不正を働くかなんて分かりませんよ。
建設現場で働く全従業員の一挙手一投足までチェックできますか? できないでしょう。
どのマンションであれ信じるしかないのが現状だと思いますよ。
中小より大手・財閥のほうが何かあったときには倒産しないでしょうからその辺は安心ですが。
256: 匿名さん 
[2005-11-20 15:39:00]
>254
今後、気をつけなさい。自慢したいなら
自分自身がそれに相応しい人間になってからにしなさい。
257: 匿名さん 
[2005-11-20 15:40:00]
荒らされるのは人気物件の証みたいなもんです。
ここはトップクラスですね。
258: 匿名さん 
[2005-11-20 16:33:00]
259: 匿名さん 
[2005-11-20 16:54:00]
260: 匿名さん 
[2005-11-20 21:04:00]
261: 匿名さん 
[2005-11-20 21:24:00]
262: 匿名さん 
[2005-11-21 01:13:00]
263: 匿名さん 
[2005-11-21 01:42:00]
264: 匿名さん 
[2005-11-21 01:44:00]
265: 匿名さん 
[2005-11-21 07:31:00]
今日、抽選ですね。
申し込み状況はどうだったんでしょうか?
266: 匿名さん 
[2005-11-21 11:36:00]
西側の部屋を契約しましたが家具や床の日灼が気になります。loweペアガラスの効果はどの位のものでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
267: 匿名さん 
[2005-11-21 12:20:00]
耐震偽造の件ですが、FORESISもホントに大丈夫?って思っちゃうんですよね、購入者ですが。だって氷山の一角なんでしょ?こういうのって。ここまでやってなくてもちょっとずつ鉄筋抜いてたりとかね。
268: 匿名さん 
[2005-11-21 12:30:00]
>>267

ここ(地所+地所設計+鹿島)が信用出来ないんなら、どの物件を買っても心配でしょ。

財閥系の大手は信用がかかってますから、無茶なことはしないでしょ。
その分無名デベより高いのかもしれないけど、それは安心料というか保険のようなものと考えてます。

ちなみに、チェック&アイ(だったっけ)は読まれました?
269: 匿名さん 
[2005-11-21 12:38:00]
270: 匿名さん 
[2005-11-21 14:32:00]
↑そうです。無名会社です。
271: 匿名さん 
[2005-11-21 14:49:00]
272: 匿名さん 
[2005-11-21 14:51:00]
一戸建てならともかく、マンションではドジョウ汚染など気にしない。
273: 匿名さん 
[2005-11-21 17:08:00]
土壌汚染の件は、確かに残念なことでした。
その一件で、三菱地所の信用に傷がついたのは確かですし、
それ以降の販売にも多少の影響が出ていることでしょう。
現在、また不祥事を起こしたら致命的だ、との認識はしっかり持っていると信じます。
三菱地所や、鹿島が信じられないという方は、
269や270のように皮肉っていないで、さっさと他にいかれたらいかがですか?
274: 匿名さん 
[2005-11-21 20:12:00]
275: 匿名さん 
[2005-11-21 20:13:00]
276: 匿名さん 
[2005-11-21 20:42:00]
277: 匿名さん 
[2005-11-21 21:24:00]
いざというとき倒産しにくいぐらいの信用でいいのではないか。
これだけの規模だもの、安全をめざしても完全は不可能だよ。
運のいい部屋悪い部屋がきっとでてくるでしょう。

278: 匿名さん 
[2005-11-21 21:59:00]
本日(21日)午後の投稿は、ほとんど荒らしによるものです。
最近は、荒らしがスレにはり付いており、
良識のある検討者、契約者はあまりレス出来ない状態です。
レスがないと、誤った情報や挑発的な書き込みをして、荒らそうとします。
このままでは、このスレは無意味なものとなってしまいます。
現時点では、削除をお願いするしか対策がないと思われますので、よろしくお願いいたします。
279: 匿名さん 
[2005-11-21 22:13:00]
280: 匿名さん 
[2005-11-21 22:14:00]
>278
登録制の住民板があるので
そちらに書き込み下さい
281: 匿名さん 
[2005-11-21 22:18:00]
278は、削除依頼の書き込みを別人がコピーしたものです。
削除依頼板にもはりついているのです。
282: 匿名さん 
[2005-11-21 23:19:00]
283: 匿名さん 
[2005-11-22 00:38:00]
まぁ、荒らしと言われても仕方ないのかもしれないけど、安全性を客観的に考える、大きいものをただ妄信(盲信?)するんじゃなくて問題意識を持っているって大事なことなんじゃないの?納得して住む上で。内装とかオプションとか楽しいことの情報交換の場だけじゃないと思うけど。
284: 匿名さん 
[2005-11-22 07:40:00]
285: 匿名さん 
[2005-11-22 10:13:00]
286: 匿名さん 
[2005-11-22 11:12:00]
第一期は完売したんでしょうか?当選された方はおめでとうございます!
287: 匿名さん 
[2005-11-22 20:19:00]
『第一期255戸即日完売!!』
ご好評につき第一期第二次追加販売

