旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンズコート武蔵小杉 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. ガーデンズコート武蔵小杉 part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-31 20:01:00
 

初代スレはこちら 「ガーデンズコート武蔵小杉」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40003/

関連スレッド 「【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40690/

[スレ作成日時]2005-06-05 15:01:00

現在の物件
ガーデンズコート武蔵小杉
ガーデンズコート武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町147
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩11分

ガーデンズコート武蔵小杉 part2

81: 匿名さん 
[2005-12-16 01:16:00]
庭棟ってバルコニーで煙草吸ってたら他の棟の人に文句言われたりするのかな?
82: 匿名さん 
[2005-12-16 01:23:00]
>81
言われる言われる。晒し者。
83: 匿名さん 
[2005-12-16 02:14:00]
>80

規約でベビーカーが置けるから・・・と言って気遣いもなく
邪魔になるように置いてたらそんな発議も出るかもね。
84: 匿名さん 
[2005-12-16 09:49:00]
まぁ、きれいに住むという事も含めて乱雑に置かず60さんみたいな感じでポーチをきれいに見せる方法を
とれば良いと思います。
規則は少なく、それでいていい環境というのがベストですね。
(とっても難しいことですが...)
85: 匿名さん 
[2005-12-16 13:54:00]
ベビーカーを置くくらい汚らしく見えないのでは?
ポーチ内に置けば他人の邪魔にもならないし・・・。

観葉植物は置く気ないし、何も置いてないポーチになりそうだ。
それも殺風景じゃない?
86: 匿名さん 
[2005-12-16 14:28:00]
67さんの
>ここのマンション、一定以上の感覚のかたばかりだと思っていたのですが・・・

って、どういう根拠で?
最多値が5千万以上だからですかね?
87: 匿名さん 
[2005-12-16 14:55:00]
>>85
整頓されていなかったりすると汚らしく見える方もいるのでは?
またインテリア(エクステリア)的な感じで見えるものはいいが物置的な感じで見えてるのを好ましくない人
もいるとは思いますし。。。
色々な考え方を考慮してあらかじめ振舞うのは必要だと思いますよ。

当然観葉植物は一例であって置かなくてもいいとは思います。
なんか工夫できればそれにこしたことは無いかと。
私は何も置いていないポーチもまたそれはそれで良いと思います(個人的意見として)
88: 匿名さん 
[2005-12-16 23:09:00]
入居前からちょっとしたプレッシャーだな。
掲示板見なけりゃよかった。(なんて、そこまでじゃないけど)
89: 匿名さん 
[2005-12-17 09:59:00]
三井からの手紙、この程度の内容ならさっさとGC購入者のHPにでも載せればいいのに。
90: 匿名さん 
[2005-12-17 15:10:00]
後何戸売れ残っているのだろう?
91: 匿名さん 
[2005-12-18 12:41:00]
>>45さん
GCを購入することにしたのかな?
あと何戸残っているのか教えてください。
93: 匿名さん 
[2005-12-19 21:05:00]
たしかに北側から見た安っぽさがパルミナードに似てますね。
中庭から見ても安っぽく見えるのかな?
東・南・西の外側から見た感じはGOOD!!

冬場は駐車場での車のアイドリングの音とか排気ガスが気になるかもしれない、と最近思うようになった。
それにしても寒いね!
94: 45です 
[2005-12-19 22:22:00]
うーん、やはり残り戸数が少なかったので、残念ながら見送りになりそうです。
広めの部屋は高くて手が出ない。。
近くのプラウド武蔵小杉の2件目を考えたいと思います。
でも、こちらも高そう。
95: 匿名さん 
[2005-12-20 18:42:00]
45さんは購入やめたのですね。

私も近々現地に行ってみようと思います。
北側から見たらショック受けそうだけど・・・。

96: 匿名さん 
[2005-12-21 11:26:00]
自分の部屋の図面をよくよく見たらLDが考えてたより狭い
もしかして今の賃貸より狭いかも。なんか悲しいー
まあキッチンが今と違って独立してるから実際は広いのだろうけど。
来月になったら家具や家電を購入します。
楽しみです。

カウンターの高さって床から何センチなんですかね?
97: 匿名さん 
[2005-12-21 12:57:00]
>96さん

標準ではたしか85センチだったかと。。。>カウンター高さ

※オプションで90センチにしてもらうのもありでしたが。
98: 匿名さん 
[2005-12-21 13:23:00]
97さん 有難うごさいます。

でも私がお聞きしたいのはキッチンのダイニング側のカウンターのことです。
流しの高さと同じフラットの部屋もあれば、少し高くなっていて手元が隠れるようになっている部屋もありますよね。
少し高くなっているほうの高さを知りたいのです。(問い合わせる前にこちらで教えていただければと思いまして)
言葉が足りなくてすみませんでした。

99: 98 
[2005-12-21 13:44:00]
↑いや、間違えました。そこではなくて、イスを用意すれば食事とかできるカウンターです。
100: 97 
[2005-12-21 13:45:00]
98さん、こちらこそ、勇み足をしてしまいました。

ダイニング側のカウンターの高さは、モデルルームでの記憶では、
流し+10センチそこそこといったところだったような気がしますが、
具体的に数字を聞いたり図ったわけではないですし、定かではない。。。
(すみません、お役に立てませんで)

ただ、ダイニング側の高さは固定されていて、
流し側の高さを引き上げてもそれにつれて変動はしない。
つまり、流し側の高さが90センチの方が85センチに比べて、
流しとダイニングの落差が5センチ低くなる、とのことです。
101: 匿名さん 
[2005-12-21 18:25:00]
100さんご丁寧にお返事ありがとうございました。

>流し側の高さが90センチの方が85センチに比べて、
流しとダイニングの落差が5センチ低くなる、とのこと

あっ、そうですね〜!盲点でした。
高くしたら流し側の手元がカウンター側に座っている人から見え易くなってしまうのですね。
キッチンの中はなるべく隠したいので私は標準の高さで正解かな。
102: 匿名さん 
[2005-12-21 19:43:00]
駐車場決まりましたね。
駐車している近くの部屋の住人が必要以上にうるさかったら、という不安が多少あります。
103: 匿名 
[2005-12-21 20:14:00]
駐車場、倍率あったのでしょうか?
うちの車は、車高高いため、一番上しか停められないのですが、結果はまだ連絡来ず、ちょっと不安です。
104: 匿名さん 
[2005-12-22 09:06:00]
>102
倍率は書かれていませんが、優先順位は書かれていましたよ
105: 匿名さん 
[2005-12-22 21:33:00]
セレマークス武蔵小杉が売りに出されてましたよ。6000万ちょっとでした。
106: 匿名さん 
[2005-12-23 21:26:00]
それ高すぎ。いい晒しモノ。
107: 匿名さん 
[2005-12-23 21:32:00]
> 私も近々現地に行ってみようと思います。
> 北側から見たらショック受けそうだけど・・・。

住みはじめたら、道路の騒音にもショック受けるかも。
南・東は。
108: 匿名さん 
[2005-12-23 22:08:00]
西側の低層階が価格見合いでもっとも良かった。
なんたって、静かで一戸建て感覚ですめます。
109: 匿名さん 
[2005-12-23 22:59:00]
提携法人事務局からアンケートが届いた人はいますか??
110: 匿名さん 
[2005-12-24 00:06:00]
東側の道路を歩くと無茶苦茶ペンキ臭というかシンナー系というかそれ系の臭いが建物からにおってくるね。
身体に悪そう。ホルムアルデヒドとかシックハウスとか本当に大丈夫なんだろか。
111: 匿名さん 
[2005-12-24 09:56:00]
>住みはじめたら、道路の騒音にもショック受けるかも。
南・東は。

やっぱり煩いのかなあ・・・。リビングだったらあまり気にならなそう。
寝室だったら気になるかも。
私が気になるのは提供公園がどういう利用されるかですね。
深夜若者が騒いだら最悪。騒がなくても声が煩そう。
112: 匿名さん 
[2005-12-24 11:00:00]
今更ですがガーデンズ棟って価格どのくらいだったんですか?
南棟より安かったの?
あっという間に完売してましたよね。
113: 匿名さん 
[2005-12-25 12:56:00]
先ほどマンションを見てきましたが、道路側の植栽がきれいに出来ていました。
北側から見ましたが、各部屋の玄関が良く出来ていました。外廊下の鉄格子は
気にするほどではありませんでした。
114: 匿名さん 
[2005-12-25 13:05:00]
そうか。感性の違いかな。
115: 匿名さん 
[2005-12-25 14:32:00]
そうだね。植栽は確かにきれい。けど玄関が"よく見えてしまう"格子戸ってどうかなぁ。
今から変更きかないのかなぁ。
116: 匿名さん 
[2005-12-25 14:42:00]
鉄格子は冬で寒いせいか、何か寒々しく見えました。逆に夏になるとどうなんだろう。
コンクリ仕様にする方が、当然、建造物の重量が重くなるので、基礎がよりしっかり
しなければならないと聞いたことがあります。その意味では、コンクリの方が良かった
な。近くの物件でも、ガーデイティアラ、パルミナードなど、比較的割安な物件が鉄格子
仕様だったので、ちょっと残念です。あと、バルコニ側のクリーム色吹きつけもちょっと
イメージが違ったかな。でも、西側の植栽良い感じです。残戸数あるのなら、低層階でも
やっぱり西側がお勧めかな。南側の提供公園前は、広々としているようで、遊ぶ声が結構
気になるかな。特に夜の若者たち。近くの今井公園やさくら公園も夏の夜はうるさく、
かつゴミを散らかしていく。その意味では、今井公園前に出来る野村不動産のプラウド
パークフロントも公園に面した高めの南側よりも、東・西の方がお勧め。特に東南角1Fの
ダフルテラスはかなり魅力的ですね。そろそろ本気で購入を考えよう。

117: 匿名さん 
[2005-12-25 16:52:00]
鉄格子残念。

ところでこの辺りの氏神様はどこになるんですか?
地図に今井神社ってあるけどここですか?
引っ越したらお参りしようかと思っています。
118: 匿名さん 
[2005-12-25 17:14:00]
今頃、鉄格子残念なんて書いてるけど、
鉄格子なのを承知で購入したのでは?
まさか、完成物件を見て初めて鉄格子に気づいた???
それって余りにお粗末。
119: 匿名さん 
[2005-12-25 19:52:00]
知ってたに決まってるでしょ。
改めて言っただけ。
他にも残念なところはたくさんある。
それを上回る利点があったから購入したわけだが。
120: 匿名さん 
[2005-12-25 20:50:00]
> 他にも残念なところはたくさんある。

具体的に、どんなところが残念ですか。

利点はわかります。三井のHPにたくさん載ってますので (笑)
121: 匿名さん 
[2005-12-25 22:50:00]
ウチも現場を見て来ました。
鉄格子はうーん、慣れの問題のような気がします。
実際の材質は、結構光沢もあったので、ステンレスかと思われますがいかがでしょうか?
鉄だったら、長期修繕時の塗装の事が気になりますね。

車寄せですが、覗き込んで見た感じでは少し狭いような気がしました。
ぶつけないようにしないと…。

提供公園面の住戸はかなり日当たりがいいですね。
だいたい、15:00頃でしたが、1Fでも、バッチリ日照がありましたよ。

122: 匿名さん 
[2005-12-25 23:39:00]
提供公園は、思ったより広々としていますね。
日当たりもばっちり。
植栽次第で、かなりいい感じになると思います。

夜の公園の話でていますが、人目につかないから夜、人が
よってくるのであって、マンション等で、衆目晒されて
いるところによってくる人は少なくなります。

プラウドⅡは、前の今井公園に限りなく寄ります。プラウドⅠ
の1Fと同じイメージ。実際行くとわかりますが、かなりのぞかれる
感じです。
ダブルテラスにするのは、南面の不利を隠すため、と見えてしまい
ます。
123: 匿名さん 
[2005-12-26 21:44:00]
私も今日現地行ってきました。

駅から行ってマンションが角に見えたときは、「あれ?あんな薄い色のタイルだったっけ?」という
感じだったのですが、近くで全体を見渡すといい感じでした。
北側から見ても私はいいと思いましたよ。
提供公園は、広く感じました。

自分の部屋の日当たりを確認して満足して帰ってきました。
サライ商店街、もう少し栄えてくれれば言うことなしなんですが。
124: 匿名さん 
[2005-12-27 00:15:00]
三井の提携法人事務局からアンケートが届いた人、
誰もいないのかなあ。。。
125: 匿名さん 
[2005-12-27 00:18:00]
私はサライはあれくらいでいいんじゃないかと思ってマス。
夜道は十分明るいし、途中にコンビニもあるし。
人があんまりいない分(というか自転車の通行が多くない分)歩き易いと思います。

食料品の買出しも、仕事帰りにちょっとなら、東急ストアとかイトヨーとかで十分。
安いものをじっくり選んで買いたい時は、チャリでブレーメンに行けば充実してますよ。
126: 匿名さん 
[2005-12-27 00:20:00]
>124
なんのアンケート?
127: 匿名さん 
[2005-12-27 09:50:00]
サライ通りに入ってからほとんど何も無いので余計長い道のりに感じるため、
もう少し賑わっていてくれたら、と思ったわけです。
でも夜道が明るいのなら安全ですね。
ブレーメン、行ったことないので楽しみです。

アンケート?来ませんねえ


128: 匿名さん 
[2005-12-27 17:52:00]
うちも、ブレーメン通りを通って帰宅しているので、ホント大好きです。
大きな物や高級品でなければ、不自由なく揃いますよね。そしてあの活気。
あの通りがサライでなくブレーメンだったらいいのに。
・・・と書き込むとオーベルの宣伝みたいですけど(苦笑)
我が家では引越してもブレーメン使うだろうな。
129: 匿名さん 
[2005-12-27 23:05:00]
建物と南側の道路との距離が近くて少しびっくりしました。
木の間から中が結構見えるし。木が育てば大丈夫かな。
あと確かに東玄関の車寄せが狭く感じましたね。
130: 匿名さん 
[2005-12-28 17:24:00]
ブレーメン、人気あるんですね。
車寄せは私も狭く感じました。

ところで、予定されている入居説明会・手直し確認会って平日なんですね。
夫婦共働きの場合、どちらかが休みを取らなければいけませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる