ロケーション的にどうですか?
グランフォーラム桜上水HAPIA
所在地:東京都世田谷区上北沢1丁目722‐1他(地番)
東京都世田谷区上北沢1丁目3-11他(住居表示)
交 通:京王線「桜上水」駅 南口より徒歩14分
小田急小田原線「経堂」駅 北口より徒歩19分
小田急小田原線「経堂」駅 北口より小田急バス6分「八幡山」バス停下車徒歩3分
総区画数:16区画
売 主:株式会社コスモスイニシア・阪神電気鉄道株式会社
施 工:西武建設株式会社
物件URL:http://www.gf-s-h.com/index.html
【一部タイトルの修正と物件情報を追加しました 2013.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-05 00:25:41
株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判
1:
匿名さん
[2013-12-06 13:23:33]
|
2:
購入検討中さん
[2013-12-06 18:37:30]
レスありがとうございます。
現地に行きましたが確かに住宅街って感じですね。 値段的に、ちょっと手が出ない感じですが、 価格交渉してみますかねぇ。 結構売れ残ってるし… |
3:
匿名さん
[2013-12-06 19:23:31]
桜上水ガーデンズは如何ですか?駅から徒歩3分で近いです。総戸数878で、巨大な敷地に建っているのかと想像しています。桜の季節は結構きれいでしたよ。
http://www.proud-web.jp/mansion/sakurajosui/ |
4:
匿名さん
[2013-12-06 20:16:41]
|
5:
購入検討中さん
[2013-12-07 17:05:39]
今日値引き交渉してみました。
意外といけそうですね。 妥当なところで2~3百万かな。 70百万割ればベストですけど、もうちょっと ごねてみるかな。 3さん>> ガーデンズは、不評ですしマンションは ちょっと考えてません。 でも、コメントありがとうございました。 |
6:
申込予定さん
[2014-01-12 17:37:19]
来場してる客の会話が怪しい。あれはサクラですか?旦那様は前にみた時と違うような。
|
7:
匿名さん
[2014-01-12 21:19:38]
アクセスで渋谷まで10分、大手町まで24分、と乗り換え時間を入れてないから凄く短い様に感じますけど、乗り換えに結構時間がかかるし、新宿までも朝のラッシュ時は通勤快速とかは物凄く混んでます。むしろ時間があまり変わらないので新宿まで各駅停車に乗る方も多いです。
一度平日に通勤するつもりで検討されていらっしゃる家から実際に会社まで乗ってみられると良いかと思います。また、渋谷に行くのに明大前の乗り換えのエスカレーターや階段は前の方ですので、その辺りの車両は結構混んでいます。通勤快速の一番前の車両は女性専用車です。車両により込み具合も違うので最初の内は色々と乗ってみると、比較的空いている車両が発見出来ると思います。 以前、桜上水ではないですが、結婚後京王線沿線に住んだ友人が居ますが、あまりのラッシュに通勤を諦めて退職してしまいました。また、徒歩14分とありますが実際に歩いてみるともっとかかると思いますし、駅までかなり遠いです。ただ、私はかなりの鈍足なので参考にならないかもです。 それにしても結構高額なのですね。建物等は実際に見てないですが700も下がればお買い得かもしれないですね。勤務されている会社への通勤が便利ですと良いですね。 |
8:
匿名さん
[2014-01-14 09:45:29]
駅まではバスの利用が一番良さそうですね。バスだと何分位掛かるのでしょうか?
混雑具合等も気になります。インターロッキングは防犯面でかなり役立ちそうですね。 知らない方がいればすぐ分かりますし。 7号棟、主寝室にあるロフトは微妙な大きさですね。収納としても??です。 設備仕様は良いものですがやはり価格帯も高めですね。。 |
9:
匿名さん
[2014-01-14 10:47:52]
そうですね、価格帯が高めだと思います。仕様はよく見ていないのですが色々付けたとしても、自分で建築時に付ければそんなにかからないで色々とつけられるものです。沿線で駅近物件で更地で探して、ご自分の現在の予算の範囲内で建てられてももう少しリーズナブルな値段で建てられるのではないかと思いますが。
ただ、条件の良い駅近物件は不動産屋さんの方ですぐに押さえてしまうのでなかなか個人では大変ですが、それでも、例えば中古物件を買って更地にして建てる方法もあります。 解体、更地、それからの建築なので出来上がった建て売りを買うよりもかなり大変ですが、ご自分の好きな間取りで建てられますし、建てた!という達成感も産まれて来ると思います。 京王沿線でとのご希望であれば、少し余裕を持って中古物件も当られたら如何でしょうか?私もボチボチ見ていますが駅近のそれなりの大きさの物件も結構出ています。そして今検討されていらっしゃる物件の間取りや仕様を参考にして建ててみるとかもできそうですよね(笑) こちらの物件を否定する訳ではないですが、お買い物、通勤通学は毎日の事なので駅から遠くてバスを使うということはどうなのかなと思います。勿論値段の面でもです。納得されるまで良くご検討下さいね。 |
10:
購入検討中さん
[2014-01-30 16:31:38]
残り4棟になりましたね。最安値で7598円ですか。
交渉次第で6998になったら買いですかね? 誰か購入した人いますか?消費税が上がる前だし、勝手な希望ですが… |
|
11:
主婦さん
[2014-02-03 14:51:59]
確かに駅から遠いですが、閑静な住宅街でいいですね。
まいばすけっとまで徒歩10分ぐらいでしょうか、スーパーまでは自転車がいいのかな。 金額は京王線沿線だとこんなものなのでしょうか? |
12:
匿名さん
[2014-02-05 17:10:49]
販売中なのでしょうか?13号棟は1階の和室をのぞいてどの部屋も十分な広さがあっていいですね。
ロフトもふたつでウォークインクロゼットもあって、収納もたっぷり。 角地というのもいいなと思うのですが、面している道路の交通量はどんなものでしょう? あまり大きな通りではないので車もあまり通らないのではと想像しますが。 家の中が広々しているのはいいのですが、道路と家の間にスペースがあまり無いのがどうかなと思ったりします。 |
13:
サクラではない購入済さん
[2014-02-10 07:24:39]
駅から少し遠いのは難点ですが、売主や建設会社の応対は良いです。あと、設備仕様も良いという感想ですが、ある程度庭を我慢すれば駅近物件は多くあるので、結局はご本人次第です。
|
14:
匿名さん
[2014-02-10 10:27:13]
若くて元気なうちは、広い庭に憧れて多少駅から遠くても、とか思うものです。ある程度年をとったり(笑)具合が悪くなったりすると、駅近物件は有り難いと思う様になります。
また、住んでしまうと買い物、通勤、通学は毎日の事ですから、雨の日雪の日にも乱れたり間引き運転されるバスを待ったりするのも大変ですし、夜残業で遅くなった時に真っ暗な中、冬空ををとぼとぼと歩くのも淋しい限りです。駅近の他人様の暖かい灯りが羨ましく思えますよ(笑) お子さんが塾帰りに安全か心配で、車で迎えに行く様になるかもしれないですね。まあ、ガーデニングや陽当たりはちょっと我慢して駅近物件を購入されるというのもご検討下さい。駅近で陽当たり良く、手頃な値段の物件はなかなか無いですが。 |
15:
匿名さん
[2014-02-13 21:40:53]
徒歩だけでなく、バスを利用して駅に行くことは便利でしょうか。
車も使いますが、先日の雪の日など、自分で運転するのは少し不安なので バスを利用して駅に行けたらいいなって思いました。 |
16:
匿名さん
[2014-02-18 12:42:24]
>>15
この辺りだと桜上水との間も京王のバスがあるんじゃないですか。バスだけに最短ではなく遠回りする便かもしれませんが、表示されている往復ルート上を主に走ると思いますよ、幅広めですから。 私は経堂と桜上水の間の往復バスなどあったりするのかなあと、今調べてます。 雪が溶ければ間もなく春ですね。桜上水の名前に適う季節がやってきます。 |
17:
匿名さん
[2014-02-18 21:06:06]
先日のような大雪ですとバスは走ったのでしょうか?多分無理なのでは?
バスは、 >小田急小田原線「経堂」駅北口より小田急バス6分「八幡山」バス停下車徒歩3分。 ですので、小田急線経堂駅と京王線八幡山駅を結ぶ路線があるみたいです。 ところで、住所から検索しますと上北沢の駅が一番近くて徒歩9分と出たのですが、一番近い駅は上北沢ではないのですか? |
18:
購入者
[2014-02-25 12:45:39]
バスは物件から近くの道路を走っているようですが、個人的には使ってませんねぇ。チャリの方が早いですし。
また、桜上水駅と上北沢駅のどちらが近いかというと、どっちもどっちって感じで、大差はないですよ。 大枠で考えると、京王線と小田急線の両方を使えるメリットと、両線に向かうルートが微妙に徒歩だと遠いというデメリットが共存しますが、隣の家との距離が広いので他類似物件と比較すると住み心地は快適です。 率直な感想を書くので何でも聞いてください。 |
19:
匿名さん
[2014-02-25 20:05:05]
購入されて、もうお住みになっていらっしゃるのですか!素敵なお家なのでしょうね。羨ましいです。我家では予算的に無理なので、心底羨ましいです。
|
20:
購入者
[2014-02-26 09:04:15]
予算的には、私もかなりオーバーでした。都外の通勤2時間圏内に行けば、2軒買えちゃう値段ですからね。景気動向に反して、ローンを組んだので老後がどうなることやら。。
とはいいつつ、駅から1キロちょいという個人的なメリットや、資産的価値も考慮して購入してしまいました。 住んで数ヶ月経ちますが、夜は静かだしコンビニやスーパーが無いところでもないし、いいところですよ。 宝くじやBIGが当たったら、次は用賀に住んでみたいです。 |
http://www.gf-s-h.com/
この辺りはもうザ・住宅地という感じで静かは静かです
ただ駅は本当に遠いです
バスで駅まで行くのが一番楽なのではないかなと考えています