★希望住戸相談会:11/26(土)、27(日)
★登録受付期間:12/1
★抽選会:12/5(月)午前11時より
★購入申込会:12/6(火)
★契約会:12/8(木)〜11(日)

という内容で、21日付消印のハガキが、郵送されてきました。
本当に完売かどうか…
288: 匿名さん 
[2005-11-22 23:02:00]
ホームページも「即日完売御礼」となってますね。
289: 匿名さん 
[2005-11-22 23:47:00]
>287
うちにも同じハガキが届きました。
家族で、この内容は変(完売なのに何故二次追加販売??)だよね〜と話していたところでした。
登録最終日の20日にMRに行ったら、50平方メートル台の上層階とか、まだ希望ついていなかった
みたいですけど・・・。結局どうなたのでしょうかね。
290: 匿名さん 
[2005-11-22 23:59:00]
ブリリアと一緒で抽選もれした人の救済か、希望者が多いTYPEの部屋を
追加販売するんだと思いますよ。MM地区は、なんだかんだいっても順調ですね!
291: 匿名さん 
[2005-11-23 02:13:00]
住宅情報ナビでは、第2期販売開始予定が2月上旬となっています。
売り急いでいる訳では無さそう?なので、290さんの仰る様に抽選漏れの方の救済措置かもしれませんね。
292: 匿名さん 
[2005-11-23 02:21:00]
うちにもはがき来ましたよ。
すでにこの前の抽選で当選したっていうのに。。。

ところで291さんのハナシだと第2期販売は2月???
申し込み時に営業さんが「これに外れたとしても年内にもう一回申し込みやりますから」と
言ってましたよ。

このはがきの追加のことかしらん?
293: 匿名さん 
[2005-11-23 03:03:00]
R棟の時は、1期2次追加販売30戸が、
抽選に外れた人向けに、1期のすぐ後にあったと思う。
その後2期150戸販売があって、R棟全て完売したはず。
294: 匿名さん 
[2005-11-23 10:36:00]
>292
本当ですか?うちは今回の申し込みの時次の予定は全く未定、今回申し込んで
もらわないとその時のことは何とも言えないみたいな言い方だけでした。
そこまで教えて下さる営業さんもいるんですね。何だかうちは信頼していたのに
少し冷めてきました。今回は5倍くらいの部屋もあったみたいなのでその救済措置だと
思います。
295: 292 
[2005-11-23 11:03:00]
>294
そうだったんですか?
ウチは外れるかもねぇなんて言ってると
その申し込みの件と、
「これだけ数があるしまだ抽選が始まったばかり。第一希望に添えなかったとしても
必ずどこかに入居できますから」とと言われて外れてもいっかなんて思ってました。
296: 匿名さん 
[2005-11-23 13:15:00]
>293
本当ですか?R棟の第一期販売は確か450戸だったでしょう?
30戸追加販売で第二期が150戸だと、総戸数が601戸でしたから
数が合わないと思いますが・・・
297: 匿名さん 
[2005-11-23 13:22:00]
>294
本当ですか?うちは今回の申し込みの時次の予定は全く未定、今回申し込んで
もらわないとその時のことは何とも言えないみたいな言い方だけでした。

ウチも、他の物件と迷ってます、二期の募集に廻るかもという話をしたら
営業さんが294さんと同じような話してきました。(ひょとして同じ担当者?)
しかも、散々他の物件の欠点を言い、煽るようなトークは少なからずゲンナリしました。
物件としては魅力を感じる点は多いのですが、営業さんに信頼がおけません。
単にウチの担当者の方がハズレだっただけでしょうか?
298: 匿名さん 
[2005-11-23 13:58:00]
即日完売ったって、キャンセルも出るし、売れ残りを隠して完売って言ってるだけかもしれない。

結局入居後に、本当のことがわかるんですよ。デベの手法に、惑わされてはいけません。

いつまでたっても「好評販売中」「棟内モデルルーム完成」といってなければいいんですが。
299: 匿名さん 
[2005-11-23 14:05:00]
きっと、狭い部屋は売れ残るよ。
300: 匿名さん 
[2005-11-23 14:34:00]
>299
その根拠は?
301: 匿名さん 
[2005-11-23 14:55:00]
中途半端に広い部屋もいくつかは残ったりしそう。
友人の買った品川のタワーマンションもそうで、遊びに行ったら夫婦とか
子供連れが何人か見学にきてました。
302: 匿名さん 
[2005-11-23 14:59:00]
上流は狭い部屋に住みたくないから。
303: 匿名さん 
[2005-11-23 15:00:00]
ブリリアの営業マンが言ってました。自分のところも当然良い物件ですが、フォレシスも当然良い物件だと。
ただ、1時期に3物件が販売したことによって、評価は高くても迷う人もいれば、当然供給数が一時は
過剰な状態になるので、完売するには互いにもう少し時間がかかるということも言ってました。
聞いて確かに的を得た回答と感じてます。
私は入居までに完売してくれればというスタンスでここを第一、ブリリアを第二で検討予定です。
304: 匿名さん 
[2005-11-23 16:35:00]
ここの敷地で土壌汚染があったって本当?!
まだ担当者に聞いてないんですが、手紙がきました。みなさんのとこにも来てますか?
305: 匿名さん 
[2005-11-23 16:49:00]
性能評価を行った日本ERIの結果では、液状化の可能性がありますね。
http://park1.wakwak.com/%7Ej-eri_07/H04015.pdf
306: 匿名さん 
[2005-11-23 16:50:00]
着てますよ。土壌汚染の調査報告書。
R棟から道路の部分にかけて広がっていますね。
建物部分の撤去は終わったみたいですが、周辺部分は今後ということでした。

L棟部分は調査してるみたいです。
307: 匿名さん 
[2005-11-23 17:01:00]
普通建設前に調査しますよね?ここはなんで今ごろ調査しているんですか。
308: 匿名さん 
[2005-11-23 17:16:00]
>306.誤解を招かないように、内容は正しく説明しましょう。
別に土壌汚染が広がった訳ではないと思いますが。よく読んで理解しては?

①R棟敷地内に、障害物の埋設が発見されたため、撤去を行った。
②当該障害物に含まれる土壌汚染の原因となる物質の分析結果報告を送付しました。

※有害物質の含有量は規定数値以内。該当障害物は敷地から竣工前に搬出する。
 R棟における障害物の位置と規模の図解も同封されていました。
309: 匿名さん 
[2005-11-23 17:46:00]
287です。第一期第二次販売の記載、以下の通り一箇所訂正します。

★登録受付期間:12/1(木)〜4(日)
310: 匿名さん 
[2005-11-23 17:59:00]
306さんが言いたかったのは
 『障害物』がR棟下からいちょう通り方向へ広がっている(いた)
ということですよね。『障害物』に含まれていた鉱さいに起因する
土壌汚染の有無に関して、報告書は
「周辺の土壌を汚染している可能性は低いと思われる」
と結論しています。

それにしてもR棟下のサンプル採取は平成16年7月1日に行われて
いるのに、なぜ今頃知らせてくるのでしょう。
311: 匿名さん 
[2005-11-23 18:10:00]
R棟下のサンプル採取を、地表付近しか行わなかったということでは?

それとも、サンプル採取で手抜きしたかな。そうなると責任の所在はデベか?
312: 294 
[2005-11-23 19:21:00]
>297さん
うちの担当者さんは他物件(MMMやブリリア?)の悪口言うことはないので微妙に違うかも)W
ただ登録者のない部屋への勧誘はすごかったです。全然うちの希望と違う方角なのに
この部屋どうですか〜みたいな。どうしてそこ勧めるかね、って感じで。いずれにしても
今はこうやってすぐ売ること知ってたんだろうなって不信感あります。
313: 匿名さん 
[2005-11-23 19:44:00]
>>306

いいかげんなことかくと頭悪いと思われるよ。
314: 匿名さん 
[2005-11-23 22:10:00]
確か、今年の特定有害物質でフッ素が新たに入ったと思います。
仕事柄、横浜市水道局で特に注意されましたが・・・。

拡散防止に対する条例などは決まっていますが、発見されたときの対応はどうなるのでしょうか?
調査書では500〜2000mm出の資料で調査しているとされていますが、フッ素って可溶性ではないのかな?
315: 匿名さん 
[2005-11-23 22:11:00]
すみません。可溶性ではなく、親水性です。
316: 匿名さん 
[2005-11-24 01:26:00]
俺は高濃度のダイオキシンとか石綿じゃなければ、あんまり気になんないけどな
そりゃ何も心配が無いに越したことはないけど、地べたにゴザ敷いて寝起きするわけじゃないし
317: 匿名さん 
[2005-11-24 11:57:00]
>296さん
第1期は420戸じゃなかったですか?違ったっけ?
420+30+150だと計算合ってます。
318: 匿名さん 
[2005-11-24 16:30:00]
ここの掲示板で不適切な質問だったらごめんなさいm(__)m。
フォレシスL棟の南西側を検討、つまりメディアタワーやジャックモール側を検討しているのですが、
メディアタワーというのははやり機械音などするのでしょうか?単なる電波棟ですよ、なんて
営業の方は言うのですが、窓など開けたりしますし特に夜中とかどの程度のものなのかが
気になります。
319: 匿名さん 
[2005-11-24 16:43:00]
>>318
少し時間かかりますが、過去スレとMMMスレをお読みになるといいですよ。
高い買い物ですもの、時間かかっても納得できた方がいいでしょ。
あと、夜中ご自分で聞きにいきましょう。
自分がどう感じるかが重要ですよ。
320: 匿名さん 
[2005-11-24 18:13:00]
>319さん
アドヴァイスどうもありがとうございます。既に随分と議論されている
事柄だったのですね。どんなマンションであれ、長所・短所があり
結局は住む当人がそれらをどう考えるか、ですね。ありがとうございました。
321: 匿名さん 
[2005-11-26 10:07:00]
322: 匿名さん 
[2005-11-26 15:44:00]
購入者の皆さん、営業に連絡して、ConstructionReport送付しろと要求しませんか。
323: 匿名さん 
[2005-11-26 19:15:00]
失礼ですが、説明されてわかるのですか? それに、今でも現場に案内してるでしょ?施工者に聞いてみればいいじゃないですか?それにあまりにも設計者、施工者のレベルが違いすぎると思いますよ。
324: 匿名さん 
[2005-11-26 21:55:00]
>321さん
コットンの掲示板覗いてみました。
難しい議論がされていて、正直私のような素人にはよく分かりませんでした。
あなたはコットンの購入者ですか?
もしそうだったら、ConstructionReportの内容を教えてくれませんか?
同じ免震構造だし、どのような作り方をしているのか興味があります。
ぜひ。
325: 匿名さん 
[2005-11-26 22:05:00]
326: 匿名さん 
[2005-11-26 22:30:00]
>322
三菱地所はちゃんと設計性能評価受けてるって、パンフレットにあるし
構造説明会でも説明してたでしょ。耐震等級3も住宅性能評価機関等連絡協議会
の試験ガイドラインに基づいて解析したって言ってるし。
耐震等級2以上を取得するには、指定性能評価機関の試験を受けたあと、さらに
国土交通省の大臣認定を再び取得する必要があるとも書いてあるよ。
そこまで信用できない会社かなぁ〜
327: 匿名さん 
[2005-11-26 23:22:00]
深刻なお話ちゅうに恐縮ですが、今日見てきたよ。
また高くなってた。4階ぐらい?

L棟も基礎工事真っ最中だったよ。
だんだんわくわくしてきた。
328: 匿名さん 
[2005-11-27 01:29:00]
私もみてきました。
横浜駅と桜木町の間のJRの中から見えてきましたね。
感動!!
今年何階までできるか楽しみです。
329: 匿名さん 
[2005-11-27 01:58:00]
324さん

コットン購入者です。フォレシスの掲示板に書き込んで良いのでしょうか・・・汗
たまたま姉歯事件で周りの掲示板も気になって見ていたものですから。迷惑でしたら
飛ばしてくださいね。

コットンでは契約者向けの販社さんの専用HPがあり、毎月月末頃に工事の進捗状況の現場画像が
UPされています。恐らくフォレシスや他物件でも契約者向けに似たようなHPが
あるのではないかと思います。

今回自宅に送られてきた「コンストラクション・レポート」ですが、たまたま姉歯事件と重なりましたが
こうしたレポートを竣工までに三度に分け、分かりやすい冊子としてレポートとして契約者宅へ発送
されるようになっていたようです。(ネット利用していない契約者の為でもあるでしょうね)

レポートでは様々な進捗状況の過程の画像と合わせて「どういう内容の工事なのか」「何故必要か」
的な解説が記載されており、素人の私にも「なるほど」と納得できるわかりやすい物です。
詳細を記載すると色々言われますので書き込みませんが、恐らくフォレシスさんも工事が進むと
こうした内容を開示して下さると思います。
マンションの立地やテーマ,グレード等々違いますが、我々のマンションを設計・監理している三菱地所設計は
かなり信頼できる会社だと思いますので信用しようじゃないですか!
横浜港を囲む同時期に出来るマンション同士、充実した横浜ベイライフが出来ることを期待しましょう。

他物件の掲示板で出すぎた真似をしてしまったかも?スイマセン
330: “ 
[2005-11-28 08:57:00]
>>325

人様のマンションを気にする前に、自分の稼ぎを気にしろ。ローンも通らない自営業者の
話は聞きたくない。
331: 325 
[2005-11-28 08:58:00]
こういう買いたくても買えないやつが悪評を流すのが、掲示板の怖さ。
332: 331 
[2005-11-28 09:03:00]
331は325ではなく、321、325へのレスです。

管理人さん、321、325関連のレスは荒れる原因を作っているやつなので
削除したほうがいいと思います。
333: 匿名さん 
[2005-11-28 23:31:00]
>331
325さんの内容は悪評ではありません。
むしろ330や331の様な紋切り型の表現で煽動してしまうのが掲示板の怖さ。
334: 匿名さん 
[2005-11-28 23:50:00]
確変に同感!
335: 匿名さん 
[2005-11-29 00:27:00]
私も333さんに同意。
336: 匿名さん 
[2005-11-29 01:45:00]
333は325の自演だと思うが、330も325もどっちもどっち。
まとめて削除してしまうのが適当です
337: 333 
[2005-11-29 05:35:00]
>336
自演ではありませんが、不毛な議論です。
338: 匿名さん 
[2005-11-29 06:12:00]
お願いします。必要以上にもめないで欲しいです。
339: 333 
[2005-11-29 06:12:00]

今回の事件は姉葉に関わった企業だけでなく、業界全体の信頼を揺るがす問題です。
社会的に信用度の高い地所なら安心できるかどうかという事ではなく、デベロッパーが購入者、居住者の不安感を払拭する為にどんな対応をするかが問われていると思います。
その為には、既述の性能評価や構造計算書がどんなプロセスでどの様な機関の基で作成されるのかという様な事を説明、公表していく姿勢が重要だと思います。
同時に消費者も単に供給者や公共機関を糾弾するだけでなく、不安や疑念を感じているならデベロッパーに対して説明を要求し、自らも積極的に関わっていくべきです。
340: 匿名さん 
[2005-11-29 14:56:00]
333へ

構造計算書が適正かどうかは、第3者に検証させなかえれば確証は得られない。
再検証のためには、最低でも数十万のフィーが必要だし、フォレシスのような超大型物件の場合、
再検証は、100万円以上かかる。
341: 匿名さん 
[2005-11-29 23:11:00]
税制詳しくないので、皆様のご意見を賜りたく。
引渡しまでに消費税が上がった場合、それ以前に売買契約していても、支払い義務が生じる可能性があるのでしょうか。
前回の消費税増税の際は、契約時期が増税以前の場合は免除されていたが、次回は法律改正により、
すでに契約していても、「引渡しが施行後」の場合は税率が上がった分は支払い義務が生じる可能性があるとの説を聞きました。
342: 匿名さん 
[2005-11-29 23:19:00]
>>341
R棟は消費税UPしないから問題ないが、L棟は消費税分価格がUPする可能性はあるね。
残念ながら、法律だからしかたないよ。いやなら買わなければいいことだ。
343: 匿名さん 
[2005-11-29 23:30:00]
>341さん

L棟契約者ですが、先日の重要事項説明会で、消費税率UP時に前回のような
経過措置が取られなかった場合には、消費税分の差額を追徴で取られることが
説明がありました。気になるのなら、自分の希望の部屋の差額がどのくらいの
金額か営業さんに確認されてみてはいかがでしょうか?
344: 匿名さん 
[2005-11-29 23:49:00]
>343さん
ありがとうございます。少し調べてみます。しかし、税率がどこまで上がるか分かりませんね(笑)
今日の日経の経済教室で、コロンビア大学の教授が「危機は終わった 消費税増税は不要」と書かれておりましたね。
ポイントは「小さい政府を目指すこと」との事でした。私も同感でございます。
政府税調にも意見を述べたいと思います。
345: 343 
[2005-11-30 00:22:00]
>344さん
>しかし、税率がどこまで上がるか分かりませんね(笑)

それはごもっともです。でも、消費税は建物分だけに課税されるので、
気になるようでしたら建物代の内訳がどのくらいか聞いてみてもいいかもしれません。
何%上がったらこれくらいの金額という大体のイメージはつかめると思います。
うちの場合安い部屋なので(笑)、仮に2〜3%アップして追加分を取られても
せいぜい100万以下で済みそうです。
346: 匿名さん 
[2005-11-30 00:54:00]
>>343
え、そんな説明されてましたっけ
眠くて聞いてなかったかも orz
347: 匿名さん 
[2005-11-30 01:06:00]
>346
重要事項説明書18ページ目⑥(←機種依存文字。「まるろく」)に書いてます
348: 匿名さん 
[2005-11-30 22:21:00]
三菱地所社長 耐震偽造「マンション需要、影響は軽微」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051130-00000014-maip-bus_all.view-...

流石!大手デベは違いますね!
349: 346 
[2005-11-30 23:50:00]
嫁がちゃんと聞いててくれました
あー2年は長いなぁ
350: 匿名さん 
[2005-12-01 00:22:00]
日本ERIも偽造見逃してますね。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051130AT1G3002O30112005.html

ここは大丈夫なのでしょうか?建築確認(代行)機関は「日本ERI」ですよね?
351: 匿名さん 
[2005-12-01 00:44:00]
ここの建築確認機関って(株)都市居住評価センター
なんじゃないの?個人的には別に日本ERIだったとしても
だからどうということもないけど。
そもそもこれだけ「安全性」をプッシュしている物件なんだ
から、もしそれが信じられないなら、信用するに足りる情報の
提供を怠っていることを理由に契約解除を申し出たらよいの
では?
352: 匿名さん 
[2005-12-01 00:46:00]
建築確認なんてハッキリ言って何処だって良いの!
何処が設計し、何処が施工してるかだ!
それさえしっかりしてればなんら問題なし!

353: 匿名さん 
[2005-12-01 12:55:00]
そうかな?
設計、施工がしっかりしている事はもちろんだけど、
さらに、きちんと審査してくれる所が良いと思うけど。
354: 匿名さん 
[2005-12-01 13:57:00]
↑そりゃあそうだけど、何かが欠けるとしたら
 審査だよと352さんが言っているのが判らない
 人は、ここに来ない方がいいよ。
355: 匿名さん 
[2005-12-01 16:56:00]
土壌汚染、設計問題とここは大変だねえ
356: 匿名さん 
[2005-12-01 18:46:00]
>354
おのれ頭おかしいぞ
357: 匿名さん 
[2005-12-01 20:04:00]
おのれは五条西洞院のほとりに候ふ翁に候ふ
358: 匿名さん 
[2005-12-01 20:53:00]
>>355
土壌汚染、設計問題ともに問題はないよ。おばかさん
359: 匿名さん 
[2005-12-01 21:29:00]
完成物件を専門的に調査もせずに
問題がないと言う人がいる以上、
こんな事件が絶えないのだろう。
360: 333 
[2005-12-02 01:29:00]
340へ
もちろん改めて検証すれば多額の料金がかかるでしょう。
しかし私が主張しているのは、社会問題化しているこの事件に対して、業界を代表する大手デベロッパーの取組み姿勢について言及しているのであって、消費者が負担しなければならないという事でありません。
しかも、既に検査を受けている訳ですから兎に角再検査の必要があるというのではなく、その結果、機関等を公表する事が今後は重要であると思われます。
最終的にそのプロセスについて信頼性が低ければ、再検証も必要になるかもしれません。
という事です。
361: 360 
[2005-12-02 01:46:00]
上述訂正です。
既に検査を受けていると申しましたが誤りでした。失礼しました。
362: 匿名さん 
[2005-12-02 02:15:00]
>>333

甘いな。調査費用は結果が欲しい奴が負担しないと、満足な結果は得られない。
国に任そうが、民間にまかそうが、販売会社に任せてはあまり意味がない。
お手盛りになるに決まっている。
例えばフォレシス、建物全体で百万円以上の調査費用がかかっても、住民全員で負担すれば、1戸あたり、1万円
にも満たない金額で調査は実施できる。
信頼できる第3者に調査させて、デベロッパーに結果をつきつければいい。
君の言っていることは、裁判する相手に、弁護士費用を出してもらうのと同じだ。
363: 360 
[2005-12-02 18:18:00]
>362
おっしゃる事は全て当たり前の事で特に反論すべき事はありません。
申し上げたのは340の「100万かかる」という内容に対して(文脈から大きな負担がかかって大変だという意味に捉えました)回答したのであって、仮にこの物件もしくはデベロッパーに対して信用度が低ければ、費用対効果の高い検査を自ら依頼して実施した方が望ましいのは当然です。
また、検査結果や機関を公表する事はそれらが信頼できるものかどうかという事を問いただす事にもつながります。
社会的にも大きな責任を負っている企業が行う公表というのはその様に捉えてもよろしいのではないでしょうか?
飽くまでも、地所は具体的にこの事件とは関わりないと思いますが、業界に対する不信、その業界を代表する大手
としての取組み方があるのではないでしょうか?
具体的に不信な点があるならば、購入者あるいは消費者として362の方法を積極的に採用するべきです。
364: 匿名さん 
[2005-12-02 19:09:00]
キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!!

耐震偽装ホテル、舞鶴・京丹後にも 京都府、再計算せず
「プラザホテル舞鶴」(鉄筋コンクリート造り8階建て)
設計:平成設計 施工:鹿島建設関西支店
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200512020044.html

なんで鹿島くらいスパーゼネコンでも見抜けないのか?不思議?ちなみに、2ちゃんねる 結構面白いよ!

業界の話しは建設・住宅業界板へ
http://money4.2ch.net/build/

建築の理論や学問に関する話題は、土木・建築板へ
http://science4.2ch.net/doboku/

365: 匿名さん 
[2005-12-02 19:19:00]
>>363

当たり前のこととはずいぶん失敬な物言いだな。
デベロッパーの信用度にかかわらず、調査というのもは、第3者がやるべきものだよ。
ERIにせよ、市役所の建築確認にしてもオフィシャルな検査機関で、その見解は法律論で言えば
オフィシャルなものだが、その検査は杜撰だったというのが問題の本質だろ。

お金の問題ではなく、検査をやる人間のやる気の問題なんだよ。
利害関係のない第3者に検査を依頼すれば、問題は解決する。
再検査を依頼すれば、100万以上の金はかかるが、その前段階として、構造図面を目視で
検査を依頼しても、ベテラン建築士なら、ERIや役人の検査よりも、的確な判断ができる。
なぜなら検査する人間の能力が高く、やる気があるから。
金の問題ではなく、やる気と知恵の問題だ。
366: 匿名さん 
[2005-12-02 19:29:00]
>>363

更にいうと、不動産会社なんかははなから信用できない奴らの集団だ。千のうちほんとはひとつの
センミツと言われているのが不動産会社。三菱地所は、その中ですこしまともというだけ、
トヨタとかソニーのような超一流と一緒に考えられてもこまるよ。
367: 匿名さん 
[2005-12-02 19:51:00]
OAP土壌汚染隠蔽  三菱地所
耐震偽装ホテル施工  鹿島建設

どちらも業界大手の会社ですよね!なぜ?
368: 匿名さん 
[2005-12-02 19:57:00]
構造審査ミス隠蔽 日本ERI

誰を信じれば良いの?
369: 匿名さん 
[2005-12-02 20:26:00]
不動産屋を信じるな。疑ってかかれ
370: 360 
[2005-12-02 20:34:00]
>366
失敬ととられたなら謝罪致しますが、至極当然の事です。(”問題の本質だろ”という書き方もも失礼だと思いますが)
即ち
検査機関が信用できない→自らここなら大丈夫と思う機関に調査を依頼する=費用がかかる。当然の事ではありませんか?
また、別にお金のかかり方は私の方から問題にしたわけでもありません。340で言及されていたからそれに対して返信した限りです。
三菱地所を信用できる出来ないとか、超一流であるかないかという事も問題にしていません。
ただ、業界の大手として社会に及ぼす影響を考えると問題に対しての関わり方が重要だと申しているのです。
したがってデベロッパーはどういう方法で検査を行いどの様なチェック機能がはたらいており、その結果問題があれば
明らかにするなど情報を発信する必要があると思います。
更に今回の偽造発覚で重要なのは姉葉だけではなく、同様な件が他にもあり得るという事です。
検査機関の実態、検査方法について改めて開示する事が必要ではないでしょうか?
公開する事はデベロッパーに対しても適切な対応を行うための一種の縛りにもなります。もし虚偽の報告を行え
ば多大な経済的損失を被ると共にこれまで築き上げてきた信用を失い兼ねないからです。
371: 匿名さん 
[2005-12-02 20:45:00]
>>348
三菱地所社長 耐震偽造「マンション需要、影響は軽微」って何?
これだけ社会問題化しているのに・・・暢気って言うか、凄い自信ですね。
372: 匿名さん 
[2005-12-02 20:54:00]
>371
暢気というよりはただ市場の今後を予測しているだけでは?
また、発言の影響力も大きいので仮に影響を予想してもマイナス要素の言明は控えるでしょう
373: 匿名さん 
[2005-12-02 22:12:00]
>>360
業界の大手として社会に及ぼす影響を考えると問題に対しての関わり方が重要だ。
それこそ当たり前のことで、至極当然なことだ。

ただし、この当たり前のことができないのが不動産会社だ。
三菱地所も例外ではない。
土壌汚染のある土地を、隠して売る。こういうことは普通の会社はしない。当然、社会的に問題が
ある犯罪行為だから。だが、三菱地所はやった。
信用できないと判断されて当然だ。
374: 373 
[2005-12-02 22:17:00]
はじめから、三菱地所など信用などしていないが、とはいえ、この日本には、それ以上に信頼できる会社も
ないから、消極的な選択で、地所物件を選んだわけ。
もともと信用できない奴らだから、自分の眼を信じて、購入を決めたわけだが。
375: 373 
[2005-12-02 22:34:00]
とはいえ、もう契約してしまったからには、瑕疵のないことを祈るばかりだ。
自分のできる範囲で検証することをすべきだと思っている。
>>360とは違って、業界リーダーは○○すべきなどと眠いことは言わない。
自分の財産なので、自己責任で調査して、問題があれば、契約解除を求めるべく行動する
しかないだろう。業界リーダーなんかしったこっちゃない、不動産業界がつぶれようが関係ない、
自分の財産が守れればそれでいい。
376: 匿名さん 
[2005-12-03 01:39:00]
↑この人が調査して問題あれば便乗して契約解除が正解
377: 789 
[2005-12-03 08:30:00]
今週申し込みがあり、フォレシスの70タイプを検討しているんですが、同じタイプなのに
1フロアー上階だけで価格差の大きいところとほとんどかわらない
ところがあるのは、なぜですか?
例えばC1410とC1310では100万円の違いがありますが、それほど違いが
あるのでしょうか?
ちなみにC1610とC1710は40万円しかかわりません。
1フロアーの価格差を検討されている方はぜひご意見をお願いします。
378: 匿名さん 
[2005-12-03 11:39:00]
>382さん
日照でも価格はかわりますし、眺望等でも大きくかわるようです。
例えば、前の建物の高さを超えて、海が見える、等の時、
1階違いでも価格は随分高くなります。
諸条件ふまえ、綿密に価格設定されているようです。
379: 匿名 
[2005-12-03 12:45:00]
>382さん
1階違いで100万の差があるというのは東側ではないでしょうか?
東側であればけいゆう病院の高さを越えると少しは海がみえると思うので、
おそらく397さんのおっしゃる通り海が見えるかどうかで価格が高くなる
のだと思います。
MRで眺望をもう一度確認したほうがいいと思いますよ。
380: 事実 
[2005-12-03 15:20:00]
三菱地所はMMT.Fの土壌汚染を知りながら、説明せずに販売しています。
「重要事項説明不足」による宅建業法違反です。このまま泣き寝入りできません。

381: 匿名さん 
[2005-12-03 15:27:00]
なんか、foresisから来ましたね、「安心してください」メールが。「うちは姉歯と関係ない」、「日本ERIだけど大丈夫」って書いてあったけど。これで不安って解消されます?私自身はちょっと消化不良って感じ。
382: 匿名さん 
[2005-12-03 15:43:00]
>>401
大事なのは、その「大丈夫」の根拠ですよね?
この問題が社会現象化してからまだ1週間も経っていないのに、
どのようにして「大丈夫」という結論にたどりつくことができたのでしょうか?
383: 匿名さん 
[2005-12-04 00:53:00]
今日送られてきた印刷物を見たけど、測定されたすべての有害物質が基準値以下だったよ。
なんか問題あるの?
384: 匿名さん 
[2005-12-04 00:59:00]
>407
基準値よりずーっと低いです。
誤った情報を、もっともらしく書くのはやめてください。
前にもありましたよね、間違ったことをそれらしく書いてた人。
385: 匿名さん 
[2005-12-04 01:00:00]
>>410
同意。土壌汚染といえるレベルではない。
ただし、契約を行う前に、鉱さいは掘り起こされ、敷地内に堆積されていたのだから問題を放置し、
R棟契約終了を狙って、堆積物の検査をしたのだから悪意があるな。
386: 匿名 
[2005-12-04 08:57:00]
>412
11/22に送られてきたお知らせに「一部基準値を超える対象物質が
存在していることが判明」と書いてありませんか?
387: 匿名さん 
[2005-12-04 10:07:00]
撤去済みもしくは撤去予定と書いてあるのだから、それでよし。
388: 匿名さん 
[2005-12-04 11:10:00]
>>440
それは犯罪的な行為なのか?
あなたは購入者なら、白紙撤回を要求したいということか?
389: 匿名さん 
[2005-12-04 15:05:00]
>>440
君は怒りの矛先を間違えていないか?
こんな掲示板の住民を罵倒するひまがあったら、三菱地所に抗議したほうがいいのではないか?
週刊誌などのマスコミにチクルのもいい。
怒りをもっと有効に使い給え。
390: 匿名さん 
[2005-12-04 15:08:00]
>>441

完全に除去されているか確認は必要だぞ。
391: 管理人 
[2005-12-04 18:18:00]
当スレッドのご利用ありがとうございます。
不適切な内容が多数投稿されていましたのでスレッドを再編成させて頂きました。
そのため、レス番号などおかしくなってしまっているものがございますが、
何とぞご了承頂きたく思います。よろしくお願いいたします。
392: 匿名さん 
[2005-12-04 20:46:00]
マスコミに訴えた方が良いと思うけど。
393: 匿名さん 
[2005-12-04 23:11:00]
今日1期2次販売で無抽選当選となりました。
Rを含め3回目の登録でしたが、2回当選(1回キャンセル)1回落選で
はれてフォレシス住人となりますw
394: 匿名さん 
[2005-12-04 23:47:00]
きょうMRにいってきました。
思ったより盛況だったかな?

自分の希望の部屋の倍率が高いのを営業に文句いってるおじさんがいたよ。無理言い過ぎw
395: 匿名さん 
[2005-12-05 08:32:00]
>393さん
おめでとうございます!
追加販売の戸数が多かったので、正直驚きました。
396: 393 
[2005-12-05 09:21:00]
ありがとうございます。>395さん
これでL棟も半分以上販売終了ですか。
395さんも登録者の方ですか?
今日の抽選、吉報をお祈りしています^^
397: 匿名さん 
[2005-12-05 12:56:00]
ここって凄い人気ですね!
さすが、業界大手として、誠実な仕事をしてきた表れですね!
398: 匿名さん 
[2005-12-05 13:53:00]
L棟契約者です。
カラータイプについてかなり悩んでます。
モデルルームで見ていいと思っても自分たちが希望する間取りに
合うかどうかがどうも考えづらい・・・。

眺望・日照システムに、間取り&カラーシミュレーションも
入れてくれないだろうか。
399: 匿名さん 
[2005-12-05 14:10:00]
簡単なカラーシミュレーションだったらありましたけれどね。もし触っていなければ、
どうぞモデルルームで申し出てみてください。ただ、各間取りごとのものは無いですよね。

各間取りごとのウォークスルーシミュレータなどがあると良いのですけれどね。
ただ、経験上あの手のシミュレーションはあくまでシミュレーションなので…
実物を人間の目で見たときは、かなり異なるかと思いますよ。それは眺望も同じですが。
400: 匿名さん 
[2005-12-05 17:12:00]
>>397さん
ほめすぎると、おもしろく思わない人たちが、また叩きにきますよ。
釣り、といわれるらしい手法ではないと信じたいですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる