初代スレはこちら 「ガーデンズコート武蔵小杉」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40003/
関連スレッド 「【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40690/
[スレ作成日時]2005-06-05 15:01:00
ガーデンズコート武蔵小杉 part2
281:
匿名さん
[2006-02-18 19:05:00]
庭棟はどお? やはりうるさいですか?
|
||
282:
匿名さん
[2006-02-18 20:31:00]
道が狭いのに車が激しいので大人でも怖いです
|
||
283:
05のだんな
[2006-02-18 21:52:00]
280氏に同意です。購入者はリサーチ済みで納得済みでしょ。
それに、主寝室で気にならなければ問題なしかな。今更感大。 内覧会は、実質指摘は2箇所。(その他のキズ汚れは住み始めればどうせついてしまう程度の物) もっとあるかも?と気合入れて準備するも、拍子抜けでした。 近隣他物件と比べてここはゆっくり作っていたみたいだし、仕上げは良いんじゃないかと思えました。 内覧会終えた方いかがでしたか? 機械式駐車場は下段は上げ下げの時間は結構かかるかな…。 プラス、シャッターゲートの開閉時間もあるから、車通勤の人はストレスかも。 ということで、久々登場でした。 |
||
284:
匿名さん
[2006-02-18 22:05:00]
夜車の通りがうるさくても、寝るのは北側だからうるさくなさそうだけどな。
|
||
285:
匿名さん
[2006-02-18 22:19:00]
専業主婦はリビングにいる時間長いだろうし、うるさいリビングはストレスになりそう
まあこれは個人差あるので、今現在、このマンションと変わらない環境で生活してる人なら簡単にクリアできるかも? 静かな住宅地で生活してた人間は、絶対にやめとくべき。 ちなみに知り合いの人間は、以前ここと同じくうるさい環境だったので、 次は絶対に静かな所!と決意して物件選びしたそうですよ。 個人的にも暖かい季節になってもうるさくて窓もあけてられない物件てのは避けるかな |
||
286:
匿名さん
[2006-02-18 22:22:00]
内覧会終えました。久しぶりに現地に行きましたがう〜ん、内側から見た共用廊下に圧倒された。
ロの字だけに、どこのお宅が外出するところ、とか一目瞭然ですね。 細かい傷は気にしないタイプなので仕上げはよかったと思えました。 なんかやたらと係りの女性が多かった。 パートのなおばさんみたいな人とかいて・・・質問しても答えられない。(苦笑) |
||
287:
匿名さん
[2006-02-18 22:30:00]
>個人的にも暖かい季節になってもうるさくて窓もあけてられない物件てのは避けるかな
窓を閉めれば外の騒音を完全に遮断できるのならいいのです しかし大きな幹線道路に面してない場合、殆ど普通のサッシですよね ここは知りませんが二重サッシの場合、さらに騒音を増幅させる傾向もある。 もしこの物件が車通りの多い騒音に悩まされる場所にあるなら 窓を閉めてても外の騒音をかなり拾うと思います。 となると、昼間でもウルサイですよね。 夜中帰ってきて寝るだけの人にはどうでもいいのでしょうが。 |
||
288:
匿名さん
[2006-02-18 22:41:00]
そんなに車煩いですか?南リビングで窓を閉めていても?
テレビをつけていれば気にならないと思うのですが・・・。 それでも煩いのであれば、あきらかに私はリサーチ不足です。 |
||
289:
匿名さん
[2006-02-18 22:51:00]
けっこう煩わしい。
雨の日は特に。 静かな環境に慣れてしまってるから余計そうなのかも テレビはニュースとスポーツ番組意外殆どみないので・・・ |
||
290:
匿名さん
[2006-02-18 22:58:00]
こういうのって、青田買いした人の中に
「こんなはずじゃなかった」と考えてる人多いのかもね。 (今どきのマンションなら窓閉めれば静かになると勝手に思い込む) 現地モデルルームのようになってしまうと、 現物を確認できるから、 「やっぱやめとく」となる人も多そう。 売る方もごまかしがきかないから精々、 「寝室は北側でしょ?」といってくれる程度の気がする |
||
|
||
291:
匿名さん
[2006-02-18 23:18:00]
素朴な疑問ですが、なぜ窓の大きさを表示しておいてくれないんでしょう?
採寸の手間が省けるのに。 |
||
292:
匿名さん
[2006-02-18 23:20:00]
東側にリビングが開いているタイプの部屋は、1,2Fが車、ちょっと気になるでしょうね。
南側はそれなりに、西側は安泰。 あと、北側から見た外廊下は圧巻ですね。 鉄格子なので、本当に良く見えます。。 風通し良いかな、でも雨の日ははねそうだな。 ちなみに、東と西は、いまい小学校の通学路なので 朝と帰りの時はちょっと賑やかです。 でも、嫌になる賑やかさではなくほほえましいですが。。 |
||
293:
匿名さん
[2006-02-18 23:41:00]
>>285 庭棟はどお? やはりうるさいですか?
|
||
294:
匿名さん
[2006-02-18 23:44:00]
|
||
295:
匿名さん
[2006-02-18 23:48:00]
そういえば北側道路に大胆にも路駐?かました車がいて、
対向車が怒り心頭パッパカ大音量でしたよ。 気をつけませう。 |
||
296:
匿名さん
[2006-02-18 23:58:00]
> 火災を起こす確率なら戸数が多いマンションの方が高いでしょう。
> だから気をつけましょうといってるだけですよ。 ??? 戸数の多寡については >>269 では触れられていないようですが??? 「言っているだけ」とは、>>269 のどの部分で戸数について「言って」いますか? まったく理解できませんが??? しかし。。。>>269 を改めて読み返してみると、 > 大地震がこない限り消化器で消せないほどの火災は > 新築マンションで普通は起きないと思うけど こりゃ本当かい? 根拠はなんですか? > 子どもの火遊び、特に電子レンジにおもちゃを入れたりなんて > 事故が起きないように気をつけて欲しいですね。 なんか、電子レンジにおもちゃを入れる事を心配するというのがスゴイと思いますです。 確かにそういう事例があるのは知ってますが、 火事の話題で真っ先に電子レンジへおもちゃ投入ときましたか。恐れ入りやした(笑 |
||
297:
匿名さん
[2006-02-18 23:59:00]
|
||
298:
匿名さん
[2006-02-19 00:02:00]
西棟は南より更に道幅が狭いから低層棟の場合けっこう圧迫感あると思われます
|
||
299:
匿名さん
[2006-02-19 00:08:00]
>296
火災の原因は気の緩み、油断が大きいと思います。 新築の方が長年暮らした家よりも火災や水漏れに特に気をつけたりしませんか? 子どもが原因の火災でありえそうだと最初に思いついたのが電子レンジへおもちゃ投入だっただけです。 一昔前ならマッチやライターでの火遊びかなと思いますが 今時マッチを使う家庭も少ないだろうしライターも子どもの手の届くところに 普通なら置かないだろうと思いましたので。 |
||
300:
匿名さん
[2006-02-19 00:36:00]
272の書き方は一般的に不快ですよ。
自分がその事をわかっていないからより深刻。 269さんの方が気持ちが伝わってくる。 そもそも、 ●関係の無いPの話を持出したり、 ●人を**呼ばわりしたり、 ●庭棟は自分には関係ないわと言ってみたり、 とか、272はかなり知的レベルが低いと見た! |
||
301:
05のだんな
[2006-02-19 00:37:00]
マンション火災で大惨事ってのは、聞いたことないし、自宅が出火元でなければ、
命の危険もぐっと小さい性能は、このマンションは有しているとすると、 あとは、火災での損害をどうやってカバーするか、保険の内容を検討してた方が、 よっぽど建設的じゃありません? ということで、みなさんは、火災保険加入はどんな条件でやってらっしゃいますか? ウチはまだ検討中なんですけど、入居説明会とかで、 提携の三井住友海上の営業担当の方とかと相談された方で、 建物どのくらいの保険金額で、地震保険の有無くらいを披露してもらえると参考になるんですが…。 |
||
302:
匿名さん
[2006-02-19 08:25:00]
|
||
303:
匿名さん
[2006-02-19 09:53:00]
|
||
304:
にわ
[2006-02-19 10:11:00]
05のだんなさん、お久しぶりです。
気合いを入れて臨んだ内覧会、拍子抜け(?)だったとのこと。 でも、それはそれで、よかったのではないでしょうか? お疲れさま(?)でした。 >>301 火災保険のことですが、あんまり保険金実額の話をしちゃうと、 物件価格がバレてしまい、お恥ずかしい限りでございますので…(笑) 結論から言うと、にわ家ではあまり頓着ありませんでしたね。 ローンとの関係で、火災保険の保険金額は、言わばあてがいぶちだったような…。 ただ、物件(分譲)価格と保険金との関係で言うならば、 今さらながら素人的なことですが、保険金額=分譲価格ではないことを初めて知りました。 まず、分譲価格には土地代が含まれている。 これ、さすがに早い時期に気がつきました(笑) で、売買契約に表示されている消費税から、建物価格を逆算してみました。 それでもまだ、保険金額に合わない。新価補償なのに? … お、もしかして、建物価格には共用部分の価格も含まれる? 我々の入る火災保険って専有部分だけ? 大当たりでした(って気づくの遅すぎ…)。 ということもあり、保険そのものよりも、 「やっぱりマンションって、共用部の資産価値&その維持が重要だよなー」と これまた今さらながら、感じ入った今日このごろでした。 地震保険&家財保険にも加入しました。 大した家財を持っている訳ではありませんが、 集合住宅では、火災そのものに対する備えもさることながら、 消火活動に伴って家財が水浸しになることに対する備えも必要という話を聞きましたので。 |
||
305:
匿名さん
[2006-02-19 10:22:00]
三井住友海上さんと相談したものではないのですが。
ローンを組む銀行でお勧めされた保険会社の見積もりの場合、思っていたよりも 建物にかける保険は低い金額になっていました。 消費税から逆算した建物金額の、更に、ざっくり半分くらいの金額でした。 他の保険会社さんからもらった見積もりだと、ほぼ消費税から逆算した建物金額 に近い数字になっていました。 ちょっと悩みましたが、銀行お勧めの保険会社でお願いして、家財の方に厚め (といっても、夫婦二人で高価なものもないので、500万程度ですが)にかけ ておくことにしようと思います。 ちなみに、地震保険は、建物で出ることは可能性は低いかと思いますが、家財も 合わせて、お守り代わりに入っておこうかな、と思っています。 |
||
306:
匿名さん
[2006-02-19 23:53:00]
いつもお世話になっております。
|
||
307:
匿名さん
[2006-02-20 11:59:00]
結局購入者は書いちゃいけないの???
|
||
308:
匿名さん
[2006-02-22 00:07:00]
内覧会業者から気になる事を言われたのでここで相談したいのに。。。残念
|
||
309:
匿名さん
[2006-02-22 00:31:00]
相談してして
|
||
310:
匿名さん
[2006-02-23 22:02:00]
しかし、いろいろ住居を見てみると玄関に付箋がたくさん貼ってあるところと
まったく貼ってない所などいろいろだね。 傷を気にするのも良いがもっと気にするところがある希ガス 308 さんの内容が気になりますね〜 |
||
311:
匿名さん
[2006-02-23 23:24:00]
あー、ポーチなんてちらっとしか見なかった。
ぱっと見て気づかない傷なんて気にしません。 |
||
312:
匿名さん
[2006-02-23 23:32:00]
>>286さんと同じく庭棟のバルコニーから見た景色って鉄格子が壮絶だと思いました。
柵じゃなくてパネルの方が良かったのにと思い続けていましたが もしかすると鉄格子の方が圧迫感は少ないというメリットがあるのかもしれませんね。 |
||
313:
匿名さん
[2006-02-23 23:54:00]
うむ。庭棟バルコニから見たら意外と圧迫感・閉塞感が無い。
戸外の騒音とも無縁だし真南向き。庭棟で正解なんじゃないか? |
||
314:
匿名さん
[2006-02-24 00:37:00]
内覧会に行ったとき、まだ慣れていないから迷路のように感じました。
エレベーターの扉の色、こげ茶?みたいな色が以外だったなあ。。。 |
||
315:
匿名さん
[2006-02-24 16:12:00]
みなさん来客時の車や自転車はどこに駐車予定ですか?
もし駐車場や自転車置き場に空きがあるなら、貸し出してほしいですね! 有料にすれば、あいている駐車場でも収入があるので、管理費?のたしになりそうですし! もしこちらの掲示板を今年の幹事さんが見ていたらご検討願いマース! エントランス前に来客の自転車が駐輪されているのって、ちょっととおもいますし・・・ |
||
316:
匿名さん
[2006-02-24 16:35:00]
確かに、来客用駐車スペースが1台分というのは少なすぎると、自分も思っていたところです。
あれでは実質、使いたい時に使えないものと覚悟した方が良いのではないかと。。。 遊んでいる駐車スペースがあると、その分駐車料の見入りが減るわけですし、 その意味で有料で来客用に空いている場所を利用するのは賛成です。 ただ、そうすると外部の人の出入りが容易になる、つまり、セキュリティ上の問題が出てくることが考えられるのが、難点です。 ちと本筋からはずれますが、 この付近に、車で来たお客さんに「ここを使って」と案内できる駐車場(コインパーキングなど)ってあるのでしょうか? 少なくとも自分は見つけてないもので。単に鈍いから気がついていないだけなのかもしれませんが。 315さん、重箱の隅をつつくようで悪いですが、 「幹事」っていうと、なんだか飲み会の幹事みたいです(笑) 管理組合の理事長や理事さんのことですよね。 |
||
317:
匿名さん
[2006-02-24 17:15:00]
>>316
コインパーキングですが、府中街道からサライに入ってくる途中に5台くらいのがあったと思いますが、 平日でも何台か駐車されているので、休日となると難しそうです、 ヨーカドーはたしか3000円購入で、3時間無料だったと思います。 ヨーカドーの前の商店街?にパーキングもありますが、こちらは商店街の人通りが多い為 あまりお勧めできないと思います。 ほかにご存知のかたいらっしゃいますでしょうか? 「幹事」は違いましたね(笑)あらためまして、理事さんよろしくお願いします。 |
||
318:
匿名さん
[2006-02-24 23:48:00]
> 理事さんよろしくお願いします。
お願いします、ではないでしょう。貴方自身が動きなさい。 貴方が理事会で動議を提出する。 貴方が貸し出し基準案、及び手続き方法案を資料にまとめ配布する。 貴方が賃料をいくらにするか調整する。 > 幹事さんが見ていたらご検討願いマース! なにが「マース」だ? 上っ調子でいるな。 |
||
319:
匿名さん
[2006-02-25 00:12:00]
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=25&disp=1
> No.4 by 東側(CY38WA) 06/02/21 18:28 > 洗濯機置き場上の棚や、キッチンの食器棚(レンジボード) > などが欲しかったなぁ、と思っています。 > これって、オプションで頼むと、おいくらくらいだったのでしょうか? 洗濯機置場上部吊戸棚は、\ 44,000 キッチンバックカウンターは、\ 302,000 でした。 |
||
320:
316
[2006-02-25 00:15:00]
317さん、駐車場情報ありがとうございます。
うーん。。。やっぱり、周辺に来客用のコインパーキングなどは、 あまりないようですね。 |
||
321:
匿名さん
[2006-02-25 23:37:00]
中原区役所の駐車場だと、土曜・日曜祝日年末年始、9時〜21時で
1時間まで300円以降30分150円 すぐ近くにというわけには行かないけど、 それなりに使えるんじゃないでしょうか。 平日はダメだけど。 |
||
322:
匿名さん
[2006-02-25 23:58:00]
でかい2部屋は500万下げて交渉完了!
|
||
323:
匿名さん
[2006-02-26 00:22:00]
たった500だけ? 6450万で買った人いるんだ?
|
||
324:
匿名さん
[2006-02-26 10:42:00]
やっぱり最上階で広いから、500下げれば買う人はいると思う。
特に北西角は静かで見晴らしよく良いですね。 私は買えないけど。 |
||
325:
匿名さん
[2006-02-26 22:38:00]
322さん、このマンション、値引きしないって聞いてたけど・・・。
本当に500万値切ったの?確実な情報ですか? でかい部屋2つって、110㎡と105㎡の事ですか? |
||
326:
匿名さん
[2006-02-26 22:42:00]
たった500だけ?って、もっと値引きしてもらったんですか?
|
||
327:
匿名さん
[2006-02-26 22:51:00]
|
||
328:
匿名さん
[2006-02-27 01:56:00]
323〜326さん、
322のおかしな文章をまともに受けちゃうの? あきらかに内容おかしいよ。 どー見てもこの手の情報が欲しい人間のヒッカケ 営業が「500値引きしたら売れましたよー」て言う? 110㎡・105㎡買った2組とたまたまお友達? ありえないって。 |
||
329:
匿名さん
[2006-02-28 00:39:00]
もともと高いから、500位の値引きはあっても不思議ではない。
値引率一割無いよ。 売れ残り抱えるよりマシでしょ。 これくらいリスク込みで予算組んであるんでしょうなあ。 |
||
330:
匿名さん
[2006-02-28 21:58:00]
この提示版みてると、感じの悪いコメントする人が
結構いるようですね。 嫌味なんていわなければよいのに・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |